したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

760無記名さん:2008/09/14(日) 13:51:50
(´・ω・`)ぬるぽ

761無記名さん:2008/09/14(日) 15:23:55
今年でギリギリ卒業できそうな自分が助けてもらった科目を書いてみる。
単位やばい人は、来年以降活用してくださいな。
【授業】野田先生 音楽運動療法論(2007年度)
【難度】☆☆☆
【内容】授業はほとんどがビデオ鑑賞。ドキュメンタリーとか好きなら、興味深い授業だと思われる。
結構、人間の能力の奇跡とかも見れたりしておもしろいです。
【対策】出席はそれなりに行ってないと駄目な感じ。でも先生は渋々だけども
遅刻しても遅刻じゃない出席票をくれます。確か午後から開講してる授業ばっかなので
大寝坊しない限り行けると思います。一見、堅物そうだけど、かなり良い先生だと思う。
学期末にテストがあって、教科書を読んどけば(持ち込みokだったかも?)大丈夫。

762無記名さん:2008/09/14(日) 15:38:45
【授業】植木先生 コミュニケーションデザイン論Ⅱ(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】デザインについて先生がこくこくと語る授業。デザイン学科じゃない自分は
結構初耳なことばかりで楽しめた。受講人数が多くて、席取りには苦労しました。
スライドを板書していくんだけど別に全部書けてなくても良いっぽい。
2週間に一度、ノート点検。前の授業で先生が質問を出す→そのノートに答えを書いて次の週点検。

【対策】前期と後期にレポート提出。内容はネットで検索して、書いても十分なレベル。
板書のノートも前期に提出。自分は判子1つだけのノートだったけど、優をもらえました。
出席よりも、レポートの内容重視っぽいです。

763無記名さん:2008/09/14(日) 15:43:54
【授業】朝比奈先生 日本国憲法(2007年度)半期授業
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】一度も受けてません。履修してるだけの授業でした。
【対策】教科書だけ買って、駄目モトで試験を受けました。
教科書にある、それっぽい部分を書き写して単位頂けました。

764無記名さん:2008/09/14(日) 15:48:37
【授業】副島先生 自然科学史(2006年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】一度も受けてません。履修してるだけの授業でした。

【対策】友人の話によると後期から出席を取るとのことでしたが
1限を履修していたので、行けませんでした。
前期と後期にレポート提出だったと思います。可でも単位が欲しいという人にオススメです。

765764:2008/09/14(日) 15:53:42
あ、自然科学史なんですけど、私の年は進化論について書いた記憶があります。
毎年同じ授業してたらそれでいけると思うんですが・・確証がなくてすみません。

766無記名さん:2008/09/14(日) 16:11:48
履修する人を選ぶ授業
吉岡先生 外国映画の歴史・・映画を幅広く知っていないと単位取得は難しいです。
出席は、はっきり言って無意味に近いです。学期末のテストで左右されます。
しかし映画は年代問わず相当詳しいという方は、楽々単位がとれます。

あとは、英語系は草川先生と再履修なら伊藤先生がとりやすいです。
誰かと迷われた時は、この2方を選ぶコトをオススメします。

過去レスにあった、日本音楽の歴史と理論の課題は何文字以上なのでしょうか?
あと、この授業の取りやすさの難易度を教えていただきたいです。

767無記名さん:2008/09/17(水) 07:34:33
>>760
ガッ

768無記名さん:2008/09/19(金) 18:58:47
開けっぴろげた考え方できる奴なら、岡田さんとこの授業を受けることお勧めする
講義が談笑に化けてるんでおもろいぞ
但し課題提出は自分自身の力とポリシーが試されるが

あとは…眉村さんとこの創作演習はサークルやってる気分で結構面白かった
堅苦しくなくて若々しい考え方のできる教授は最高ネ

769無記名さん:2008/10/20(月) 12:19:15
これ落としたら卒業できないっす!

ドイツ語1(田中)とフランス語1(鄭)の情報求む!

770無記名さん:2008/10/20(月) 23:23:35
>>769
なぜその授業をとった・・・

771無記名さん:2008/10/29(水) 18:32:46
金曜2限の心理学って教科書あったらとれるとか聞いたけど不安です

772無記名さん:2008/10/31(金) 07:52:45
だったら勉強しようね

773無記名さん:2008/11/03(月) 22:24:52
諦めたらいいやん

774無記名さん:2008/11/03(月) 22:29:43
卒業に困るような馬鹿は社会に出てもスグにリストラだよ。
もう一年学校に残って自分を磨きなさい。

775無記名さん:2008/11/20(木) 19:51:50
火曜日5の田中先生の日本美術史って出席とってる?
プリントなきゃテストだけ出ても意味ないかな・・・

もし知ってる人居たら教えてほしいです

776無記名さん:2008/11/21(金) 01:14:59
諦めろ

777無記名さん:2008/11/22(土) 02:12:04
博文大先生の特論、出席とってないって本当ですか??

778無記名さん:2008/12/08(月) 12:34:07
月曜1限
西田 桐子先生
工芸特論Ⅲ

の次回レポートテーマをどなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
取っている友人がいないもので、お願いします。

779無記名さん:2008/12/12(金) 14:29:36
今日の博文の授業何言ってた?

780無記名さん:2008/12/18(木) 00:46:18
すみません。
大衆芸能論って何か課題出ましたか?
出ていたら教えて下さい。最後の授業行けませんでした。。。

781無記名さん:2008/12/19(金) 01:26:20
火曜の倫理、テストで書くなといったやつ誰か教えて下さい。。。

782無記名さん:2008/12/21(日) 20:08:34
金曜3限、情報論のテスト、レポートの詳細をご存知の方、おられないないでしょうか?

783無記名さん:2008/12/24(水) 04:13:30
図学で車の絵を提出している人がいたんですが、
出さなければいけなかったのでしょうか…
知っている方いれば教えてください

784無記名さん:2008/12/25(木) 19:01:24
>>783
車に限らずとも『乗り物』なら何でもOK
11月20日に提出。夏休みの家と同じくらい重要だと思いますよ。
私は車以外のものを描いたんですが、圧倒的に車が多かった。

785無記名さん:2008/12/27(土) 01:41:02
>>784さん
ありがとうございます!
ダメもとで年明けにだしてみます。。。

786無記名さん:2009/01/06(火) 15:26:31
金曜3限の音楽運動療法論(野田先生)のテストの時間を教えてください!
日付は見たのに時間を忘れてしまいましたOrz
宜しくお願いします。

787無記名さん:2009/01/07(水) 09:29:38
生命体科学の授業って後期も出席とってないのですか??

788無記名さん:2009/01/07(水) 23:39:35
金曜1限の 高瀬先生の 美術特論Ⅰですが
出席とらないって言ってたんでほぼ一回も行ってないんですが
大丈夫でしょうか?
あと、テスト範囲はどんな感じになているんでしょうか?
教えて下さい。

789無記名さん:2009/01/08(木) 05:07:08
金曜・水曜の美学概説のテスト内容わかる人いますか?

790無記名さん:2009/01/09(金) 14:06:23
木3の歴史と文化の試験日程教えてください!

791無記名さん:2009/01/09(金) 15:53:18
>790
1/15の授業内。
学科ごとに8-41か8-44で教室分かれてるから注意〜

792無記名さん:2009/01/09(金) 22:27:34
ありがとうございます!

793無記名さん:2009/01/11(日) 16:15:54
授業中試験を寝過して受け損ねたんですけど何か救済ってありますかね?

794無記名さん:2009/01/11(日) 17:37:26
吉良先生のエディトリアルIのテストってどんな内容なんですか?
授業中に発表されたらしいんですけどちょうどその時欠席していて・・・・・・。

795無記名さん:2009/01/11(日) 23:45:18
>>793
追試か教務課に聞く

796挨拶係:2009/01/12(月) 03:54:46
>>794
時間は60分。ひとつのテーマを設定し
そのテーマに対して「喜怒哀楽」入れ編集する
(携帯は厳禁だが電子辞書持ち込み可
イラスト、カラー、映像等は入れても良い)
見るのは吉良先生である
性的な内容は極力、避けること
誤字、脱字は減点
雑な文字の場合、評価しない
この試験を通じ、見たいものは、その人の感性

こんなカンジです
わからない所があったら
聞きに来て下さい

797無記名さん:2009/01/12(月) 15:47:02
丁寧にありがとうございます!
出版・編集と大体同じ内容みたいですね^^
今から下書き急いでつくりますww

助かりました♪

798無記名さん:2009/01/12(月) 20:51:18
哲学の試験問題プリントってもう配られましたか?

799無記名さん:2009/01/14(水) 13:53:13
金曜4限 倫理学のテストの詳細をご存知の方、おられませんか?

800無記名さん:2009/01/14(水) 19:27:17
池田先生の民俗学の試験内容知ってる方いらっしゃたら教えてください・・・。
就活でなぜかその時間ばかり被って全く行けずorz
どうか宜しくお願いします。

801無記名さん:2009/01/14(水) 21:05:52
金曜2限の造形原理のテストの詳細を教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。

802無記名さん:2009/01/14(水) 21:45:21
>>799
1/23(金)14:20〜15:20
学科ごとに教室が違うので
掲示板で確認しましょう

803無記名さん:2009/01/14(水) 22:01:58
諦めろ。
来年も一緒に通おうな。

804無記名さん:2009/01/15(木) 01:25:58
警視庁は7日、大阪府富田林市喜志町、大阪芸大芸術学部2年の壱岐崇史容疑者(22)を
威力業務妨害容疑で逮捕した。

発表によると、昨年9月6日夕、自宅でインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、
「YAHOOに爆弾を仕掛けた」などと書き込み、同社に警戒を強化させるなどして業務を妨害した疑い。

壱岐容疑者は、「どんな反応があるか見たかった。いたずら半分だった」と
供述しているという。同社の被害届を受け、インターネットの接続記録などから
同容疑者を割り出した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/01/08[11:48] +*+*
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090108-OYT1T00388.htm

805無記名さん:2009/01/15(木) 19:55:36
倉戸先生の心理学のテストなのですが、
教科書の暗号解読の部分の意味が全くわかりません。

どなたかご教授お願いします。

806無記名さん:2009/01/16(金) 00:14:22
ここあんまりってかほとんど頼れないな

807無記名さん:2009/01/16(金) 13:52:35
水曜1限の増田明美先生のスポーツと健康
テストの詳細わかる方いたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!

808無記名さん:2009/01/16(金) 14:06:52
依田先生の哲学のテスト内容掲示を見たんですが
全く意味が理解出来ませんでした…。
今までに哲学のテストを受けた方にお聞きしたいんですが、テストは簡単でしたか?

809無記名さん:2009/01/16(金) 17:27:22
質問ばっかで、答えてくれる奴いねーのな

冷たくなったもんだ

810無記名さん:2009/01/16(金) 18:46:33
金曜1限の音楽社会学のテストの
詳細知ってる方いらしたらどうぞ教えて下さい。

811無記名さん:2009/01/17(土) 14:47:26
金曜四限、小笠原先生の法と芸術のテスト内容わかる人おしえてくださいな

812無記名さん:2009/01/17(土) 15:07:29
石井先生の西洋美術史の試験攻略法
誰か教えてください
特に講義の前期は自筆ノートとってなかったんで
せめてここがヤマとなるだろうという予想があればとても助かります

813無記名さん:2009/01/18(日) 14:05:05
水曜Ⅱ限 朝比奈先生の日本国憲法のテストの詳細知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

814無記名さん:2009/01/18(日) 22:33:38
火曜日3限藪先生のデザイン史のテストの内容知っている方、
教えてください!

依田先生の哲学のテストは、問題を事前に自分でやっておけば後はテスト中にそれをうつすだけです。
私は哲学に関係のない問題を選んで適当に書いたら単位とれました。

815無記名さん:2009/01/18(日) 22:36:50
哲学の出席、10回出てたら大丈夫でしょうか?
11回出てないと危ない?

816無記名さん:2009/01/18(日) 23:02:02
水3限の倫理学で紹介された書籍教えて下さい!
お願いします。

817無記名さん:2009/01/18(日) 23:32:52
こうしたらどうだ?

質問する奴は自分の情報をなんでもいいから提示する
そうすれば教えてくれる奴も出てくるだろ。

818む記名さん:2009/01/18(日) 23:48:40
812>
参考になるかはわかりませんが、
去年は西洋美術史で習った作品2点の
写真を見て、作品名と特徴と感想を書かされた覚えが…
多分、石井先生だから去年と同じ作品を出すとは思えないので何が出るかはわからないです…。


日本美術史(久米先生の)レポート、コンプできた方はいらっしゃらないか…?
明日提出なので手遅れか…orz

819無記名さん:2009/01/19(月) 01:18:15
>>808
教科書持ち込み可だから該当箇所写せばOKと思う
俺はジャイアンがどうたらこうたらって問題を解いたけど

>>815
10回出たならセーフ 安心したまえ

820無記名さん:2009/01/19(月) 02:06:59
818
ありがとうございます!
あたしも日本美術史受けててもう提出しましたけど
適当にサイト検索したらまとめるほどの情報はじゅうぶんあったんで図書資料は全く使ってませんよ!
ようは要点を的確にって先生も言ってたしそこを抽出さえすれば。。
てもう寝てますよね><

821無記名さん:2009/01/19(月) 02:37:17
うっかりしてたんだが…漢文学ってテストあるのでしょうか?;;
知ってる方いらっしゃいませんか?

822無記名さん:2009/01/19(月) 06:26:21
教育論のテストって今日の何時からだっけ?
んで持ち込みOKかな?

誰か!教えてください

823無記名さん:2009/01/19(月) 08:52:00
水曜日2限の石井先生の絵画概論はレポートか試験ですか?
レポートでしたら詳しく教えてほしいです!!(>人<)

824無記名さん:2009/01/19(月) 08:52:14
>>819
安心しました。ありがとう!

825無記名さん:2009/01/19(月) 13:49:30
文章表現法(笠井先生)レポート
1月21日締め切り、教務課に提出。

内容誰か教えてくれないか!φ(.. )

826無記名さん:2009/01/19(月) 13:52:04
月曜2限、数と形の科学ですが、
来週テストですよね。

内容は、集合と図形で良いですか?
わかる人いたら教えてください。お願いします。

827無記名さん:2009/01/19(月) 15:25:18
卒業出来るか出来ないかっていつわかるんですか?

828無記名さん:2009/01/19(月) 17:48:53
月曜4限目の美学概説(田中サチコ先生)のテスト内容、
ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
どうかお願いします。

829無記名さん:2009/01/20(火) 00:31:00
依田先生の哲学のテストは自分で掲示されてる問題を
チョイスしてネット検索まる写しで単位もらえました

参考になるかわからないですがデザイン史は教科書に答えがほとんど
載っていたのでそれを写したら単位もらえました


月曜4限目、美学概説の第1章と2章の項目名を教えてもらえませんか?

830無記名さん:2009/01/20(火) 00:41:06
月曜5限に美学概説をとっているものですが
試験内容は問題が二つ
1つめが近代以降(第3章以降)の視覚の変容について
2つ目が第1章と第2章からでるやつで、問題が6つほどあってそんなかから一つ選んで答える形式
ノートは自筆のみ
悪魔で月曜5限なので悪しからず

831無記名さん:2009/01/20(火) 02:30:46
デザイン史、教科書ないと無理ですかね。。?

832無記名さん:2009/01/20(火) 03:07:49
>>830
㌧です。
ノートのコピーを
5千円で取らせていただけないでしょうか。
単位やばいので本気です。

833無記名さん:2009/01/20(火) 03:26:25
>>810
授業ノートからと、映像で主に目立ったものから出題。
簡単な人の名前、作品タイトルとかだと思う。
自筆ノート持ち込み可。

834無記名さん:2009/01/20(火) 03:28:41
>>813
ノート取っていたら、教科書なくても余裕だと思います。
ピンポイント出題はないです。

835832-834:2009/01/20(火) 03:36:21
ちなみに、去年のでよければ
・日本国憲法
・音楽社会学
・音と芸術
のノートもういらないので需要あれば譲ります。

美学概説のノート、どなたかお恵み下さい…

836無記名さん:2009/01/20(火) 11:01:33
>>830
第1章と2章の項目名を教えていただけませんか

837無記名さん:2009/01/20(火) 16:18:38
22日に試験のドイツ語ってどんな試験なんでしょうか
授業教科書使わないし対策出来ない…

838無記名さん:2009/01/20(火) 20:18:12
伊藤先生の倫理の試験内容教えて下さい!!

839無記名さん:2009/01/20(火) 20:42:14
橋本先生の文学の世界のテスト内容を知ってる方、是非教えて下さい!

840無記名さん:2009/01/20(火) 21:23:23
>>839

①「日本霊異記」における地獄の文芸化について。
②漫画「ブッダ」(手塚治虫のね)の冒頭部分と仏教説話。
③「今昔物語集」とその狐話の特色。

以上の三つから一つを選んで論じなさい。

だったと思います。

外書購読の試験勉強本当やる気せんわ・・単位もらえるのか・・orz

841無記名さん:2009/01/20(火) 21:57:49
明日の自然科学氏のレポート、何字かどなたか教えてくれませんか?;

842無記名さん:2009/01/20(火) 23:42:31
デザイン史の試験内容(持ち込み自由)
・芸術とデザインと産業の相互関係について
 近代デザイン史上の事例を1つ取り上げ、
 各自の視点から論じる(600字)
・他に論述、説明が各1題ずつ

843無記名さん:2009/01/21(水) 00:25:09
三村先生の文学の世界のテストどういった内容が出るのかわかる方、教えてください!

844無記名さん:2009/01/21(水) 11:50:48
どなたか、伊藤先生の倫理の試験で
どの本の感想文を書けばいいのか教えて下さい!
本当にお願いします。
私にも分かる情報があればどんどん提供しますので。

845無記名さん:2009/01/21(水) 12:32:37
>>843
教科書(雨月物語)持込可だったから
そこから出るのでは?
掲示板にでてたはずー

846無記名さん:2009/01/21(水) 13:41:51
>>844
多和田葉子「旅をする課の服」講談社文庫
糸山秋子「逃亡くそたわけ」文庫
映画「大丈夫であるように」
これらから一つを選択してレポートを書くようです。ただしこれらはお助け問題で、これらを参考にしてレポートを書いた場合、「可」以上の成績はもらえないそうです。出来れば教えてほしいのですが、何文字ほど書けばよいのかご存知ないでしょうか?

847無記名さん:2009/01/21(水) 14:34:41
月曜3限の音と芸術のテスト出る所教えて下さい。
ヒントでもいいのでお願いします

848無記名さん:2009/01/21(水) 20:42:45
>>846
うわー
俺は844じゃないが、諦めようかな。可は欲しくないし。
それなら最初から真面目に出ろよ!って話だが。

倫理学も厳しくなったんだろうかね?
簡単に単位が取れる筆頭だったのに。
もっと早くに受講しておくんだったな…。

849無記名さん:2009/01/21(水) 21:33:16
>>846
ありがとうございます!感謝します。
何文字なんでしょうか。
もし分かれば書き込みますね。

850無記名さん:2009/01/22(木) 01:11:06
846です。申し訳ないです、本のタイトルに一部誤りがありました。
多和田葉子 「旅をする裸の眼」が正しいタイトルです。

851無記名さん:2009/01/22(木) 03:50:49
水曜1限の社会学の試験範囲を教えていただけませんか?

852無記名さん:2009/01/22(木) 08:35:39
生命体の科学のテストって今日ですか

853無記名さん:2009/01/22(木) 11:37:54
間違えました。
水曜の1限の政治学の試験範囲を教えていただけませんか?

854無記名さん:2009/01/22(木) 13:00:20
830です

>>832
自分も友達のノートコピーしました

>>836
わかんないです

855無記名さん:2009/01/22(木) 13:58:33
どなたか月1の経済学の範囲を教えていただけませんか?

856無記名さん:2009/01/22(木) 15:16:58
846
400字くらいでいいみたいですよ。原稿用紙一枚分くらいで。
846さんが書いてくれた本って、水曜倫理の2限、3限でも同じ本でいいんでしょうか?

857無記名さん:2009/01/22(木) 16:23:58
400字ですか!了解です。
ありがとうございます。

846さんが挙げてくれた本は伊藤先生の授業の試験ですから、
火3、水3、金4の倫理ですね。
水2は倫理はないと思いますよ。

858無記名さん:2009/01/22(木) 20:23:04
>>486さん
お助け問題とはどういう意味ですか?
授業中に紹介された全ての本が対象だと思っていたのですが...

859無記名さん:2009/01/22(木) 22:51:20
朝比奈先生の政治学の試験範囲わかる人いませんか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板