[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
国際関係記事保管庫
1
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/02(金) 22:55
・・・です。
2
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/02(金) 22:57
■韓国、異例の参拝中止直接要求 大使呼び抗議
小泉首相の靖国参拝について韓国の尹永寛(ユン・ヨングァン)外交通商相は2日、日本の高野紀元・韓国大使を外交通商省に呼び遺憾の意を伝えた上で「今後、首相の(靖国)参拝がないよう韓国政府として強力に促したい」と抗議した。韓国政府が直接的な表現で参拝中止を求めるのは異例だ。韓国メディアや各党も「奇襲参拝」などと一斉に反発している。
尹外交通商相は「過去の歴史に対する正しい認識が韓日関係の基本」と強調。参拝は未来志向的な関係発展の妨げになるとし、「過去の歴史や(日本による)植民地支配に対する国民の感情を刺激しないよう求める」と述べ、代替追悼施設の早期建設を求めた。高野大使は「今年の参拝は初詣でに当たる。植民地支配などに対する日本政府の立場は95年の村山首相談話(当時)から変わらない」と説明した。
3
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/02(金) 22:59
<盧大統領>支持率22%に低下 韓国世論調査
【ソウル澤田克己】韓国紙・朝鮮日報は1日付早版で、12月30日に実施した世論調査の結果として、政権発足10カ月を経過した盧武鉉(ノムヒョン)大統領の支持率が22.3%にまで低下したと報じた。不支持率は62.4%だった。
韓国最高検は29日、大統領側近への不正献金の一部が事前に大統領へ報告されていたという捜査結果を発表した。野党は大統領も検察の捜査を受けるよう主張しているが、これについては「捜査を受けねばならない」が45.7%、「受けなくてよい」が47.5%で、国民の間で意見が割れていることを示した。
ただ、政党支持率は、国会で過半数を持つ野党ハンナラ党が19.8%、大統領支持派の新党ウリ党が15.7%、盧大統領とたもとを分かった新千年民主党14.4%で、無回答と「分からない」が計4割超。不正献金事件の捜査は政界全体に及んでおり、各党とも支持を伸ばすことが出来ず苦しんでいるようだ。
一方、盧大統領は1日付の新年メッセージで、「政治に対する国民の絶望感と厳しい叱責をよくわかっている」と表明。総選挙の行われる04年を、韓国政治の悪習と言われる極端な地域対立を解消し、政治の腐敗を清算する「政治改革の元年」にしなければならないと訴えた。
盧大統領の支持率は、03年2月の政権発足直後には80〜90%に達していたが、その後低迷している。(毎日新聞)
4
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/02(金) 23:00
中国の外務次官が抗議の申し入れ
中国の王毅外務次官は1日、同国外務省に原田親仁駐中国臨時代理大使(公使)を呼び、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に対し「強い憤りを表明し、強く非難する」と抗議の申し入れをした。北京の日本大使館が明らかにした。(共同)
5
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/02(金) 23:01
韓国「奇襲参拝」と批判
韓国政府は1日の小泉純一郎首相の靖国神社参拝に対し、盧武鉉大統領が「未来志向の対日関係」を訴えているだけに強い対抗措置に出る可能性は少ないが、韓国民には参拝への反発も強く、良好に進展する日韓関係に水を差すとの憂慮が出ている。
韓国メディアも通信社の聯合ニュースが参拝前から速報。「奇襲参拝」(同ニュース)「A級戦犯を美化する」(KBSテレビ)と批判的に報じた。
盧大統領は就任前の2003年1月、小泉首相が靖国神社を参拝した直後、川口順子外相との会談で「過去も大事だが、未来の問題はもっと大事だ」と強調。同時に「毎年、参拝と非難を繰り返さず、真の友好関係を構築する方法を指導者が論議しなければ」と訴えている。
知日派の韓国政府関係者は「自由貿易協定(FTA)交渉開始や羽田−金浦の航空便就航など韓日関係が良好なだけに、小泉首相の靖国参拝や政治家の無配慮な発言への失望は深い」と批判した。(共同)
6
:
帝王学の基本は闘争本能
:2004/01/02(金) 23:02
【政治】小泉首相が靖国神社参拝、「平和や繁栄を祈った」
小泉純一郎首相は1日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。2001年4月の就任以来、年1回の参拝を重ねており、今回で4回目。
首相は参拝後、記者団に神道形式ではなく「内閣総理大臣小泉純一郎」と記帳して参拝したことを明らかにし、「平和や繁栄を祈った」と述べ、今年の参拝は今回限りとの考えを示した。
首相は中国などの反発について「それぞれの歴史、伝統がある。その辺は理解してくれると思う」と述べたが、靖国神社には太平洋戦争のA級戦犯が合祀(ごうし)されており、中国、韓国などがあらためて反発するのは必至だ。
首相は1日午前、皇居での「新年祝賀の儀」に出席した後、羽織はかま姿で参拝した。元日の参拝に首相は「初詣でという言葉がある。いつか参拝しようと思っていた。決めたのは今日だ」と説明。「日本の平和は今の人の努力だけでなく、心ならずも命を落とした人の犠牲の上に成り立っている」と強調した。
首相は01年4月の自民党総裁選で終戦記念日の8月15日の参拝を公約。首相に就任してからも15日の参拝を明言していた。だが、この年は与党内の慎重論や中韓両国への配慮から8月13日に繰り上げて参拝。02年は靖国神社の春季例大祭が始まる前日の4月21日に、昨年は1月14日に参拝していた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板