したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

860無記名さん:2009/01/23(金) 02:04:52
1月23日の情報論のテストなのですが、
何限目からか教えて欲しいです。

861無記名さん:2009/01/23(金) 03:16:58
伊藤教授の倫理学の授業の中において
>>846さんが挙げてくださった本以外に
どういったタイトルが紹介されたのか、
もしご存知の方がいらっしゃったら
教えては頂けないでしょうか…。

お願いします。

862無記名さん:2009/01/23(金) 03:29:04
860>2限の11:20からです!!

情報論の試験範囲についてどなたか教えてもらえないでしょうか??

863無記名さん:2009/01/23(金) 03:38:49
861
ナチ神話
リアルの倫理
ラカンと政治的なもの


情報論の情報ください〜

864無記名さん:2009/01/23(金) 03:39:52
>>861
範囲は授業中に紹介された全ての本ですか?

レヴィ-ストロース
「野生の思考」
メアリーダグラス
「汚○と禁忌」
しか分かりません。

865無記名さん:2009/01/23(金) 04:06:40
>>863さん,>>864さん

夜分遅くにありがとうございます。
お手数をお掛けしまして申し訳ないです。

866無記名さん:2009/01/23(金) 04:07:18
伊藤先生の倫理学のテストは何限からでしょうか?

「世界システム論」
「生きた貨幣」
「ロベルトは今夜」
「のろわれた部分」

867無記名さん:2009/01/23(金) 04:23:16
授業中に紹介された本についてでいいんだな?
>>866
14:20〜15:20
教室は各学科違ったはず

868無記名さん:2009/01/23(金) 05:03:10
ありがとうございました!助かります
ちなみに何字でしょうか?
質問ばかりですみません…

869無記名さん:2009/01/23(金) 05:06:44
↓橋本先生の文学の世界についてです
すみません

870無記名さん:2009/01/23(金) 05:37:15
ギブアンドテイクがなってねぇよ

871無記名さん:2009/01/23(金) 12:52:36
情報論って出席関係ありますか?

872無記名さん:2009/01/23(金) 17:03:44
>>868 >>869 
同じ人の書き込みと考えて良いのかな?
橋本先生の文学の世界ですけど、文字数に関しては特別おっしゃって無かったかと思います。
ただ、極端に短かったら少し考えるみたいな事は言ってたと思いますが・・・。
問題に的確に解答できている様であれば文字数に関しては問題ないのではないでしょうか?

873無記名さん:2009/01/23(金) 22:40:31
ヨーダ先生の哲学は前期試験ありましたか?

874無記名さん:2009/01/24(土) 02:49:08
どなたか月曜2限の経済学のテスト範囲わかる方いませんか?;
何か質問してもらえたら、分かることなら答えます;

875あこ:2009/01/24(土) 17:50:46
月曜5限 美学概説の情報ください!
ノートがないので、だいたいの出る時代を教えていただきたいです。
というか、せっぱつまってるので、なんでも!

試験内容の
「近代以降の視覚の変容について」の意味も少しわかrません。
遠近法など、技法のことでしょうか?

876無記名さん:2009/01/25(日) 13:05:05
三村先生の言語と記号は授業中とったノートを頼りにするしかないんでしょうか?

877無記名さん:2009/01/25(日) 18:37:10
経済学は需要・供給のところ
インフレ・デフレ
あと景気循環がでます。

878無記名さん:2009/01/25(日) 19:27:33
明日の音楽美学の試験内容教えてください!!

879無記名さん:2009/01/25(日) 22:31:36
音楽美学はノートさえあれば楽勝。
参考書もあれば尚よし。

880無記名さん:2009/01/25(日) 23:03:47
美学概説についてはどうですか
誰か詳細お願いします

881無記名さん:2009/01/25(日) 23:27:43
必死だね(笑)

882無記名さん:2009/01/26(月) 00:09:58
はい。どなたかお願いします。

883無記名さん:2009/01/26(月) 04:41:13
哲学は前期試験は無かったはず…自主的にレポート提出みたいなのがあったみたい

884無記名さん:2009/01/26(月) 07:27:54
>>830
2つ目は第1章と第2章を自分でまとめるか、6つの中から1つ選んで書くかのどっちかじゃないんですか?

885無記名さん:2009/01/26(月) 14:17:51
明日の哲学の試験内容教えていただけないでしょうか??

886無記名さん:2009/01/26(月) 15:55:32
>>883

ありがとうございます。

哲学のテスト内容は掲示板に貼ってありますよ。

887無記名さん:2009/01/26(月) 17:22:47
哲学の掲示の回答例が会話形式だったのですが、
あれは会話形式でなく文章で回答してもいいんでしょうか?

あとネット丸写しで単位もらえたという人もいるみたいですが
友人はネット丸写しで落とされましたよ。

888無記名さん:2009/01/26(月) 18:55:31
哲学は掲示の問題文に「脚本対話形式で」とかいてあるので会話形式に従ったほうが、安全だと思いますよ。
私の友達もネット丸写しで二年連続落としたそうです。単位とるの難しいのかな。

889無記名さん:2009/01/27(火) 01:39:39
哲学ですが、ネット丸写しがダメなら依田先生の教科書の丸写しはどうなんでしょうか?

890無記名さん:2009/01/27(火) 02:01:37
進級できたかどうかの結果っていつ、どうやって分かるのですか?
教えてください!

891無記名さん:2009/01/27(火) 02:22:41
>>890
3月1日に掲示されるんじゃなかったっけ?

892無記名さん:2009/01/27(火) 03:35:10
田中先生の美術特論っていつですか?
持ち込みありでしたっけ?

893無記名さん:2009/01/27(火) 12:13:57
3月1日まで分からないんですか!?
なんかそういう事の詳しい説明を聞かされてないんで↓↓

894無記名さん:2009/01/27(火) 12:43:16
教えて下さい
哲学のテスト教科書丸写しで単位もらえた人伊ますか?

895無記名さん:2009/01/28(水) 10:40:42
>>893
詳しい説明なんてしてないから、わからなくて当然。(俺も知らん)
4月1日のガイダンスで成績がわかる。

896無記名さん:2009/01/28(水) 21:57:22
美学概説なんですが、木4の田乃頭先生の美学概説ってテストありました??

897無記名さん:2009/01/31(土) 13:33:30
映像学科の音響技術Ⅱに課題があったみたいなんですが、
どなたか知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?

898無記名さん:2009/02/03(火) 22:50:58
追試って希望者が受けるんですか?
1回なんで、追試の仕組みがわかんなくて・・・

899無記名さん:2009/02/04(水) 01:31:40
病気などの原因でテストを受けられなかった人のために追試があるので基本的には受けられません。

900無記名さん:2009/02/04(水) 21:44:01
そうなんですか。
ありがとうございます。

901無記名さん:2009/02/05(木) 14:44:28
いえいえ。

902無記名さん:2009/02/10(火) 01:27:56
再試をすることってあるんでしょうか?
テストの出来で留年の可能性があるのかなorz

903無記名さん:2009/02/10(火) 03:02:05
成績っていつ頃、どのようにわかるんですか?

904無記名さん:2009/02/10(火) 03:27:10
再試験は4年生しか受けられないですよ!

教科によりますけど出席があればある程度は大丈夫じゃないでしょうか。

905無記名さん:2009/02/10(火) 03:28:21
成績は4月の頭に掲示板に張り出されます。
4年生は2月末にわかります。

906無記名さん:2009/02/10(火) 10:35:27
4月にならないとわかんないんですね…家に郵便で成績が届くことはないんですか?

907無記名さん:2009/02/10(火) 12:57:02
無いよ。

908無記名さん:2009/02/10(火) 20:50:49
成績はともかく進級できるかどうかを
早く知りたいのですがいつ分かるんでしょうか。
4月まで分からないってことですか?

909無記名さん:2009/02/11(水) 00:25:24
4月まで分からんよ。

910無記名さん:2009/02/11(水) 15:22:32
親宛には届きますよ。成績表。でも自分で見にいったほうが早く知れるんじゃないでしょうか。

911無記名さん:2009/02/13(金) 22:05:16
成績気にしすぎやろ。
4月1日のガイダンスで成績表も今後の授業時間割がわかるんだから、安心しろ。
春休みを楽しく過ごすべき。春休みを終わらせてから、落ち込むなり喜ぶなりすれば。

912無記名さん:2009/02/14(土) 19:37:34
確かに言うとおりだけど
落第するかもとなると話は別・・・。
学費にあてないといけなくなるから
遊ぶに遊べないし、その結果だけは早く知りたい。
落第者には何月何日に連絡とかないのかな

913無記名さん:2009/02/14(土) 19:52:58
自分で不安要素つくっときながら今頃焦るなよ

914無記名さん:2009/02/14(土) 21:37:56
中退して好きなだけ遊べば?

915無記名さん:2009/02/15(日) 00:46:43
そんなこと自分でわかるでしょ?

916無記名さん:2009/03/19(木) 14:00:36
留年することは確かにいい事ではないが……故に得ることも有る。
人生で自分の身に降りかかることは全て必然だと思ったほうが楽しいぞ。
楽をしたくて不備を働いたのならば、しっかり苦労すれば良い。
物凄く頑張ったのにダメだった奴は、まだ大学で何かを体験する必要があるという事だ。

>>908
どれだけウジウジしようが今更取り返しはつかん。
それよりも常に最悪の状況を想定して、それをどうすれば修正できるかを考えておいた方が建設的だ。
補填方法は無いか、学費を稼ぐなら何処がいいか、
それでも自分の将来への道を壊さず続けるためにはどういう修正を加えていくべきか……
取るべき手段は幾らでも有るはずだな?

怠慢で留年しそうなら確り反省しろ。
努力した結果や何かしらトラブルがあっての事なら、いちいち暗くならずに前向きに考えるんだ。

917無記名さん:2009/04/03(金) 01:28:21
久米先生の日本美術史、詳細を誰かしりませんか?
教えて欲しいですっ

918無記名さん:2009/04/03(金) 13:18:57
出席と、授業内で出るレポートと、最後のレポートだったとおもいます。

919無記名さん:2009/04/03(金) 21:01:18
最後のレポートは出席日数が足りてないと用紙がもらえない。

920917:2009/04/05(日) 09:47:36
情報ありがとうございますっ
でわ、割と単位は取りやすいでしょうか?

921無記名さん:2009/04/05(日) 16:25:39
イラストレーション基礎とグラフィックデザイン基礎の先生は誰がオススメですか?
お願いします、教えて下さい。

922無記名さん:2009/04/05(日) 16:56:42
イラストならN先生。グラフィックはE先生かな。
でも先生は選べないんじゃないですか。例年なら学籍番号でクラス決まってますよ。

923921:2009/04/05(日) 18:23:32
>922さん
どうも有難うございます!
英語Ⅰと基礎実習Ⅰ・Ⅱと造形芸術演習Ⅰ・Ⅱは書かれていたんですが、どうやら無かったみたいです。
今年は違うのでしょうか?

924無記名さん:2009/04/05(日) 20:47:20
英会話をとりたいんだけど、
誰が一番とりやすいかな・・・?
BEST3で教えて欲しい

925無記名さん:2009/04/06(月) 02:59:49
ダンカン。英会話だけどテストが筆記だった。
しかも事前に問題言ってくれる。
授業にそれなりに出てれば単位もらえるよ。

926924:2009/04/06(月) 23:00:36
925さん、どうもありがと^^

927無記名さん:2009/04/08(水) 01:11:03
自然科学史ってどうですか?

928無記名さん:2009/04/08(水) 03:32:57
前期レポート、後期レポート、あと出席毎回とります(授業の途中で)。
授業聞いてなくてもこれさえしてれば大丈夫。

929無記名さん:2009/04/13(月) 19:07:04
英語Ⅱの尾島先生、平島先生、久保先生はどんな授業をする先生ですか?
またどの先生が一番とりやすかわかる方いますか?
シラバス以外の情報がほしいです・・・英語が本当に苦手なので困っています・・・よろしくお願いします><

930無記名さん:2009/04/26(日) 14:33:07
吉川先生のアミメーション論って単位とるの難しいですか?水曜2限です

931無記名さん:2009/04/26(日) 18:42:50
日本を破滅させる捏造・洗脳・陰謀のまとめサイト

(※マスコミが今、最も隠したがるサイト)

『国民が知らない反日の実態』

ttp://www35.atwiki.jp/kolia/

932無記名さん:2009/04/27(月) 04:42:16
映像学科の授業は出席さえしてれば落とす事はりません。

933無記名さん:2009/04/28(火) 17:20:37
りません。

934無記名さん:2009/04/28(火) 21:38:35
りません。(笑)

935無記名さん:2009/05/24(日) 15:40:49
月曜二限のイラストレーション論で渡されたレポート用紙には何を書けばいいですか?

936無記名さん:2009/05/24(日) 23:53:20
間違ってました!
月曜一限の日本美術史で渡されたレポート用紙には何を書けばいいですか?
教えて下さい!お願いします!

937無記名さん:2009/07/02(木) 10:22:53
文章表現法3回しか出席してないのですがもうだめでしょうか?

938無記名さん:2009/07/02(木) 11:45:45
>>937
出席一回で優もらえました

939無記名さん:2009/07/09(木) 08:29:56
ありがとうございます。
その言葉を信じて諦めずに授業出ます。

940無記名さん:2009/07/18(土) 17:40:23
今日の日本美術史ってレポートのプリント配られましたか?

941無記名さん:2009/07/20(月) 00:05:43
心理学の課題は形式に規定があったでしょうか?

942無記名さん:2009/07/20(月) 00:10:38

>>940

配られました。

943無記名さん:2009/07/20(月) 02:43:49
図学ってテストは後期でしょうか?

944無記名さん:2009/07/20(月) 02:46:03
放送音響論とってる人います???
先週休んじゃったんですが、課題とかテストとか何か言ってましたか?

945無記名さん:2009/07/20(月) 13:11:36
>>943

たしか…今週、ノートと道具の持ち込み可でテストがあります。

946無記名さん:2009/07/20(月) 17:10:36
レファレンスサービス演習のレポの課題内容わかる方いらっしゃいますか?

947無記名さん:2009/07/21(火) 02:16:15
945さん、どうもありがとう!知らなかったよ助かった〜!!

948無記名さん:2009/07/21(火) 06:04:36
>>942
ありがとうございます。
レポート用紙は全員に配られたのですか?

949無記名さん:2009/07/21(火) 19:29:16
>>948

二限目のでは全員に配られましたよ〜

950無記名さん:2009/07/23(木) 00:53:07
日本音楽の歴史と理論のレポートの内容
知っている方いらっしゃいますか?

951無記名さん:2009/07/24(金) 14:46:35
現代芸術学って、毎回出席とってますか?
レポートだけ提出すればいけそうですか?

952無記名さん:2009/07/24(金) 19:53:50
>>949

やっぱりそぉなんですね
ありがとうございました!

953無記名さん:2009/07/25(土) 13:40:54
木曜1限の音楽運動療法ってテストかレポートある?

954無記名さん:2009/07/26(日) 21:30:35
水曜3限の美学概説のレポートについて情報ください!

955無記名さん:2009/07/26(日) 22:17:53
月曜4限のデジタル情報論のレポート
原稿用紙何枚分でしたっけ・・・?

956無記名さん:2009/07/27(月) 10:04:54
>>955
400×2
だった気がする。今日提出だよ。

957無記名さん:2009/07/27(月) 17:11:29
今日のⅡ眼の、太田先生の日本映画の歴史って何やりましたか?
寝過ごしてしまったorz

958無記名さん:2009/07/28(火) 03:00:01
自然科学史のレポート
3つのテーマって何かわかる方いらっしゃいませんか?

959無記名さん:2009/07/28(火) 22:41:31
>>956
ありがとう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板