したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆★☆バイク総合スレッド 2ストローク!!☆★☆

1BANDIT糊:2002/11/06(水) 23:35
あ〜い。寒さに負けず、頑張っていきましょう〜!

原付・大型・スーパースポーツ・DQN、なんでも来いや!!!

1994名無しの神大生:2004/11/11(木) 06:45
>>1993
古谷実「グリーンヒル」の1巻を参照、だなW

>>1991
ローンの途中でも残額を一括払いしちゃうことはできるよね。

1995名無しの神大生:2004/11/11(木) 11:14
もうすぐ2000
VN2000マンセー

>>1000の時に来た馬鹿、また来ないかなW
バイクの話でなくて恐縮だけど、あの連続カキコで「○○○ゲトー」とかって
何かしらのキモいテクニックを多用しているんだろうなぁ・・・
一般人がやろうと思っても、本文を作ってたり、「送信!」とかしてる間に他の人から書き込まれちゃうし。
そうなったら滅茶苦茶イタイし。

こないだR1000を見た。何でこんな凄いの買っちゃったんだろう・・・と思った。
隼を見た時も思ったけど。

BMW(四輪車のね)とかに乗ってる大学生は私大行けば結構いるけど、
あえて世界最強クラスのマシン(バイク)に乗っちゃう大学生の存在は、神大ならでは!な気がする。
その世界最強(略 を買わなかったら屋根付きの普通車が買えたろうに。
                 原付なら新車で5〜20台くらいは買えたろうに。


ケチケチした寒いご時世の中で、熱く輝いているなぁ。

1996名無しの神大生:2004/11/11(木) 12:19
俺もバイクチームにいれろよ

1997名無しの神大生:2004/11/11(木) 12:26
「あははははははは!! 免許取ってまた来れば〜?」

1998名無しの神大生:2004/11/11(木) 12:27
「うふ〜ん、免許か・・・」

1999名無しの神大生:2004/11/11(木) 12:29
「チーム」自体が存在しておりませぬ。

昔はサークルを作る作らないの動きがあったんだけどねぇ・・・

2000名無しの神大生:2004/11/11(木) 12:32
2000かな?

さて、レスも2000を越えたわけだし、サークルを作る動きが再発しても・・・

コテハンが(皆?)高齢化してるみたいだから無理かなぁ。
俺も院生なので、自分から興す気になれない。。。。

2001BANDIT糊:2004/11/11(木) 23:25
俺も高齢者。年はヤバイ。
来年から院行くからまだまだ学生だが。
サークル作るにも活動目的がね。阪大の2輪部とかはレースとかやってるみたいだけど。

>>1995
工学部かな?R1000とハヤブサという最強バイクが見られるのは工学部くらいだろう。
登校には激しく不向きな気もするけど、所有感は凄いだろうなー。羨ましい。

2002ユメタマ海苔:2004/11/12(金) 01:53
>>2000
すまんなあ、たぶん筆頭高齢者だわ。
私に出来るのはせいぜいツーリング企画する位かな。

>>2001
その辺りの綺麗なビッグバイク、国文でも時々見ますよ。
ま、9Rはまだ楽チンな所あるけど、R1000とかは大変だろうな、と思う。
私の場合はサスのセッティングも柔らかい目(というかストローク多め)だし、低速トルクのあるマフラー使ってるし。
冷え切ってるときにキャブがグズるので、休み時間の移動とかは面倒ですが。

20031974:2004/11/14(日) 23:03
落ちすぎや。

六甲祭には神大+αの2輪車が大集合!やったな。
神大生の7割が来た(根拠は無し)としたらRや院まで含めちまえば、5000人以上?
+学外が何人だ?ま、公共交通か歩きが多そうだから数に入れないどこ。
神大関係の5000人のうち、半数がバイクで上がってきたとしたら2500台?

あ、六甲台に駐輪が集中しただけか。
文理農学部や国文の庭球駐輪場側とか空いてたし。
上の算数は全く意味無し。

2004名無しの神大生:2004/11/15(月) 05:10
チーム名

「ゴッドドアー」。

2005名無しの神大生:2004/11/15(月) 08:24
チーム名

「影舞」

2006BANDIT糊:2004/11/16(火) 00:49
神大って他所の平地の大学のチャリ以上の原付があるように思う。
下界のバイク屋は儲かってるんかな?ボッタくる所もありつつ。

しかし、友達と話していると、世の中には親がバイクを絶対禁止にしてる家庭が
意外と多いのが分かる。
大事にされてるなぁ。うちはおじさんもじいさんも乗ってたから全然そういうの
無かったけどなー。

2007名無しの神大生:2004/11/18(木) 00:12
神大の坂でママチャリは辛かろう。20kg近くあるからアシスト付きがいいでしょうね。
最近大学内のロード自転車人口が増えているのはいいことだ。毎日がヒルクライムだ。
でも神戸は自転車コースが山しかないなー。

うちはバイク禁止の家庭だったが、一番うるさい親父が単身赴任している間に免許取得して
先輩からバイクを譲ってもらって既成事実でゼンツッパしました。

2008名無しの神大生:2004/11/18(木) 05:32
ハイムリッヒ最強

2009名無しの神大生:2004/11/18(木) 23:27
ALEXはどこ行った?妙見で事故死でもしたかな?

2010名無しの神大生:2004/11/22(月) 00:42
>>2009
スレ止め杉だ。
XJRの彼ね。生きてるんじゃない?

>>BANDIT糊
暴走族やこけたら危ない、のイメージを刷り込まれてるんでしょう。
それが完全な間違い!とも言えんが。。。。

暴走といえば先日、三宮で知り合いが目の前で暴走車(黒いスカイライン?丸目の4連尾灯)に
ひき殺されかけた。その後ろをパトカが追いかけてた。で、しばらくしてどこかでサイレンがやんだ。
数分後にパトカー2台に挟まれて動けなくなっている黒い車を見た。犯人タイーホ

パトカがノーヘル2人のりバイクを追いかけて、バイク転倒→珍死亡、て事件では
「追跡に無理があったのではないか」みたいに警察が叩かれたりしてるけど、
あの時に知り合いが暴走車に轢き殺されてたら、やっぱ警察が叩かれるんかな?

また逆に、珍走団の後ろに赤色灯点けた(通常は青だったかな?)ペースカーが走ってる・・・風
の追跡劇(?)を以前見たけれど、あれもどうかなぁと思う。




とりとめのない文章すまそ

2011名無しの神大生:2004/11/23(火) 22:30
みんな暖機運転してる?
暖機しなくてもエンジンはそう簡単に傷むものじゃない、と聞いたんだけど

2012名無しの神大生:2004/11/23(火) 23:36
>>2011
いいか悪いかで言ったら、エンジンには間違いなく悪いわな。
卒業までもてばいいや、って人は特に気にするほどでもないと思う。

2013名無しの神大生:2004/11/23(火) 23:59
エンジンかけて、すぐ走り出していいんじゃね?
ミッションとかクラッチとかも一緒に温まるし。
キャブ(の人は)が温まるまでは、アクセルの応答悪いが。

安全面からの視点で考えると、、、
急なアクセル操作ができるように、ちゃんと暖機してから走り出すってのもあるな。

2014名無しの神大生:2004/11/24(水) 00:59
タイヤヲーマーが欲しい。
しかしネットで調べたらバカ高かった。
欲しい、と思うだけで、実際は買う気なかったけど。

2015BANDIT糊:2004/11/24(水) 01:01
オイルがエンジン全体に行き渡る前におもくそエンジン吹かすのは良くない。
はず。

2016名無しの神大生:2004/11/24(水) 10:30
温まるまでは低回転でそろそろ走るほうがいいように思うな。
ずっとアイドリングするのもなんか負担かかりそうなんだが?

2017名無しの神大生:2004/11/24(水) 12:41
エンジンかけるとエンジンが傷みそうなので
家まで押して帰ります。

2018名無しの神大生:2004/11/24(水) 17:09
現実問題、>>2013>>2016、これが妥当かもね☆

>>2017
正論すぎ!


>>2016
空冷の場合は特に、停車してだらだらアイドリングするのは熱的にいくないよ。
これからの季節は関係ないと思うけど。
僕ぁ、冬の早朝はラジエータの前面に紙を貼り付けて走り出してます。


>>BANDIT糊さん
エンジンかけるのが1週間鰤とかだったら、エンジン上部まで行き渡ってないだろうけど、
実際、そんなに気にするほどのものでもないと思います。
総合的に見て、雨天走行の方がバイクへのダメージがでかいかも知れないですね。
新しい夏用オイル(15w-50とか)だったら、さらに大丈夫かな?高粘度だし。



ターボ積んでるような旧車はやはり停車してすぐにエンジン切ったらあかんのかなぁ。

2019名無しの神大生:2004/11/24(水) 23:08
下りのブレーキングで後輪がだだだって跳ねた!
授業終わって国文から下ってる途中だったんだが、タイヤが冷えてた。
気をつけよー

2020名無しの神大生:2004/11/25(木) 18:15
2011です。
皆さんいろいろとレスありがとうです。
なるほどー、初歩的なことだけど実際はエンジンの中のことだから難しいですね。

2021名無しの神大生:2004/11/25(木) 20:43
まあ、なんだ、エンジンだけ暖めてもダメだよと、
ちゃんと駆動系も暖めてからでないと
激しい乗り方はしちゃいかんということだな。

2022名無しの神大生:2004/11/26(金) 22:43
大型免許取得age

2023ユメタマ海苔:2004/11/27(土) 00:18
話題に乗り遅れた気配がプンプンしますが・・・

>>2011、他
私はやや暖気しますね。
一つには以前書いたとおり、冷えたキャブが調子良くないから。
チョーク引いたらエンジンはかかるんですが、引きっぱなしで走ったらカブるからね。
それにプラスして、エンジンオイルや各部パーツのウォームアップをしてやる、って感じで。
もっとも、アイドリング回転程度ではオイルポンプ(これは回転数依存)の能力が足りなくて
何度か3000-4000回転程度まで吹かしてやる必要がありますが。
(つまり、だらだらアイドリングしても、油温は上がってもカムやシリンダまでオイルが上がらないので
意味がない、ということ。)
特に、サイドスタンドで停車時は、カムに上がったオイルが向かって左側(1・2番側)にしか回らず
3・4番が痛みやすい傾向もあります。(オイル粘度・圧力・経路の絡みもあり)

というわけで、私の暖気は
・とりあえず、チョークを引いてエンジンかけて、ちょっとしたら何度か回転を上げる。
・少し温度が上がってきたら(チョーク戻してもストールしない程度)、チョークを戻してゆっくり走り始める。
・水温・油温が上がるとともに、タイヤ温度も上がってきて、ぼちぼちペースが上がる。
ってな感じです。

ターボ積んでるようなバイクや車は、高回転の連続時に局部的に高温部分(タービンとか)が出来るので、
クールダウンの意味合いで走行後アイドリングを行うことがありますね。
別にNAでもして構わないと思いますが、
クールダウンなら、アイドリングではなく低回転でチンタラ走る方が良いのかも知れません。


>>2022
おめでとう。ぜひ、楽しいバイクライフを。

2024名無しの神大生:2004/11/28(日) 01:15
ためになるなぁ。

202574:2004/11/28(日) 03:46
オイルポンプ以外でも、ジェネレータが「黒字」出すのは3000回転以上って聞くな。
カワ車はオイルポンプが少し弱いとも、かなり前聞いた覚えがある。

国文に行ったら、なんとドカ(900SS?)がとめてあった!
ちょっと可愛そうな傷が入ってはいたが、比較的きれいやった。
なかなかセクシーなライン。

2026BANDIT糊:2004/11/28(日) 21:08
ジャンクスポーツの玉田、殆ど絡まれずって感じやったな。
玉田のプライベートとか映らないかなー、と期待してたのだが。
所詮フジ。

2027ユメタマ海苔:2004/11/29(月) 03:44
クーラントが何処かから漏れている・・・・。
とりあえず緊急入院させたが、店までの数キロで200ml位無くなった。

メッシュホース入れようと思ってたのに、しばらく先になりそうorz

>>2025
SS1000DSだったと思う。
http://www.goobike.com/catalog/detail/5180090_00_2003_00S.html
ハーフカウルは今年モデルじゃないのかも知れないけれども。

2028名無しの神大生:2004/11/30(火) 22:09
>2026
アーチェリーの人の方がよっぽどしゃべってましたね。玉田がしゃべったのは金の話の時だけ・・・

2029名無しの神大生:2004/12/01(水) 13:31
a

2030名無しの神大生:2004/12/02(木) 17:16
>>2025
いや、900ってカウルに書いてありましたぜ。

>>2028
いや、「レース中のアクシデントは?」って話もしてましたぜ。
蜂の大群に突っ込んだ、とか。


何の気なしに文頭を揃えてみた。

2031BANDIT糊:2004/12/03(金) 01:55
俺は走行中に蚊の様な虫を吸い込んで呼吸困難になった事がある。
咽て吐き出したら虫が出てきてヒイタ。

2032BANDIT糊:2004/12/08(水) 01:24
来年から上海でmotoGP開催決定したようやね。
サッカーのアジア杯みたいに日本人にブーイングとか出るのかな?
っていうか日本人ライダーがどんどん減っていくな。悲しい。
玉田と中野にはブーイング食らうほどポイント上位に食い込んでて欲しい。

2033ユメタマ海苔:2004/12/08(水) 07:43
 [ロンドン 6日 ロイター] 中国の上海インターナショナル・サーキットの運営会社は6日、二輪の世界ロードレース選手権(WGP)を2005年から7年間開催する正式契約を結んだと発表した。
 来季は2005年5月1日に決勝を行い、2011年まで続く予定。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000194-reu-spo

F1で見たときは、はたしてこれを二輪で走るとどうなるんだろう、とは思ったが。
テクニカルだが、差が付きやすい、デッドヒートにならなさそうなイメージ。
まあ、来シーズンを楽しみにしよう。

2034名無しの神大生:2004/12/10(金) 18:16
カスタムパーツはどこで探せばいいのですか?

2035ユメタマ海苔:2004/12/10(金) 19:20
>>2034
車種が判らないので何とも言い難いところですが、
一般的なオンロードバイクだとしたら、以下のサイトが参考になるかな、と。

http://www.plotonline.com/
http://www.acv.co.jp/
http://www.nankaibuhin.co.jp/
まとめ的な意味合いで。
http://www.g-t.co.jp/

参考になれば幸いです。

2036名無しの神大生:2004/12/12(日) 02:41
参考になりますなぁ。

>>2034
自分のバイクの車種名、欲しいパーツ名でヤフオクとかで検索してみ。
車種名入れただけでも・・・
cb400sf、xjr400、sr400で各2000件以上。
バンディット250、マグナで1500件前後。
zz-r250、バリオス、ホーネット、ドラッグスター、インパルスで各1000件前後出てきたぞ。
まぁマグナとかはバイクじゃないのも混ざってそうだが。
ちなみにZZ-Rはハイフン付が正式名称。

2037名無しの神大生:2004/12/23(木) 12:01
この寒いなか3週間ぶりに愛車のZRXに乗ったらセル三回目でエンジンかかった。(もちろんチョーク全開)
川崎の始動性も捨てたもんじゃないねww

2038名無しの神大生:2004/12/23(木) 21:51
>>2037
それそんなに良くないんじゃ・・・?
カワサキ乗ったことないからよくわからんけど。

2039BANDIT糊:2004/12/27(月) 01:10
保守age
最近寒すぎる。

2040名無しの神大生:2004/12/28(火) 01:29
RICS申し込んできた!バイクの引き回し(?)とかやってきた。
起こすのは軽いのに、足が届かなかった。。。恥ずかしい

2041名無しの神大生:2004/12/28(火) 13:38
取り回しやね
おれもRICSで取ったなぁ
おかっぱのM山教官には注意して!

2042名無しの神大生:2005/01/01(土) 17:45
あけおめこ〜
今年は二輪サークル出来るかな〜

2043名無しの神大生:2005/01/10(月) 01:51
今日の昼3時間程放置してたらエンジンが
なかなかかからなかった・・・鬱

2044名無しの神大生:2005/01/10(月) 15:33
>>2040
RICS俺もお世話になった。
送迎バスの使い方が最初分からんかったなあ。

20452040:2005/01/10(月) 22:54
今日も行ってまいりますた。送迎バスの使い方は確かにわからんかった・・・
タクシーのように「ここで停めて下さい!」とか言っちゃったし。
そんで停めてくれたし(w

今日は3時間目、シュミレーター。じゃり道走行転びっぱなし。
「砂利道はバイク降りて押して歩きます」と涙ながらに教室を出ました。
毎日毎日教習のこと考えると胃が痛い・・・(TДT)

2046名無しの神大生:2005/01/11(火) 00:04
俺のいったとこは砂利道走行なんかなかった。
シュミレーターは明らかに事故を起こそうとす
る車ばかりで笑ったな

2047名無しの神大生:2005/01/12(水) 02:10
砂利道は実際にはそうそう転ばないよ。空転・スリップはしやすいけど、現実では慎重になるし。
半クラと前ブレーキを丁寧に、倒し込みを控えればオンロードバイクでも大丈夫大丈夫。
むしろ砂利道走行では車体下部への傷やチェーンの汚れが気になるわな。

教習はとにかくリラックスすることが大事!
今は限られた時間の中で、初めてずくめのことをやらされているからそんな余裕はないだろうけど。
公道で乗り始めてから半年もしないうちに、教習で四苦八苦してたのがアホらしく感じられる
ほどのレベルにはなっちゃってるもんだよ。

がんばれ〜

20482040:2005/01/12(水) 08:02
ありがとうありがとう(TдT)
今日も夜に教習でつ。あまりにヘタクソでみっともなくて、
リラックスには程遠いけど少しだけ気を楽にしてみます。

実際に乗りたいのはビクスクなのでチェンジとか関係ないけど
それでも試験には出るしなぁ・・・。

20492040@愚痴:2005/01/12(水) 22:32
坂道発進できない・・・何度もこけた、バイク起こせなかった。
帰りながら泣いた。めっちゃくやしい

2050名無しの神大生:2005/01/12(水) 23:33
坂はね、「高すぎるかな?」くらいの回転数(5000とか)に上げて、
そのスロットル開度を維持したまま、クラッチをゆっくりつなげていけばいいよ。
慣れてくるに従って、最初の回転数を落としていけばいい。

バイクを起こすコツは、真上に持ち上げようとしないこと。
「人」の字みたいに、バイクと自分が支えあうような感じでやるとやりやすいかも。
変な力の入れ方して、腰痛めないようにね。

頑張れ!!

2051名無しの神大生:2005/01/12(水) 23:41
>>2040
最近の冷え込みだと夜の教習きつそう…がんばれ
半クラを長く保つことを心掛ければうまくいくと思う>坂道発進

おまけに言うと検定車だと教習車より幾分楽w

20522040:2005/01/14(金) 01:24
本当にありがとうございます。明日が第一段階の判定っぽいです。
それとも明日でA判定もらったら、別で試験とかあるんだろうか←わかってない

坂道発進の極意を教えていただいた>>2050さん>>2051さんほんと感謝です。
全部の試験終ったらツーオフ参加させてください。

2053名無しの神大生:2005/01/14(金) 02:01
俺は普免持ちだったからわからないけど
何も言われてないなら検定だけでは?
坂道発進は焦らないことだと思う。公道じゃないし免許も
ないわけだからもたつくのは無理ないよ
神大通えば坂道発進は勝手にできるようになるよ。
俺は教習ではできたのに神大で苦戦した…

2054ユメタマ海苔:2005/01/14(金) 02:27
卒論でグロッキー。

私が免許取ったのはかれこれ3年以上前(大型はまだ3年経ってないけど)です。
シミュレータはマンホール踏むと自動的に転倒する仕様で、あり得なかった。

私も普通免許持ちだから何とも言えないが、二輪は仮免とか存在しないし、
たぶん見極めだけで、問題なければ次回から新項目に移るのだと思う。

私が教習に行ってた時は、とりあえず全ての動作がバラバラにしかできなくて、
8の字をマトモに走るのさえ難しかった。
二速で進入して速度出過ぎて、前ブレーキでカクカクしてたらハンドル切れ込んで転倒、とか。
坂道はリアブレーキのリリースを、バイクが確実に前へ進もうとする力がかかってからにすれば大丈夫かと。
実際に運転が上手くなるのは公道で乗り始めてからだから、まずは基本をきちんと身につける、っていう気持ちで良いと思う。

ということで、2月か3月あたりにツーリング行きましょう←現実逃避入ってます

2055BANDIT糊:2005/01/14(金) 02:44
免許取ってもうすぐ4年・・・

デルタでは見極めとか全然気にしなかったなー。ああ、今日見極めだったんだ、という感じで。
俺は坂道発進が苦手で、文理農学部前の坂でよくエンストしたもんだ。恥ずかしかった。
確かに神大通ってたら坂道発進なんてその内出来るようになるね。
六甲山でライディングも磨けるし。

2056名無しの神大生:2005/01/16(日) 02:00
バイク乗りのみなさんはどのように知り合うのですか?

2057ユメタマ海苔:2005/01/18(火) 19:07
左のフロントフォークからオイルが漏れているのを見つけてしまった。
前回のOH時に少し錆が出ていたのを、スチールウールで落とした上で組んだのだが、
やっぱり無理があったか・・・凹むなあ。

ちなみに、インナーチューブだけで\34,200-
オイルシールやらフォークオイルやら替えて、ついでにステムベアリング替えたら
やっぱり5万超えるよなあ。

2058名無しの神大生:2005/01/18(火) 20:47
>>2056
実際、クラブとか学科が一緒ってだけなんじゃないの?
さらにそこからツテと縁で広がったりもするだろーなー。

>>夢玉さん
あの重いB型ですよね?
ヤフオクで程度の良さげなフォークが見つかりそうな気もするけど。。。

2059名無しの神大生:2005/01/19(水) 01:16
今年の花粉はやばいらしいね。やだなぁ・・・・

2060ユメタマ海苔:2005/01/21(金) 09:59
>>2058
そうです、あの重いやつです。慣れたけど。
左右Assyセットで大体35k〜45k位なので、新品のインナーと同じくらい。<落札相場
私のはB1かB2(たぶんB2)なので、フロントキャリパが4podなのですが
B3とB4は6podなので、インナーが違うのですよ。(倒立だから)
ちゅうわけで、滅多に見つかりません。6podキャリパなんて要らないし。

>>2059
私もけっこう酷いのですが、どうやら鍼灸がいいという噂を耳にしました。
症状が出る前に予防的に受けておくと、どうやらマシらしいです。(但し検証不能)
とはいえ、アヤシイ情報ばかりでうんざりしますが・・・・。

2061名無しの神大生:2005/01/21(金) 12:54
ヨーグルトやシソいいっている話もあるけど、
一時しのぎにはなるかなあ

2062名無しの神大生:2005/01/21(金) 17:59
愛車CRM

2063名無しの神大生:2005/01/21(金) 18:19
http://www.ss.iij4u.or.jp/~best01/jc4/
美乳女のSEX●

2064名無しの神大生:2005/01/21(金) 20:04
甜茶(てんちゃ)じゃないかな? 花粉シーズン前に飲んでおくと効果的らしい。
花粉症の人は薬局にGOだ! あのお茶、変な甘さがあるが・・・
おれはヨーグルト、全然効かなかったよ〜!

ちょっと思いついたが・・・
夏になってから、エアクリを掃除して花粉症再発(一時的)とかなることあるんかなw

2065名無しの神大生:2005/01/22(土) 01:06
2040さんはどうしているのだろう?

もうすぐで免許とって1年経つなー

2066ユメタマ海苔:2005/01/22(土) 12:20
厚生労働省が情報発信してますな
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun.html
民間療法については、「効かない」とは言わないけど「アヤシイのもある」ということかな。
最近は耳鼻科も事前受診を勧めてるし、別に民間医療に固執する必要も無いかな、と。

2067名無しの神大生:2005/01/22(土) 23:02
>>2066
たしかにインフルエンザの予防接種はみんな受けるくせに
花粉症に対しては民間療法の方が幅をきかせてるね。

北海道か沖縄に逃げたい。。。。。。。。。。

20682040:2005/01/23(日) 23:00
>>2065

生きてますー。自宅のパソコンから書き込めなくなったんで、
ロムってばかりでした。今日は友達の家からです。

なんとか2段階進めております。検定もかなり大目に見てもらった感じでした。
坂道発進はかなりうまくいきました、というのも、ここで教えてもらったことを
実行したからでして、カキコなかったらいまだに坂道で唸ってたと思います。
本当にありがとうございました。 

明日も実車です。そのあと学科・実車のセットで、もう一回実車。ここでA判定
貰えたら卒検・・・。
またここで愚痴るかもしれません。あー早く免許取ってツーリング行きたいー!

2069名無しの神大生:2005/01/24(月) 00:12
>>2040
順調に行くと、免許取っても冬真っ盛りでツーリングは近場にしといた方がいいかもね。
とはいっても有馬とか丹波などの山道使うところは問題外だけど。w

・・・あれ?もうバイクは買ったの?それとも商談が進んでるとか?

2070ユメタマ海苔:2005/01/24(月) 05:17
ねみい。

淡路島あたりがオススメかと。無茶な日でなければちゃんと一周できる。
南端のあたりの水仙郷がすげえ。パラダイスもあるよ。

ちなみに、兵庫県の積雪情報。
http://www.mother-road.info/
全国版のリンクはここから。
http://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/fuyumichi.html

20712040教習生:2005/01/24(月) 16:24
淡路島とかいいですね。琵琶湖とか行ってみたいですが、まずは三田に
行こうかと考えています。以前原付で行って、帰りに六甲山で遭難しかけた
のでそのリベンジというか何というか。

バイクは交渉中・・・ってのも変な言い方ですが、バイクパーツ屋に
バイトきてるんで、本体も扱ってるんで社長に卸値で頼もうかなとか
企んでます。失敗の可能性大。YAMAHAのマジェスティ125に乗りたい!(゚∀゚)
でも足が届かない!(゚∀゚;

最初のバイク、皆様どうされました?

2072ユメタマ海苔:2005/01/24(月) 20:12
>>2040の中の人

私は最初、HONDAのCBR250RRでした。普通にgoobike(雑誌のほう)で探して、買いに行った。
足つきも良い(シート高735mm)、軽い(乾燥142kg)、しっかり走る、ってのが選んだ理由。
レビューとか見てても、「素直」「初心者から上級者まで」ってあったから、
よく判ってないなりに『ハズレではないだろう』って思ったから。
経験者が「(・∀・)イイ」って言う以上、やっぱり良いんだろうな、って漠然と考えてた。
丸目二灯も慣れれば格好良かったし、何より良く走った。
今の9Rなんかに比べたら、直線では断然遅いけど、CBRの方が楽しい部分もやっぱりある。
走行距離が長くなると、ちょっとしんどいけどね。

まあ、良ければこんなのも参考にしてみて下さい。
http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CBR250RR/19900300/

20732040:2005/01/24(月) 22:40
今日も教習でした。ちょっとずつ楽しくなってキタ(゚∀゚)

足つきを考えたら、自分に合うバイクがなかなか見つからなさそうです。w
ビラーゴとかなら大丈夫かな?でも体に当たる風とか考えたら、やっぱり
ビクスク・・・(;´Д`) ニモツモノセレルシネ。

教えていただいたURLに飛んできます。

2074名無しの神大生:2005/01/26(水) 20:24:39
>>2040
店でバイトしてるってむかし書いてたよね。記憶にある。

おれもグーバイクで決めた。
エンジンかけさせてもらった方がいいと思う。
「今、バッテリー外してて・・・」と言われるかも知れんが。

マジェ125かー。最近の台湾スクーターの勢いはすごいね。
走りは欧州スクーターと互角以上なんじゃね?(ドラスタ180みたいな、50じゃないの除外で)

ビグスクだと、今の時期の六甲山に行った際に激しく返り討ちにあうと思うんだけど。
オフ車なら崖から落ちても大したことなさそう。。。。

20752040:2005/01/28(金) 00:09:17
>>2074

崖から落ちることが前提でつか(大汗
明日も教習、学科とシュミレーターいってきます。

もー いくつねーるーとー つーりーんぐーーヽ(;´Д`)ノ ♪

2076名無しの神大生:2005/01/28(金) 00:59:40
シュミレーター・・・
俺の場合は、前日にリッジレーサーをやっていたせいか、
気づいたら70km/h出てたのにはびっくり。
さらにその状態で軽くハンドルを切ると転倒したのにはもっとびっくり。
それこそライン修正程度の微妙な切り具合やったのに。

実際公道に出て、あのシュミレータが嘘だということが分かりました。

2077名無しの神大生:2005/01/28(金) 16:03:57
>>2040
教習乙
ってか学校の試験は大丈夫ですか?

試験しんど・・・早くツーリングいきたいなあ

20782040教習生:2005/01/28(金) 17:45:49
学校は休学してます。でも4月から復学しなきゃ、もう2年休んじゃったから
4月からは行かないと。やだなぁ。勉強ついて行けないのに。

シュミレーターやってて気づいたことを述べよと教官に言われて
「救急車が多すぎます」と言ったらあっさりとスルーされました。
今日もこれからバイトあがって教習です。

ゲーセンで憂さ晴らしのように200km/hとか出してみたい。
↑バイクで20km/hまでしか怖くて出せない

2079BANDIT糊:2005/01/29(土) 00:01:17
おお、2年も休学してるのか。何故か親近感を覚えてしまう。
バイクも教習所出ればめいっぱいスピード出せるよ。
教習所は狭いから、何か怖いのかな?

2080ユメタマ海苔:2005/01/29(土) 00:38:02
私は休学は半年ですが、7回生・・・・

>シュミレーターやってて気づいたことを述べよと教官に言われて
>「救急車が多すぎます」と言ったらあっさりとスルーされました。

おもろいなあ。思わず笑ってしまいました。
たぶん教官は、何が事故とかの原因になりやすいのかをしっかり予測しなさい、と
言いたかったのでしょう。
ちなみに、シュミレータはシミュレータ(simulator)ですね。

ゲーセンでなくても、メーターに190mphって書いてあります<ZX−9R
自制心がなくなるとトンデモないことになるので大変です。
さすがに190mphは、怖くて絶対無理ですが。(190mph=304km/h)

20812040:2005/01/30(日) 03:37:44
し・・・しみゅ・・・うわぁああぁああdtrfyぐひじkぽ

お恥ずかしい。自分のサイトでも同じように書いてました。直さねば。

教習所でたら原付で70km飛ばしてます。まさに憂さ晴らし。
でも六甲大橋では50km安全運転。気が弱いです。

明日は、免許取ったら借りて乗る予定のマジェ125をローダウンしにいきます。

ところで(*´д`*)ハァハァイタイノ?なんですが、バイク7・サイクルワールド・2りんかん
以外にどこかバイクショップで大きいところないでしょうか?

20822040:2005/01/30(日) 03:40:16
しつもん で変換したらとんでもない変換になってる・・・

2083ユメタマ海苔:2005/01/30(日) 08:53:47
卒論一応終了。あとは手直しと修正だけ。眠い。

>>2040
バイクショップですか?それとも用品店?
用品店ならセブン(伊丹)かサイクルワールド(板宿)か2りんかん(伊川谷か西宮)か南海本店(梅田)かな。
BE-LANDもあるけど。
http://www.bike7.co.jp/
http://cycle-world.jp/cycleworld_kobe/cycleworld_kobe_fs.html
http://www.driverstand.com/ds_tenpo/jusho.html#2_hyogo
http://www.nankaibuhin.co.jp/map/map391.html
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.41.170&el=135.10.01.052&skey=%ca%bc%b8%cb%b8%a9%bf%c0%b8%cd%bb%d4%ca%bc%b8%cb%b6%e8%be%be%b8%b6%c4%cc4-4-13+&pref=&kind=
↑BE-LANDはこのへん
あとはレーシングワールドとかかな
http://www.racingworld.co.jp/

バイク売ってるところは・・・ナダカワサキとかかなあ。別に大きく無いけど。

ちなみに、「シュミレータ」をgoogleで検索したら・・・36,500件HITしますた。
(゚ε゚)キニシナイ。

208474(ななし):2005/01/30(日) 20:01:25
おぉっと、前回は名無しで書いたが、それがたまたま2074・・・
このハンドルネームで行くしかないな。

>>2040教習生さん
(*´д`*)ハァハァイタイノ?って何や!!w
すごい辞書してんなぁ
>>2083は神戸のライダー必見のレスになってるなぁ

おれは用品店にはほとんど行かん。バイク屋でピンポイントで注文してるよ。

20852040:2005/02/01(火) 00:04:28
見極め通りました!
あとは仕事との兼ね合いで、卒検いつ受けるかだなぁ。

うかったらソッコーで明石に行ってやる!
・・・受かったらね(遠い目

>ゆめたまさん
うん、(゚ε゚)キニシナイ。
近いうちに、教えていただいた梅田の南海部品に行ってみようと思います。
原付でバイク7もありかなー。

>74さん
変換した本人が一番驚いてます。

208674(ななし):2005/02/03(木) 21:06:04
>>2040
ははぁーん、
>自宅のパソコンから書き込めなくなったんで、
>ロムってばかりでした。今日は友達の家からです。
友達の家のパソコンが「ワケアリ」やなw

卒検は・・・ 3回は受けるつもりで受けた方が気楽かも。
おれは緊張しいやから、秋晴れの日の卒検にて急制動ごときでコケやがった!
あれは信じられんかったなぁ・・・

20872040:2005/02/03(木) 22:44:44
>>2086(74さん)

Σ(゚д゚lll) いや、わけありも、なんつーか、その。
彼女とかじゃないです。

3回受けるつもりで行きました。一発で受かりました!
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
明日早速明石行ってきます!明日からもうマジェスティ乗ります!

20882040:2005/02/03(木) 23:09:14
・・・しまった、「ワケアリ」は「変な変換するパソコン」にかかってる言葉だったか・・・

友人にかかってる言葉かと思って墓穴掘った・・・逝ってきます

2089名無しの神大生:2005/02/04(金) 00:42:26
>>2040
卒検合格おめでとう

2090名無しの神大生:2005/02/04(金) 00:45:26
おめで㌧

2091BANDIT糊:2005/02/04(金) 00:50:00
おめでとう。マジェもいいかもしれんけどミッション車もいいぞ。

あ〜ツーリング行きてぇ。

2092ユメタマ海苔:2005/02/04(金) 01:28:17
おめでとうさんでつ>>2040

行きたいですね、ツーリング>>バの人
ここ数日はさすがに寒すぎて行きたくなかったけど、寒さが緩んできたらまたウズウズしそう。
とはいえ、まだテストやらレポートやら卒論発表やら残っているので、しばらく無理ですが・・・
>>2040さんとかバの人とか74さんとか、その他の名無しさんとかと
一緒にツーリングしてみたいものです。

さて、明日はメッシュホース組みに店に行って、ついでに
インナーチューブやらキャブのOHキットやらフュエルホースやら発注してくるか。(総額約4万5千円・・・)

2093BANDIT糊:2005/02/04(金) 03:12:22
バの人って俺すか?
是非またツーリング企画してくださいよ。>ユメタマ氏
次こそ行きます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板