[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
$食生活改善アドバイス$
2966
:
名無しの阪大生
:2025/06/14(土) 10:46:28
この状況で備蓄米ゴリゴリ減らして輸入すればいいって言ってるからな
まじで自民はもう政治能力失ってる
2967
:
名無しの阪大生
:2025/06/15(日) 10:45:37
そんなに農家儲かると思うのなら耕作放棄地借りてコメ作れば?
2968
:
名無しの阪大生
:2025/06/15(日) 14:37:14
ヨーグルトがぶ飲みするやつはあんまおらんからな
2969
:
名無しの阪大生
:2025/06/17(火) 23:04:02
>>1
ごきげんな朝食だ⋯
2970
:
名無しの阪大生
:2025/06/19(木) 05:23:27
うちの親戚は豪農で土地も痩せてないし、気候にもまあ恵まれているけど米は儲からないと別の野菜を作って稼いでる
数十年前からベトナム人数名が来てたらしいけど、このご時世でどうなったのか
日本は補助金がないんだね
親戚のことなので、今回のことがなければあまり深く考えなかったわ
2971
:
名無しの阪大生
:2025/06/22(日) 01:36:52
缶に入った飲み物や紙パックに入った飲み物が忘れたように置いてあるのを見ておかしいと思うだろ
2972
:
名無しの阪大生
:2025/06/26(木) 03:40:41
牧場しぼりって安っぽいパッケージのわりにアイスクリームなんよね
外観で損してると思う
2973
:
名無しの阪大生
:2025/06/28(土) 10:36:12
進次郎、JAを叩き潰せ!!
2974
:
名無しの阪大生
:2025/06/30(月) 13:50:46
農水省が「コメのスーパーでの販売数量、価格の推移(週単位)」を公表しているけど一昨年、去年、今年のとデータが全部そろっているから見たらおもしろいな
去年の9月から12月は販売数量が化下がっていたり、今年の4月、6月と販売数量が急に上がったり
流通の目詰まりが起こったらこんな動きになるんだな
ただ去年の11月、12月の時点で流通の目詰まりが続いて高騰が続いていたのはおかしな話だよな
JAが出し渋りしていたとしか思えん
2975
:
名無しの阪大生
:2025/07/02(水) 04:35:38
JAなくなって農家が消えたらカリフォルニア米でもいーや、5kg2000円でよろしく
こういう日本人が増えるだけ
JAが高値つり上げした結果、得たのは日本人の米離れだけだ
2976
:
名無しの阪大生
:2025/07/03(木) 10:40:15
でも緑茶に砂糖入れるんでしょ
2977
:
名無しの阪大生
:2025/07/05(土) 13:48:19
いちご?
2978
:
名無しの阪大生
:2025/07/06(日) 10:57:53
JAよ、では、適正価格はいくらなのか? そもそも米の価格は地域の環境や条件、規模によっても変わり、稲作農家には平野部で100haを超える水田を担う大規模経営もあれば、中山間地で数十枚にも分かれた棚田を守る数ha規模の小さい経営もある。そこから生まれる米には、それぞれの経営に応じた適正価格があるため、「一律にコレが適正価格というのは難しい」という声も聞こえてくる。
もう既に答え出てるじゃん
非効率なゾンビ農家を守るために関税で守って消費者にツケ回すような価格にしろという前提が間違い
2979
:
名無しの阪大生
:2025/07/08(火) 20:09:09
ウニはなあ50年前には誰も食ってなかったんや
そもそもウニ開くウニ割り器っていうハサミみたいのもなかったんや
ごく一部で食べられてたがゲテモノとして喜ばれてただけ
築地市場に出始めたのも60年代らしいよ
それくらいから希少性で高級とされ始めたんだがまあ海沿いに住んでる人は知ってるやろ
あんなものが希少な訳もなくわざわざ食うようなものでもないから取らなかっただけなんよ
2980
:
名無しの阪大生
:2025/07/10(木) 10:27:03
味噌汁は煮立てると風味変わるって言うけどどうなんだろ。
俺の料理の腕が沸騰させるかどうかで味が変わるほどのレベルに達していなくて、もっと基本的なことが出来てないから分からない
2981
:
名無しの阪大生
:2025/07/11(金) 20:08:27
やせたかなしいさんま
2982
:
名無しの阪大生
:2025/07/13(日) 01:38:41
スーパーのプライベートブランドのお茶が栗みたいな甘さで美味しい
2983
:
名無しの阪大生
:2025/07/15(火) 09:09:29
ジジババ食わない傾向があるが今の50代以下は普通に食ってるよ
でないと関西のスーパーに納豆が何種類も陳列されてるわけがない
2984
:
名無しの阪大生
:2025/07/17(木) 11:42:12
>>2901
収穫出来るまでに3年か…
冬もあるしな
耐寒性のある種をつくって栽培できないのかな
2985
:
名無しの阪大生
:2025/07/21(月) 02:41:54
カロリー摂取考えるしかない
昼はもりそばとかおにぎり1個とか
酒飲みだから酒は飲んだけどつまみはヘルシーなもんにしたもちろん〆は無し
2986
:
名無しの阪大生
:2025/07/23(水) 10:03:47
俺は買わんなw
金あるし日本のブランド米だけ食うわ
2987
:
名無しの阪大生
:2025/07/25(金) 08:10:09
おめで納豆
2988
:
名無しの阪大生
:2025/07/27(日) 10:10:37
ジャガイモはポテトチップス用にしか使えないし、アメリカ米も人の口には入らないのか
2989
:
名無しの阪大生
:2025/08/03(日) 20:08:59
>>2973
あーこんなのが農水大臣とかもう日本から田んぼが消滅するの確定だな
2990
:
名無しの阪大生
:2025/08/05(火) 02:20:22
備蓄米買ってみたけど
炊き込みご飯や卵かけご飯で食ってる
あと酢飯にしたり
それとお弁当とか用の冷ましたりするやつなら
2991
:
名無しの阪大生
:2025/08/05(火) 19:51:03
未来の日本を支える子供達は生ごみ食ってるのに
2992
:
名無しの阪大生
:2025/08/07(木) 14:28:11
普通基礎代謝量だけで1000kcal以上あるのにそれはない
2993
:
名無しの阪大生
:2025/08/10(日) 02:38:42
今まで何やってたんだよ
今まで農水省は仕事してるふりして、米は売るほどあるとか抜かしてたんだ?
2994
:
名無しの阪大生
:2025/08/11(月) 14:20:59
結果的に米に関する規制緩和ってやらない方が良かったんだなと今更思い知らされてる感じになってるな
昔は農家が農協に買い取ってもらえなかった米を農家自身が一般に売る事すら「ヤミ米」なんて呼んで禁止してたくらいだし
2995
:
名無しの阪大生
:2025/08/11(月) 19:40:33
>>2994
が本当に米業者っぽくて草
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板