[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
在日朝鮮人のための北朝鮮講座(165)
1
:
解法者
:2005/02/08(火) 13:01:36
>北朝鮮の住民移動(2)<
この5年間くらいの間に、北朝鮮の生活状況は劇的に変化している。これは「市場」の発達と大きな関係がある。金さえあれば何でも買える時代になった。
こうしたことが、北朝鮮に個人企業を生んでいる。1996年に38度線の近くの「開城―ケソン」を訪れたことがあったが、街には「縫製」などの看板が多く見られた。近くに行ってのぞいたが、裁縫器(家庭ミシン)が3台くらい置かれており、個人企業のようだった。また、「平壌」から北へ30キロくらいの元在日からの希望で裁縫器(家庭ミシン)を2台送ったことがある。
こうして元手のあるものは商売を始めている。朝鮮語で「チャンサボッタリ」という言葉がある。「チャンサ」というのは「商売」で、「ボッタリ」は「ポジャリ」で「風呂敷」を意味する。つまり「行商人」ということだ。北では商売人ということになる。
10年ほど前までは、市場で卵数個を売っていた者がいたが、今ではそういうことはない。大規模になっている。生産者が自ら市場で売るということは少なくなって、卸、小売と分化している。卸などは近隣だけでなく遠く中国から仕入れている。最近ではロシア製の帽子なども売られている。
商売の才覚のある者はますます富み、それがない者はますます飢えるということになる。
貧富の差が一段と激しくなっている。
商売、大都市の方が儲かる。かくして、才覚と資金のある者が都市に集中する
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板