[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】
458
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 17:43:03
デザイン史の問題教えてくださいお願いします!!!
459
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 18:00:49
吉良 良雄
460
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 18:32:45
>458
ウィリアム モリスのデザイン活動
パラハウスにおけるモダンデザイン
ポスト モダンの理論とデザイン
どれか1つ各自の視点から論じなさい (1700文字)
だったと思いますが間違ってたらすいません…
誰か音楽社会学のテストの問題教えて下さい!!
461
:
458
:2008/01/21(月) 18:49:18
>460
ありがとうございます!!!
助かりました(´∀`)
462
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 19:26:11
明日の梅田先生の人権問題論は、自分の思ったことを論述すれば
いいのでしょうか?
それとも授業の内容をまとめて論述するのでしょうか?
教えて下さい。
463
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 21:06:56
>460
1700字じゃなくて700字
パラハウスじゃなくてバウハウス
464
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 21:28:59
>>462
授業の内容を把握した上で自分の考えを論述するんじゃないか?
それより大体どのくらいの字数の覚悟でいればいいのかを聞きたい
465
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 22:17:20
倫理学のテストでカテゴリーや何字とかの情報知っている人お願いします!
466
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 22:26:26
放送映像論の「参考作品」って授業中に見た何かですか?
何か指定されてるようであれば教えてください!!
467
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 23:31:21
博物館学Ⅱのレポートは1課題につき原稿用紙3〜4枚ですか?
それとも両方合わせて3〜4枚ですか?
468
:
無記名さん
:2008/01/21(月) 23:35:17
>>464
多分字数制限は無いんじゃないでしょうか?
何よりテスト勉強の仕方がさっぱりなんで・・・
多分ぶっつけ本番でいくと思います。
469
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 01:02:47
造形原理のレポート何字か分かる方教えて下さい!
470
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 02:24:25
哲学のテスト24日の何時でしたっけ??
471
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 02:25:17
テストは今日からじゃなくて23日水曜日からですよね?
急に不安になってきたので質問さえていただきました。
どなたかお答えお願いします。
472
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 04:37:53
造形原理は400字詰に8枚
俺は諦めたががんばれ
473
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 04:51:10
田中先生のほうの日本美術史、
持ち込みはノートのみですか?
資料とかの持込は不可なんでしょうか・・・
知ってる方居たら教えてください;
あと、聞いた話によると日本美術史は女の先生のほうは取るの難しいみたいです。
474
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 05:12:54
田中先生のほうの日本美術史、
持ち込みはノートのみですか?
資料とかの持込は不可なんでしょうか・・・
知ってる方居たら教えてください;
あと、聞いた話によると日本美術史は女の先生のほうは取るの難しいみたいです。
475
:
助けてください!
:2008/01/22(火) 13:53:51
妊娠8ヶ月です!彼氏に伝えたら振られました!
でも、今は一回も行ってない授業のテストを受けるべきかどうか。
それに頭を抱えています。
476
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 14:00:04
まさか相手が奥さん持ちだったとかいう人??
それはひどい。
477
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 14:32:10
8ヶ月になるまで黙っていたのは問題…
478
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 14:44:53
この大学には托児所あるから大丈夫
479
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 17:08:38
明日の経済学の試験範囲を教えて下さい。
ほんとに焦ってます。お願いします!
480
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 17:49:09
>>479
明日の泉谷先生の経済学のテストでしょうか?
泉谷先生の経済学のテスト範囲でしたら。テキスト16〜23、29〜37、40〜45。
配布したプリントの文だそうです。自筆ノート持込可です。
私はテキストを持っていないので意味がありませんが・・・w
481
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 18:03:42
>>319
田中先生の美学概説のテスト内容は、論述式に文章で答えるとのことです(箇条書きは不可 多分見てくれないと思います。)
Ⅰ)独創性と範例性(第2章3の範囲)ですがノートに書いていないという場合は近代の芸術観まで拡大し論じれば良いとのことです(減点はされます)
Ⅱ)←これがわかりませんでした。
問題は合計2問ですが・・・・誰か補足お願いします。
自筆ノート持込可です。
482
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 18:16:34
>>474
田中の日本美術史は持ち込み自由になってるから
なんでも持ち込んでオッケーだと思いますよ
けど、どんなものを持っていけばいいのやら…
483
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 23:10:33
経済学ありがとうございます
いまテキストみながらノートやってみたんですけど
結構ややこしいですね
テストできんかもしれないです
授業はやっぱでとくべきですね
あの先生きびしいんですかね?
484
:
479
:2008/01/22(火) 23:10:58
>>480
ありがとうございました !
485
:
無記名さん
:2008/01/22(火) 23:56:27
音楽美学のテスト範囲や出るポイントご存知の方教えてください!
486
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 01:13:29
東洋美術史について範囲知ってる方情報下さい。
来年からこの先生、日本美術史は担当しなくて東洋だけ講師をするらしいですが
聞き取りにくくて20分遅刻で教室に入れてもらえなかったりと不評ですよ。
487
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 10:07:02
東洋は講義中に見たスライド写真の中から
好きな時代の美術背景選んで書きなさい
みたいな問題が出る
488
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 13:27:55
文学の世界のテストはもう終わりましたか??
489
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 13:28:54
金曜日3限英会話のテストはもう終わりましたか??
490
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 13:51:19
>>488
学校行って掲示見てくれば?
教職概論難しいのかな
持ち込みなし\(^o^)/
491
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 16:20:57
今日から試験期間ですが、通常授業は無いんですよね?
492
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 16:22:44
金曜3限の音と芸術
テスト範囲とか知ってる方いましたら
教えてください!
493
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 16:30:50
情報論の論述は
400字前後と2000字前後
どちらが正しいのでしょうか?
494
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 17:07:06
2000字前後
495
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 18:10:17
明日の心理学テストの範囲を教えて下さい。
お願いします<(_ _)>
496
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 18:35:18
日本映画の歴史のテストのキーワードってなんぞ?
497
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 21:13:00
心理学は恐らく教科書持ってたら大丈夫。
問題見る。
↓
問題からキーワードっぽいのを探して教科書の目次見る。
↓
目次で見つけたページで、それらしいところの内容をまとめて書く。
多分これでいいかと。
違ってたら誰か訂正お願い
498
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 21:22:25
>>497
ありがとうございます。
教科書持ってないので安心しました。
499
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 22:33:03
田之頭先生の美学概説なんですが、プリントに書いていることほぼ丸写しでも大丈夫でしょうか?
あと藝術についての論述なんですがテーマが大きすぎて一体どのようなことをかけばいいのかよければよくわかりません。
アドバイスなんぞありましたら申し訳ないんですが教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
500
:
無記名さん
:2008/01/23(水) 23:54:21
デザイン史のテストなんですが
説明を書いて自分の意見を描けばいいのでしょうか?
501
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 09:38:52
病欠で追試験受けることになってしまったんだけど、内容は本試験と同じ?
だから評価が最高80点までということなのかな…?
502
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 10:37:21
>>500
論じなさいってあっただろ。論文勉強しろ。
>>501
病欠で追試験は80点満点評価だよ。
503
:
501
:2008/01/24(木) 11:12:28
>>502
うん、それは分かってるんだけど
本試験と同じ問題が出るから80満点評価なのかな?
ということが知りたくて…。
504
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 11:34:16
金曜2限の英語2のテスト範囲知ってる人いたら教えてください〜
久保先生の授業です(>_<)
505
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 13:02:22
結構前なんだが土曜一限の英語の授業(授業中試験)を休んでしまった。
一応俺は前期試験受けて英文の和訳も二回やって出席も(ギリギリ)大丈夫な人間だと思うんだが・・・これってやっぱ単位落としたかね?
506
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 13:41:38
具合が悪くてテスト受けにすら行けなかったんですが、これって追試受けれるんでしょうか…。
凄く不安です。
507
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 13:53:45
追試って前もって学生課に言わなきゃいけないんじゃない?電話して聞いてみたらどうかな、もしかしたら直接教授に事情説明すれば大丈夫…かも
508
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 14:11:19
あの、明日の倫理のテスト、
何の本を読んだらいいか
参考図書などの情報知りませんか??
もし知っている方がいたら
お願いします。
509
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 14:19:26
>>506
学校に聞いたら本試験終了一週間後までに教務課に診断書持っていって
手続きしてって言われたよ。ちなみに一教科につき2000円。
で、合ってるよね?
510
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 16:20:07
倫理の参考図書は
「監獄の誕生」(ミシェル・フーコー) 新潮社
「日本近代文学の起源」(柄谷行人)
は知ってる。
511
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 16:34:08
漏れ関係ないけど追試そんなにかかるのか…。
病院の診察代も取られて泣きっ面に蜂って感じだ
512
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 17:08:20
倫理学の参考文献
日本精神分析 柄谷
最後の小説を読む
最後の小説「神神の微笑 芥川竜之介」はネットでも見れます
513
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 19:03:15
倫理、方法序説は参考文献??
514
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 22:00:51
>510
>512
ありがとうございました!!!
調べて読んで
がんばります☆
515
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 22:23:40
倫理学の論述は、年下の子が見てもわかるような文章で書けって言ってました
516
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 22:44:20
色彩学のテスト内容はどんな感じかわかる方いますか?(><)難易度高いですか??
517
:
無記名さん
:2008/01/24(木) 23:39:13
数と形の科学のテストで過去にどのような形式の問題が出たか分かる方いませんか?
出来ればどんなテスト対策をすればいいか教えて下さい。
518
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 03:44:38
倫理学のテストってどういう事書いたらいいんでしょうか?;;
参考文献が聞いたものと違ってたりするのであせってます;;
519
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 03:53:34
倫理学の参考図書は哲学的な書籍であればいいんじゃないの?
方法序説は王道。でも最悪その辺の小説で論じてみてもいいんじゃね?
責任はとれないけど
520
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 04:01:31
参考以外でもいいんですね〜^^
ありがとうございます
ちょっと頑張ってみます。
521
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 10:31:07
>>217
プリント読んでちゃんと理解してるなら対策はいらない。
だいぶ簡単です。
522
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 10:32:29
>>517
プリント読んでちゃんと理解してるなら対策はいらない。
だいぶ簡単です。
523
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 12:36:02
今頃みんなデザイン史のテスト受けてるんだお・・
でもやる夫は10分過ぎてたから教室入れなかったんだお・・
どうしたらいいんだお・・・・
524
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 17:31:11
30分以内の遅刻なら入れるのでは?
525
:
tt
:2008/01/25(金) 17:47:22
思考の原理のテストって明日の何限ですか?
526
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 18:24:04
522さん、おかげで安心しました。ありがとう御座いました。
527
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 21:22:46
明日の美術特論2はどういう問題が出るのでしょうか?
抑えておいたらいいポイントとか教えてください!
528
:
無記名さん
:2008/01/25(金) 22:02:09
田中先生の日本美術史のテストについて教えてください!!!
ノートところどころしかなくて不安なのですが。。。
529
:
無記名さん
:2008/01/26(土) 02:05:31
石川?先生(土曜の34時間目)の色彩学ってどんな感じのテスト何んですか?受けたことある方どうかおしえてくださいな〜
530
:
sage
:2008/01/26(土) 14:43:31
西洋美術史のレポートの原稿って必ず大学指定のものですか?
531
:
無記名さん
:2008/01/26(土) 20:57:22
日本美術!!!!!!
532
:
無記名さん
:2008/01/27(日) 01:38:00
畑先生の日本国憲法のテストについて詳しく教えてください。
持ち込み無しで範囲不明なんでどう勉強したらいいかわかりません。
もしもテストについて先生が話してくれていたなら私の聞き逃しです。
情けないし申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
533
:
無記名さん
:2008/01/27(日) 15:03:40
age
534
:
匿名
:2008/01/27(日) 17:55:20
美学概論のテストの2問は選択問題だと仰ってましたよ。
第一章か第三章の内から出題、とだけ授業中に説明していたんですけど・・・
535
:
無記名さん
:2008/01/27(日) 19:25:15
じゃあその2問の選択問題はどちらかをテスト中にまとめないとダメなのか・・・
536
:
無記名さん
:2008/01/28(月) 00:39:40
日本美術で去年でた問題で覚えてるのは
法隆寺金堂釈迦三尊像とか、白鳳時代とか薬師三尊像とか…
どうゆう問題だったか忘れたけどこの3つは出てた気がする。
仏像の名前とか特長とか時代を問われたような…
間違えてたらごめん!
ノートちゃんと書いてないと難しいです。
537
:
無記名さん
:2008/01/28(月) 05:31:58
あ
538
:
無記名さん
:2008/01/28(月) 06:45:40
今日テストあります?
539
:
無記名さん
:2008/01/28(月) 12:58:44
奥中せんせの日本音楽の歴史と理論てレポートどこに出すんでした?
540
:
無記名さん
:2008/01/28(月) 13:20:26
数と形の科学って計算問題ですか?
プリントはほぼ揃ってるんですが・・・
対策を!!!
541
:
無記名さん
:2008/01/29(火) 21:59:24
明後日の美学概説の試験何が出るか知ってる方、教えてください!
542
:
無記名さん
:2008/01/30(水) 01:27:14
>>541
早朝に誰かからコピーさせてもらったらいいやん。
それとも友達いないの?
543
:
無記名さん
:2008/01/30(水) 15:28:17
>>539
2-34のはずですよ〜
544
:
無記名さん
:2008/01/30(水) 16:32:29
もう一個は確か、選択問題で
第1章の近代以前の芸術観
第3章の近代以降の芸術観のどっちかを選ぶはずだったよ。
丸写しは避けて、
自分の意見と要点を整理した中に他に関連するところをネット上とかで
探してまとめると良いみたいです。これは一つ目の問題でも同様とのことです。
545
:
無記名さん
:2008/01/30(水) 17:30:20
法と芸術の試験受けたことある人居る?
どうやって勉強したらいいかまったくわからないんだけど・・・
546
:
無記名さん
:2008/01/30(水) 18:21:48
第2章の3の近代の独創性のあたりがどの辺のことなのか
情報あれば教えてください。
547
:
無記名さん
:2008/01/30(水) 20:44:59
第2章の3の近代の独創性のあたりがどの辺のことなのか
情報あれば教えてください。
548
:
無記名さん
:2008/01/31(木) 14:18:39
奨学金について教えてほしいです。
用紙はもってるんですが、落とした単位については何も書かれていません。
大阪芸術大学奨学金なのですが、可でとるのなら、落とした方が良いのでしょうか?
何か知っている方おられましたら、何卒よろしくお願いします。
549
:
無記名さん
:2008/01/31(木) 14:19:42
きょうパソコンあいてますか?
550
:
無記名さん
:2008/01/31(木) 15:03:20
体育館のネットルームはだいたい開いてるよー。
13号館は2月頭を最後に今年度の解放がなくなるけど。
551
:
映像 1回
:2008/01/31(木) 22:37:44
明日、映像技術のテストなのですが、先輩方、どのような形式の問題が出るのか教えてください。
552
:
映像四回
:2008/01/31(木) 23:09:58
ドーナッツの作り方とか。
監督名とか。
553
:
無記名さん
:2008/01/31(木) 23:39:32
木曜1限の西洋美術史のレポートって何文字以上でしょうか…。
明日提出でかなり切羽詰ってます…。
554
:
無記名さん
:2008/02/01(金) 00:19:11
>>545
法と芸術、去年受けましたけど
教科書に書いてること丸写ししました。
優とれました。
555
:
無記名さん
:2008/02/01(金) 04:08:12
>>553
大学指定原稿用紙5枚以上じゃなかったっけ?
556
:
無記名さん
:2008/02/01(金) 11:43:55
>>555
553です。ありがとうございます!
もう少しで提出できそうです!
557
:
無記名さん
:2008/02/01(金) 13:06:51
テストの時間(;Д;)間違えたぁ
558
:
無記名さん
:2008/02/02(土) 06:04:23
みなさんのご協力のおかげで無事テスト終えました!
ありがとうございます!
559
:
無記名さん
:2008/02/02(土) 23:02:47
>>558
お疲れ様!
560
:
無記名さん
:2008/02/03(日) 04:34:08
547ですが、無事テスト全部終わりました。
みなさんの意見参考になりました。
561
:
無記名さん
:2008/02/08(金) 22:08:56
追試の掲示板貼り出しっていつかわかる人いますか?
562
:
無記名さん
:2008/02/09(土) 09:50:42
つーか、追試を受けるべ教科っていつわかったの?
563
:
無記名さん
:2008/02/11(月) 13:21:42
追試って本試験とテスト内容一緒なの?
564
:
無記名さん
:2008/02/11(月) 19:54:39
お前ら自業自得!大人しくダブれや!親に迷惑かけとけや!
565
:
無記名さん
:2008/02/13(水) 02:23:37
前にこの板で四回生の卒業が出来るかどうかが貼り出されて、出来ないひとは五千円はらってテストうけなおし…みたいなんみたんですが、今年はいつ張り出されるんですか?
566
:
無記名さん
:2008/02/21(木) 05:21:56
卒業できるかどうかっていつわかるんですか?
いつ掲示板に貼り出されるのですか?
誰か教えてくださいな。
567
:
無記名さん
:2008/02/21(木) 07:46:50
565 566
3/1
568
:
無記名さん
:2008/03/03(月) 17:58:07
再試験ですが、美概説の情報をください。それと日本美術史
569
:
無記名さん
:2008/03/03(月) 18:17:59
4単位が足りません、日本美術史の再試験の情報をお願いします!!!
570
:
無記名さん
:2008/03/03(月) 20:23:53
再試験ていうのは試験の日に病気とかで受けられなかった人が受けれるんであって、
テストの点が悪い人はそのまま単位取れないだけだよ〜。
571
:
無記名さん
:2008/03/03(月) 20:37:01
それは追試じゃないのかい
572
:
無記名さん
:2008/03/04(火) 00:03:37
五日試験です、誰か情報ください、お願いします!!!!日本美術と美概
573
:
無記名さん
:2008/03/04(火) 00:47:58
西洋美術もおねがいします
574
:
無記名さん
:2008/03/04(火) 17:30:59
美学概説の再テスト、近代以前か以後の芸術館って、何を調べればいいでしょう?
誰かたすけてください。
お願いします!!
575
:
無記名さん
:2008/03/04(火) 21:35:51
美学概説!!!
576
:
無記名さん
:2008/03/04(火) 22:01:44
たぶん、過去ログ読む限りでは、
テスト期間中や授業内テストと同じ内容でるんじゃないのかなと思った。
まぁ、自分も再試験ですが。明日頑張りましょう。
過去ログもしっかり読むんだよー。明日一緒にがんがる人〜
577
:
無記名さん
:2008/03/04(火) 23:25:46
音楽美学・音と芸術共にテストだけなのに受けて落とした…
再試とか…もうだめぽ…。
578
:
無記名さん
:2008/03/05(水) 12:37:47
西洋美術うけたひと
ひどいとおもわんかった?問題
579
:
無記名さん
:2008/03/05(水) 14:30:56
578>>
教科書丸写ししてもってったいみねえええええええええ!!!
580
:
無記名さん
:2008/03/05(水) 15:17:56
西洋美術は教務にいいにいくべきだとおもう
勉強不足かもしれんけど教科書外はひどい
581
:
無記名さん
:2008/03/05(水) 19:42:52
>>580
まじでー!
ヒドイ。。。。。。
だれか教務課へ訴えなよ!!
582
:
無記名さん
:2008/03/05(水) 20:41:55
明日にでもゆおうかな
583
:
無記名さん
:2008/03/13(木) 22:48:38
4月1日のガイダンス用事があって行けないのですが
友達に資料などもらってきてもらうのは可能なのでしょうか?
584
:
無記名さん
:2008/03/14(金) 10:39:55
友人に頼るより学校にその旨を伝え指示を仰いだ方が確実だとは思いませんか?
585
:
無記名さん
:2008/03/31(月) 14:18:15
すいいません!教えて頂きたいのですが..
次で2回になるんですが、博物館学芸員課程の履修を希望してるんですが、4月2日にある資格ガイダンス
でガイダンス後に、履修資格確認テストってどういったものなんでしょうか?
これを受けるのに1回のときに何か履修しとかないといけなかったんしょうか?
586
:
無記名さん
:2008/03/31(月) 15:03:34
うん
587
:
無記名さん
:2008/03/31(月) 16:36:18
それは2回になってからでも履修できますか?
588
:
無記名さん
:2008/03/31(月) 16:58:03
生涯学習論を履修しないと学芸員課程はとれない
2回からでも履修できるけど基本1回の時に履修するの前提で組んでるから卒業までにとるのは難しい
589
:
無記名さん
:2008/04/01(火) 00:15:54
じゃぁ図書館司書課程と学校図書館司は、何も履修してなくてもいけるんですか?
590
:
無記名さん
:2008/04/01(火) 18:00:06
2・3回生のとれる教養課程がスポーツと外来語くらしかないのですが
4回生になればまた選択できる幅が広がるのでしょうか…?
1回のうちに必須分の英語をクリアしてしまおうと授業を組んだのに
履修表を見て失敗したと思った…orz
591
:
無記名さん
:2008/04/01(火) 21:17:37
上にも出てますが学芸員資格課程の試験がどんなものか知っている方いませんか?
592
:
無記名さん
:2008/04/02(水) 00:17:14
>>590
授業は自分の学年以下の授業は履修できるよ。抽選のとかは別だか。
1回生みとかではない。
593
:
無記名さん
:2008/04/02(水) 19:16:38
よく石田先生の西洋美術史は酷だという書き込みがうかがえますが
一体どういう風に単位がとりにくいのでしょうか?
毎回出席してテスト勉強もそこそこ頑張ればギリギリいけるくらいでもないんですか?
あたし時間割の都合上、石田先生の西洋美術史を避けて通れない状況みたいなんで‥‥笑
594
:
無記名さん
:2008/04/02(水) 21:28:29
心理学(道広)落ちた。月Ⅰから頑張って出席したのに・・・
学芸員のテストも、難しかった。
四月から、チト鬱だがや。
今年は、ここを参考に、専門関連科目上手くとるつもり。
595
:
無記名さん
:2008/04/02(水) 22:19:06
英会話、LLでおススメはありますか?
締め切り明日だしすごく悩んでて…
596
:
無記名さん
:2008/04/03(木) 00:24:36
>593
濃く西洋美術史を学びたいなら石◯先生をおすすめ。
出席とる日は先生の気ままなので注意。
テストは論述で範囲も全部からで、どこが出るか不明なので、
毎回授業に出て、作品の説明や時代背景も聞いておかないと正直つらいよ。
まじめで、西洋美術史に関心があるなら取れるはず。がんばれ!
597
:
無記名さん
:2008/04/03(木) 02:16:34
情報提供の場合テンプレ↓使用してください。
【授業】xx先生・xx学(2007年度)
【難度】単位の取りやすさ。☆印5段階評価。多いほど楽。
【内容】シラバスでは分からない授業の内容。先生の性格とか、授業の雰囲気
生徒の人数とか、難解かとか、そういうの。
【対策】単位の取得方法と、対策。出席とってるか、なども。
テストorレポートなど。
598
:
無記名さん
:2008/04/03(木) 02:38:16
>>596
かなり参考になります!
真面目にしたら少しでも望みがありそうなんでがんばります(`・ω・´)
ありがとうございました!
599
:
無記名さん
:2008/04/03(木) 03:27:44
>>595
英会話ならカレン先生、LLなら草川先生で確実。
600
:
無記名さん
:2008/04/03(木) 04:08:56
おはようノ
【授業】水田先生・音楽社会学(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】ごく最近や、古くても10年くらい前の映像を観賞。
思ったより見入るものもある(が、これは個人差)
プリント配られる日はラッキーデイ。
【対策】常に出席取る。授業頭と、遅れた人で分けられる。
(自分は前期数回、後期半分くらい、9割遅れた人用で出席)
テスト対策で、メモるのは後期中心でおk。ノート・プリント持ち込み可。優
【授業】野田先生・音楽運動療法論(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】全授業、ドキュメンタリー映像を観賞。(なかなか面白い)
ノート取らず。
【対策】出席は毎時。映像の途中で配られるので、少々の遅刻は許される。
授業中テスト(後期のみ) 出席6、7割・テスト受けずに可。
【授業】中山先生・音と芸術(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】プリント配られるが、終わってみれば不要な気もする。
ノート必須。深く意味を理解できなくてもおk。
授業終わり30分前くらいで「ここからはテストに関係ない」時間が始まります。
常にそこで抜けてもおk。
【対策】出席取らず。
授業中、「テストに出る」発言があれば、出る。
ノート・プリント持ち込み可。大問が5問ほど。優
【授業】前田先生・図学(2006年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】毎時、出席を兼ねたミニプリント提出。(難しくはない)
教科書は不要。
【対策】前後期テスト。持ち込み可。
後期ほとんど行けず、後期試験諦めるも可
【授業】放送特講D(2007年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】現役のソフトバンク使者がパソコン画面をスクリーンに写して講義。
面白い話や、昨今のIT事情が聞ける。
【対策】毎時、出席を兼ねてミニプリントに質問や感想。
前後期、文字数は多くない課題。出席6割未満で良。
最後の授業で「課題は出しといたほうがいいですよ」発言。出せばおk?
【授業】道廣先生・心理学(2006年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】授業頭に配られるプリントは手分けしてでも手に入れる。
そこに感想や質問を書いて毎時提出。
【対策】後期テスト。ノート・教科書可。
朝一ということで、授業半分くらい遅刻&欠席。
テストダメ元で教科書の文字列をそのまま書く。優。
つづく。
601
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 14:18:16
>>583
4月1日のガイダンスを行き忘れたら終わりじゃないの?
602
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 15:29:04
ガイダンス時の資料とか成績表は
教務課行けばもらえるよ。
証明として学生証いるだけ。
603
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 16:14:41
>>602
そうなんだ。 死ぬかと思った。
604
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 16:17:17
>583
まさか、バイトで行けないとかじゃないやろな?
605
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 16:34:01
>>603
死ぬほどだったんなら教えてもらって礼ぐらい言っておけよ
606
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 16:38:02
>>602
教えていただき、ありがとうございました。
本気で焦っててお礼を言うのを忘れてしまいました。
607
:
無記名さん
:2008/04/04(金) 19:10:07
2週間ぐらいほっといても大丈夫。
608
:
無記名さん
:2008/04/05(土) 03:45:04
【授業】文学の世界・上杉先生(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】1度も授業に出席せず、レポートのみ提出。
「芸大指定の原稿用紙のみ受付」と書いてあったにも関わらず、普通の400字詰め原稿用紙で提出。ですが単位はもらえました。
【対策】11月末くらいから、9号館前の掲示板をチェック。可。
確実に単位が欲しい方へ。
609
:
無記名さん
:2008/04/06(日) 23:50:21
すいません!
荒川先生の数と形の科学と松井先生の情報論**********
****板�比奈先生の政治学のこ********************************伐燭�分かる方情報頂けないでしょうか?
お願いします!
610
:
無記名さん
:2008/04/07(月) 01:12:49
【授業】情報論(通年)・松井純子先生(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】授業の始めに毎回プリントが配られる。
ひたすら板書。
ランダムで出席を取る(ほぼ毎回)
【対策】前期は「ブックサーフィンなどについてアナタの考えを書け」
という感想文を授業の終わりに書いて提出
後期はテスト形式のレポート2000字で5つの題目から1つ選べというもの
(ここでプリントが必要になる)プリントの内容をまとめて書いたものを
持ち込んで写せばよい
611
:
無記名さん
:2008/04/08(火) 03:12:19
田中先生の美術概説と、
石井先生の西洋美術史について
何か情報ありましたらお願いします。
612
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 13:19:55
予備登録抽選結果を見るパスワードがわかりません
休講情報のパスじゃないみたいだけど…
613
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 19:01:31
612:パス一緒だと思うよ
念のため・・・・パス「geidai3266」ですぅ
教育論(梅田先生)
何か情報ありましたらお願いします。
614
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 19:06:29
611:田中先生の美学概説
出席はとらないです。黒板何かいてるか解らないよ・・・
でも後期の最後の方の授業でテスト問題発表するから
前もって回答準備しといて当日はうつすだけだよよ
みんな取れてたよぉ
文学の世界(橋本)と思考の原理(次田)の難関度と情報お聞かせ願えないでしょうか
615
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 19:07:06
【授業】荒川先生の数と形の科学(2007
【難度】☆☆☆
【内容】毎回プリント配布あり。
フラクタル次元が云々やトポロジーが云々とかの幾何学と、数学の豆知識等・・・
出席はとらない。
【対策】前期は授業最終日にレポート(感想文)提出だったかな。
後期のテストについてはプリント(絶対に全部手に入れること)とノートの持ち込みが可能。
授業中に居眠りすることなく毎回出席して、分からないところがあったら先生に聞けばいい。
ノートをしっかり分かりやすくとっていけばテストで問題が解けないことはないよ。
616
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 19:30:23
【授業】思考の原理、次田先生(2007
【単位の取りやすさ】☆☆☆☆☆
【内容】いわゆる論理学。記号が活躍する授業です。
授業の雰囲気は良好。先生の授業の進め方も、教科書を分かりやすく丁寧に説明してくれる感じで良好。
っというか頭のいい人は教科書だけでも充分。俺とか。
【対策】出席はとらない。ただ長期間なにもせずに休んでたりすると、泣きを見ることになる。
でも頭のいい人は教科書だけでも十分に追いつける。俺とか。
時々レポート用紙に何かしら(教科書の問題の回答)を書いて提出させる事がある。
それで出席をとってるのかとってないのかは知らない。簡単だしやっておこうね。
前期は授業の最終日に感想文の提出を、後期は記号を組み立てるような筆記試験(持ち込みは教科書とノート可)をする。
ノートをちゃんととっておけばテストで問題が解けないことはないよ。
でも頭のいい人は教科書だけでも充分対応できたりする。俺だけど。
617
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 19:37:09
>>614
㌧です!!!
橋本先生、文学の世界
出席取るけど、授業終わりなので遅刻おk。
教科書とされている文庫本は購入する必要ありませんでした。
後期のラストでテストに出る問題を提示されて、
前もって調べたりしたのを持ち込んで試験。(=写しの時間)
取れるはず。
618
:
無記名さん
:2008/04/09(水) 20:03:25
三村先生の言語と記号の情報ください!
619
:
無記名さん
:2008/04/10(木) 01:10:17
【授業】法と芸術(前期)小笠原
【難度】☆☆☆☆
【内容】ほぼ念仏。著作権について教えてくれる。コミケの話やガ●ダムの
女キャラのフィギュアを取り出したりする。
【対策】授業中メモは取っておいた方が良い。
ランダムで抜き打ちテスト的なものがあるが成績にさほど影響は無い。因みに
出席はこの抜き打ちテストから取っていると思われる。
前期の最後の授業中にテスト(テスト内容は、著作権についてのレポート。教科書持ち込み可なので教科書から
丸写しすれば良い)よって、教科書は必須。
620
:
無記名さん
:2008/04/10(木) 17:19:34
数と形は授業に一回も出なくて最後のテストだけ出たらとれたんですけど学科によって基準が違うんですかね?
621
:
無記名さん
:2008/04/11(金) 04:25:18
【授業】倫理学 伊藤先生
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】先生が話したい事を話す授業。哲学的な事が多いのでほとんど意味不明です。出席は取らない。
【対策】学年末に持ち込み可のテストがあります。
授業内で言われた課題図書の感想文を事前に用意して書き写すだけ。
2回ほどしか授業出なかったけど優でした。
【授業】情報処理概論1 吉田先生
【難度】☆☆☆☆
【内容】パソコンの使い方を学ぶ授業。電源付けるとこからワードを使うとこまで。
出席重視。遅刻すると教室に入れてもらえません。MOディスクが必要。
【対策】テストはなし。授業内で毎回出される課題を最後の日に印刷して提出。
パソコンまったく出来ない人には楽しいかもしれませんが、出来る人には地獄。眠いです。
前の方に座って居眠りすると起こされます。
草川先生のLL英語について知ってる方教えてください…
622
:
無記名さん
:2008/04/11(金) 05:01:59
616:ありがとうです
草川先生のLL英語
簡単ってよく聞きます
噂でごめんなさい・・・
623
:
無記名さん
:2008/04/11(金) 08:20:44
>>620
教養科目だし同じじゃね。
624
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 00:09:38
明日から授業始まりますが、まだ履修相談のしていない科目で
必須同士重なってる時間があるんですが、その時間は
どうすれば良いでしょうか?
625
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 00:26:08
>>624
必須が重なるなんてことあるの?
それこそ教務に聞きに行こうよ・・・
626
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 00:45:36
それはどちらかが進級必須じゃなくて卒業必須なんだな。
つまり来年とればいいってだけ。
627
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 01:14:53
資格課程と2年時配当の必須が重なっていて聞くところによると来年もかさなっていて、とれないみたいなんです....
明日はどっち授業いったら良いのでしょうか?
628
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 03:28:41
普通に必須のほう行け
629
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 07:19:17
デザイン2回生なんですが、9日のガイダンスで配布された書類の中に
クラス分けのプリントは入っていましたか?
デザイン学科の掲示板には貼ってあったような気がするのですが...
630
:
629
:2008/04/12(土) 07:23:38
もしかしたらちゃんと揃っていないのではないかと思い質問しました
よろしくお願いしますm(_ _)m
631
:
無記名さん
:2008/04/12(土) 21:42:18
同じくデザイン2回の者です。
GDコースの友達はコース別ガイダンスの時にもらったみたいです。
私はFDですがもらいませんでした。
632
:
629
:2008/04/12(土) 23:24:30
ありがとうございます<(_ _;)>
教務課で装弾したら無事解決しました
633
:
無記名さん
:2008/04/13(日) 01:44:21
どなたか造形原理テンプレで教えて頂けませんか
634
:
無記名さん
:2008/04/13(日) 02:01:33
>>633
【授業】博文先生・造形原理(2007年度)
【難度】☆☆*
【内容】最初の授業に出れば分かると思うけど
オタクです。アニメや漫画用語が必ず飛び交う。
そんな偏見のない人なら面白いと感じるはず。
出席は抜き打ち(8回中5回以上出席してないと単位取得できない)
【対策】出席回数(満点が8回の81点)+
レポート(40点満点の20点以上が↑に追加される/20点より下なら↑からマイナス)
レポートは400字詰め×8〜10枚で指定の授業日に提出
*就活生や病欠などの長期欠席者にも対応してくれる。
635
:
無記名さん
:2008/04/13(日) 22:03:28
今更なんだけど抽選落ちて前期分だけぽっかり空いてしまった
再抽選とかないんですかね?
636
:
無記名さん
:2008/04/13(日) 22:31:58
>635
(自分も詳しくは知らないし間違ってるかもだが)
再募集かけられてる授業はありみたい
でも先着みたいだから多分もう無理かも
637
:
無記名さん
:2008/04/13(日) 22:34:25
>>635
9日くらいから再募集受付けしてたやん。
教務課どっと混んでた。
638
:
無記名さん
:2008/04/13(日) 22:39:23
まじかー
明日一応ダメ元で教務課行ってくるわ…
639
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 00:53:33
>>634
履修迷ってたので助かりました!有難う御座います。
640
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 00:54:16
履修申告っていつだっけ・・・
641
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 00:55:27
明日
642
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 01:32:44
>>640
なんでガイダンスのプリントも見ないの?
そんなんじゃ誰も教えてくれないよ。
ヒントだけだぞ。17日18日の2日間。
643
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 02:19:01
履修申告は16〜18日じゃなかったか?(´・ω・`)
それはそうと、今年は教科書のお値段一覧はいつぐらいに出るんだろうか。
早めに出てくれないと経費のやりくりがしにくいの何の…orz
644
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 03:37:25
>>643
Amazon検索オススメ
市販じゃない奴は2000円強と見積もっといたほうがいい。
645
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 08:56:44
久米先生の日本美術史をテンプレで教えて頂かないでしょうか?
あと日本美術史一回行けなかったんですが、大丈夫なんでしょうか?
646
:
無記名さん
:2008/04/14(月) 22:07:20
梅田先生の教育論について情報ありませんか?
647
:
643
:2008/04/15(火) 15:08:14
履修申告は
>>642
の言うとおりだた。スマソorz
16〜18日は履修相談だ。
>>644
なるなる、高いなぁ・・・。
プリント&講義オンリーの授業が多いことを祈る(´・ω・`)
情報thxです。
648
:
無記名さん
:2008/04/15(火) 22:18:04
橋本と三村の文学の世界・・・
どっちをとったほうがテストは楽だろうか
どっちをとったほうが単位はとりやすいだろうか
649
:
無記名さん
:2008/04/15(火) 22:57:12
>>648
三村先生の授業がどんなのかは知らないけど
橋本先生の授業は猥談入ってて面白いよ(いやらしくはない)
試験も事前に問題発表するから用意して臨めば余裕。
教養だから出席は大事だと思う。
650
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 01:13:58
ば、馬鹿 やめろ
651
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 01:22:40
日本国憲法(朝比奈先生)について
おしえてください!!!
652
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 04:04:38
>>649
猥談の猥ってそれか!
ずっとY(女性の股間部)だと思ってた
男ならM談になるのかと
653
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 07:22:26
>>651
【授業】朝比奈先生・日本国憲法(2006年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】教科書いらない。
ノート写しておけば、テストは確実。
授業、板書ともに分かり易い。
【対策】出席はたまーに取る。(口頭だから、代理より本人のほうがいい)
654
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 18:16:49
依田先生の哲学は楽ですか?
655
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 18:25:59
↑こんなんでいいんですかっていうくらい楽^−^
ただし出席はある程度必要。
656
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 18:35:11
朝比奈センセ早口すぎて何言ってんのか全然わからなんだ
657
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 18:57:11
>>655
ありがとうございます。出席だけとりに行きます。
658
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 19:04:34
>>657
そんな切ない事言わないであげてください・・・
依田先生が可愛そうだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
哲学案外楽しいよ?一般教養の中では結構上位ランクに入る位の(私的見解)
出席とるついでにでも受けてみてください。
659
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 19:14:23
独語取りたいんですが田中先生と本田先生どちらがいいのでしょうか(´・ω・`)
660
:
無記名さん
:2008/04/16(水) 21:56:29
誰か池田センセの民俗学に特攻してきた奴、リポートしてくれ
受けたいんだが他の専門必須科目と重なってるんだよ(´;ω;`)
661
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 01:57:01
>>656
朝比奈先生の政治学は楽勝で単位ゲットできる。
喋るのは早口だが、テストもレポートもないから我慢して話を聞いてればいい。
662
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 02:11:41
デザイン科2回の者です
9日のガイダンスで貰った封筒の裏に
木曜一限
通年 製図[A]木下芳博30380
木曜二限
通年 製図[B]木下芳博30381
というメモを自分で書き残したのですが、これは正確なものでしょうか
自分のメモが信じられないというのも変な話ですがどうか教えて下さいm(_ _)m
663
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 02:41:18
すいません!デザイン学科のSDコースなんですが,細田先生のスペースデザイン演習二って
どういった授業なんでしょうか?よろしければおしえていただきたいです!お願いいたします!
664
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 03:16:53
>>656
無難に授業を受けていきたいなら本田さんだろうか。
授業中にやたら「んっふ」と笑うのと、妙にアットホームな緩い空気に耐えられるなら大丈夫。
665
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 10:33:36
口頭での出席をとる先生を教えてくださいっ
666
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 11:18:32
田之頭先生の美学概説について教えてくれませんか?
667
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 16:26:04
西岡先生のシナリオ制作
今日いきそびれてしまったのですがどんな授業内容だったのでしょうか
来週から出ても大丈夫か心配なのですが・・・
668
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 16:33:05
>>666
みんなのキャンパスより抜粋です
先生じだい、興味のある子だけ来てくれればいいという考えの人なので、単位が欲しいだけの人は最後の授業から2回くらいに参加してください。とまずご自分でおっしゃっていました。
出席もとらないですし、レポート(試験日に教室でレポートを書くかたち)内容も、最後から2回目くらいの授業で教えてくれます。
それについて答えを前もって用意しておけるので、単位は本当に取りやすいです!!やさしい先生ですよ(^-^)
669
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 17:33:48
面白い方ですしね
田之頭先生の授業はどれもおすすめです
670
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 20:59:35
図書館の映画DVDって何本くらいあるの?
671
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 22:39:09
誰か生命体の科学についてわかる人いたら情報ください。
672
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 23:10:06
>>671
前スレより
【授業】駒井先生・生命体の科学(2005年度)
【難度】☆☆☆
【内容】地球の誕生の謎から人間まで。
一年で100枚のプリントが配られる。
先生は昆虫研究学者
【対策】出席を取らないのでレポートかテストの一本勝負。年度によって変わる。
673
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 23:30:37
生命体の科学
結構出席してて、プリント全部あって
テスト受けたにもかかわらず落ちてしまった・・・。
出来たとおもったのに・・・
674
:
無記名さん
:2008/04/17(木) 23:39:05
>>672
>>673
ありがとう!やはり難しいのだろうか…
675
:
無記名さん
:2008/04/18(金) 00:21:07
履修届けの受け付けって何時までだっけ?
676
:
無記名さん
:2008/04/18(金) 09:56:59
>>675
9時半〜11時半、
12時半〜16時半
677
:
無記名さん
:2008/04/18(金) 12:04:50
尾島英語Iの授業ってどう?
678
:
無記名さん
:2008/04/20(日) 22:43:09
LL英語ってどんな授業内容ですか?
1回で取れなかったので2回で抽選出そうと思うので参考にさせてください。
679
:
無記名さん
:2008/04/21(月) 23:07:01
佐々田先生の金属工芸って、先週はどんなことしたか
分かる方がいたら教えて下さいm(_ _)m
680
:
無記名さん
:2008/04/25(金) 03:20:09
田之頭の音楽美学について情報ください。
ちなみに去年美学概説とってたけど
年に5回ぐらいでただけで優もらえた。
テストで芸術について書かされる項目があったので自分の考えをまとめさえすれば評価はくれると思う。
681
:
無記名さん
:2008/04/25(金) 22:13:18
>>680
過去の書き込み読みましたか?
682
:
無記名さん
:2008/04/26(土) 00:50:43
映像翻訳の理解って課題とかもう出てますか?
初回行けなかったため気になっています
683
:
無記名さん
:2008/05/04(日) 04:12:25
映像翻訳の授業は隔週の授業だから一回休んだだけでもかなり単位が危ないって先生が仰ってました。
課題は出てないけど初回で基本的なこと結構話してたので次からは休まない覚悟じゃないとキツいと思う
684
:
無記名さん
:2008/05/06(火) 21:43:26
月曜3限、出版・編集の方法、吉良俊彦先生なのですが、出席カードのようなものはいつ提出すればいいのでしょうか?
また何を書いて提出すればいいのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください
685
:
無記名さん
:2008/05/08(木) 22:30:55
>>684
あるぇ?あの紙は出席しないと手に入れられないはずだけどな。
つまり出席してればその使い方もわかるはず。
それとも授業聞いてなかったのかな??(・∀・)ニヤニヤ
まあ教えてやるか。
一週間にあった「天晴れor喝」なことを書けばいいんだな。
提出するタイミングは行けばわかる。
686
:
無記名さん
:2008/05/08(木) 23:35:34
木曜3時限の文化人類学について詳細を教えて下さい。
687
:
無記名さん
:2008/05/11(日) 21:19:17
685さん、ついでに火曜一限吉良先生の「エディトリアル演習Ⅰ」の紙って何を書いて提出すればいいんでしょうか?
初めの授業に出席しなかったせいで分からないんです・・・・・・。
688
:
無記名さん
:2008/05/12(月) 00:54:33
初回出なくたって1回でも出てたらわかると思うけど。
喜怒哀楽だよ
689
:
無記名さん
:2008/05/12(月) 10:00:33
月曜2限の教養演習てどんな感じか知ってる方いますかー?
690
:
無記名さん
:2008/06/13(金) 18:23:02
土曜日の教育メディア論をとってる方、とってた方。課題の写真、提出の仕方がわかりません。
どんな分野の写真をだせばいいか、撮影方法、加工方法の書き方などわかる人、教えてください。
691
:
無記名さん
:2008/06/13(金) 19:04:34
教えてたまるか!
692
:
無記名さん
:2008/06/13(金) 20:04:03
教えたら男が廃る!!
693
:
無記名さん
:2008/06/13(金) 22:35:14
通年の授業って何回くらい休んだら不可になりますかねー
694
:
無記名さん
:2008/06/13(金) 22:37:11
授業によります
695
:
無記名さん
:2008/06/13(金) 23:44:15
>>693
規定としては3分の1。
しかし、講義によって甘くも厳しくもある。
696
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 00:15:05
まぁ別に留年してもいいじゃん
697
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 04:15:17
授業の出席についてって何度も過去にあがってるよね?
過去レス読みなさいよ。既出のことなんだからさ。
698
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 17:44:29
人を頼りにするなんてまだまだだな
699
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 17:45:49
通信生なんだけど、ソルフェージュの試験内容教えてもらえませんか。
700
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 19:57:19
全くどいつもこいつも俺を頼りにしやがって!!
701
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 20:01:45
俺が物知りだからって何でも俺に聞くのは止してくれ!!
702
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 20:08:49
お願いしますね。色男さん(は〜〜〜と)
女は弱いのよ。
703
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 20:39:53
無理。
704
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 22:53:09
デザイン一回生です。
今日のマーケティング授業で
なにか課せられましたか?
休んでしまってわからないので誰か教えてください・・・。
705
:
無記名さん
:2008/06/14(土) 23:10:35
それは難しい相談だな
706
:
無記名さん
:2008/06/15(日) 15:32:47
だいたいの授業は何日くらい休んだら単位落とすんですかね?
707
:
無記名さん
:2008/06/15(日) 17:26:37
>>706
ウザイ、死ね
708
:
無記名さん
:2008/06/15(日) 18:00:02
>>706
最近お前みたいなヤツ多いんだよな
自分で調べろよ鼻クソ野郎
709
:
無記名さん
:2008/06/15(日) 20:30:07
>>706
お前はダメ人間かよ鼻クソ野郎
710
:
無記名さん
:2008/06/15(日) 21:25:52
>>706
どうせ卒業できないだろうから
早いうち学校辞めろ
711
:
無記名さん
:2008/06/15(日) 23:40:42
>>706
お前なんか大嫌いだ鼻クソ野郎
712
:
無記名さん
:2008/06/19(木) 18:23:01
>>706
手遅れだなwww
713
:
無記名さん
:2008/06/19(木) 18:23:08
>>706
手遅れだなwww
714
:
無記名さん
:2008/07/02(水) 19:43:03
自然科学のテスト範囲教えて!
715
:
無記名さん
:2008/07/03(木) 00:33:38
教えたくない!
716
:
無記名さん
:2008/07/03(木) 09:51:26
オセーテ・オセーテ・オセーテ!
717
:
無記名さん
:2008/07/03(木) 14:02:15
ちょwww
おまえらの罵倒が身に染みる@今日サボってる俺
718
:
無記名さん
:2008/07/03(木) 19:38:00
ちょ 私も知りたい!
自然科学のレポートで「授業で取り扱った内容から一つ選ぶ」
↑どーゆーこと???
詳しくお願いします!
719
:
無記名さん
:2008/07/03(木) 21:54:44
プリントから選んで書けばいいんだよ!
720
:
無記名さん
:2008/07/04(金) 13:55:39
くどくどごめんなさい
プリントってもうもらえないの??
そのプリントもらってないからわからないんです...
721
:
無記名さん
:2008/07/04(金) 22:06:13
もらえません。
722
:
無記名さん
:2008/07/05(土) 13:32:45
シラバスをチェックだ
金曜一限の教養演習はテストかなにかあるんですか?
723
:
無記名さん
:2008/07/05(土) 13:41:45
俺もたすけてー
自然科学のレポート内容なんでもいいから一つ教えて!!
724
:
無記名さん
:2008/07/06(日) 02:15:00
だからシラバスをチェックだと言っているだろう
725
:
無記名さん
:2008/07/06(日) 14:45:38
授業出ないで遊んでんだからあたりまだ
726
:
無記名さん
:2008/07/06(日) 17:34:40
>>695
今更だが…必須出席率は3分の2だぞ
727
:
無記名さん
:2008/07/07(月) 21:44:50
情報交換のために作ったー
ttp://chat.cafesta.com/chat/default.do
カフェスタチャット ルーム名 : オゲダ
pass : daigei
728
:
無記名さん
:2008/07/08(火) 22:18:58
火曜3限の小説批評と4限の小説の方法のテストについて教えていただけませんか?
729
:
無記名さん
:2008/07/10(木) 00:06:06
>>727
オゲダなんて部屋ないじゃねーか
ちくしょー
>>728
先生の本買って読め
あとシラバスぐらい読め
730
:
無記名さん
:2008/07/10(木) 11:12:44
>>729
オゲダ
だいたい9時〜12時くらいかな
なかったら作っててー
731
:
無記名さん
:2008/07/12(土) 13:16:26
作った。
オゲダって大芸大の略だな
732
:
無記名さん
:2008/07/16(水) 14:09:27
水曜三限 日本音楽の歴史と理論なんですが、
レポートのメイン課題って先週発表されたのと変わってますか??
今日行けなかったのでわかる方お願いします;
733
:
無記名さん
:2008/07/17(木) 22:23:44
金曜2限の造形原理のテストの日程ていつですか?
734
:
無記名さん
:2008/07/18(金) 16:26:08
今日の造形原理休んだんですけど出席とりましたよね?
夏休み中に課された課題とかあったら教えてくれる人いれば神。。(´・ω・`)
735
:
無記名さん
:2008/07/19(土) 03:57:37
選択必須科目の穴を自由選択で埋める事は可能ですか?
4単位必須なのですが残りを取れても2単位しかない状況です。
やはり選択必須の講義の中で必ず4単位ということなんでしょうか...
736
:
無記名さん
:2008/07/19(土) 17:32:40
金曜4限の若者文化の世界って前期レポート提出ですか?
先生に聞いたら「掲示板に貼ってるはず」と言われ、見に行ったけど掲示されてませんでした。
わかる方お願いします。
737
:
無記名さん
:2008/07/19(土) 21:20:59
キャラ造などの各学科の掲示板もきちんと確認しましたか?
738
:
無記名さん
:2008/07/20(日) 00:30:15
>>736
人に頼るなよ
739
:
無記名さん
:2008/07/20(日) 23:24:49
漢文学の集中講義っていつどこであるんですか??
どこ探したらいいかわかんない…;;
740
:
無記名さん
:2008/07/21(月) 16:01:15
>>739
人に頼るなよ
741
:
無記名さん
:2008/07/21(月) 16:22:45
日本音楽のんプリント配ってたよ。先週行ってないから変わったんかわからんけど。現代社会における『伝統的な音楽芸能』の問題点を『神や霊』といった宗教的側面から、議論してください。やってさ。
742
:
無記名さん
:2008/07/25(金) 16:29:31
>>737
節穴なのかも知れんが、俺も見つけられなかったぞ
しかし文芸学科の科目なのに貼ってあるところがキャラ造形だとしたら、
ちょっと首を傾げるな…
743
:
無記名さん
:2008/07/27(日) 17:00:24
>>736
金曜5限のヤツなら張り出されていたが…
内容はレポート形式で「何か面白い事を書いて(論じて)先生を楽しませなさい」
量は大体5〜10枚程度だったか
でももう期限過ぎてなかったっけか…?
744
:
無記名さん
:2008/07/27(日) 22:54:48
写真印刷論で先生から貰ったCD−Rの
「芸大講義資料1.ppt」が開けないのですが、
同じ状況の方います?
745
:
無記名さん
:2008/07/27(日) 23:17:06
>>744
パワーポイントはインストールしたかい
746
:
無記名さん
:2008/07/28(月) 04:18:28
>>744
まさかのmac非対応...
747
:
無記名さん
:2008/08/02(土) 22:39:31
すでにダブリ決定になった人いますか?ノ
748
:
無記名さん
:2008/08/31(日) 21:03:31
集中講義の環境心理学をやる教室と時間分かる人いません?
シラバスにはのってなかった・・・orz
課題が忙しくて当日まで学校には行けそうに無いんですよね・・・
749
:
無記名さん
:2008/08/31(日) 21:10:03
環境心理学って教科書なくても単位取れますか?
750
:
無記名さん
:2008/09/02(火) 00:30:31
単位は頭で取るな身体で取れ
751
:
無記名さん
:2008/09/02(火) 00:38:47
>>750
えろっ
752
:
無記名さん
:2008/09/02(火) 07:30:20
出席だけで取れるってことですね、分かります。
753
:
無記名さん
:2008/09/02(火) 08:17:33
死ねや..
754
:
無記名さん
:2008/09/02(火) 08:39:24
お前がな..
755
:
無記名さん
:2008/09/04(木) 13:52:53
水曜1限小池先生のキャラクター原論Ⅰで出た課題っていつ提出ですか?
756
:
無記名さん
:2008/09/09(火) 01:48:59
環境心理学って取れたかどうかいつ分かるんですか?
まさか三月?
757
:
無記名さん
:2008/09/13(土) 04:09:13
そういえばココの学校て「この授業は何回休んでる」とか「もう単位を落としてる」とか教えてもらえんのかな
京都の某大学は教えてもらえるらしいけど
758
:
無記名さん
:2008/09/13(土) 22:19:35
じゃあ教えてもらえよカスが
759
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 00:09:59
>>758
お前は何がしたいんだ(´・ω・`)
>>757
そういう事は教務課か、受けてる講義の教授さんに直接話聞いてみ
まぁ教務課は望み薄やが、教授の中には教えてくれる人もいる
ただ、普通は教えない事だからそこらへんは弁えといて欲しい
教えた瞬間安心してサボる外道が増えて、出席重視にしはった教授も居る
ちなみに最近は出席率3分の2以上越えてないと、軽く落とされるようになったよ
余程の事情を抱えているならともかく、普通は無断欠席はやっちゃいかん事やしな、気ぃ付けて(´ω`;)
760
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 13:51:50
(´・ω・`)ぬるぽ
761
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 15:23:55
今年でギリギリ卒業できそうな自分が助けてもらった科目を書いてみる。
単位やばい人は、来年以降活用してくださいな。
【授業】野田先生 音楽運動療法論(2007年度)
【難度】☆☆☆
【内容】授業はほとんどがビデオ鑑賞。ドキュメンタリーとか好きなら、興味深い授業だと思われる。
結構、人間の能力の奇跡とかも見れたりしておもしろいです。
【対策】出席はそれなりに行ってないと駄目な感じ。でも先生は渋々だけども
遅刻しても遅刻じゃない出席票をくれます。確か午後から開講してる授業ばっかなので
大寝坊しない限り行けると思います。一見、堅物そうだけど、かなり良い先生だと思う。
学期末にテストがあって、教科書を読んどけば(持ち込みokだったかも?)大丈夫。
762
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 15:38:45
【授業】植木先生 コミュニケーションデザイン論Ⅱ(2007年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】デザインについて先生がこくこくと語る授業。デザイン学科じゃない自分は
結構初耳なことばかりで楽しめた。受講人数が多くて、席取りには苦労しました。
スライドを板書していくんだけど別に全部書けてなくても良いっぽい。
2週間に一度、ノート点検。前の授業で先生が質問を出す→そのノートに答えを書いて次の週点検。
【対策】前期と後期にレポート提出。内容はネットで検索して、書いても十分なレベル。
板書のノートも前期に提出。自分は判子1つだけのノートだったけど、優をもらえました。
出席よりも、レポートの内容重視っぽいです。
763
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 15:43:54
【授業】朝比奈先生 日本国憲法(2007年度)半期授業
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】一度も受けてません。履修してるだけの授業でした。
【対策】教科書だけ買って、駄目モトで試験を受けました。
教科書にある、それっぽい部分を書き写して単位頂けました。
764
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 15:48:37
【授業】副島先生 自然科学史(2006年度)
【難度】☆☆☆☆☆
【内容】一度も受けてません。履修してるだけの授業でした。
【対策】友人の話によると後期から出席を取るとのことでしたが
1限を履修していたので、行けませんでした。
前期と後期にレポート提出だったと思います。可でも単位が欲しいという人にオススメです。
765
:
764
:2008/09/14(日) 15:53:42
あ、自然科学史なんですけど、私の年は進化論について書いた記憶があります。
毎年同じ授業してたらそれでいけると思うんですが・・確証がなくてすみません。
766
:
無記名さん
:2008/09/14(日) 16:11:48
履修する人を選ぶ授業
吉岡先生 外国映画の歴史・・映画を幅広く知っていないと単位取得は難しいです。
出席は、はっきり言って無意味に近いです。学期末のテストで左右されます。
しかし映画は年代問わず相当詳しいという方は、楽々単位がとれます。
あとは、英語系は草川先生と再履修なら伊藤先生がとりやすいです。
誰かと迷われた時は、この2方を選ぶコトをオススメします。
過去レスにあった、日本音楽の歴史と理論の課題は何文字以上なのでしょうか?
あと、この授業の取りやすさの難易度を教えていただきたいです。
767
:
無記名さん
:2008/09/17(水) 07:34:33
>>760
ガッ
768
:
無記名さん
:2008/09/19(金) 18:58:47
開けっぴろげた考え方できる奴なら、岡田さんとこの授業を受けることお勧めする
講義が談笑に化けてるんでおもろいぞ
但し課題提出は自分自身の力とポリシーが試されるが
あとは…眉村さんとこの創作演習はサークルやってる気分で結構面白かった
堅苦しくなくて若々しい考え方のできる教授は最高ネ
769
:
無記名さん
:2008/10/20(月) 12:19:15
これ落としたら卒業できないっす!
ドイツ語1(田中)とフランス語1(鄭)の情報求む!
770
:
無記名さん
:2008/10/20(月) 23:23:35
>>769
なぜその授業をとった・・・
771
:
無記名さん
:2008/10/29(水) 18:32:46
金曜2限の心理学って教科書あったらとれるとか聞いたけど不安です
772
:
無記名さん
:2008/10/31(金) 07:52:45
だったら勉強しようね
773
:
無記名さん
:2008/11/03(月) 22:24:52
諦めたらいいやん
774
:
無記名さん
:2008/11/03(月) 22:29:43
卒業に困るような馬鹿は社会に出てもスグにリストラだよ。
もう一年学校に残って自分を磨きなさい。
775
:
無記名さん
:2008/11/20(木) 19:51:50
火曜日5の田中先生の日本美術史って出席とってる?
プリントなきゃテストだけ出ても意味ないかな・・・
もし知ってる人居たら教えてほしいです
776
:
無記名さん
:2008/11/21(金) 01:14:59
諦めろ
777
:
無記名さん
:2008/11/22(土) 02:12:04
博文大先生の特論、出席とってないって本当ですか??
778
:
無記名さん
:2008/12/08(月) 12:34:07
月曜1限
西田 桐子先生
工芸特論Ⅲ
の次回レポートテーマをどなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
取っている友人がいないもので、お願いします。
779
:
無記名さん
:2008/12/12(金) 14:29:36
今日の博文の授業何言ってた?
780
:
無記名さん
:2008/12/18(木) 00:46:18
すみません。
大衆芸能論って何か課題出ましたか?
出ていたら教えて下さい。最後の授業行けませんでした。。。
781
:
無記名さん
:2008/12/19(金) 01:26:20
火曜の倫理、テストで書くなといったやつ誰か教えて下さい。。。
782
:
無記名さん
:2008/12/21(日) 20:08:34
金曜3限、情報論のテスト、レポートの詳細をご存知の方、おられないないでしょうか?
783
:
無記名さん
:2008/12/24(水) 04:13:30
図学で車の絵を提出している人がいたんですが、
出さなければいけなかったのでしょうか…
知っている方いれば教えてください
784
:
無記名さん
:2008/12/25(木) 19:01:24
>>783
車に限らずとも『乗り物』なら何でもOK
11月20日に提出。夏休みの家と同じくらい重要だと思いますよ。
私は車以外のものを描いたんですが、圧倒的に車が多かった。
785
:
無記名さん
:2008/12/27(土) 01:41:02
>>784
さん
ありがとうございます!
ダメもとで年明けにだしてみます。。。
786
:
無記名さん
:2009/01/06(火) 15:26:31
金曜3限の音楽運動療法論(野田先生)のテストの時間を教えてください!
日付は見たのに時間を忘れてしまいましたOrz
宜しくお願いします。
787
:
無記名さん
:2009/01/07(水) 09:29:38
生命体科学の授業って後期も出席とってないのですか??
788
:
無記名さん
:2009/01/07(水) 23:39:35
金曜1限の 高瀬先生の 美術特論Ⅰですが
出席とらないって言ってたんでほぼ一回も行ってないんですが
大丈夫でしょうか?
あと、テスト範囲はどんな感じになているんでしょうか?
教えて下さい。
789
:
無記名さん
:2009/01/08(木) 05:07:08
金曜・水曜の美学概説のテスト内容わかる人いますか?
790
:
無記名さん
:2009/01/09(金) 14:06:23
木3の歴史と文化の試験日程教えてください!
791
:
無記名さん
:2009/01/09(金) 15:53:18
>790
1/15の授業内。
学科ごとに8-41か8-44で教室分かれてるから注意〜
792
:
無記名さん
:2009/01/09(金) 22:27:34
ありがとうございます!
793
:
無記名さん
:2009/01/11(日) 16:15:54
授業中試験を寝過して受け損ねたんですけど何か救済ってありますかね?
794
:
無記名さん
:2009/01/11(日) 17:37:26
吉良先生のエディトリアルIのテストってどんな内容なんですか?
授業中に発表されたらしいんですけどちょうどその時欠席していて・・・・・・。
795
:
無記名さん
:2009/01/11(日) 23:45:18
>>793
追試か教務課に聞く
796
:
挨拶係
:2009/01/12(月) 03:54:46
>>794
時間は60分。ひとつのテーマを設定し
そのテーマに対して「喜怒哀楽」入れ編集する
(携帯は厳禁だが電子辞書持ち込み可
イラスト、カラー、映像等は入れても良い)
見るのは吉良先生である
性的な内容は極力、避けること
誤字、脱字は減点
雑な文字の場合、評価しない
この試験を通じ、見たいものは、その人の感性
こんなカンジです
わからない所があったら
聞きに来て下さい
797
:
無記名さん
:2009/01/12(月) 15:47:02
丁寧にありがとうございます!
出版・編集と大体同じ内容みたいですね^^
今から下書き急いでつくりますww
助かりました♪
798
:
無記名さん
:2009/01/12(月) 20:51:18
哲学の試験問題プリントってもう配られましたか?
799
:
無記名さん
:2009/01/14(水) 13:53:13
金曜4限 倫理学のテストの詳細をご存知の方、おられませんか?
800
:
無記名さん
:2009/01/14(水) 19:27:17
池田先生の民俗学の試験内容知ってる方いらっしゃたら教えてください・・・。
就活でなぜかその時間ばかり被って全く行けずorz
どうか宜しくお願いします。
801
:
無記名さん
:2009/01/14(水) 21:05:52
金曜2限の造形原理のテストの詳細を教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
802
:
無記名さん
:2009/01/14(水) 21:45:21
>>799
1/23(金)14:20〜15:20
学科ごとに教室が違うので
掲示板で確認しましょう
803
:
無記名さん
:2009/01/14(水) 22:01:58
諦めろ。
来年も一緒に通おうな。
804
:
無記名さん
:2009/01/15(木) 01:25:58
警視庁は7日、大阪府富田林市喜志町、大阪芸大芸術学部2年の壱岐崇史容疑者(22)を
威力業務妨害容疑で逮捕した。
発表によると、昨年9月6日夕、自宅でインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、
「YAHOOに爆弾を仕掛けた」などと書き込み、同社に警戒を強化させるなどして業務を妨害した疑い。
壱岐容疑者は、「どんな反応があるか見たかった。いたずら半分だった」と
供述しているという。同社の被害届を受け、インターネットの接続記録などから
同容疑者を割り出した。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/01/08[11:48] +*+*
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090108-OYT1T00388.htm
805
:
無記名さん
:2009/01/15(木) 19:55:36
倉戸先生の心理学のテストなのですが、
教科書の暗号解読の部分の意味が全くわかりません。
どなたかご教授お願いします。
806
:
無記名さん
:2009/01/16(金) 00:14:22
ここあんまりってかほとんど頼れないな
807
:
無記名さん
:2009/01/16(金) 13:52:35
水曜1限の増田明美先生のスポーツと健康
テストの詳細わかる方いたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!
808
:
無記名さん
:2009/01/16(金) 14:06:52
依田先生の哲学のテスト内容掲示を見たんですが
全く意味が理解出来ませんでした…。
今までに哲学のテストを受けた方にお聞きしたいんですが、テストは簡単でしたか?
809
:
無記名さん
:2009/01/16(金) 17:27:22
質問ばっかで、答えてくれる奴いねーのな
冷たくなったもんだ
810
:
無記名さん
:2009/01/16(金) 18:46:33
金曜1限の音楽社会学のテストの
詳細知ってる方いらしたらどうぞ教えて下さい。
811
:
無記名さん
:2009/01/17(土) 14:47:26
金曜四限、小笠原先生の法と芸術のテスト内容わかる人おしえてくださいな
812
:
無記名さん
:2009/01/17(土) 15:07:29
石井先生の西洋美術史の試験攻略法
誰か教えてください
特に講義の前期は自筆ノートとってなかったんで
せめてここがヤマとなるだろうという予想があればとても助かります
813
:
無記名さん
:2009/01/18(日) 14:05:05
水曜Ⅱ限 朝比奈先生の日本国憲法のテストの詳細知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
814
:
無記名さん
:2009/01/18(日) 22:33:38
火曜日3限藪先生のデザイン史のテストの内容知っている方、
教えてください!
依田先生の哲学のテストは、問題を事前に自分でやっておけば後はテスト中にそれをうつすだけです。
私は哲学に関係のない問題を選んで適当に書いたら単位とれました。
815
:
無記名さん
:2009/01/18(日) 22:36:50
哲学の出席、10回出てたら大丈夫でしょうか?
11回出てないと危ない?
816
:
無記名さん
:2009/01/18(日) 23:02:02
水3限の倫理学で紹介された書籍教えて下さい!
お願いします。
817
:
無記名さん
:2009/01/18(日) 23:32:52
こうしたらどうだ?
質問する奴は自分の情報をなんでもいいから提示する
そうすれば教えてくれる奴も出てくるだろ。
818
:
む記名さん
:2009/01/18(日) 23:48:40
812>
参考になるかはわかりませんが、
去年は西洋美術史で習った作品2点の
写真を見て、作品名と特徴と感想を書かされた覚えが…
多分、石井先生だから去年と同じ作品を出すとは思えないので何が出るかはわからないです…。
日本美術史(久米先生の)レポート、コンプできた方はいらっしゃらないか…?
明日提出なので手遅れか…orz
819
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 01:18:15
>>808
教科書持ち込み可だから該当箇所写せばOKと思う
俺はジャイアンがどうたらこうたらって問題を解いたけど
>>815
10回出たならセーフ 安心したまえ
820
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 02:06:59
818
ありがとうございます!
あたしも日本美術史受けててもう提出しましたけど
適当にサイト検索したらまとめるほどの情報はじゅうぶんあったんで図書資料は全く使ってませんよ!
ようは要点を的確にって先生も言ってたしそこを抽出さえすれば。。
てもう寝てますよね><
821
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 02:37:17
うっかりしてたんだが…漢文学ってテストあるのでしょうか?;;
知ってる方いらっしゃいませんか?
822
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 06:26:21
教育論のテストって今日の何時からだっけ?
んで持ち込みOKかな?
誰か!教えてください
823
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 08:52:00
水曜日2限の石井先生の絵画概論はレポートか試験ですか?
レポートでしたら詳しく教えてほしいです!!(>人<)
824
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 08:52:14
>>819
安心しました。ありがとう!
825
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 13:49:30
文章表現法(笠井先生)レポート
1月21日締め切り、教務課に提出。
内容誰か教えてくれないか!φ(.. )
826
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 13:52:04
月曜2限、数と形の科学ですが、
来週テストですよね。
内容は、集合と図形で良いですか?
わかる人いたら教えてください。お願いします。
827
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 15:25:18
卒業出来るか出来ないかっていつわかるんですか?
828
:
無記名さん
:2009/01/19(月) 17:48:53
月曜4限目の美学概説(田中サチコ先生)のテスト内容、
ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
どうかお願いします。
829
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 00:31:00
依田先生の哲学のテストは自分で掲示されてる問題を
チョイスしてネット検索まる写しで単位もらえました
参考になるかわからないですがデザイン史は教科書に答えがほとんど
載っていたのでそれを写したら単位もらえました
月曜4限目、美学概説の第1章と2章の項目名を教えてもらえませんか?
830
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 00:41:06
月曜5限に美学概説をとっているものですが
試験内容は問題が二つ
1つめが近代以降(第3章以降)の視覚の変容について
2つ目が第1章と第2章からでるやつで、問題が6つほどあってそんなかから一つ選んで答える形式
ノートは自筆のみ
悪魔で月曜5限なので悪しからず
831
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 02:30:46
デザイン史、教科書ないと無理ですかね。。?
832
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 03:07:49
>>830
㌧です。
ノートのコピーを
5千円で取らせていただけないでしょうか。
単位やばいので本気です。
833
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 03:26:25
>>810
授業ノートからと、映像で主に目立ったものから出題。
簡単な人の名前、作品タイトルとかだと思う。
自筆ノート持ち込み可。
834
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 03:28:41
>>813
ノート取っていたら、教科書なくても余裕だと思います。
ピンポイント出題はないです。
835
:
832-834
:2009/01/20(火) 03:36:21
ちなみに、去年のでよければ
・日本国憲法
・音楽社会学
・音と芸術
のノートもういらないので需要あれば譲ります。
美学概説のノート、どなたかお恵み下さい…
836
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 11:01:33
>>830
第1章と2章の項目名を教えていただけませんか
837
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 16:18:38
22日に試験のドイツ語ってどんな試験なんでしょうか
授業教科書使わないし対策出来ない…
838
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 20:18:12
伊藤先生の倫理の試験内容教えて下さい!!
839
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 20:42:14
橋本先生の文学の世界のテスト内容を知ってる方、是非教えて下さい!
840
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 21:23:23
>>839
①「日本霊異記」における地獄の文芸化について。
②漫画「ブッダ」(手塚治虫のね)の冒頭部分と仏教説話。
③「今昔物語集」とその狐話の特色。
以上の三つから一つを選んで論じなさい。
だったと思います。
外書購読の試験勉強本当やる気せんわ・・単位もらえるのか・・orz
841
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 21:57:49
明日の自然科学氏のレポート、何字かどなたか教えてくれませんか?;
842
:
無記名さん
:2009/01/20(火) 23:42:31
デザイン史の試験内容(持ち込み自由)
・芸術とデザインと産業の相互関係について
近代デザイン史上の事例を1つ取り上げ、
各自の視点から論じる(600字)
・他に論述、説明が各1題ずつ
843
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 00:25:09
三村先生の文学の世界のテストどういった内容が出るのかわかる方、教えてください!
844
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 11:50:48
どなたか、伊藤先生の倫理の試験で
どの本の感想文を書けばいいのか教えて下さい!
本当にお願いします。
私にも分かる情報があればどんどん提供しますので。
845
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 12:32:37
>>843
教科書(雨月物語)持込可だったから
そこから出るのでは?
掲示板にでてたはずー
846
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 13:41:51
>>844
多和田葉子「旅をする課の服」講談社文庫
糸山秋子「逃亡くそたわけ」文庫
映画「大丈夫であるように」
これらから一つを選択してレポートを書くようです。ただしこれらはお助け問題で、これらを参考にしてレポートを書いた場合、「可」以上の成績はもらえないそうです。出来れば教えてほしいのですが、何文字ほど書けばよいのかご存知ないでしょうか?
847
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 14:34:41
月曜3限の音と芸術のテスト出る所教えて下さい。
ヒントでもいいのでお願いします
848
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 20:42:45
>>846
うわー
俺は844じゃないが、諦めようかな。可は欲しくないし。
それなら最初から真面目に出ろよ!って話だが。
倫理学も厳しくなったんだろうかね?
簡単に単位が取れる筆頭だったのに。
もっと早くに受講しておくんだったな…。
849
:
無記名さん
:2009/01/21(水) 21:33:16
>>846
ありがとうございます!感謝します。
何文字なんでしょうか。
もし分かれば書き込みますね。
850
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 01:11:06
846です。申し訳ないです、本のタイトルに一部誤りがありました。
多和田葉子 「旅をする裸の眼」が正しいタイトルです。
851
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 03:50:49
水曜1限の社会学の試験範囲を教えていただけませんか?
852
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 08:35:39
生命体の科学のテストって今日ですか
853
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 11:37:54
間違えました。
水曜の1限の政治学の試験範囲を教えていただけませんか?
854
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 13:00:20
830です
>>832
自分も友達のノートコピーしました
>>836
わかんないです
855
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 13:58:33
どなたか月1の経済学の範囲を教えていただけませんか?
856
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 15:16:58
846
400字くらいでいいみたいですよ。原稿用紙一枚分くらいで。
846さんが書いてくれた本って、水曜倫理の2限、3限でも同じ本でいいんでしょうか?
857
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 16:23:58
400字ですか!了解です。
ありがとうございます。
846さんが挙げてくれた本は伊藤先生の授業の試験ですから、
火3、水3、金4の倫理ですね。
水2は倫理はないと思いますよ。
858
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 20:23:04
>>486
さん
お助け問題とはどういう意味ですか?
授業中に紹介された全ての本が対象だと思っていたのですが...
859
:
無記名さん
:2009/01/22(木) 22:51:20
朝比奈先生の政治学の試験範囲わかる人いませんか?
860
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 02:04:52
1月23日の情報論のテストなのですが、
何限目からか教えて欲しいです。
861
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 03:16:58
伊藤教授の倫理学の授業の中において
>>846
さんが挙げてくださった本以外に
どういったタイトルが紹介されたのか、
もしご存知の方がいらっしゃったら
教えては頂けないでしょうか…。
お願いします。
862
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 03:29:04
860>2限の11:20からです!!
情報論の試験範囲についてどなたか教えてもらえないでしょうか??
863
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 03:38:49
861
ナチ神話
リアルの倫理
ラカンと政治的なもの
情報論の情報ください〜
864
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 03:39:52
>>861
範囲は授業中に紹介された全ての本ですか?
レヴィ-ストロース
「野生の思考」
メアリーダグラス
「汚○と禁忌」
しか分かりません。
865
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 04:06:40
>>863
さん,
>>864
さん
夜分遅くにありがとうございます。
お手数をお掛けしまして申し訳ないです。
866
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 04:07:18
伊藤先生の倫理学のテストは何限からでしょうか?
「世界システム論」
「生きた貨幣」
「ロベルトは今夜」
「のろわれた部分」
867
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 04:23:16
授業中に紹介された本についてでいいんだな?
>>866
14:20〜15:20
教室は各学科違ったはず
868
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 05:03:10
ありがとうございました!助かります
ちなみに何字でしょうか?
質問ばかりですみません…
869
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 05:06:44
↓橋本先生の文学の世界についてです
すみません
870
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 05:37:15
ギブアンドテイクがなってねぇよ
871
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 12:52:36
情報論って出席関係ありますか?
872
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 17:03:44
>>868
>>869
同じ人の書き込みと考えて良いのかな?
橋本先生の文学の世界ですけど、文字数に関しては特別おっしゃって無かったかと思います。
ただ、極端に短かったら少し考えるみたいな事は言ってたと思いますが・・・。
問題に的確に解答できている様であれば文字数に関しては問題ないのではないでしょうか?
873
:
無記名さん
:2009/01/23(金) 22:40:31
ヨーダ先生の哲学は前期試験ありましたか?
874
:
無記名さん
:2009/01/24(土) 02:49:08
どなたか月曜2限の経済学のテスト範囲わかる方いませんか?;
何か質問してもらえたら、分かることなら答えます;
875
:
あこ
:2009/01/24(土) 17:50:46
月曜5限 美学概説の情報ください!
ノートがないので、だいたいの出る時代を教えていただきたいです。
というか、せっぱつまってるので、なんでも!
試験内容の
「近代以降の視覚の変容について」の意味も少しわかrません。
遠近法など、技法のことでしょうか?
876
:
無記名さん
:2009/01/25(日) 13:05:05
三村先生の言語と記号は授業中とったノートを頼りにするしかないんでしょうか?
877
:
無記名さん
:2009/01/25(日) 18:37:10
経済学は需要・供給のところ
インフレ・デフレ
あと景気循環がでます。
878
:
無記名さん
:2009/01/25(日) 19:27:33
明日の音楽美学の試験内容教えてください!!
879
:
無記名さん
:2009/01/25(日) 22:31:36
音楽美学はノートさえあれば楽勝。
参考書もあれば尚よし。
880
:
無記名さん
:2009/01/25(日) 23:03:47
美学概説についてはどうですか
誰か詳細お願いします
881
:
無記名さん
:2009/01/25(日) 23:27:43
必死だね(笑)
882
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 00:09:58
はい。どなたかお願いします。
883
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 04:41:13
哲学は前期試験は無かったはず…自主的にレポート提出みたいなのがあったみたい
884
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 07:27:54
>>830
2つ目は第1章と第2章を自分でまとめるか、6つの中から1つ選んで書くかのどっちかじゃないんですか?
885
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 14:17:51
明日の哲学の試験内容教えていただけないでしょうか??
886
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 15:55:32
>>883
ありがとうございます。
哲学のテスト内容は掲示板に貼ってありますよ。
887
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 17:22:47
哲学の掲示の回答例が会話形式だったのですが、
あれは会話形式でなく文章で回答してもいいんでしょうか?
あとネット丸写しで単位もらえたという人もいるみたいですが
友人はネット丸写しで落とされましたよ。
888
:
無記名さん
:2009/01/26(月) 18:55:31
哲学は掲示の問題文に「脚本対話形式で」とかいてあるので会話形式に従ったほうが、安全だと思いますよ。
私の友達もネット丸写しで二年連続落としたそうです。単位とるの難しいのかな。
889
:
無記名さん
:2009/01/27(火) 01:39:39
哲学ですが、ネット丸写しがダメなら依田先生の教科書の丸写しはどうなんでしょうか?
890
:
無記名さん
:2009/01/27(火) 02:01:37
進級できたかどうかの結果っていつ、どうやって分かるのですか?
教えてください!
891
:
無記名さん
:2009/01/27(火) 02:22:41
>>890
3月1日に掲示されるんじゃなかったっけ?
892
:
無記名さん
:2009/01/27(火) 03:35:10
田中先生の美術特論っていつですか?
持ち込みありでしたっけ?
893
:
無記名さん
:2009/01/27(火) 12:13:57
3月1日まで分からないんですか!?
なんかそういう事の詳しい説明を聞かされてないんで↓↓
894
:
無記名さん
:2009/01/27(火) 12:43:16
教えて下さい
哲学のテスト教科書丸写しで単位もらえた人伊ますか?
895
:
無記名さん
:2009/01/28(水) 10:40:42
>>893
詳しい説明なんてしてないから、わからなくて当然。(俺も知らん)
4月1日のガイダンスで成績がわかる。
896
:
無記名さん
:2009/01/28(水) 21:57:22
美学概説なんですが、木4の田乃頭先生の美学概説ってテストありました??
897
:
無記名さん
:2009/01/31(土) 13:33:30
映像学科の音響技術Ⅱに課題があったみたいなんですが、
どなたか知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?
898
:
無記名さん
:2009/02/03(火) 22:50:58
追試って希望者が受けるんですか?
1回なんで、追試の仕組みがわかんなくて・・・
899
:
無記名さん
:2009/02/04(水) 01:31:40
病気などの原因でテストを受けられなかった人のために追試があるので基本的には受けられません。
900
:
無記名さん
:2009/02/04(水) 21:44:01
そうなんですか。
ありがとうございます。
901
:
無記名さん
:2009/02/05(木) 14:44:28
いえいえ。
902
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 01:27:56
再試をすることってあるんでしょうか?
テストの出来で留年の可能性があるのかなorz
903
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 03:02:05
成績っていつ頃、どのようにわかるんですか?
904
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 03:27:10
再試験は4年生しか受けられないですよ!
教科によりますけど出席があればある程度は大丈夫じゃないでしょうか。
905
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 03:28:21
成績は4月の頭に掲示板に張り出されます。
4年生は2月末にわかります。
906
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 10:35:27
4月にならないとわかんないんですね…家に郵便で成績が届くことはないんですか?
907
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 12:57:02
無いよ。
908
:
無記名さん
:2009/02/10(火) 20:50:49
成績はともかく進級できるかどうかを
早く知りたいのですがいつ分かるんでしょうか。
4月まで分からないってことですか?
909
:
無記名さん
:2009/02/11(水) 00:25:24
4月まで分からんよ。
910
:
無記名さん
:2009/02/11(水) 15:22:32
親宛には届きますよ。成績表。でも自分で見にいったほうが早く知れるんじゃないでしょうか。
911
:
無記名さん
:2009/02/13(金) 22:05:16
成績気にしすぎやろ。
4月1日のガイダンスで成績表も今後の授業時間割がわかるんだから、安心しろ。
春休みを楽しく過ごすべき。春休みを終わらせてから、落ち込むなり喜ぶなりすれば。
912
:
無記名さん
:2009/02/14(土) 19:37:34
確かに言うとおりだけど
落第するかもとなると話は別・・・。
学費にあてないといけなくなるから
遊ぶに遊べないし、その結果だけは早く知りたい。
落第者には何月何日に連絡とかないのかな
913
:
無記名さん
:2009/02/14(土) 19:52:58
自分で不安要素つくっときながら今頃焦るなよ
914
:
無記名さん
:2009/02/14(土) 21:37:56
中退して好きなだけ遊べば?
915
:
無記名さん
:2009/02/15(日) 00:46:43
そんなこと自分でわかるでしょ?
916
:
無記名さん
:2009/03/19(木) 14:00:36
留年することは確かにいい事ではないが……故に得ることも有る。
人生で自分の身に降りかかることは全て必然だと思ったほうが楽しいぞ。
楽をしたくて不備を働いたのならば、しっかり苦労すれば良い。
物凄く頑張ったのにダメだった奴は、まだ大学で何かを体験する必要があるという事だ。
>>908
どれだけウジウジしようが今更取り返しはつかん。
それよりも常に最悪の状況を想定して、それをどうすれば修正できるかを考えておいた方が建設的だ。
補填方法は無いか、学費を稼ぐなら何処がいいか、
それでも自分の将来への道を壊さず続けるためにはどういう修正を加えていくべきか……
取るべき手段は幾らでも有るはずだな?
怠慢で留年しそうなら確り反省しろ。
努力した結果や何かしらトラブルがあっての事なら、いちいち暗くならずに前向きに考えるんだ。
917
:
無記名さん
:2009/04/03(金) 01:28:21
久米先生の日本美術史、詳細を誰かしりませんか?
教えて欲しいですっ
918
:
無記名さん
:2009/04/03(金) 13:18:57
出席と、授業内で出るレポートと、最後のレポートだったとおもいます。
919
:
無記名さん
:2009/04/03(金) 21:01:18
最後のレポートは出席日数が足りてないと用紙がもらえない。
920
:
917
:2009/04/05(日) 09:47:36
情報ありがとうございますっ
でわ、割と単位は取りやすいでしょうか?
921
:
無記名さん
:2009/04/05(日) 16:25:39
イラストレーション基礎とグラフィックデザイン基礎の先生は誰がオススメですか?
お願いします、教えて下さい。
922
:
無記名さん
:2009/04/05(日) 16:56:42
イラストならN先生。グラフィックはE先生かな。
でも先生は選べないんじゃないですか。例年なら学籍番号でクラス決まってますよ。
923
:
921
:2009/04/05(日) 18:23:32
>922さん
どうも有難うございます!
英語Ⅰと基礎実習Ⅰ・Ⅱと造形芸術演習Ⅰ・Ⅱは書かれていたんですが、どうやら無かったみたいです。
今年は違うのでしょうか?
924
:
無記名さん
:2009/04/05(日) 20:47:20
英会話をとりたいんだけど、
誰が一番とりやすいかな・・・?
BEST3で教えて欲しい
925
:
無記名さん
:2009/04/06(月) 02:59:49
ダンカン。英会話だけどテストが筆記だった。
しかも事前に問題言ってくれる。
授業にそれなりに出てれば単位もらえるよ。
926
:
924
:2009/04/06(月) 23:00:36
925さん、どうもありがと^^
927
:
無記名さん
:2009/04/08(水) 01:11:03
自然科学史ってどうですか?
928
:
無記名さん
:2009/04/08(水) 03:32:57
前期レポート、後期レポート、あと出席毎回とります(授業の途中で)。
授業聞いてなくてもこれさえしてれば大丈夫。
929
:
無記名さん
:2009/04/13(月) 19:07:04
英語Ⅱの尾島先生、平島先生、久保先生はどんな授業をする先生ですか?
またどの先生が一番とりやすかわかる方いますか?
シラバス以外の情報がほしいです・・・英語が本当に苦手なので困っています・・・よろしくお願いします><
930
:
無記名さん
:2009/04/26(日) 14:33:07
吉川先生のアミメーション論って単位とるの難しいですか?水曜2限です
931
:
無記名さん
:2009/04/26(日) 18:42:50
日本を破滅させる捏造・洗脳・陰謀のまとめサイト
(※マスコミが今、最も隠したがるサイト)
『国民が知らない反日の実態』
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/
932
:
無記名さん
:2009/04/27(月) 04:42:16
映像学科の授業は出席さえしてれば落とす事はりません。
933
:
無記名さん
:2009/04/28(火) 17:20:37
りません。
934
:
無記名さん
:2009/04/28(火) 21:38:35
りません。(笑)
935
:
無記名さん
:2009/05/24(日) 15:40:49
月曜二限のイラストレーション論で渡されたレポート用紙には何を書けばいいですか?
936
:
無記名さん
:2009/05/24(日) 23:53:20
間違ってました!
月曜一限の日本美術史で渡されたレポート用紙には何を書けばいいですか?
教えて下さい!お願いします!
937
:
無記名さん
:2009/07/02(木) 10:22:53
文章表現法3回しか出席してないのですがもうだめでしょうか?
938
:
無記名さん
:2009/07/02(木) 11:45:45
>>937
出席一回で優もらえました
939
:
無記名さん
:2009/07/09(木) 08:29:56
ありがとうございます。
その言葉を信じて諦めずに授業出ます。
940
:
無記名さん
:2009/07/18(土) 17:40:23
今日の日本美術史ってレポートのプリント配られましたか?
941
:
無記名さん
:2009/07/20(月) 00:05:43
心理学の課題は形式に規定があったでしょうか?
942
:
無記名さん
:2009/07/20(月) 00:10:38
>>940
配られました。
943
:
無記名さん
:2009/07/20(月) 02:43:49
図学ってテストは後期でしょうか?
944
:
無記名さん
:2009/07/20(月) 02:46:03
放送音響論とってる人います???
先週休んじゃったんですが、課題とかテストとか何か言ってましたか?
945
:
無記名さん
:2009/07/20(月) 13:11:36
>>943
たしか…今週、ノートと道具の持ち込み可でテストがあります。
946
:
無記名さん
:2009/07/20(月) 17:10:36
レファレンスサービス演習のレポの課題内容わかる方いらっしゃいますか?
947
:
無記名さん
:2009/07/21(火) 02:16:15
945さん、どうもありがとう!知らなかったよ助かった〜!!
948
:
無記名さん
:2009/07/21(火) 06:04:36
>>942
ありがとうございます。
レポート用紙は全員に配られたのですか?
949
:
無記名さん
:2009/07/21(火) 19:29:16
>>948
二限目のでは全員に配られましたよ〜
950
:
無記名さん
:2009/07/23(木) 00:53:07
日本音楽の歴史と理論のレポートの内容
知っている方いらっしゃいますか?
951
:
無記名さん
:2009/07/24(金) 14:46:35
現代芸術学って、毎回出席とってますか?
レポートだけ提出すればいけそうですか?
952
:
無記名さん
:2009/07/24(金) 19:53:50
>>949
やっぱりそぉなんですね
ありがとうございました!
953
:
無記名さん
:2009/07/25(土) 13:40:54
木曜1限の音楽運動療法ってテストかレポートある?
954
:
無記名さん
:2009/07/26(日) 21:30:35
水曜3限の美学概説のレポートについて情報ください!
955
:
無記名さん
:2009/07/26(日) 22:17:53
月曜4限のデジタル情報論のレポート
原稿用紙何枚分でしたっけ・・・?
956
:
無記名さん
:2009/07/27(月) 10:04:54
>>955
400×2
だった気がする。今日提出だよ。
957
:
無記名さん
:2009/07/27(月) 17:11:29
今日のⅡ眼の、太田先生の日本映画の歴史って何やりましたか?
寝過ごしてしまったorz
958
:
無記名さん
:2009/07/28(火) 03:00:01
自然科学史のレポート
3つのテーマって何かわかる方いらっしゃいませんか?
959
:
無記名さん
:2009/07/28(火) 22:41:31
>>956
ありがとう
960
:
無記名さん
:2009/07/29(水) 03:34:37
>>958
3つのテーマ?あれ前期授業について好きな1項目まとめるだけじゃないの
961
:
無記名さん
:2009/07/29(水) 19:28:35
先週の造形原理って出席とりましたか?
962
:
無記名さん
:2009/08/11(火) 13:25:33
火曜の2限の造形原理ですが、今まで何回出席とったかわかる方いらっしゃいませんか??
963
:
無記名さん
:2009/08/12(水) 21:29:46
建築学科の設計実習Ⅲの攻略法
964
:
無記名さん
:2009/08/16(日) 10:37:43
『映像翻訳の理解』の試験日、いつかわかる方いませんか?
965
:
無記名さん
:2009/08/27(木) 05:14:36
思考の原理のテスト日はいつでしょうか?
966
:
無記名さん
:2009/08/27(木) 18:36:18
>>965
思考の原理のテストは9月1日だぉ
967
:
無記名さん
:2009/08/27(木) 19:22:56
木曜3限文化人類学のテストはありますか?
968
:
無記名さん
:2009/08/28(金) 06:49:57
文化人類学はテストもレポートもないオススメ授業だな
授業後に小レポート提出を前後期すればいいだけ
毎回映像見るから暗くなってるうちに抜けて昼飯食うことも多々あった
ただ俺去年取ったけど受講した生徒がタチ悪いのが多かった
969
:
無記名さん
:2009/08/28(金) 10:36:43
教職の中西先生って3分の2以上出席してないと単位もらえないですかね?
970
:
無記名さん
:2009/08/28(金) 12:57:59
968さんありがとうございます!
テストないの知りませんでした・・・
安心しました
ありがとうございました!
971
:
無記名さん
:2009/08/29(土) 01:37:24
夏ももう終わるのに緊急事態に陥った!
エディトリアル演習Ⅱの課題ってなんだ;;
誰か知ってる人いたら教えてください。
そういえば夏休み前の授業には友人の結婚式とかに出てて
行ってなかったなw
972
:
無記名さん
:2009/08/29(土) 04:41:20
生徒指導論のテストについてご存じの方教えてください
973
:
無記名さん
:2009/08/31(月) 16:37:57
>>971
誰先生?
974
:
無記名さん
:2009/08/31(月) 20:51:30
明日からの集中講義のデジタル映像論って何時からで、どこの教室でやるんですか?すいません。
975
:
無記名さん
:2009/09/01(火) 01:21:36
文学の世界のテストって3日の14:20〜15:20で合ってますか?
976
:
無記名さん
:2009/09/01(火) 08:43:43
↑デジタル映像論ですけど、7日からでした。間違ってすみません。
977
:
無記名さん
:2009/09/19(土) 05:24:36
日本美術史のレポ‐トのテ‐マ教えて下さい。
978
:
無記名さん
:2009/09/25(金) 00:12:39
教職概論の教科書は試験に必須なのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
979
:
無記名さん
:2009/09/26(土) 08:55:04
>>978
去年とってたけど、必須じゃなかったよ
980
:
無記名さん
:2009/11/05(木) 12:48:40
木曜の図書館資料Ⅱを受講している方に聞きたいのですが、来週の授業時間内に図書館に行って課題をするらしいのですが…
詳細を教えていただけませんか?
981
:
無記名さん
:2009/11/06(金) 00:59:12
>>980
乱交って知ってる?
982
:
無記名さん
:2009/11/20(金) 19:27:04
自分の学科の時間の英語穵でもう単位が取れそうにないんですが、
次また同じ先生の英語穵を受けることって可能なんですかね?
学科ごとに受ける英語の時間決まってましたけどどうなるんでしょうか?
983
:
無記名さん
:2009/12/01(火) 23:48:06
火曜日1限の西洋美術氏のテスト内容について知ってる方おられませんか?
984
:
無記名さん
:2009/12/14(月) 20:48:31
博物館学Iが先週も今週も休講みたいなんだけど
もう授業ないの?
先々週休んじゃってわかんねぇ
985
:
無記名さん
:2009/12/15(火) 03:28:43
同じく日本美術史のレポ‐トのテ‐マ教えてほしいです!
誰か知りませんか?
986
:
無記名さん
:2009/12/16(水) 15:04:20
火曜3コマの倫理のテスト内容、もしくは課題の内容を教えて下さい
987
:
無記名さん
:2009/12/18(金) 10:54:09
火曜4限、文学の世界の試験日について教えてくださいませ。
988
:
無記名さん
:2009/12/20(日) 05:46:36
水曜日2限の社会学が今どんな状態が知ってる人いませんか?レポートとか出てないですよね?
989
:
無記名さん
:2009/12/23(水) 01:54:20
美術特論Ⅲの石井先生の授業、出席日数足らないんですが
テストの点数重視と聞いたのですがどうなんでしょうか?
990
:
無記名さん
:2010/01/05(火) 13:39:52
授業はいつからでしょうか
991
:
無記名さん
:2010/01/05(火) 21:33:12
気が向いたら学校へゴー!
992
:
無記名さん
:2010/01/09(土) 13:10:43
土曜2限の新谷先生の商品企画、1月23日も授業あるか教えてください
993
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:32
あ
994
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:33
あ
995
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:35
あ
996
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:36
あ
997
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:38
あ
998
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:47
あ
999
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:32:53
あ
1000
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:33:44
1000ならあずにゃんとセックスできる
1001
:
無記名さん
:2010/01/10(日) 18:33:46
1000ならあずにゃんとセックスできる
1002
:
無記名さん
:2010/01/14(木) 20:51:03
展示技術論と文化史Ⅱは最終日試験があるのでしょうか??
一身上の都合により出席がほとんどできませんでした泣
誰か教えてください切実に;
1003
:
無記名さん
:2010/01/14(木) 20:57:44
マスコミ概論のレポートはワープロ可なのでしょうか?
1004
:
無記名さん
:2010/01/14(木) 23:14:46
>>1000
てめえなんぞがあずにゃんとセックスできるわけねーだろヴォケ
1005
:
無記名さん
:2010/07/22(木) 03:12:36
やばいやばい!!図書館資料論Ⅱのレポートなんですけど、
『ワープロ使用の場合は、A4縦の用紙に、横40字、縦30字』なんですが
ワードでどうやったらこの形式で書き込めるんですか!?お願いします(><)
1006
:
無記名さん
:2010/07/22(木) 07:09:52
↑
ワードの上にあるファイルを開いて書式設定、その中に文字数とかの設定ができるところがある。それを開いて文字数と行数の設定で解決。
1007
:
無記名さん
:2010/07/25(日) 12:45:44
絵画実習のデッサン(日本画)の先生って誰?
1008
:
無記名さん
:2010/07/29(木) 14:19:34
水曜2限の自然科学史なのですが、前期レポート提出出来なかったので後期頑張ろうと思うんですけど…もう無理ですかね?
1009
:
無記名さん
:2010/07/29(木) 23:30:23
>>1008
去年前記出して、後期出さなかったらだめだった
参考までに
1010
:
無記名さん
:2010/07/30(金) 20:50:02
あずにゃんてなに学科のあずにゃん?
1011
:
無記名さん
:2010/07/31(土) 09:11:19
>>1010
学科はわかんないけど某音楽系サークルのあずにゃんかなー
1012
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 15:58:50
9/3の思考の原理のテスト内容誰か教えて下さい。
1013
:
無記名さん
:2010/08/30(月) 23:02:12
教職概論が9月1日あるのは知っているのですが、時間が13:00だったか14:20だったか心配です。
もしよければどちらであるか教えていただけませんか?
1014
:
無記名さん
:2010/08/31(火) 01:12:28
どなたか、9月2日にテストのあるドイツ語(本田先生)のテスト内容ご存知ありませんか?
前期後半なかなか授業に出られなかったので困っています
1015
:
無記名さん
:2010/09/01(水) 16:49:16
9月3日にある歴史と文化のテスト内容ご存知の方
よければ教えてください!
1016
:
無記名さん
:2010/09/01(水) 17:07:59
吉良先生の課題(出版と編集、エディトリアル)の内容を知ってる人教えてください、お願いします。
1017
:
むらむら
:2010/09/03(金) 14:46:59
いつも金曜の1時間目にやってる心理学、いつテストあるか分かります?
1018
:
無記名さん
:2010/09/03(金) 17:29:18
明日も試験ありますか?
1019
:
無記名さん
:2010/09/16(木) 11:22:44
数分の遅刻でも出席カードがもらえない授業があるんですが、ほとんど遅刻してしており、出席カードをもらえません。シラバスによるとレポート評価とあります。遅刻者に出席カードを渡さないというのは出席はあまり重視していないのでしょうか。
1020
:
無記名さん
:2010/09/19(日) 22:08:44
>>1019
つーか評価気にするなら遅刻すんなよ。
1021
:
無記名さん
:2010/09/21(火) 00:06:20
評価=レポートだけど
そのレポートを評価するかは出席2/3以上
というか、授業もでないのに、なんで大学入ったの?
出たくないなら辞めたら?
1022
:
無記名さん
:2010/09/27(月) 12:17:26
↑もっとさぁ、優しい答え方してやれば?質問したヤツだって必死なんだと思うよ。でも、ほんの少しの遅刻で出席カード貰えないのはキツいよなぁ。テストでさえ20分だっけか、の遅刻までは許してくれるのにね。
1023
:
無記名さん
:2010/11/05(金) 18:04:44
体育って何するんですか?
良かったら教えてください。
1024
:
無記名さん
:2010/12/17(金) 11:44:53
本日2限の心理学ですが、何かレポートについて発表されましたか?
1025
:
無記名さん
:2010/12/18(土) 16:19:26
今日の1限の教職概論休みですよね?
1026
:
無記名さん
:2010/12/18(土) 16:37:52
>>1024
レポートについては何も発表されませんでした。
1027
:
無記名さん
:2010/12/19(日) 10:11:26
>>1025
いや、普通にあったけど…
1028
:
無記名さん
:2010/12/20(月) 17:29:24
インフルエンザやノロウイルスなどでテストが受けられなかった場合、後日テストを受けたり、レポート提出などの処置は受けられるのでしょうか?
1029
:
無記名さん
:2010/12/20(月) 19:11:27
倫理学って授業中テストですか?
1030
:
無記名さん
:2010/12/23(木) 10:42:18
〉1028
証明書(診断書の類)を持って学務課に相談しに行ってみよう。何らかの対処はしてもらえるぞ。
1031
:
無記名さん
:2010/12/23(木) 22:23:24
学年末テストって年間カレンダー通りで2月でおk??
掲示板とか確認する前に実家に帰ってしまった俺に誰か救いの手を差し伸べてくれorz
1032
:
無記名さん
:2010/12/24(金) 11:42:44
>>1031
授業中にやる期末テストは1月18日頃からあったと思う
1033
:
無記名さん
:2011/01/11(火) 17:05:43
美術特論2ていつテストでしょうか・w・?
1034
:
無記名さん
:2011/01/13(木) 20:58:30
哲学の詳細は、どこの掲示板に貼られてるの?
持ち込みOKなの??
1035
:
無記名さん
:2011/01/13(木) 23:07:29
今日、マスコミュニケーション概論でレポートの提出方法について
話していたらしいんですが、どなたか詳細を教えてください。
1036
:
無記名さん
:2011/01/14(金) 22:48:54
音楽社会学と音楽美学のテストっていつですか?
1037
:
無記名さん
:2011/01/17(月) 04:19:19
1/18の工芸史テストの出題をどなたか教えてください。
よろしくお願いします!
1038
:
無記名さん
:2011/01/17(月) 12:13:29
1034・1036
9号館付近の自動販売機の横の掲示板に掲示してあると思われ。
1039
:
無記名さん
:2011/01/19(水) 10:04:35
小谷先生の英会話、後期はテストは無いんでしょうか…どなたか教えて下さい。
1040
:
無記名さん
:2011/01/19(水) 14:34:51
↑
来週、授業中にあるよ。範囲とかはLL教室付近に張り出してある。
1041
:
無記名さん
:2011/01/20(木) 11:03:09
本日2限の文章表現法の授業、小テストがあったか分かる方良かったらまた教えて欲しいですm(__)m
1042
:
無記名さん
:2011/01/21(金) 00:52:16
>>1041
ありました。
そのテストを受けてないと単位がもらえないみたいです。
1043
:
無記名さん
:2011/01/21(金) 01:15:41
↑そんなこと言ってましたっけ?
1044
:
無記名さん
:2011/01/21(金) 04:59:43
>>1041
前に聞いた話なので確実ではないですけど
確かその科目はテストもレポートもないとか
1045
:
無記名さん
:2011/01/21(金) 12:24:44
水曜2限の思考の原理取ってる方、レポートについて教えてください!
1046
:
無記名さん
:2011/01/21(金) 18:02:55
教養で一番難しい授業って分かりますか?
1047
:
無記名さん
:2011/01/21(金) 19:07:59
↑
心理学は難しいと聞く。
1048
:
無記名さん
:2011/01/22(土) 01:44:07
どなたか心理学の範囲と要点について教えて頂けないでしょうか?
1049
:
無記名さん
:2011/01/22(土) 21:04:03
音楽社会学はテストがあると聞いたのですが、説明をされたであろう日に休んでしまったので、何をすればいいのか分かりません。
大まかにどんな内容(レポート形式、穴埋め等)か教えてくだされば嬉しいです…。
1050
:
無記名さん
:2011/01/25(火) 00:12:33
議題
講義で取り上げたトピックのいずれかに関して、自分の専門分野に於いて実例を上げて考察を深め、今後の自身の方針についてレポートしなさい。
書式
A4縦、4ミリ角相当、40字40行、4枚程度。表紙は不要。引用は引用符で明示し各3行まで。
1051
:
映像学科
:2011/01/25(火) 14:30:48
いま卒業制作のやり直ししてるけど 表現の浅尾先生と井本先生てクオリティー低かったら 何が何でも単位あげない方? かなりいまびびってます しってるかた教えて
1052
:
無記名さん
:2011/01/27(木) 12:09:01
>>1050
すみません、
どれに対するレスですか…?
1053
:
無記名さん
:2011/01/27(木) 17:36:50
ゲーム概論は課題あるのですか?
今日の講義でレポートが…とか言ってたのを聞いて、初めて知ったのですが…。
掲示板にはレポートの事についての紙が張り出されてなかったように思うのです…。
どなたか知ってる方がいらっしゃれば教えてください、お願いします…。
1054
:
無記名さん
:2011/01/27(木) 23:24:44
体調不良で最後の心理学の授業に出れなかったんですが、範囲がどこまでか分からないので教えて下さい。
金曜の松本先生の心理学です。お願いします!
1055
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 00:03:16
>>1054
範囲は今まで習ったところ全部で、自分が覚えている限りを章ごとに分けてひたすら記述していく、みたいな感じです!
1056
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 00:25:57
>>1053
その授業は取ってないのでレポートに対する詳しい内容はわかりませんが…
確か9号館の学科事の掲示板に課題についての紙は貼られていましたよ
一度確認されてはいかがですか?
1057
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 13:27:06
>>1055
回答ありがとうございます!
ところで再び質問して申し訳ないのですが、最後の授業ではどこの章を習ったのでしょうか?
1058
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 16:50:27
音楽美学のテスト範囲を教えてもらえないでしょうか?テスト範囲を言う授業の日休んでしまったので教えていただけるとありがたいです。
1059
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 17:17:01
音楽美学のテストは自由記述だよ
ミュージカル映画における歌とダンスの役割について説明
後期の授業に出たミュージカル映画について説明
映像と音楽について具体例を挙げて説明
の3つなはず。
誰か後期の授業で出たミュージカル映画って何か知らない?
1060
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 18:00:06
どなたか小股憲明の教育論または他の授業取ってる方いますか?
アドレス、番号等知ってる方教えてください。
1061
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 19:10:37
>1059
回答ありがとうございました!
1062
:
無記名さん
:2011/01/28(金) 23:27:44
>>1056
回答くださりありがとうございます!
近いうちに大学へ行って確かめようと思います
1063
:
無記名さん
:2011/01/31(月) 06:12:14
音楽美学ってノート取ってないと単位取る事は出来ないのでしょうか…?
〇点以上が可以上、という感じですか?
1064
:
無記名さん
:2011/01/31(月) 11:06:42
どなたか松本夏樹先生の言語芸術論のレポート課題わかる人いません?
それ以前に貼ってなかったような…
どなたかお願いします。
1065
:
無記名さん
:2011/01/31(月) 22:44:05
上の方も質問されているのですが音楽美学の後期授業で出たミュージカルのタイトルを教えていただけないでしょうか?どなたかお願いします。
1066
:
sage
:2011/02/01(火) 12:40:28
誠に申し訳ないのですが、どなたか水曜日1時間目の塚本先生の社会学の
テスト範囲知ってる方いらっしゃいませんか?
1067
:
無記名さん
:2011/02/01(火) 18:56:24
>>1066
しょうがない教えてやる
プリント全てがテスト範囲だ
最後くらいの授業で細かな要点を発表していたはずだが聞いてないなら諦めろ
だが、持込みはできたはずだからプリント全部持ち込んでやれ
1068
:
無記名さん
:2011/02/01(火) 18:59:33
てか、最近の奴らは聞くだけで質問に答えてるやつ少なすぎ
聞くなら情報提供しろよ
1069
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 02:28:49
2月4日にある倫理学のテスト本を読んでレポートなんだが、
授業中に紹介したほん教えてください。
お願いします。
1070
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 20:28:15
社会学のテストって2月4日の何時からでしたっけ......。
1071
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 21:29:31
>>1070
13時からだよ!
お礼といってはなんですが、試験範囲を教えてください。
1072
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 21:39:37
>>1071
ありがとうございます。
1063さんも書いてるようにプリント全体から出るみたいです。寝てたからあんまり覚えてないけど最後の授業は先生はプリントのまとめしてました。後は、確か長文で何かの説明しなきゃいけないのがあったかな....
1073
:
無記名さん
:2011/02/02(水) 22:44:58
>>1065
もう解決済みだったら、申し訳ない。
音楽美学の後期上映作品は、
・「雨に唄えば」(ジーン・ケリー/スタンリー・ドーネン監督)
・「オズの魔法使い」(ビクター・フレミング監督)
・「ウエストサイド物語」(ロバート・ワイズ監督)
・「サウンド・オブ・ミュージック」(ロバート・ワイズ監督)
・「シカゴ」(ロブ・マーシャル監督)
・「シェルブールの雨傘」(ジャック・ドゥミ監督)
自分も出てないから内容はわからないけど、テキストには
これが書いてましたよ
1074
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 01:29:30
もういらないと思うけど明日の音楽の美学テスト内容。
1ミュージカル映画における歌と踊りの役割(論述)
2後期授業で取り上げたミュージカル映画について思うところを論述せよ。
3映像と音楽の関係について具体例を挙げて論じよ。
ところで音楽美学と美学概説何時限目だっけ?機能確認するの忘れた><
朝から行くカー・・・。どなたか知ってたら教えてください。
1075
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 03:49:10
>>1074
音楽美学のテスト内容解らなかったから助かりました。
テスト時間は
14:20〜ですよ。
1076
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 05:21:50
>>1069
「野生の思考」だったような記憶があるけど合ってるかわからんね....
どなたか伊藤先生の論理学の本のタイトルについて教えてください!
1077
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 12:44:41
>>1075
助かりました。テスト頑張りましょう!
1078
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 19:39:07
あの、もし今までに色彩学のテストを受けた方が居らっしゃったら
どんな感じ(形式?)で問題が出されたのか教えていただけませんか…?
よろしくお願いします!;
1079
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 19:45:05
明日の論理学は授業中に紹介された本の「感想」を書けば良いのでしょうか。
また何字くらいの文章を書けば良いのでしょうか教えてください。
1080
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 20:30:23
倫理学のテストのレポート文字数って800だっけ?
書いてたら余裕で超えるんだが、文字数超過しても大丈夫かね?
1081
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 21:09:44
論理学
乱暴と待機(可のみ)
エクリチール何とか
女中たち
幻想の感染
成すところを知らざる何とか
否定的なものへの回帰
コレ以外にありますかね?
1082
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 21:22:48
TRIPTRAPもある
これも可のみだったか?
1083
:
無記名さん
:2011/02/03(木) 22:50:08
>倫理
授業中に配られたプリントについてでもいいらしいぞ
1084
:
無記名さん
:2011/02/04(金) 18:42:32
ゲーム概論って結局何書けばいいのかわかる人います?
1085
:
無記名さん
:2011/02/06(日) 02:31:55
すいませんが どなたか月曜の文学の世界(橋本章彦)をとってるかた
いませんか? 2月7に試験があるのですが、 試験範囲でくわしい方教えてください
・霊や鬼が今昔ではどう考えられているかを記述する。
・今昔の特徴 形式の記述 で知ってる方教えてください
1086
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 18:01:48
音楽社会学の再試験を受ける事になりました。
再試験の問題についてですが、前回のテストと同じだとすると…内容を忘れてしまって…
エディプス王と地球シンフォニーについて述べる事は覚えているのですが…
他の問いを覚えていらっしゃる方がいれば教えて頂けないでしょうか。
雰囲気やキーワードだけでも…是非。
1087
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 20:27:21
>>1086
最初のカッコ問題は前期のプリントから、また後期のプリントからも人物名が出題されてました。
エディプス王以前がわからないのであれば前期だけでも誰かに見せてもらうといいですよ。
自分は出席はかなり微妙で半分と少ししか行ってませんでしたが、授業は真面目に受けてたので、
かなり細かい事まで書いたら単位いただけましたよ(^^)
頑張ってください!
1088
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 20:50:26
>>1086
連投すみません…
あと、舞台芸術や音楽学科の子はその授業取ってる子が多いはずです。
実際自分も前期はまったくだったので恥を忍んで近くの方にコピーさせていただいた所、
舞台芸術の方でした。友人の友人…などで音楽学科の方を探すと良いかもしれません。
しょうもないアドバイスですが参考までに…
1089
:
無記名さん
:2011/03/07(月) 23:34:56
火曜日、堀池先生の情報論の再試験を受けます。
配布されたプリント類をすでに捨ててしまっていて、困っています。
持ち込みありなので自分で調べられる範囲でノートを作成していこうと思っているのですが、
前期、後期のテスト内容を覚えていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?
1090
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 01:03:33
自分も四回生で再試験受けないといけないけど
再試験って火曜日にもあるの?自分は水曜日なんだけど・・・
あと再試験って基本的に試験問題は同じだったりするのかな?
1091
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 01:40:15
書き方がややこしかったですね。。
再試験は水曜日です。
火曜日は情報論の授業の曜日です、すみません
教務課で試験範囲を聞いたんですが「わからない、習った事全てじゃない?」と言われました。。
1092
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 07:58:10
>>1087
情報ありがとうございます。
今すぐ探しに走ってきます!
1093
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 18:33:01
明日に日本国憲法の再試験を受けるのですが、何も情報がなく困っています。
出題範囲等何か情報を知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1094
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 19:08:48
>>1093
畑先生のだったら受けたけど?
というか明日この時点で情報なしとか詰んだんじゃね?
1095
:
無記名さん
:2011/03/08(火) 23:27:26
明日再試験なんですが
言語と記号
歴史と文化(三村先生)
のテストについて
前回のテスト期間の範囲でもいいので教えてくれませんか?
あと受けた方はどんな感じのテストだったのか 教えてくれれば嬉しいです(>_<);
突然ですみません
少しでも情報あれば
嬉しいです。
1096
:
無記名さん
:2011/04/01(金) 05:00:34
今年4回生です。
新しく授業組む前に、みんなで情報交換したいです。
取りやすい授業や、取りにくい授業を皆さんで情報交換して充実した新学期にしませんか?
↓これをコピーして情報交換しましょう。
【授業】xx先生・xx学(200X年度)
【難度】単位の取りやすさ。☆印5段階評価。多いほど楽。
【内容】シラバスでは分からない授業の内容。先生の性格とか、授業の雰囲気
生徒の人数とか、難解かとか、そういうの。
【対策】単位の取得方法と、対策。出席とってるか、なども。
テストorレポートなど。
わたしもアップするんで皆さんからも情報いただけると嬉しいです(*^_^*)
1097
:
無記名さん
:2011/04/01(金) 11:33:05
取りやすい授業、取りにくい授業って何なの?バカなの?
大学で勉強する気あんのかよ。
何のために勉強しに来てんの?
1098
:
無記名さん
:2011/04/02(土) 01:26:33
では早速。
【授業】松本先生・心理学(2010年度)
【難度】☆☆☆☆
【内容】パワーポイントを使った心理学(生理心理学)の授業です。
分かりやすく解説してくれますが画面の移り変わりが少し早いのでノートはきちんと取れないかも。
ですが教科書を勉強していれば余裕で優は取れます。(範囲は多いですが)
授業内容は興味深いテーマが多いので、有意義な時間を過ごせるかと思います。
【対策】出席はごくまれに思い出したように取ります。
テストが一度しかなく、全範囲なのでテスト勉強が大変です。
テスト内容は記述式で、テーマや人物を選んで書きます。
一つのテーマで深い内容を記述するより多くのテーマを浅く広く書いた方が
配点が高いみたいです。
1099
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 18:38:37
一回生なのですが、英会話で評判の良い先生を教えてください。
あと、おすすめの授業があったら教えてください。
1100
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 18:47:35
1回生の時にどれくらい単位とりましたか?
1101
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 21:17:34
>>1099
過去スレに情報書いてる人いなかったか?
日本人の先生はいい評判聞かない。カレン先生もいまいちらしい
>>1100
これは学科によって様々。俺の周りは50から64のあたりが多かった
1102
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 22:30:46
>>1101
ありがとうございます。数えたら62くらいだったから
変なのかと思いました。安心しました
1103
:
無記名さん
:2011/04/05(火) 23:17:31
>>1101
ありがとうございます。
外国の先生にします!!
1104
:
無記名さん
:2011/04/06(水) 02:40:10
>>1101
小谷って先生は外国の先生が取れなかったとしてもとらないほうがいい。
超ふてこい。
英語1の川島先生はいい先生だしテスト、授業簡単。
1105
:
無記名さん
:2011/04/06(水) 09:01:48
>>1104
ありがとうございます!
あと情報概論でどの先生がいいですか?
武村先生か荒川先生で迷ってます。
1106
:
無記名さん
:2011/04/06(水) 23:35:31
>>1104
小谷先生、去年なら楽やったのにー後期は産休でしばらく授業なかったよ。
補講が夏休みと春休みに2日間ずつあったけど外国映画見ただけやったしね。
イアンの英会話は楽だよーあと草川先生のLL。
1107
:
無記名さん
:2011/04/07(木) 21:45:13
>>1106
ありがとうございます!!
1108
:
無記名さん
:2011/04/08(金) 21:51:36
>>1105
久米先生がいいよ土曜日の
1109
:
無記名さん
:2011/04/09(土) 00:40:54
武村先生も優しくてよかったし簡単だった。
1110
:
無記名さん
:2011/04/10(日) 10:24:18
>>1108
>>1109
みなさんご親切にありがとうございました!
1111
:
無記名さん
:2011/04/11(月) 12:50:41
マーケティングを取ろうか迷ってます。後期は班に分かれて活動するって聞いたのですが、班は先生が勝手に決めるんですか???
1112
:
無記名さん
:2011/04/11(月) 15:24:13
美学概説の情報お願いします!
1113
:
名無し
:2011/04/12(火) 02:13:48
人権問題論ってどんなんか分かる人いる?
1114
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 09:11:10
水曜1限の音楽美学について教えてください
1115
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 11:47:38
>>1112
田之頭先生がいいよ
田中先生聞き取りにくい
1116
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 15:28:54
>>1114
先生誰?
1117
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 17:24:35
小笠原先生の「法と芸術」の難易度や
忙しさなどを教えてください。お願いします。
1118
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 17:36:02
>>1116
田之頭先生です。よろしくお願いします
1119
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 19:04:49
>>1117
学期末に一度テストがある。
授業内容は主に著作権の話。アニメや漫画などの例を交えて授業を進めるので、分かりやすくて面白い。
先生の話し方が流暢で魅力があり、面白いので、著作権に興味がない人でも履修してみて損はないと思う。
出席を兼ねた小テストがほぼ毎回ある。しかし授業内で答えが発表されるので、分からなくても大丈夫。
テスト前の授業でテストに出る要点をまとめてくれるので、ノートを取っていればそんなに大変ではない。
しかし先生の字がとても小さいので、目が悪いなら絶対に前に座った方が良い。
最後の授業で書き写した要点と、それまでの授業で習ったことを交えてテストに記入すれば、確実に優は取れる。
ノート持込み可。お勧めの授業です。
1120
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 19:12:21
>>1118
あーその先生よかったよ。確か前期レポート,後期テスト
出席取らないから初回と後期の最後1,2回行って単位貰えた
レポートテーマは映像と音楽の関わり?だったかな。テスト問題は授業最終日に発表
1121
:
1117
:2011/04/12(火) 20:11:46
>>1119
ありがとうございました!
1122
:
無記名さん
:2011/04/12(火) 21:33:02
>>1120
ありがとうございます!!履修しますww
1123
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 00:39:39
人権なんとかはハンセン病とかの映像みたり
1124
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 22:18:21
一回生のみなさんはどのくらい単位とってますか?
私は58くらいなのですが...
1125
:
1117
:2011/04/13(水) 22:37:38
僕は50。僕の周りは44とか60とかもいるし人それぞれなのかなぁ・・・
1126
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 22:39:06
>1124
授業かなりつめたので、68でした。
1127
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 22:56:28
ありがとうございます!
私も調整して56になりました。
一限目は入れてません
>>1126
さん すごいですね!
私は60あっただけでも周りに入れ過ぎって言われたのですが...
1128
:
無記名さん
:2011/04/13(水) 23:06:30
僕、デザイン学科で課題多いと思うし授業入れすぎて
課題が追いつかづずにかえって単位落とさないか心配なんだよね・・・
1129
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 00:03:20
単位60とか65とかむやみやたらに取ってる人は、GW明けか夏休み明けにはサボりだすだろうw
一限に耐えれる一年生は果たして何人になるのか
1130
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 00:46:16
そんだけつめてもすうたんいしかとれないのがオチ
1131
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 00:48:25
つめても損はないし履修しといたほうがいい
1132
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 01:35:10
デザインでも60前後取った奴は結構いるぞ
むしろ最初に取らないと後々苦しむ
1133
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 11:05:13
1132の言う通りでデザイン学科なら1回生からしっかり取るべき
最低50後半60前後は欲しい。空いてる時間もなるべく入れて保険かけとけ
1134
:
無記名さん
:2011/04/14(木) 12:10:02
一回の内が一番取れる。
去年64とったからかなり楽
1135
:
無記名さん
:2011/04/15(金) 02:15:06
わたしの黒歴史晒します
一回:32
二回:4(サボりまくって留年)
二度目の二回:66(上限ギリギリまで授業入れて死ぬほどがんばってもこれが限界)
で、今四回、なんとか卒業の目処ついた
こんな先輩みたいにならないように、一回からガシガシとっておくべきですよ
1136
:
無記名さん
:2011/04/16(土) 20:46:04
休講した授業の出席はどうなるんでしょうか?
一回欠席したことになるか、全員出席したことになるのでしょうか?
1137
:
無記名さん
:2011/04/17(日) 22:33:46
>>1136
基本通年授業は30回です。
学生は2/3出席しなければ、成績云々の前に落とされてしまいます
※先生によって異なりますし、要相談。
つまり10回(1/3)は休めると言うことです。
ですが、休講になると30回が29回になってしまいます。
29回の1/3は9.6くらいなので、10回休んでしまうと、落とされてしまいます。
休講回数と自分の休んだ回数を把握しておきましょう。
休んだ回数が7回程度ならば問題ないと思います。
1138
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 03:43:21
木曜日4限の音楽概論体調崩していけなかったのですが初回だったので何を言っていたのかよければ教えていただきたいです。
お願いします!
1139
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 03:53:13
>>1138
すみません間違えました
田之頭先生の美学概説でした
お願いします!
1140
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 07:52:59
>>1137
ありがとうございます。
生涯学習論の前期だけなので15回で5回までなら休んでもいいってことですよね。
1141
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 10:51:13
>>1140
いやダメだろ
1142
:
無記名さん
:2011/04/18(月) 20:10:06
理論上は、ってことだよね
その計算で合ってます
授業頑張れ!
1143
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 03:06:58
仮に130単位で卒業。年間の授業料を130万円としよう。
四年の授業料は520万円。
通年4単位を33授業という計算だ。
授業数は通年30回で計算すると990回
これを520万という数字で割ると、約5200
一日4コマ休むだけで2万が飛ぶ計算。
まぁ通年2単位もあるけどね。
これだけの価値があることをしているのだろうか?
ま、単なる戯言。聞かなきゃよかったなんて思うな、現実だ。
1144
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 22:46:37
高瀬先生の造形原理っていつも出欠確認しないんでしょうか。
今日はしてなかったので気になりまして・・・
最初の授業を受けていなくて仕組みがわからないので
ご存知の方いましたら教えてください
1145
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 23:04:55
>>1144
卒業生です。参考までにしてくださいね。数年前に造形原理受けていました。たまーに出席を取ります。出席をとった中で何回か休んでしまったらテストを受けられなくなる…とかだったと思います。詳しくは受講している友達とかにきいてね。
1146
:
無記名さん
:2011/04/19(火) 23:57:40
>>1145
ありがとうございます!ランダムってこわいですね・・・
1147
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 08:58:24
石井 元章さんの西洋美術史と野田 撩さんの音楽療法論ちついて誰か教えていただきたいです。
1148
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 09:58:41
>>1147
石井先生のしかわかんないけど、結構難しい。
去年のテストは教科書に載ってるのだけじゃなくて、授業中に紹介したものも出た。
出席もランダム。
出席を取る取らない以前に、長く休むとついていけなくなる&テストに対応出来なくなると思う。
ちなみに俺は去年
出席完璧、テストは多分半分以下しかとけなくて可でした。
頑張れ。
1149
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 11:02:50
ありがとうございます。
1150
:
無記名さん
:2011/04/25(月) 23:10:44
ダンカンの英会話がなに言ってるのかわからなすぎるんだが
こんなので単位とれるのか?
心配になってきたので教えて!エロイ人
1151
:
無記名さん
:2011/04/26(火) 20:59:23
>>1150
エロくはないが、なに言ってるのかわからんのは同意です。
1152
:
無記名さん
:2011/04/26(火) 22:11:05
>>1151
エロイ人ネタにマジレスされた
1153
:
無記名さん
:2011/04/30(土) 20:47:27
澤先生の色彩学の授業形態ってどんなものですか?
プリント配布制・・・? 出席確認は・・・? 難易度は・・・?
前まで石川先生だったのですが変更になってしまって・・・・・。
結構石川先生の授業形態好きだったので、先生が変わると不安です。
教務課へ石川先生の授業を受けれるように申告することも考えています。
1154
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 13:07:07
芸大HPの休講一覧のパスって何でしたっけ?
1155
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 16:49:21
あふおお
キーボードを見てみよう
1156
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 18:48:18
>>1154
確か3266
1157
:
無記名さん
:2011/05/01(日) 22:32:43
>>1155
>>1156
ありがとうございます
1158
:
無記名さん
:2011/05/04(水) 13:06:34
前まで3266でパス出来てましたが、最近変りましたか??
何故か入れなくなりました;;
1159
:
無記名さん
:2011/05/04(水) 18:22:16
>>1158
と同様のことが僕も・・・・・パス変わった?
1160
:
無記名さん
:2011/05/05(木) 19:48:10
新しいパスわかる人いませんか?
1161
:
無記名さん
:2011/05/05(木) 22:49:28
マジだ。エラーが一時的なものだったらいいけど
いつ変わったんだろ。GW明け前に変更とか困るわ
1162
:
無記名さん
:2011/05/06(金) 00:17:18
パスワードエラー、いまだに改善されず…
どうなってんだ?
1163
:
無記名さん
:2011/05/06(金) 11:28:36
エラーなおったみたい?
1164
:
無記名さん
:2011/05/07(土) 09:04:50
休講情報また見れなくなってるね…
1165
:
無記名さん
:2011/05/07(土) 20:32:21
さっき入ったら入れました。直ったんかな
1166
:
無記名さん
:2011/05/08(日) 10:49:46
水曜三限の純丘曜彰先生の『時事問題を解く』についてききたいんですが、この授業は教科書と指定図書計四冊は必須ですか?
教科書販売リストに無かったのですが…
1167
:
無記名さん
:2011/05/17(火) 12:03:52
三村先生の文学の世界のテスト内容について
教えていただきたいです。
1168
:
無記名さん
:2011/05/22(日) 20:55:13
>>1166
前に受けていた時は、指定図書なかったけど、買っておいた方が無難かと。
あと、出席はかなり厳しいから気をつけた方がいいよ。たとえ4回生で内定決まっていようが、容赦なく落とされるので。
1169
:
ちゅっち
:2011/05/31(火) 23:00:10
金曜日一限の音楽美学で前川先生の授業について教えて下さい。
出席は毎回取るのでしょうか。
1170
:
無記名さん
:2011/06/01(水) 23:25:28
毎回出席すればわかります
1171
:
無記名さん
:2011/06/03(金) 13:59:23
出席して無いから聞いてるんでしょう…当然の事でっせ。
1172
:
無記名さん
:2011/06/03(金) 16:25:28
んな事カスでも分かる
毎度ちゃんと出席しろって事だよ
1173
:
無記名さん
:2011/06/04(土) 06:38:32
前期後期のテスト結果は点数で返ってきますか?
1174
:
無記名さん
:2011/06/04(土) 07:03:49
先生による
授業期間内で行われたテストの結果は返ってきたりするが
学年末試験とかの期間内に受けたやつはほぼ返ってこない
1175
:
無記名さん
:2011/06/04(土) 19:57:22
ありがとうございます!
1176
:
無記名さん
:2011/06/27(月) 09:09:17
日本映画の歴史の期末レポートって
難しいのでしょうか?先輩から聞いたので不安になって・・・
1177
:
無記名さん
:2011/06/29(水) 02:09:44
火曜4限の文学の世界ですが、前期のテストについて何か発表などありましたでしょうか??
1178
:
無記名さん
:2011/07/01(金) 12:21:17
金曜一限の水田先生の音楽美学で、前期試験やレポートについて発表ありましたか?
あったら、それについて教えてください
1179
:
無記名さん
:2011/07/05(火) 10:41:30
思考の原理のレポートなんですが、40字40行、4枚程度って、一行に40字を40行、それを4枚程度って事でいいんでしょうか?
1180
:
無記名さん
:2011/07/06(水) 14:57:27
自然科学史のレポートの三つのテーマについて教えてください。
1181
:
無記名さん
:2011/07/07(木) 21:41:10
教科書販売って春にあったあれっきりなんでしょうか
後期からの授業の教材買ってないんですが・・・
1182
:
無記名さん
:2011/07/08(金) 08:53:55
>>1180
3つのテーマ?授業中に取り扱ったテーマの中から一つですよ。
1183
:
無記名さん
:2011/07/10(日) 11:18:06
>>1177
テストはおそらく夏休み明けです。
9号館前に掲示がなかったので。
夏休み明けのテストの日程については確か7月19日に発表があると思うのでそちらで確認してください。
1184
:
無記名さん
:2011/07/11(月) 11:08:26
久米先生の東洋美術史の授業内試験の範囲知っている方いたら教えて下さい。
1185
:
無記名さん
:2011/07/12(火) 18:51:40
今期の工芸史(金谷先生)を取っている方、レポート課題のテーマや規格等を教えてください。
自業自得ですが、先生に直接聞いて断られてしまいました
1186
:
無記名さん
:2011/07/19(火) 13:55:06
>>1182
その授業内容を聞きたいのじゃないの?
1187
:
無記名さん
:2011/07/19(火) 16:55:03
自然科学史のレポートについてですが、レポートを貼る紙(黄色いやつ)はもう配布されたのでしょうか?明日レポートを持っていけばもらえますか?
1188
:
無記名さん
:2011/07/19(火) 17:29:10
配られましたー
もらえるかどうかは覚えてないです
1189
:
無記名さん
:2011/07/20(水) 02:25:28
図書館サービス論のテスト範囲わかる方いますか?
1190
:
無記名さん
:2011/07/21(木) 13:00:40
>>1181
教科書は本屋さんで買えるよ
在庫なかったら取り寄せに一週間くらいかかるみたいだから気を付けてね
1191
:
無記名さん
:2011/07/22(金) 16:47:05
金曜一限、音楽美学
金曜二限、舞台音響効果論
月曜一限、工芸特論三
のテスト日や内容について知ってる方いたら教えて下さい
1192
:
無記名さん
:2011/07/24(日) 13:16:05
月曜日の4限の美学概説はいつテストですか?教えてくださいお願いします
1193
:
無記名さん
:2011/07/24(日) 15:33:16
月曜日の美学概説はいつテストですか?教えてください。お願いします
1194
:
無記名さん
:2011/07/24(日) 21:27:08
>>1192
>>1193
シラバスには下のように書いてありましたよ。
■成績評価方法・基準
学年末の試験。
1195
:
無記名さん
:2011/07/24(日) 21:55:26
>>1194
ありがとうございます。シラバスって何ですか?
1196
:
無記名さん
:2011/07/24(日) 22:29:30
>>1195
シラバス とは、講義や授業の大まかな学習計画のことです。
観覧方法は…
大阪芸術大学のホームページに行く。
在学生の方へ→授業内容を観覧(シラバス)へと飛ぶ。
シラバス検索のキーワード検索からテキストボックスに美学概説と入れる。
検索方法を科目名で検索にして、検索を押す。
そして自分の受けている時間の科目名のリンクをクリックすると見れますよ。
本当に大まかで変更などもあったりしますので、
ちゃんとした試験の日程は授業で先生に聞くか掲示板で見るかすると良いです。
1197
:
無記名さん
:2011/07/24(日) 22:59:37
>>1196
何から何までありがとうございます。助かりました。
1198
:
無記名さん
:2011/07/27(水) 01:42:14
水曜一限・田之頭先生の『音楽美学』のテスト範囲や内容を教えて下さい。
1199
:
無記名さん
:2011/07/27(水) 05:53:06
>>1195
しね
1200
:
無記名さん
:2011/07/27(水) 15:07:10
>>1199
お前がタヒね。
1201
:
無記名さん
:2011/07/27(水) 19:01:08
1195の何が気に入らなかったんだ・・
1202
:
無記名さん
:2011/07/27(水) 19:58:13
シラバスくらいググれば調べられるし
「シラバス」という言葉すら知らないなんて、本当に大学生なの?
ガイダンスちゃんと出てたの?って話では
でも氏ねは言いすぎ
また逮捕されるよ〜
1203
:
無記名さん
:2011/07/28(木) 19:41:54
今日って音楽社会学休講でした?
1204
:
無記名さん
:2011/07/28(木) 20:00:42
ありました(゚∀゚)
1205
:
無記名さん
:2011/07/28(木) 22:36:46
造形芸術演習Ⅱの宿題が一つだけ未提出で明日締め切りなんだけど、
出さなかったらどれくらい成績に響くかなぁ・・・・
明日から休みで、その提出のためだけに家から
片道二時間半かけて学校に行くのは悲しすぎる・・・・・
ところで芸バスは明日からの夏休み中あるのでしょうか?
なかったらますます嫌過ぎる・・・・・
1206
:
無記名さん
:2011/07/28(木) 23:20:53
>>1204
何かレポートなどありましたか?><
1207
:
無記名さん
:2011/07/29(金) 00:32:27
>>1206
特にありませんでした(^ω^)
1208
:
無記名さん
:2011/07/29(金) 01:35:50
>>ありがとうございます(^^)!
1209
:
無記名さん
:2011/07/30(土) 07:07:38
土曜日ってレポートの締め切り時間早かったっけか?
1210
:
無記名さん
:2011/08/19(金) 20:40:13
無料みたい。折角だから、活用させていただこうぜ。
(よくできてる。ただし受験生向きじゃない)
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/index.html
東外大言語モジュール
言語別メニュー
英語 ドイツ語 フランス語 スペイン語 ポルトガル語 ロシア語 中国語
朝鮮語 モンゴル語 インドネシア語 フィリピノ語 タイ語 ラオス語
ベトナム語 カンボジア語 ウルドゥー語 ヒンディー語 アラビア語
トルコ語 日本語
TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム
「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,
新しいインターネット上の言語教材
英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定
英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語
これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。
1211
:
無記名さん
:2011/08/26(金) 13:32:02
今年の前期に生命体の科学のテストはありますか?配られたプリントは持ち込み可でしょうか?ちなみに水曜日の5限目の駒井先生です。
1212
:
無記名さん
:2011/10/18(火) 23:51:46
水曜2限の自然科学史は後期から毎週出席取ってる感じですか?
1213
:
無記名さん
:2011/11/09(水) 09:28:23
すみません、木曜日1限:笹谷先生の西洋美術史の詳細を教えてください。
出席とかレポートについて何か言ってませんでした?
出席日数が足りないかも・・・
1214
:
無記名さん
:2011/12/20(火) 19:37:52
誰か、倫理学の読書感想文(?)
論じるレポートの課題の本がなんなのか知りませんか?
おしえてもらえるとうれしいです。
火曜の3時限目です。
1215
:
無記名さん
:2011/12/21(水) 02:58:04
火曜2限のデザイン史ってテスト難しいですか??
1216
:
無記名さん
:2011/12/23(金) 02:06:42
どなたか水曜3限の倫理学取ってる方いらっしゃらないでしょうか。
授業に出れてなくてテストの日程や内容がわからないんですけど教えていただけないでしょうか?
1217
:
無記名さん
:2011/12/27(火) 23:55:16
木曜のイタリア語穵の試験ですが、どなたか情報お持ちの方おられませんか?
落合先生の試験の形式や単位をとる上で重視されているポイントなど、過去の情報でも結構です
よろしくお願いします
1218
:
無記名さん
:2012/01/11(水) 15:48:14
金曜4時限目の倫理学のテスト内容をご存じのかた、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1219
:
無記名さん
:2012/01/11(水) 18:39:18
だからそうやってスグ他人に頼るなよバカタレ。
1220
:
無記名さん
:2012/01/15(日) 17:07:55
日本映画の課題ダルー
1221
:
無記名さん
:2012/01/18(水) 16:44:19
火曜4限の思考の原理
テスト範囲わかる人いたら教えろください。
1222
:
無記名さん
:2012/01/22(日) 22:14:43
火曜3限の造形原理のテスト、確か記述式のテストだと思うんですが
何文字ぐらい書くか知ってる方いますか?
先生が何文字ぐらい書けばいいか説明してたはずなんですが、メモを取るの忘れていたので…
1223
:
無記名さん
:2012/01/23(月) 20:32:16
>>1222
確か600字程度だったと思います。
ちなみに解答欄からはみ出したところは採点対象にはならないとも言ってました。
1224
:
無記名さん
:2012/01/24(火) 03:14:51
>>1223
ありがとうございます。助かりました。
1225
:
無記名さん
:2012/01/24(火) 19:41:16
誰か、火曜日3限の日本国憲法の試験に出る重要事項知りませんか?
去年末先生言ってたと思いますが、前の講義が実習で長引いて、途中からきてしまいました。
1226
:
無記名さん
:2012/01/25(水) 15:46:41
【 論理学 】
「テンデラ」著:佐藤友哉
「サラの鍵」著:タチアナ・ド ロネ
この2つは授業でてない人のためにオマケで出されてる。
上のやつ以外で授業で出た本の名前分かる人いたら教えてほしい...
1227
:
無記名さん
:2012/01/26(木) 12:48:07
木曜日 3限の三村先生の
声と言語の後期テスト内容と解答誰か知っているでしょうか?
風邪でダウン中でして、どうか教えていただきたいです。
1228
:
無記名さん
:2012/01/26(木) 13:19:43
1227ですが、言語と記号でした。
1229
:
無記名さん
:2012/01/27(金) 00:21:05
ハクブンの特論Ⅰのテストの範囲教えてください
1230
:
無記名さん
:2012/01/27(金) 02:58:14
金曜の1限の音楽社会学ありますか?
1231
:
無記名さん
:2012/01/27(金) 07:38:32
どなたか木曜一限の"スポーツと健康"のテスト内容を教えていただけませんか?
授業に出ない日が続き、テスト内容を全く把握できていません。自業自得なのですが…
よければよろしくお願いします。
1232
:
無記名さん
:2012/01/31(火) 07:40:44
どなたか水曜3限の倫理学取ってる方いらっしゃらないでしょうか。
授業に出れてなくてテストの日程や内容がわからないんですけど教えていただけないでしょうか?
1233
:
無記名さん
:2012/01/31(火) 07:49:15
木曜日 3限の三村先生の
言語と記号の後期テスト内容と解答誰か知っているでしょうか?
1234
:
無記名さん
:2012/01/31(火) 07:56:30
木曜一限の"スポーツと健康"のテスト内容を教えていただけませんか?
1235
:
無記名さん
:2012/01/31(火) 14:39:48
お前ら授業出ろよ。
1236
:
無記名さん
:2012/01/31(火) 20:16:24
自業自得。単位欲しいならちゃんと授業出ろ。
1237
:
無記名さん
:2012/02/01(水) 03:25:48
すいません、誰か田之頭先生の美学概説が前期にテストあったか知りませんか?
知っている方おられたら教えて下さい。
1238
:
無記名さん
:2012/02/01(水) 11:32:30
>>1237
ありましたよー
1239
:
無記名さん
:2012/02/01(水) 18:17:33
>>1238
ありがとうございます!!
1240
:
無記名さん
:2012/02/01(水) 22:21:44
誰か、倫理学の読書感想文(?)
論じるレポートの課題の本がなんなのか知りませんか?
おしえてもらえるとうれしいです。
火曜の3時限目です。
1241
:
無記名さん
:2012/02/03(金) 19:49:21
明日の「思考の原理」の答え教えて下さい。
1242
:
無記名さん
:2012/02/03(金) 20:05:37
誰か、倫理学の読書感想文(?)
論じるレポートの課題の本がなんなのか知りませんか?
おしえてもらえるとうれしいです。
火曜の3時限目です。
1243
:
無記名さん
:2012/02/03(金) 20:40:41
マジで明日の「思考の原理」の答え教えて下さい。
1244
:
無記名さん
:2012/02/03(金) 22:31:22
答えなんて書いたら問題変更とかあり得るんで頑張ってください
1245
:
無記名さん
:2012/02/03(金) 23:01:06
明日の色彩学のテストで何が出るかご存知の方いませんか?
土曜の3限のやつ受けてました。
1246
:
無記名さん
:2012/02/04(土) 11:30:27
>>1245
何が出るかなんて具体的なことは言ってなかったですよ確か。
全体的にやるしかないんじゃないですかね。
1247
:
無記名さん
:2012/02/06(月) 22:00:37
倫理の課題提出いつまでだか誰かご存知ですか?
1248
:
無記名さん
:2012/02/07(火) 20:13:46
明日の図学のテスト何時からか知ってますか?
1249
:
無記名さん
:2012/02/08(水) 14:43:49
何言うとん...お前やる気があるの?.
1250
:
無記名さん
:2012/03/29(木) 17:58:26
明日はいよいよガイダンスですな
さて何人の在学生が掲示板に貼り出された進級発表を見て絶望する事やら・・・
1251
:
無記名さん
:2012/03/29(木) 21:04:57
>>1250
お前がな..
1252
:
無記名さん
:2012/03/29(木) 21:23:51
出た、金づる
1253
:
無記名さん
:2012/03/29(木) 21:40:36
>>1250
明日じゃなくね?
1254
:
無記名さん
:2012/03/29(木) 22:50:32
>>1252
それ流行らないから。
1255
:
無記名さん
:2012/03/30(金) 00:11:10
それも流行らないから。
1256
:
無記名さん
:2012/03/30(金) 09:35:59
と言う それも流行らないから。
1257
:
無記名さん
:2012/03/30(金) 10:28:45
やだ、二人共なに対抗してんの? オカシイー
1258
:
無記名さん
:2012/03/30(金) 20:28:56
明日だぞ貼り出しは
1259
:
無記名さん
:2012/03/30(金) 21:53:24
>>1257
お前がな...
1260
:
無記名さん
:2012/03/31(土) 00:00:00
出た、カネヅル
1261
:
無記名さん
:2012/03/31(土) 11:38:15
『出た、カネヅル』が出った〜!
1262
:
無記名さん
:2012/03/31(土) 17:09:17
澤先生の色彩学は石川先生と比べてどうですか?
1263
:
無記名さん
:2012/03/31(土) 22:22:20
出た
1264
:
無記名さん
:2012/04/01(日) 11:17:43
股股
1265
:
無記名さん
:2012/04/01(日) 19:21:28
>>1262
石川先生の色彩学一昨年履修したけど、映写機使ってくれたりで分かりやすい講義だった。
澤先生は友人が去年受けたらしいけど、石川先生みたいに視覚的に分かりやすい教材なんて全然なくて面白くも何ともなかったそうな。
澤先生のはあくまでその友人から聞いた話だから断定的な事はなんも言えんけど、少なくとも石川先生の講義を履修した自分は石川先生の色彩学は面白かったと思う。
まあ、授業開始から履修科目の本登録までは余裕あるはずだし、試しにどっちか見に行ってみればいいんじゃね
1266
:
無記名さん
:2012/04/01(日) 20:18:57
>>1265
ありがとうございます。そうなんですね。
授業の面白さより、単位取得の厳しさが知りたいかも。
出席もしてるし試験もそこそこ取れてるはずなのに、
石川先生の方は二回も落としているので…。
1267
:
無記名さん
:2012/04/02(月) 23:31:51
去年澤先生の色彩学とったけど面白いかは別として単位は凄い取りやすいと思う。
出席もほとんどとらないし。
ノート提出はしなきゃいけないからそこは授業中ちゃんととるor友達に見せてもらえばok
でも澤先生の色彩学はなんか感覚的な教え方だったので少し分かりずらいかも。
澤先生が右脳で石川先生が左脳的っぽい。
単位取得の楽さは澤先生がいいけどやっぱり分かりやすさは映写機やプリントを配ってくれる石川先生だと思いました。
1268
:
無記名さん
:2012/04/03(火) 01:00:59
ゲームデザイン実習Ⅱのシラバスに、
1.
A:ゲームとキャラクタを考える
B:Flash概説
とあるのですがこれは2時間目にAをやって3時間目にBをやるのですか?
それともAとBのグループに別れる感じですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださるとありがたいです…。
1269
:
無記名さん
:2012/04/03(火) 09:54:56
>>1270
それこの前ジャルジャルかなんかのTVで観たぜ
1270
:
無記名さん
:2012/04/03(火) 11:37:02
男。消せないアドレスありませんかと聞かれる。
昔女の子に料理で誘われる。男、自分に気があるのではと勘違い。
女に電話する。女「彼氏が浮気してた腹いせ」
男「楽しかったです」
もう、こんなバカ丸出しの会話を平気でして見てるこっちが恥ずかし。
女はただのクソビッチだし、男も頭悪すぎる。
って物語考えました。
1271
:
無記名さん
:2012/04/03(火) 23:46:03
>>1270
それこの前ジャルジャルかなんかのTVで観たぜ
1272
:
無記名さん
:2012/04/05(木) 11:18:39
キャラクター原論Ⅱをとろうと思うんですけど難しいですか??
1273
:
無記名さん
:2012/04/06(金) 02:21:47
キャラクター原論Ⅱは出席&課題を出せば大丈夫ですよ
課題もそんなに難しくはないです。
1274
:
新入生です
:2012/04/09(月) 14:35:47
先輩方にアドバイスをお願いしたいのです。
よろしくお願いします。
時間割の組み方で困っています。
教務課で相談したのですが・・・。
抽選もれしたけれど、
追加登録できて2科目入れられたんですが
他の4単位の科目とバッティングしてしまいました。
本登録したものの、単位が40ぐらいで心配です。
せめて50ぐらいにしたいので
教科についてお聞きしたいです。
「数と形の科学(荒川先生)」「法と芸術(小笠原先生)」
「文章表現法(坪井先生)」は単位とるのは難しいですか?
学科の必須科目と抽選の追加科目があるので
うまく授業が組めなくて困ってしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1275
:
よろしくお願いします
:2012/04/09(月) 14:44:41
新入生です。
単位の取りやすい科目を探しています。
自然科学史(副島先生)の授業は単位が取れにくいですか?
実は過去をさかのぼって読んでみたら
ほとんどが取れにくい、難しいといわれる科目ばかりを
取ってしまったので。しかも
本登録したのですが、私も抽選もれしたので
単位が少なくて・・・。
どうぞよろしくお願いします。
1276
:
私も新入生です
:2012/04/10(火) 02:11:27
先輩方にお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
第2外国語ですが他の科目とバッティングしていて、悩んでました。
それで教務課で聞いたら、英語1と英会話とかLL英語とか、
取っていけば、英語同士でも
2科目としてみてくれると聞いたのですが、そうなんですか?
いろいろすみません、よろしくお願いします。
私の理解間違いなら今年は無理なので
来年になりそうです。
1277
:
私も新入生です
:2012/04/10(火) 02:24:37
新入生です。よろしくお願いします。
美術概説の「田中先生(女性)」の授業は、
単位が取れにくいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
必須科目と受けたい授業がかぶってるので、
計算したら45単位ぐらいしかとれません。
すごく心配になってきて、
色々探していたら「美術概説」がありました。
また、授業が月曜日だったのですが、
他の必須科目の授業の
お試しに行っててガイダンスが聞けませんでした。
初回の「美学概説(田中先生)」の
ガイダンスを聞かれた方、
いらっしゃいますか?
内容はいかがでしたか?
来週からでも大丈夫ですか?
ガイダンスを聞けてない場合
どこに聞きに行けば良いですか?
先生はこの1回しか授業がないので
いきなり2回目からになってしまいます。
またガイダンス出れてないので
欠席になるのでしょうか・・・。
心配すぎて眠れません。
いっぱいですみません。
1278
:
無記名さん
:2012/04/10(火) 04:15:32
>>1274
新入生のころはわかりませんよね、
私もそうでした。
法と芸術はひたすらノートを取った記憶があります。
先生がざーっと書いていくことを必死に写してました。
文字は見易いとは言いづらいので前の方で受けることをお勧めします。
授業自体は楽しかった記憶があります。
ときどき出る出席カードと小レポートもありました。
テストはノートを取ってれば大丈夫だった気がします。
文章表現法は先生は覚えてないですが、毎回レポートみたいな小テストみたいなものがあった気がします。
授業に毎回出ていたら単位は取りやすいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
1279
:
新入生です
:2012/04/10(火) 09:16:23
1278番の先輩。ありがとうございます。
早速組み直してみます。ありがとうございました。
1280
:
すみません新入生です
:2012/04/10(火) 09:51:06
授業の時間割ですが、必須科目を20単位目いっぱい取ったら、
専門関連科目が6単位しかとれません。専門教育科目は
学科の方で決められてる分が入ってます。
専門関連科目が6単位というのは、すくないですか?
アドバイスをどうぞ、よろしくお願いします。
1281
:
無記名さん
:2012/04/10(火) 11:30:15
>>1280
一年で目一杯20取る必要もないと思う。バランス悪い。12くらいにしとけ。二年でも教養取ればいい
1282
:
無記名さん
:2012/04/10(火) 14:00:51
火曜日4限を悩んでいるのですが、
◆思考の原理(次田先生)
◆文学の世界(三村先生)
だったらどっちが取りやすいでしょうか?
とったことがある方、教えてください!
1283
:
無記名さん
:2012/04/10(火) 18:43:28
>>1282
。思考の原理・取りにくい。文学・取りやすい。
でも、単位が取りやすいとか取りにくいとかではなく、シラバスをよく見て、自分が学びたいかどうかで考えなよ。
1284
:
すみません新入生です
:2012/04/11(水) 01:21:16
1281番の先輩へ
ありがとうございました。
もう1つだけお聞きしたいのですが、よろしいですか?
私、専門教育関連の授業、8単位しか取れないんですがすくないですか?
もうすべて、予備登録の抽選と、学科で決められた授業とが
かぶってしまってて無理なんで・・・何か方法ないかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
1285
:
無記名さん
:2012/04/11(水) 01:44:03
>>1284
。専門教育科目なら、上の学年になれば、下の学年のやつも取れるし、8単位でもいいと思いますよ。二年になれば専門教育科目で単位埋めたらいい。
1286
:
すみません新入生です
:2012/04/11(水) 02:56:54
>>1285
の先輩へ
有難うございます。
来年、沢山取るようにします。
しかし!!
今見たら8単位ではなく、6単位でした。
教養科目が20単位で、全部合わせると46単位です。
だから来年に沢山取ろうかと思ったんですが…。
それで大丈夫でしょうか?
何度もすみません。
宜しくお願いします。
1287
:
無記名さん
:2012/04/11(水) 03:05:37
>>1286
それくらいで大丈夫。
全部取れたとしたら来年は教養単位いらないし、来年は専門教育がたくさん取れるから。
1288
:
すみません新入生です
:2012/04/11(水) 06:32:45
>>1287
番の先輩へ
有難うございます。では今年、頑張ってこの単位数でいってみます。
教養科目必死でクリア出来るよう頑張ります。
来年専門分野を沢山取れるよう頑張ります。
有難うございました。
1289
:
無記名さん
:2012/04/11(水) 20:31:59
専門教育はほとんどが一科目4単位なんじゃないかなぁ・・・
1290
:
無記名さん
:2012/04/11(水) 22:01:11
1289番の先輩へ
では来年は、4単位のもので調整していけば良いんですよね。
ただ、容易ではないんですよね。
来年専門を必死で取ります。
ありがとうございました。
1291
:
無記名さん
:2012/04/12(木) 00:26:35
専門関連科目は別に取らなくても全体の単位が足りてれば問題無い
極端な話、教養科目20+専門教育科目104でもいいわけだ
1292
:
有難うございます
:2012/04/12(木) 07:59:38
>>1291
の先輩へ
有難うございます。そうなんですか。
それぞれ最低何単位かずつ取らないといけないと、思い込んでいました。
一応昨日はメンテナンスで登録できなかったので、今日明日中に本登録してきます。
有難うございました。
1293
:
フェーラームーン
:2012/04/12(木) 09:26:43
全ての一回に告ぐ「一回の内に取れるだけ単位を取れ」以上。
1294
:
無記名さん
:2012/04/12(木) 19:51:05
英語とか特にとっといたほうがいいよー
4回でなくはめになる
1295
:
無記名さん
:2012/04/12(木) 20:39:26
一回で8単位しかとれなかったのですがヤバいですか?
1296
:
無記名さん
:2012/04/12(木) 21:02:27
英語が四回で泣くはめになるとかどれだけサボってたの??
うちの学校の英語の授業なんて普通に授業出ていたら取れるし。
1297
:
無記名さん
:2012/04/12(木) 22:32:39
今日、本登録に行ったら、
大変なことになっていました。
先輩方どうぞ、良いアドバイスをお願いします。
先日、予備登録で、
抽選もれした科目がありました。
が!!
教務課で相談したら、
追加募集で、もれた科目と同じ教科で、
他の種類のものが
追加登録できると聞いて登録しました。
しかし!!
抽選漏れしていなかったのです。
抽選で受かっていた授業と、
追加登録した科目が
同じ時間に
バッティングしてしまいました。
大変なことになってしました。
そこで、お聞きしたいのは
後からの追加登録した方の授業は、
キャンセルできないのでしょうか?
先輩方。どうぞ教えて下さい。
1298
:
無記名
:2012/04/13(金) 08:56:29
スポーツ研究って1人はぼっちできついと聞きましたが
このままだと1人で受けることになりそうなので
先輩方で1人で受けたという方がいらっしゃったら
どのような感じなのか聞きたいです
1299
:
無記名さん
:2012/04/13(金) 15:41:06
コミュ力があれば何も問題はない。スポーツしながらだし仲良くはなりやすいと思うぞ。
ちょっと積極的になってみれば意外と喋れる
1300
:
無記名さん
:2012/04/13(金) 20:15:13
「スポーツ研究とか1人で受けるのマジ無理〜」とか言ってるような奴はどうせどこ行ったって一生ぼっち
1301
:
無記名
:2012/04/14(土) 08:39:36
>>1299
>>1300
レスありがとうございます
勇気出して頑張ってみようと思います
1302
:
無記名さん
:2012/04/26(木) 23:34:10
図学の授業へ行ったら
人が多すぎて座れなかったんですけれど、
今どうなっていますか?
あと、課題出すのは5月からと
先生がおしゃっていたので
5月から行こうと思っているんですけれど
もう課題出ましたか?
1303
:
無記名さん
:2012/05/19(土) 12:18:56
おにんにん!おにんにん!
1304
:
無記名さん
:2012/05/19(土) 18:00:49
>>1303
おまんまん!おまんまん!
1305
:
無記名さん
:2012/06/25(月) 10:02:03
図学の課題はこれまでに何個だされていましたか?
1306
:
無記名さん
:2012/06/27(水) 10:34:38
基本過疎ってるのでここで聞いても意味がありません。
教室の友達に聞くか、教授に聞きましょう。
聞けないコミュ障は死ね
1307
:
無記名さん
:2012/07/25(水) 12:56:34
図学は確か2つくらい授業内で課題出されてた
1308
:
無記名さん
:2012/08/03(金) 02:38:44
音楽美学のテスト範囲教えて…ヽ(;▽;)ノ
1309
:
無記名さん
:2012/08/03(金) 04:50:34
プリントと自筆のんやったら持ち込みありで、
1、ミュージカル映画における歌と踊りの役割について
2、今まで授業で観た映画1こ選んで解説
3、映像と音楽の関係を具体例出して自由にかく
こんなんをだらだら書いていくって感じですよー^^
1310
:
無記名さん
:2012/08/03(金) 09:54:09
かつての試験問題に較べるとイージーになったもんだ
1311
:
無記名さん
:2012/08/03(金) 13:08:01
色彩学の補講についてご存知の方いらっしゃいますか?
1312
:
1回生ですが
:2012/08/07(火) 12:08:54
>>1311
さん
色彩学の補講は9月11日です
1313
:
無記名さん
:2012/08/12(日) 04:14:44
補講って何時から行けばいいんですか?
どの授業の補講も普通の授業と同じ時間ですか?
1314
:
私も教えて下さい
:2012/08/22(水) 13:30:59
色彩学の9月11日の補講、時間は何時からでしょうか、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
1315
:
1回生です
:2012/08/23(木) 03:05:02
教えて下さいますか?通年教科や前期教科試験のことですが。
合否判定の結果等はどうやって知るのでしょうか?
落ちてたら
学校から連絡など入るのでしょうか?
1回生で全ての授業に出ていましたが
試験の合否判定については何も話がなかったと思うので
不安でいっぱいです。どこに聞けば良いでしょうか?
学校のHPでは追試験についてのお知らせがあって、9月4日になっています。
最近知ったので、自分が合格しているのか、または落としてしまったのか
分からず不安です。先輩方どうぞ宜しくお願い致します。
1316
:
無記名さん
:2012/08/24(金) 16:57:50
分からないことは学生課に電話して聞くといいよ
1317
:
無記名さん
:2012/08/24(金) 17:23:59
教務課でしょうが
1318
:
1回生です
:2012/08/26(日) 02:19:06
1316さん1317さん、ありがとうございます。月曜日に聞いてみます。
わざわざありがとうございました。
1319
:
色彩学の補講の時間ですが
:2012/08/27(月) 12:32:01
>>1313
さん、1314さん 色彩学の補講は、9月11日(火)で、時間は通常授業の2限目、3限目、4限目の時間帯と同じです。
1320
:
1回生
:2012/09/02(日) 19:56:44
英語の授業が取れなかったんですけどコレってやばいんですか?
英語って2回でも取れますか?
冊子も読んだんですが頭が悪くてよくわからないです…
1321
:
無記名さん
:2012/09/03(月) 08:25:14
取れるよ
不安なら教務課で聞いてみ
1322
:
無記名さん
:2012/09/11(火) 18:43:39
進級出来るかどうか成績や単位について知りたいのですが成績表などは配られるのでしょうか?
そういうのがいつ分かるかどなたか教えてください。
お願いします。
1323
:
無記名さん
:2012/09/13(木) 20:11:21
>>1322
さんと同じ質問です。
他の大学の方は成績表が配られたりしているそうなのですが、うちの大学はどうなっているのでしょうか?
前期の成績は教務課に行かないとわからないままなのでしょうか?
1324
:
無記名さん
:2012/09/14(金) 01:44:21
庶務課の近くに成績表でてくる機械がありますよ。
1325
:
無記名さん
:2012/09/14(金) 22:01:41
そして前期の成績まだ載ってなくて、ガックリくるという
1326
:
無記名さん
:2012/09/15(土) 22:22:52
前期の成績はいつ頃から載るのかわかります?
1327
:
無記名さん
:2012/09/16(日) 01:42:16
たぶん、一年ごとに載るんじゃないかしらね。
1328
:
無記名さん
:2012/09/16(日) 17:40:17
では前期の分はまだ分からないんですね…
1329
:
無記名さん
:2012/09/16(日) 20:29:00
成績が出るのは新年度が始まってから。
たとえ留年確定の成績であったとしても、学費の振り込み期限が過ぎてからじゃないと
たとえ何があっても学生側は絶対に成績を知る事が出来ない(就職に関わってくる4年生のみ例外)
1330
:
無記名さん
:2012/09/27(木) 11:32:56
デザイン学科です
人権ポスター全員描けと前期の後半で
プリントを配られましたが強制でしょうか
提出しないと落ちるとかありますでしょうか…?
1331
:
無記名さん
:2012/11/14(水) 11:20:09
澤先生の色彩学で聞きたい事があります。
長期入院してて出席が足りてないって言うたら補講のときに出た課題出してって言われたんですが、その課題を教えてくれませんか?
1332
:
無記名さん
:2012/11/14(水) 12:55:17
は?なめとんか
1333
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 15:54:31
何でその時先生に聞かなかったんですか?
知り合いに聞いてそれでも分からなかったなら先生に正直に話すべきです
病院から診断書をもらってから教務課にも相談するべきです
1334
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 16:57:19
コミュ障にそんな無茶を
1335
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 18:25:37
補講に出席する人かなり少ないからココで聞いても絶望的だと思うよ
先生に話した方がいい
1336
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 19:23:40
>>1330
心して聞けよ
その課題俺もやったが強制の課題だ。強制というか必須。
言うなれば前期の課題の点数になる。それをまだ出してないってなれば
お前は前期の単位を落とした事になる。分かるか?
はっきり言ってお前は留年。まず無理だろうが先生に土下座する
勢いで謝りにいけ。提出課題の点数は随時付けられてるから
今さらいくら喚いてもその課題の点数はゼロだが
単位の有無はまだ出されてない。今謝れば何かしら
他の点数を加算してもらえるかも知れない。
急げ。
1337
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 19:35:31
>>1329
この大学ってそういうところが異様だよな。
学費を振り込ませた後で進級発表。つまり、留年するなら学校辞めちゃおうって奴を
極力減らしてムシれるだけ金をムシる。明らかに異様だわ。
よその大学見てみ?ありえないぜこんなの。
そこまでして掻き集めた金で何するかと言えば、
オープンキャンパスで工房どもに煎餅を配る
深夜の誰もいない校舎が蛍光灯全開
あれだけ高い金をブンだくりながら、教材費や材料費なんかは
支援すらなし。集めた金で何をしてるかの明細すら出さない事も
あるとか。
なんでこんな大学が平然と学生募集してんだ?
1338
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 22:50:08
この大学の学費まじたかいよな・・・なんでだ?
1339
:
無記名さん
:2012/11/17(土) 23:05:08
殿様商売と思い込んでるからだよ
そういう私大の古い感覚、ほかの大学ではとっくに無いのにね
1340
:
無記名さん
:2012/11/18(日) 02:51:37
陶芸コース来いよ!
1341
:
無記名さん
:2012/11/18(日) 03:09:26
一番安い学科はどこだ?
1342
:
無記名さん
:2012/11/18(日) 03:25:31
学科によって払わされる材料費だの教材費だのが違うから何とも
1343
:
無記名さん
:2012/11/18(日) 08:00:32
文芸じゃない? 国立の文学部に較べたら馬鹿高いけど
1344
:
無記名さん
:2012/11/18(日) 23:07:53
そこら辺の私立の文学よりも高いわ
ところで文芸に聞きたいんだけど芸術大学まで来て何で文章表現なんかやろうとすんの?
何がしたいの?作家?小説家?作詞家?コメンタリー?ライトノベル?ブンヤのコラム?ポエマー?
どれも文芸より文学で学んだ方がよっぽど身につくし就職もまだ可能性は高いよね?
ねえねえ、文芸で何がしたいの?ねえ、何のために文芸やってるの?
芸術って言えばこれも許されると思ってない?
1345
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 01:11:48
ニートだろ
1346
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 13:51:27
ラノベとかのサブカルで食って行きたいから文芸にいくんだろ
真面目に文学の勉強はしたくないけど文章が書きたいっていう
基礎をしないまま応用編に手を出したがるキモオタ丸出しの腐
りきった根性してるやつが多そう
人物デッサンも出来てないのに萌え系のアニメ絵描きたがるキャラ造とかと同じだ
1347
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 13:58:38
したくない、描きたがるって確実お前の偏見だな
1348
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 16:53:26
文芸の先生方はラノベ嫌ってるのが多い。
1349
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 17:16:42
そりゃ老害は新しく入ってくるものを嫌うからな
1350
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 17:58:47
ラノベはもはや文学じゃないしな
1351
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 18:18:53
>>1347
そんな事を指摘して何になんの?勝手に偏見されてるって事にしとかなきゃ自尊心が保てないのかな?
1352
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 18:21:57
知り合いの文芸は全員思いっきりキモオタ全開の気持ち悪い容姿してるわ
ぶっとい眉毛にだっさい眼鏡、どもりまくる喋り方、ほんとにキモオタて感じ
でも文芸って食堂で遊戯王してるときはやたら元気になるよね
あれなんで?
1353
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 20:26:30
それを言ったらキャラ造だって負けてない
全体的にモサくて英字プリントのよくわからん服で全身黒
1354
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 21:42:38
文芸は割りと可愛い子多い
キャラ造の女の子はひどい
男はどっちも論外
1355
:
無記名さん
:2012/11/19(月) 21:51:35
芸大にいるデブとコミュ障はだいたい文芸
1356
:
無記名さん
:2012/11/20(火) 09:24:38
ガリ天パ眼鏡→キャラ造
デブ天パ眼鏡→文芸
サブカルチビ→大学共通
1357
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 00:01:43
ここにいるやつらマジ全員くずだな
俺もクズだがまじお前らには負けるわ
まさに底辺だな
こんなやつら誰も認めないだろうな
一生文句ばっか言って何もしないで死んでいってください
人に迷惑かけんなよ
1358
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 00:28:19
死ぬのは無理やわ〜。ホンマごめんな〜、そんなん絶対無理やわ〜。
クズってのは認めたるけど死ぬのは無理やわ〜。お前何様のつもりで物言うてんね〜ん
もうちょい言葉選んでから物言いや〜?
1359
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 01:31:27
お前ww日本語の読解力なさすぎだろww
死ねなんて言ってねぇ
お前もいつか死ぬだろうが
さすがクズは読解力なさすぎだな
もうちょい文章読んで考えてから物言いや〜?w
1360
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 03:55:40
なんだこいつ小学生みたいな屁理屈ごねだしたぞ
面白そうだからしばらくこのスレ居座るわw
1361
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 04:29:29
こらゆうちゃん!
けいじばんに かきこむときは
おかあさんがいるときだけにしなさいって
あれほどいったでしょ!
1362
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 07:33:39
クズクズ連呼の書き込みはキャラ造板の常連w
1363
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 08:32:57
は?小学生が大学の掲示板にカキコするわけないだろw
本当クズは何も考えてねーんだなwwそれで読解力もないとか人として致命的すぎwwwもうちょっと大人になってから物言いや〜?ww
つーか実際クズじゃんお前らw自分の描いたキャラが雑誌に掲載されたことあるか?ねーよなクズだからwww
俺が描いたキャラはとある小説雑誌に必ず毎月掲載されるんだけどやっぱ実力の差かなーwww
ま、俺に勝ちたかったら自分の描いたキャラを毎月掲載してもらえる腕前にまでなることだw分かったかクズww
1364
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 08:59:00
読者投稿欄・・・
1365
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 09:18:48
>>1363
すごっ
私女だけどその雑誌教えてほしいな
1366
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 10:28:39
たかだか読者投稿欄の掲載で威張るとかお笑いですね
キャラ造でどれだけの多くの人間が担当付きか知らないんですか?
大手漫画雑誌で賞を取っている人がどのくらいいるか知ってますよね?
もちろん出版社から名刺くらいは貰ってますよね?
下らない事を言っているとその内人前でも恥をかきますよ
1367
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 12:32:46
>>1366
それツッコミまちだよな?
多くの人間()
ってか話戻すが間違いなくお前らはクズだよな?
俺よりもクズだし最底辺のクズだよな?
お前らの顔見たいわぁまじ腐ったような顔してるんだろうな
1368
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 13:10:57
>>1367
なりすましはよくないよ。
1369
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 14:26:48
>>1368
何の話だ?お前確実に勘違いしてるぞ
1370
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 14:33:57
あぁ?読者投稿欄で何が悪い?これも実力のうちだろうがww
悔しかったらお前らも毎月掲載されてみろ底辺クズww
あと
>>1367
、お前邪魔。なに俺に便乗して他人をクズ呼ばわりしてんの?何様のつもり?
ここにいるやつらをクズ呼ばわり出来るのは俺だけなんだけど?あんま舐めんなよ?
1371
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 14:49:11
なにこのスレ
1372
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 15:33:32
こ、この流れは…何だ…?
1373
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 16:36:18
1370さんが俺になりすまして便乗してくれてるw
まぁいいや
これから俺の代わりにクズたちをよろしくお願いします
1374
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 17:01:31
どう見てもお前の方がなりすましじゃね?せっかく香ばしい奴が来てくれたのにいらんことすんなや
1375
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 17:09:18
クズだのなんだの…つまらない書き込みはやめるんだ!
1376
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 17:12:41
いや。むり。
1377
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 17:13:02
1375みたいなクズって本当のことズバリ言い当てられたら
必死に話題そらそうとするよね
1378
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 17:29:55
えっ
1379
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 17:30:53
俺は自分の事はそこそこなクズだって思ってる。
けどお前は俺の何を知ってて俺の事をクズ呼ばわりすんだ?話題をそらそうとした事か?
まぁ…それは良いとして、こんな言い合いを続けて何にもならないじゃないか。
どうせなら面白い話をして皆で笑い合いたいと俺は思うんだ
1380
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:02:25
>ここにいるやつらマジ全員くずだな
>俺もクズだがまじお前らには負けるわ
>まさに底辺だな
>こんなやつら誰も認めないだろうな
>一生文句ばっか言って何もしないで死んでいってください
>人に迷惑かけんなよ
こんなことほざきちらしたあとに
>俺は自分の事はそこそこなクズだって思ってる。
>けどお前は俺の何を知ってて俺の事をクズ呼ばわりすんだ?話題をそらそうとした事か?
>まぁ…それは良いとして、こんな言い合いを続けて何にもならないじゃないか。
>どうせなら面白い話をして皆で笑い合いたいと俺は思うんだ
ちょっと言ってることブレすぎじゃないっすかね
1381
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:03:24
え、ちょっと待ってくれ
同一人物って事になってんの?
俺「1375」と「1379」のやつなんだけど…
1382
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:04:57
俺も思ったwww
今さらみんなで笑いあいたいとか舐めすぎだろこのクズwwwww
1383
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:07:44
1379書いたの俺なんすけど?wwwww
何ここ自演祭り?wwwww
1384
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:10:20
あれ?1383は1379書いたの?
奇遇だな、俺もだww
1385
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:19:55
ある意味皆で笑い合ってね?
1386
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 18:42:49
馬鹿にしあってんだよ
1387
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 19:20:48
>>1381
お前にぶすぎ
俺も最初にクズって言ってた人間だが
どうにかしてこいつらからかってやろうとしてる馬鹿に
煽られてるんだよ
1388
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 22:03:09
メクソハナクソ…
1389
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 22:42:42
>>1370
素敵抱いて!
1390
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 22:55:50
ほんとうに底辺しかいないスレだな・・・
1391
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 23:05:22
A羽。
1392
:
無記名さん
:2012/11/21(水) 23:10:44
私たち高校時代よりも頭悪くなってしまいますた・・・
1393
:
無記名さん
:2012/12/01(土) 17:26:52
取りやすい授業、オススメの先生なとありましたら教えてください。
1394
:
無記名さん
:2012/12/01(土) 19:12:35
どの授業も出席さえあればほぼ間違いなく単位もらえるぞ
期末試験もあってないようなもの。適当書いても評価される
そもそも教授どもも甘ったれてるヌルヌル大学だからな、適当に選べばおけ。
1395
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 00:40:08
>>1397
哲学と倫理は比較的とりやすいですよ
色彩学はとりやすいと言われていますが
授業毎回の小テストの点数が大事なので気をつけて下さい
1396
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 00:49:11
スイマセン間違えました
>>1393
さんです
1397
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 08:29:54
>>1395
小テストがあるのはどの先生の色彩学ですか?
1398
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 09:57:38
単位を落とさないために一生懸命頑張ろうってスレなのに
いつの間に楽して単位稼いでやろうぜ的なスレになったんだ?
1399
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 11:32:56
最初からだよ
1400
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 14:41:52
うわめんどくせぇ短レスするやつだな
色彩は澤教授の方ならテストなかったぞ
1401
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 17:13:47
面倒なのは石川氏の色彩学ですね
毎回プリントが配られ授業終わりに必ず小テストがあります
出席しておけばなんとかなるだろうと舐めてかかった人は単位取れなかったみたいです
が、授業内容は分かりやすいので真面目に色彩学学びたい人向けですね
1402
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 19:00:28
石川の色彩受けたけど授業内容はパワポで実際の色彩を見せてくれたり、教材も充実してたし、格段に分かり易かったな
澤の色彩はただ喋るだけの授業で全然面白くないってよくきく
ただし澤の色彩には毎回の小テストがないから出席さえあれば単位はまず確実にとれる
お前みたいに楽して単位欲しいってやつには澤がお似合いだろうな
1403
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 21:44:53
石川の色彩学はうるさい奴多い
1404
:
無記名さん
:2012/12/02(日) 23:32:22
澤もうるさい奴ばっかだわ
人数から言えば石川の方が多いからよりうるさく感じるだけで
楽して単位欲しいなら澤に行けってのは同意。
1405
:
無記名さん
:2012/12/11(火) 10:55:14
たつみ先生の生涯学習論のテストってどんな感じですか?
1406
:
無記名さん
:2012/12/14(金) 22:19:46
そこまで舞芸ってうるさいのか
俺的に可愛い子が多い気がする
ほかの学科より可愛いやつ多いだろ
1407
:
無記名さん
:2012/12/14(金) 22:36:05
発達障害を疑うレベルで、場の空気を読めない奴が多い。
顔はまだそれなりによくてもそれで自分の美貌(笑)に自惚れて周りが見えなくなる奴ばっか
まあ舞台芸術やろうとしてるくせに大阪芸大に来てるんだからそんなもんだろうがな
1408
:
無記名さん
:2012/12/14(金) 23:28:39
>>1406
他の学科がブス過ぎるだけで
舞芸のも可愛いとは言わない
ケバい
中学高校なんて、すっぴんでもアレより可愛いの割といたろ
1409
:
無記名さん
:2012/12/15(土) 00:31:46
可愛い子が多いとこってどこだろう。相対的に。
1410
:
無記名さん
:2012/12/15(土) 02:16:49
美術…根暗腐女子の巣窟、変に老けた顔が多い
デザイン…見た目を変にチャラく作ってはいるが中身は完全なバカ
キャラ造…普通な感じの女の子とクソデブ逝かれ豚BL女の二極化
映像…垢抜けないくせして自意識過剰の微妙な集まり、たまにV系目指して大失敗したメンヘラも
放送…映像に毛が生えた程度、ただし声優コースが出来てからはキモイのも増えた
工芸…時折可愛い女の子がいるが垢抜けなさは随一
音楽…デザイン並みにケバい、自己主張が激しい
初等芸…何とも形容し難い微妙なライン
舞芸…ババァ臭いのと変に童顔と二極、ただしクソ煩い
写真建築とかは知らん
1411
:
無記名さん
:2012/12/15(土) 02:27:19
お前キャラ造だろwww
1412
:
無記名さん
:2012/12/15(土) 20:35:46
おい芸計忘れてるぞ
1413
:
無記名さん
:2012/12/15(土) 23:49:21
何それ
1414
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 11:26:34
お願いします
民主党あるいはみんなの党にお投票をお願いします
自民党はアジアとの連携を解除し、軍事国家への国の歩みとなり加速させます日本を。
あなたたちは軍団を持ち我が同胞を攻める事有罪として評価される。
日本はアジアのため、必ず自民党の敗北を推進しなければなります。
再び世界の孤立を恐れるのであれば、再びあなたたちは民主党とみんなの党を賞賛しなさい。
1415
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 11:34:36
韓国人が翻訳ソフトでも使ってんのか?
1416
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 12:24:57
ここの学生はノンポリで、ポカーンとしてるだけだから
投票には行かない
1417
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 13:30:37
>>1415
韓国が母体の大学なので、それ有り得るかも
1418
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 22:59:34
自民党はふざけた勝利を盗んでしまうのは。
まるで自民党は国民から支持されたとは言う事は不可能。
イギリスのマスメディアも日本は自民党は滅ぶと推測していた。
民主党の美しい政策を亡き者にした、世界から日本は孤立して死ぬのですと思う。
自民党に政権を握ると、日本は再び軍事国家への国の道を歩む。我々アジアの同胞は再び苦しめられ、差別される。
このような我が同胞とは恐らく異なる保育園の選挙のようなを行う日本は、選挙そのものを撤廃してはいかがか。
民主党、はてさてみんなの党、はてさて共産党は幼稚園日本人のツカハマアホ選挙にそそのかされ、自民党と呼ばれるあまりに右の羽が空を飛ぶ。
日本は孤立して死ぬ。我が同胞が自民党軍事国家への日本を教育し直さなければなるのではならない。
滅ぶ日本は我が同胞に従うのが最善である。即刻の解散を行うたまう。求めるたまう。
我が祖国の同胞を亡き者にする自民党はこの大阪アーティスト大学をも滅亡に導く。民主党に支持された我が同胞が日本に残る事が叶わないともすれば、大阪アーティスト大学の経営からもう一度危うくなる。
ふざけてくれましたと思いませんか、日本。
1419
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 23:23:38
大丈夫?
1420
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 23:30:13
火病ってんだろ
そっとしといてやれよ
1421
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 23:45:09
大阪アーティスト大学、の箇所を
韓国人経営の大阪芸術大学、
と置き換えれば、都合がみえてくる
1422
:
無記名さん
:2012/12/16(日) 23:50:29
なんかわろうた
1423
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 00:14:59
ツカハマアホ選挙って何だwwwwwww
>>1421
事実この大学は韓国経営だろ
でもなければわざわざこんな掲示板に特亜が来る事もない
分かりやすすぎてこんなのに釣られるやつもまずいないだろうがな
1424
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 04:32:34
ふうんふうん。申し訳ございませんですが、私はアジアを愛する純血の日本人であるのだ。
どうやら今回の選挙における総選挙とは、右の羽がニンジャで活躍した陰謀だったのだという証明が今なされたようだな。ふうんふうん。
あなたがた日本人はたった今より即座にTwitterが開始せよ。どうだろうか。
誰でもこの選挙は陰謀が螺旋状の運動を永続的に続けているなどの書き込みを行う。
アジアの子供としては右の羽の陰謀に騙される事は非常に危険ですね。
日本ごときの兄として君臨する偉大なる大韓民国は代表としてこの陰謀を大変な気持ちで泣いている。
民主党がアジアとの対話を進めていた当時の美しい日本はこのような陰謀で打ちのめされて砕かれていく事が耐えられるのか。いや耐えられない事は全て悩む嘉穂刃派手!!!
自民党の陰謀は恐れている方が日本人の最も必要な事なのではないサテヒノ!!!!
日本人よ起立して拳を空中に伸ばすのですね!!!自民党を粉々にしたまいたまい。
偉大なる大韓民国のため、日本人は土下座しよう!!!そうしたら民主党の天下り国会議員開催日はやがて全てを天国に捧げるのだと思うのは絶対に証明されている!!!
バラバラに弾け飛び全てが選挙せよ直せ!!!
1425
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 04:58:39
申し訳ございませんですがwwwwwwwwwwww
1426
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 05:21:09
ふうんふうん
1427
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 05:23:51
ここまでクオリティ高い朝鮮人ひっさびさに見たわwwwwふうんふうんwwww
韓国大学なんだから工作員か何か知らんがもっと頑張れよwwww
1428
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 09:17:28
>>1424
なんやすごいなwwふうんふうん。
1429
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 11:02:02
>>1424
さんは
>>1418
の書き込みの人ですよね?
もう一度、大阪芸術大との関係性を含めて語って下さい
1430
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 14:37:00
黙り込む事は日本人に突然の幸福をもたらすのではないだろうか!!!ああふ!!!
あなたがたは日本人として恥ずかしい気持ちは存在していないのか!!!我が同胞に謝罪を申し入れる気は無いのですか!!!
軍事国家への日本はやがて恐ろしさを増していく!!!右の羽!!!右の羽!!!
愛国心は日本が与えられる事は最悪の工作員の事例で活躍して死ぬのですよ!!!
危機を毛穴から取り入れよ!!!民主党を再び政権を!!!
韓国は自民党によってこの日本から排除される事は容易なのではないだろうか!!!
中国人も何故に警戒を忘れのの鳥に吐露!?ふざけて死んでは自民党!!!
しかしあなたがたに私は最後の野望を大いに抱く!!!大阪アーティスト大学は我が同胞の援助により成立をもたらしている大学なのです!!!我が同胞を自民党の右の羽が追い出す事再びあるとすると仮定しているのであれば、我が同胞は報復と呼ばれるあまりに無慈悲な選択をする必要性があるのでした!!!
あなたがた大阪アーティストは我が同胞偉大なる大韓民国のために授業料へ大量に支払う。そのお返しとしてアーティストを勉強出来ているのですよ!!!
さあさあさあ!!!大きく口を開けて潔く大気を乳に投入せよ!!!韓国を除け者にした陰謀があるのでしたと仮定すると、あなたがたはアーティスト大学を続けるのは難易度が、上がる!!!
さあさあさあ!!!さあさあさあ!!!
1431
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 14:44:46
凄い煽り文だけど、
私大に入学するなら、経営母体の背景もよく調べてからネ
という教訓にはなると思う
1432
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 15:01:45
しかし君達はまるでバカだね!
自民党政権なんて、表現の規制で、アニメもゲームもなくなるよ?
大阪芸術、ここに終了(笑)
1433
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 15:08:09
ああふwwwあwwあwwふwwwwああふ!!
1434
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 15:20:54
危機を毛穴から取り入れよ!wwwww
1435
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 16:18:53
>大きく口を開けて潔く大気を乳に投入せよ!!!
空気を胸に…ってことなんだろうけど、乳って…ww
1436
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 16:24:40
>>1435
笑いすぎてそこら辺全然真面目に読んでなかったがそういう事かw
1437
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 19:28:45
いいえなぜ笑う事を許す!?
私は日本人として代表だ!!!
私は韓国人とは全く関係性が認められない!!!
しかし思い出して!!!韓国人は日本人に侵略されて紀元前より永遠の存在が苦しめられる歴史の問題!!!
私達日本人は韓国人に対して頭部を下に存在させる事が今は最も大切です!!!
ドイツは敗戦をマリアナのように反省した全ての国から許可を得た!!!
日本は敗戦を受け入れるのが大切なのではと言っても!!!将来は日本人に大金を大きく幡谷の人達の無くなる前に!!!
日本の文化は我が同胞のものだ!!!反省!!!反省!!!
自民党は廃れていく運命論を語れ!!!民主党しか信用してはならない!!!
韓国人のために大阪アーティスト大学は存在できているのではないか!!!
自民党が我が同胞を差別する事が許されていると、大阪アーティスト大学は滅びていくことは証明されている!!!
さあさあ!!!日本人よ席を立て!!!民主党に多大な金額を捧げなければ日本人は韓国人!!!
1438
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 20:36:16
>>1437
笑ったりして俺が悪かったな!!!
しかし日本人代表ならもっとちゃんとした日本語を使うべきだ!!!
1439
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 20:50:00
じゃあちゃんとした日本語使うわ。
お前らさあ、このままでいいの?自民党でいいの?
自民党は偉大なる韓国を敵視してるよ?
劣等感から韓国を敵視して、自尊心を保ってる。
でもな、韓国を敵視して韓国人を差別するのなら、この大阪芸術大学も経営が危なくなるんだぞ?
韓国人を日本から追い出したりなんかしたら韓国側としても日本と戦うしか無くなるからな。
今迄散々日本に苦しめられた韓国人も、寛大な心で日本人を再教育してきたんだよ。
だから民主党政権になったとき、ようやく日本人は正しい道を歩み始めたと思って心底嬉しくなったもんだ。
それが何だ?なぜまた自民党に戻す?なぜまた韓国人を苦しめようとする?
大阪芸術大学に韓国人が深く関わっている事を忘れるなよ。
さあさあさあ!!!(笑)
1440
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 21:06:52
ここの学生は大阪芸術大学を愛している訳じゃないから
韓国諸共どうなってもいいんじゃないかな?
1441
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 21:11:48
クソの役にも立たない大学のために韓国贔屓なんて出来るわけないだろ
芸大もろとも失せろボケ
1442
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 21:14:40
だからよく調べて大学には入らないといけないんだよ
入りやすいからって決めたら後で泣くでぇ
1443
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 21:31:15
この大学って日本じゃなくて韓国に金を還元してんだろ?
じゃあとっとと無くなった方がいいよ
1444
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 21:48:32
この間までオタク天才論が盛んだったのが嘘のようだね
1445
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 22:03:45
突出した才能を学問的分野や芸術的分野に向ける事が出来る人が天才なんだよ。
アニメ考察(笑)とか音ゲー(笑)とかにその才能を潰すようなオタクごときが天才なわけもない。
天才になれる余地が充分にあったのにそれを一切活かさなかった人間がオタク。
1446
:
無記名さん
:2012/12/17(月) 22:05:27
芸大と絡めて語ってもらうと、皆に分かりやすいと思うよ
1447
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 11:15:53
高円宮妃は、ウチの大学の学生は皆韓国人だと思ってるんじゃないかな
日本の私大としてじゃなく、対韓交流の延長で関わってるわけだから
1448
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 11:37:03
大阪がまず在日府だからな
1449
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 11:49:22
それは大阪府下の他の私大に失礼よ(笑い)
1450
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 14:11:54
ここの学生で一つ驚いたのが
ビッグバンは韓国起源だって説を唱えてるのが韓国人だと思ってる奴が多いって事
起源説大好きな韓国人であったとしてもビッグバンなんて起源にするわけないだろうと。
ネタをネタと見抜けず額面通り真に受けるってアスペじゃないんだから。常識で考えろカス。
1451
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 14:28:34
またキャラ造か
言葉遣い悪過ぎて同一人物丸出し
1452
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 19:12:12
ん?キャラ造の人と思ったって事か?
残念ながら俺はキャラ造じゃないな。
こんな言葉使いするやつなんていくらでもいるだろ。
下手に推測して大外れ、みっともないなお前。もう少し頭使えよウスラデブ。
1453
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 19:16:18
>>1452
韓国叩きの流れを変える常套手段として、個人攻撃に切り替えて人格否定を繰り返すと言うものがある。
そうすればつまらない言い争いにシフト出来るから、結果として韓国叩きを流してしまう事が出来るって寸法だ。
恐らく
>>1451
は朝鮮人か在日だろ。個人攻撃に構わない方がいいぞ。
場合によってはしたらばのIDチェックアプリでその朝鮮人のIDをNGにしてしまってもいいだろ。
何にせよ構うな。
1454
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 19:28:17
ふうんふうん
1455
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 19:54:30
>>1453
申し訳ございませんですが、私はアジアを愛する純血の日本人であるのだ。
1456
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 19:59:20
偽物乙
1457
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:07:22
日本人は自分のことを純血なんて言わない。
1458
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:11:03
>>1457
>>1453
私はアジアを愛する純皿の日本人であるのだ。
1459
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:26:45
偽物乙
1460
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:28:07
勉学も出来ず、ここでネトウヨやったって虚しいだけだぜ
キャラ造
1461
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:30:15
私の真似は未来から許される事ではない!!!
何が困ったのですかあなたたち!!!なぜデモ隊は体操しない、!??
自民党は日本人を滅ぼしたのは明確な犯罪と言えるのは?!
民主党を取り戻し、アジアに太陽を照らし落とさなければ日本人に未来はないのだと思わないのはなぜだ!!?
大きく呼吸しろ日本人!!!右の羽はいまだに空高くその毛穴が開き続けていく!!!
大阪アーティスト大学でもデモ隊を証明してはいかがかな??!
1462
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:32:56
やっぱ本物は面白いな
空高く毛穴が開き続けていくww意味分かんねえwww
1463
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:33:23
>>1460
ここキャラ造スレじゃないよ?
誤爆?
1464
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:37:08
>>1463
そいつNGしといた方がいいぞ
赤の他人に勘違いで付きまとうストーカータイプの人間
1465
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:40:57
多分、以前もNGされたやつなんじゃないか?
だとしたらしたらばのIDは日替わりって事になるな…
1466
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:50:10
常連乙
1467
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 20:57:11
創作投稿に翻弄されとる....
1468
:
無記名さん
:2012/12/18(火) 22:49:04
だろうな
そんな気がするわw
忠告サンクス
1469
:
無記名さん
:2012/12/20(木) 00:17:28
NG教えてやろうか?
1470
:
無記名さん
:2012/12/20(木) 13:50:23
うるせえよ。
1471
:
無記名さん
:2012/12/20(木) 15:06:12
>>1469
今さら教えて貰いたがるやつなんていねーよww
sageも知らずに2ちゃんやるようなもんだろそれ
1472
:
無記名さん
:2012/12/20(木) 22:11:41
いやあれだろ。ウイルスバスター2010の広告。
1473
:
無記名さん
:2013/01/15(火) 04:38:41
どなたか、図書館総論のテスト範囲を教えてください。
1474
:
無記名さん
:2013/01/15(火) 04:40:02
どなたか、図書館総論のテスト範囲を教えてください。
1475
:
無記名さん
:2013/01/15(火) 10:39:39
情報サービス論のテスト範囲と日程分かる方いますか?
1476
:
無記名さん
:2013/01/17(木) 17:04:16
どなたか、音と芸術のレポート手書きか、ワープロか、
どちらか教えてほしいです。・゜・(ノД`)・゜・。
1477
:
無記名さん
:2013/01/17(木) 17:51:33
どっちでも可
1478
:
無記名さん
:2013/01/20(日) 16:04:11
出版と編集のテスト内容ご存知の方いますか?
1479
:
無記名さん
:2013/01/22(火) 08:21:55
インフルで先週休んでしまいました…
金曜三限の音楽運動療法論のテスト内容
ご存知の方いらっしゃいませんか?oz
1480
:
無記名さん
:2013/01/22(火) 20:13:16
西洋美術史の水曜1限のほうの範囲分かる方おられたら教えていただけませんか…
1481
:
一回生です
:2013/01/22(火) 20:43:14
どなたか教えて頂けるとありがたいです。
後期の水曜日の授業って全部で15回ありました?
大学HPのカレンダー見たら、2回他の曜日の授業になってたみたいなんですが
15回になるように組まれてるはずだから、その2回を差し引いても15回ちゃんと水曜の授業は行われてたんでしょか?
1482
:
無記名さん
:2013/01/23(水) 03:55:24
当然行われていました。
ですが、そもそも15回に収まる授業はまずありません。
少なくとも17、8回は行われていますよ。どの授業であれ。
振り替え授業の際はその授業に出ていないと当然欠席扱いですし、15回に収まりきらなかった分の授業は休日などに振り替えられます。
授業履修者にはその際に連絡が行くはずですが、点数不足の人は常に履修者一覧から削除されていますので、点数が足りていない人にはその連絡が一切通知されず、掲示板で確認するしかありません。もっとも、確認したところで、個人的に連絡が来ていない=点数不足と見なされているためにただの無駄足でしかありませんが。
ここでそのような質問をしていると言う時点であなたの進級発表はお察しいたします。
まあ全部嘘なんですけどね。
1483
:
無記名さん
:2013/01/24(木) 03:13:44
心臓がキュってなった
1484
:
無記名さん
:2013/01/24(木) 12:26:24
玉がヒュンってなった
1485
:
無記名さん
:2013/01/24(木) 16:39:48
棒がビクンってなった
1486
:
無記名さん
:2013/01/24(木) 23:01:20
うんちがブリって出た
1487
:
無記名さん
:2013/01/25(金) 16:08:58
>>1336
遅レスだが今日レスに気づいてポスター持って提出先の学生課行ったが
単位に関係ないって苦笑いで言われたぞ
もちろん選考終わってるから賞はないが。
不安なんで一応ポスターは受け取って貰った
間違ってたとしても情報サンクス
1488
:
無記名さん
:2013/01/25(金) 19:01:17
あかぶたちぃちって出た
1489
:
無記名さん
:2013/01/26(土) 06:00:03
>>1487
お疲れ様。君は単位より大切なものを手に入れたんだ。
1490
:
無記名さん
:2013/01/27(日) 18:38:15
こんなところで聞いても正確な答えは得られない
本当に不安なら自分の学科の研究室に聞きにいけよ
単位がかかってるならなりふり構うな恥を捨てろ
1491
:
無記名さん
:2013/01/27(日) 20:10:43
聞きに行っても教えてくれない
1492
:
無記名さん
:2013/01/29(火) 06:24:55
そんなわけあるかバカ
1493
:
無記名さん
:2013/01/29(火) 07:33:12
実際教えてもらえなかったやつはいくらでもいるのだが
1494
:
無記名さん
:2013/01/31(木) 14:28:56
明日の倫理学の課題の本のタイトルわかる方至急教えていただけないですか?
1495
:
無記名さん
:2013/01/31(木) 16:34:39
鳥居みゆき似の背の高い美人さんを見かけたのですが、あの人はどこのどなたですか?
1496
:
無記名さん
:2013/02/03(日) 01:37:29
追試はあるのでしょうか?
1497
:
無記名さん
:2013/02/03(日) 02:11:48
教科による
掲示板見るなり教授に訊くなりしてみ
1498
:
無記名さん
:2013/02/04(月) 04:47:21
明日学校入れないのですか?
1499
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 00:20:44
取得単位が知らされる時期についてみなさんは不満はないのですか?
1500
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 15:01:01
遅いよね。聞いてみるわ
1501
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 15:46:49
聞いても無駄に終わるぞ
俺も二年前に聞いてみたが断固として教えてもらえなかった
1502
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 15:57:05
↑どうやら進級がらみの怨恨で全スレを荒らしていると思われる
1503
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 16:14:28
えっ?
1504
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 16:17:11
>>1502
厄介な事言うなよ
進級がらみの怨恨なんて理不尽に留年でもさせられた奴でも無い限り持たんだろJK
1505
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 16:27:26
例の3分置きw
1506
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 17:15:17
例の?
よく分からんが、荒らしならやめてくれ。
1507
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 17:20:49
>>1506
そいつ触らん方がいいぞ
何日も前から延々とこの掲示板を荒らしてる奴だ
1508
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 17:25:48
>>1507
そうなのか・・・
急に変なこと言われてびっくりしたわ、助言サンクス。
1509
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 17:33:01
今度は5分置きw
1510
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 17:36:24
新参にまで嫌な思いさせるとかホモアス最悪だな
1511
:
無記名さん
:2013/02/21(木) 17:56:41
自演乙
1512
:
無記名さん
:2013/04/10(水) 15:24:03
どこにいてもバレバレの自演しかできないさすがの低脳っぷり
1513
:
無記名さん
:2013/04/19(金) 14:33:53
室内環境計画って単位とりやすいですか?
1514
:
無記名さん
:2013/04/19(金) 20:15:13
最初に一週間お試し期間あるんだから…
1515
:
無記名さん
:2013/04/20(土) 07:55:16
ホモアスって犯罪者君やったんか
1516
:
無記名さん
:2013/04/21(日) 00:24:54
A羽スレで童貞って言われたからこっちに逃げてるwww
1517
:
無記名さん
:2013/04/21(日) 04:46:52
ID分析してみたら?w
1518
:
無記名さん
:2013/04/22(月) 01:59:46
>>1516
>>1517
えらい必死なのが湧いてきたな
どうしたんだお前ら
1519
:
無記名さん
:2013/04/22(月) 14:54:45
>>1516
>>1517
>>1518
えらい必死なのが湧いてきたな
どうしたんだお前ら
1520
:
無記名さん
:2013/04/30(火) 23:27:50
この学校の年間の休日がわかる方法ないですか?
1521
:
無記名さん
:2013/05/01(水) 14:32:18
あほとちゃう?・・・何言うとん。
1522
:
無記名さん
:2013/05/02(木) 23:59:00
A羽
1523
:
無記名さん
:2013/05/03(金) 10:33:52
アハッ
1524
:
無記名さん
:2013/05/19(日) 13:44:35
大阪芸大botもよろしくね☆
ttps://mobile.twitter.com/geidaibot
1525
:
無記名さん
:2013/05/20(月) 09:40:02
botちゃん、流れを遮らないでね☆
1526
:
無記名さん
:2013/05/24(金) 15:48:16
倫理学どうやって単位とるのだろう
1527
:
無記名さん
:2013/05/24(金) 18:58:53
講義に出てテスト受ける
1528
:
無記名さん
:2013/05/25(土) 02:21:03
それさえも分からないクズの芸大生
1529
:
無記名さん
:2013/05/25(土) 08:57:57
無駄金大好き!
1530
:
無記名さん
:2013/06/11(火) 15:37:49
工芸論何回出席とった?
1531
:
無記名さん
:2013/07/17(水) 08:04:41
コミュニケーションデザイン論Ⅱって落としたら4年に進級できないんですか?
1532
:
無記名さん
:2013/07/17(水) 08:35:08
便覧読めばいいのになんでここで訊くんだよ
1533
:
無記名さん
:2013/07/18(木) 10:50:52
便覧には書いてるけど実際4年にあがれてる人がいるからどういうことなのかなって思ったんです
1534
:
無記名さん
:2013/07/19(金) 01:30:32
哲学のレポート内容知ってる方いないですか?
来週の授業はじめに提出らしいんですが、たまたま休んだ日に課題説明が
あったらしく、掲示もありませんでした…
だれかたすけて…
1535
:
無記名さん
:2013/07/19(金) 09:50:32
教えてほしいことがあります
図書館概論のテストって結構難しいですか?
黒板の内容もノートに写してますが、色々と不安です…
どなたか教えてください、お願いします
1536
:
無記名さん
:2013/07/22(月) 01:52:58
勉強しろよ
1537
:
死ねや重三郎
:2013/07/22(月) 16:20:41
死ねや..
1538
:
無記名さん
:2013/07/23(火) 06:31:21
1535さん。
暗記。
ひたすら覚えて下さい。
1539
:
お願いします。
:2013/07/23(火) 06:36:12
お願いします。
プロデュース論のテストですが。
どんな所が大切なのでしょうか。
テキスト分厚いの一冊からとか
範囲広過ぎて何を覚えれば良いかわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。
1540
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 08:38:28
ぜんぶ覚えましょう。
ここだけ覚えておけばいい、なんてそんな甘ったれた考え方でテストに臨む物ではありませんよ。あなたは中学生じゃないんですから。
それが嫌だと言うのなら単位は諦めなさい。そもそもこのスレは勉強の仕方を教えるスレではないんですよ。分かってますか?
1541
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 09:30:49
広範囲で何から手を付けて良いかわからないから聞いてるんですよね
f^_^;
分厚いテキスト丸々一冊半期で進めるはずもないから、授業で何度も出てきた語句や条例は要チェックでしょうね。プリントなどの最後にまとめとか、覚えておこう!のような所も要チェックです。
あきらめず頑張りましょう!
私も過去3年そうやって来ました。
1542
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 10:52:18
ていうか
講師の先生にきこうや
1543
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 12:46:52
>>1541
それが通用するのは高校生までだと思うよ
大学の試験はテキスト全部が試験範囲って言われたら本当にテキスト全部から出る
授業で習ってない所も当然出る、大学生なんだしそれぐらい普通に勉強して当たり前って考えだよ
おまいさんの言う要点は大学の試験ではただの引っ掛け
そこだけ覚えてきてテキスト読まない奴を弾くためのね
おまいさんは相当運が良かっただけ、普通はそんな勉強じゃ落ちる
1544
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 13:06:35
>>1543
マジでこれ
教科書全部が範囲って言われたら教科書全部覚えていかないと泣きを見る
1545
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 13:30:11
授業聞いて、ノートとってるだけじゃだめか〜( ̄◇ ̄;)
出席も関係するんだよね〜
囧rz
はい頑張ります
1546
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 13:45:09
大学を何だと思ってんだこいつ
1547
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 16:18:37
大馬鹿芸大なら試験なんて適当に受けても出席してれば大丈夫だよ
1548
:
無記名さん
:2013/07/24(水) 17:28:53
ねー
1549
:
教えて下さい
:2013/08/02(金) 21:37:41
テスト受けてもし合格点取れてなかったら、追試や再試とかあるんですか?それと、不合格の時は知らせとか来るんですか?
初めてのテストで不安です。
授業は出てるんですが。
宜しくお願いします。
1550
:
無記名さん
:2013/08/03(土) 08:46:05
追試とか再試をやる科目は一応あるけどほとんどの科目はそんなのないよ
不合格の知らせが来るのは来年度になってから。来年度分の授業料を先に巻き上げておかないと、先に不合格通知を出してそのまま退学でもされたら大学も授業料を巻き上げられなくなるからね。
1551
:
無記名さん
:2013/08/03(土) 10:42:39
留年者からの授業料収入は、それほど当てにしていないと思うよ たかが知れてるから
揉める奴は単位あげてさっさと卒業させとけ、って事務員さんが言ってたの聞いちゃった
1552
:
有難うございました
:2013/08/05(月) 11:09:06
1550さん、1551さん。
有難うございました。
成績も来年に出るんですね。
前期の結果は前期に出るんじゃないんですね。
万が一合格してない場合、
救済処置がないんですか。。。
すごく不安になりました。
1553
:
無記名さん
:2013/08/05(月) 13:50:18
マジレスすると土下座でもなんでもすれば単位はもらえる
1554
:
おしえていただけますか
:2013/09/08(日) 10:21:12
授業のことですが。
月曜は授業ですが、9月10日から
補習期間とかありますが、
通常授業は休みですか?
1555
:
私も教えて!
:2013/09/09(月) 01:24:55
大学のHPを見たら9/10〜9/12は補習になってて、通常授業はないとありました。
これって、学校行かなくて
良いんですか?
あたしはまだ1回だからよくわからなくて。
明日から後期始まるから火曜日から
やすみ?わからないです。
後期一発目から休めないし。
1556
:
無記名さん
:2013/09/09(月) 04:13:14
前期に講師の欠席などで授業潰れたのを埋め合わせるために講義を行う期間>補講期間
通年の講義は30回きっちりやらないといけないからなんだと。
1557
:
無記名さん
:2013/09/09(月) 04:42:14
リンクが貼れないので、補習がある授業が見れるページの行き方を貼ります。大阪芸術大学教職相談室」というTwitterに、
【集中講義】教職科目「工芸」各クラスの授業日程は7号館広場掲示板で発表されています。 7月・9月に渡っていますので、注意してください。後期日程は別途発表します。
という記事のリンクさきに、集中講義・補講時間割②(9月)へのリンクの文字をおすとpdfで、集中講義がある授業がみれます!そこに自分の受けてる授業がなければ、いかなくて大丈夫です。
1558
:
無記名さん
:2013/09/09(月) 04:46:03
↑補足です。
学科ごとに別れてるので、自分の学科の所だけ見たらいいです…!
1559
:
有難うございました。
:2013/09/09(月) 08:40:23
1556.1557.1558さん、
有難うございました。
では、一度確かめてみます。
載ってなければ受けなくて良いから
火曜日〜木曜日はお休みですね。
ちなみに、学校のHPとかで
私の学科の補講などは載ってないんですが、HPに載らなくて、学校の掲示板にだけ載ることもありますよね。
今日確かめてみます。
有難うございました!!
1560
:
無記名さん
:2013/09/09(月) 13:57:26
>>1558
これは助かった
1561
:
無記名さん
:2013/09/09(月) 21:03:30
日本美術史のレポート〆切わかる人いますか……
1562
:
無記名さん
:2013/09/10(火) 14:33:50
後期授業っていつからですか?
1563
:
無記名さん
:2013/09/11(水) 19:45:58
後期授業再開日は9月7日ですが、
補講がない場合、13日からです。
1564
:
無記名さん
:2013/09/27(金) 16:28:23
誰か金1の前川の音楽美学とってるやついる?あれどーやって単位とるの?この間ミスって水1の田の頭のレポートやってしまったから欲しいやついたらやるよorz
1565
:
無記名さん
:2013/10/01(火) 16:36:48
水曜一限の漫画アニメーションの歴史の、後期最初の授業でみたアニメーションのタイトルをメモるのをわすれてしまいました…どなたか教えていただけないでしょうかm(_ _)m
1566
:
無記名さん
:2013/10/01(火) 16:52:07
ガキは黙ってろよ。
1567
:
休講情報のことで
:2013/10/15(火) 21:03:27
すみません。休講情報のPW前ので入れて見たらアクセス出来ないんですが。
変更になったんでしょうか?もし変更になっていたらPW教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
1568
:
1567です
:2013/10/15(火) 22:43:22
先ほどまで、全然アクセスできなかったのですが、今出来ました。お騒がせしました。すみません。
1569
:
無記名さん
:2013/11/10(日) 19:48:35
休講情報って時々見られなくなるけどなんでだろう。
1570
:
無記名さん
:2013/11/11(月) 01:52:43
お母ちゃんのおっぱいでも吸っとけよ。
1571
:
無記名さん
:2013/11/19(火) 18:14:22
教養科目で人が少ない講義って何ですか?
1572
:
無記名さん
:2013/11/19(火) 18:15:17
アニメ学部美術コース
1573
:
無記名さん
:2013/12/04(水) 00:50:16
図学の壷井の授業を履修していましたが
あまりの酷さにこの授業は捨てることにしました。
前期はほとんど壷井の自慢話大会、お情け程度にプリントの配布するだけ。
後期はやっと図学の本題に入るかと思いきや配布されたプリントの説明を参考に自分で書くだけ。
プリントを見ただけではわからない生徒には罵詈雑言を浴びせる始末。
授業内容のレベルの低さに失望しました。
壷井以外で同じような授業を教えてくれる教科はありますか?
1574
:
無記名さん
:2013/12/04(水) 00:54:43
訂正
壷井以外で図学の勉強を教えてくれる講義はありますか?
1575
:
無記名さん
:2013/12/04(水) 04:41:22
>>1573
あのさあ
大阪芸大の講義に何を求めてんの?
真面目に勉強したいのなら今すぐ退学してもっとまともな大学入れよ
煽り抜きで真面目に言ってる
1576
:
無記名さん
:2013/12/04(水) 15:03:50
>>1575
マジでこれ
真面目なやつは大芸の講義のレベルの低さに呆れるもんなんだよ
壷井とあともう一人たしか図学教えてる先生いたけどどっちも似たようなもんだよ
1577
:
無記名さん
:2013/12/12(木) 20:29:12
壷井の図学は学年末テストさえ出れば単位取れるからw
単位だけ欲しいから出席してる奴多いよ
なんで成り上がり系の人種は自慢大会したがるんだろうな
学生を馬鹿にした姿勢は教職者としてあるまじき行為だよ
キャラ造の教授の吉良に似てるw
1578
:
無記名さん
:2013/12/12(木) 23:50:48
おっスおら悟空
1579
:
無記名さん
:2014/01/17(金) 11:41:04
各授業ごとの日時確認方法ありますか?
1580
:
無記名さん
:2014/01/17(金) 20:01:53
おっスおら悟空
1581
:
無記名さん
:2014/01/18(土) 01:57:25
各授業ごとの日時確認方法ありますか?
1582
:
無記名さん
:2014/01/19(日) 07:41:10
各授業ごとのテストの日時確認方法ありますか?
1583
:
無記名さん
:2014/01/19(日) 09:13:09
学内の掲示板を確認するしかないです
1584
:
無記名さん
:2014/01/19(日) 10:00:35
前期のように後期の補習日程は
大学HPに載ってないのでしょうか?
探しましたが、見つかりませんでした。
どなたかご存知でしたら、教えて下さい
1585
:
無記名さん
:2014/01/19(日) 15:06:47
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
1586
:
無記名さん
:2014/01/19(日) 17:14:27
ウジ虫がわいた
1587
:
無記名さん
:2014/01/20(月) 00:43:28
人権問題論のテスト内容を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
1588
:
無記名さん
:2014/01/27(月) 15:02:43
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)
1.国立(7大学)・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
2.私立(6大学)・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
1589
:
無記名さん
:2014/02/01(土) 12:32:55
(私大の最高峰)
東の早慶、 西の同立
1590
:
無記名さん
:2014/02/08(土) 18:26:42
ほう
1591
:
無記名さん
:2014/02/09(日) 17:35:33
もう使わない教科書を100円くらいで譲りたいと思ってるんですが必要な方いますか?
プリントも多少残っています。
18歳からはじめる憲法
大学生の英作文入門
改打児童サービス論
英文ギリシャ神話
図書館学基礎資料第六版
資料組織演習
欲しい方がいましたら捨てアド等お教えて下さい。
返信します。
1592
:
死ねや重三郎
:2014/02/09(日) 18:01:58
ああ..
1593
:
無記名さん
:2014/02/14(金) 02:26:21
うるせえよ。
1594
:
無記名さん
:2014/02/14(金) 03:13:06
うるせえよ。
1595
:
無記名さん
:2014/02/14(金) 22:17:17
うるせえよ。
1596
:
無記名さん
:2014/02/19(水) 19:55:51
ttp://jbbs.shitaraba.net/school/27203/
新しい大阪芸大掲示板を作りました。
良かったらご利用ください。
1597
:
無記名さん
:2014/02/19(水) 21:23:05
ttp://jbbs.shitaraba.net/school/27203/
新しい大阪芸大掲示板を作りました。
良かったらご利用ください。
ここの管理人さんはもういないようなので新しく作ってみました。
ID表示なので自演できない仕様になっています。
荒らしが酷い場合はアク禁に出来ますのでここよりは安心して使っていただけると思います。
1598
:
無記名さん
:2014/02/20(木) 02:16:44
うるせえよ。
1599
:
塚本
:2014/02/20(木) 22:54:39
誰が利用するかよ。くそったれが。
1600
:
無記名さん
:2014/02/22(土) 15:18:05
同じような事しか言えないんだな…
1601
:
無記名さん
:2014/02/22(土) 21:22:23
注意
>>1597
の掲示板は絶対に利用しないようにしてください
悪質なスパイウェアが紛れ込んでいます
1602
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 00:12:22
>>1601
はじめまして、そのサイトの管理者です。
何を根拠にそうおっしゃっているのかわかりません。
したらば掲示板から作ったここと同じ仕組みの掲示板ですが。
大学に関する書き込みをそんなに書かれたくないのでしょうか?
1603
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 03:23:23
自分の作った掲示板に人を呼びたくて必死なのは分かるけどさ
ウイルス紛れちゃってる時点で君の掲示板は使い物にならないんだよ
諦めた方がいいよ
1604
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 11:37:32
>>1602
大学に関する書き込みならここで充分
管理人はいないけど、お前みたいなどこの馬の骨とも分からんような奴に管理されてる掲示板の方が遥かに問題
お前個人にとって気に入らない人間が勝手に規制されていくぐらいならこっちの方がよっぽどマシ
そんなに自分の所に来て欲しいのなら自分がどういう管理人なのかここに明記しろ
当然身分証明書も隠さずうpな
そこまでやってくれたらそれを見てからお前の掲示板使うかどうか判断するわ
1605
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 13:02:28
自分で作った掲示板を自分で批判するって.....
1606
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 14:14:05
>>1604
賛成
いきなり出てきて掲示板作りましたとか言われても怪しすぎ
1607
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 15:58:21
あら、妄想のお仲間さんが登場???
1608
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 16:06:38
頭の弱い人の悪あがきって見ていて楽しいよね。
1609
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 16:17:51
もし何だったらとどめさしてやるけどどう??w
1610
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 16:26:16
>>1604
身分証明までしろというのはどうかと思うけど
まあ確かに怪しいわな
1611
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 16:35:33
>>1610
そうそうお前がな
1612
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 16:54:48
自分の立場が悪くなると他の人格が出てくるんだね..
精神分裂の万引き犯とかにもそういうのいるよなー。
1613
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 17:42:36
あなた少なくとも三者を一人と勘違いしてるわ...
1614
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 18:34:09
ああ憶測でしょ?
1615
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 18:35:51
別に憶測どうこういうほどの内容じゃないじゃん
1616
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 18:40:32
でも憶測だよね?
1617
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 18:56:53
でも別に憶測どうこういうほどの内容じゃないじゃん
1618
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 19:22:50
童貞の臭いがプンプンする。
1619
:
無記名さん
:2014/02/23(日) 23:29:18
においに敏感な香ばしちゃん♪
1620
:
無記名さん
:2014/02/24(月) 09:36:25
おお、お前の書き込み本当に童貞臭くて臭ってくるんだよ。
1621
:
無記名さん
:2014/02/24(月) 17:24:58
>>1604
おっしゃることは御尤もです。
しかしここの掲示板は荒らし行為が散見して必要な情報が流されています。
掲示板として機能していないと感じました。
これでは利用者は離れてしまいます。
現にここに書き込みしているのは荒らしと思われる数名だけです。
この掲示板は教員が見ているとの情報がありました。
ですので身分開示は出来ません。
2回生ですので、教員に目をつけられたくはありません。
新年度から入学してくる1回生が安心して書き込みできる場が必要と思い新掲示板を作りました。
ウイルスが紛れている、とありましたが
したらば掲示板はfc2ブログのように最初からテンプレートが用意されており
それに従って設定するだけで作れるものなのでウイルスが紛れ込む余地はありません。
おそらくお使いのアンチウイルスソフトの誤作動かと思われます。
1622
:
無記名さん
:2014/02/24(月) 18:04:04
一人で会話してはる...
1623
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 02:22:02
>>1621
もういいから
どこの誰とも知らない芸大生ごときが作った掲示板なんか利用したくない
お前の個人的な思想に付き合わされる気もない
あんまいきがんなよクソガキ
1624
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 12:51:42
自分で自分のことクソガキって言い出した...
1625
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 12:58:55
わーっ、キモー
1626
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 13:10:43
Fラン阿鼻叫喚
1627
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 13:40:43
ほらもう同じやり方の繰り返し。
凄く低脳なのに凄く負けず嫌いで面白い。
1628
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 13:43:22
お前みたいなクズどこ行ってもクズ扱いしかされないから
早く死んだほうが賢いよ??
1629
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 13:51:38
2ちゃんで覚えた言葉ドヤ顔で使ってる君頭よさそー
1630
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 14:26:53
お前みたいなクズの末端みたいな奴がwww
Fランバカにするのは一億年ぐらい早いんじゃあないかなあ。
だから身の丈に合わないことしないほうがいいよ。
クズはさっさと死ねばよしw
1631
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 15:11:40
また連投...怖いわ
1632
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 15:23:12
連投の何が悪いの??
1633
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 15:39:34
さも、いろんな人が言ってるように演出しているから
1634
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 15:39:29
お前ここに何しに来てるの?
俺に殴られるために来てるの?
1635
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 16:30:18
お前みたいなチンカスがFランバカにするのは一億年早いんで、
知的障害者用とかの掲示板に行ってみたらどお?
そこならお友達とか出来るかもよ?
1636
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 20:05:17
Fランらしい言い草
1637
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 20:14:49
がんばるな〜 いろいろ考えてそれしか出て来なかったんでしょ?w
1638
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 20:17:23
あのさあ、FランってFラン以上の大学行った、もしくは行ってる奴が
言うセリフなのよ??
お前Fラン以上の大学行ってるの?行ったの??
1639
:
無記名さん
:2014/02/25(火) 20:18:26
まとめて投稿しなよ いや投降かなw
1640
:
無記名さん
:2014/02/26(水) 18:35:11
私大の最高峰
東の早慶、 西の同立
1641
:
無記名さん
:2014/03/17(月) 06:07:32
AOの入学前課題出さなかった人って居る?
アレって出さなかったら単位落ちるの?それとも出さなかった時点でアウトで入学取り消しなの?
送られてきた資料には出さないと取り消されることがあるって書いてるけど実際のところはどうなんでしょう先輩。
1642
:
無記名さん
:2014/03/17(月) 17:28:22
うるせえよ。
1643
:
無記名さん
:2014/03/19(水) 23:11:49
学校いつから?
1644
:
無記名さん
:2014/03/20(木) 00:52:58
うるせえよ。
1645
:
死ね屋重三郎
:2014/03/20(木) 01:32:19
死ねや..
1646
:
無記名さん
:2014/03/30(日) 13:37:53
新掲示板置いとく
ttp://jbbs.shitaraba.net/school/27203/
1647
:
無記名さん
:2014/05/08(木) 20:33:25
私大の最高峰
東の早慶、西の立同、芸術の大芸大
1648
:
無記名さん
:2014/05/08(木) 20:35:06
あら? さみしくて我慢ならなかったのかしら?
童貞ニートちゃん♪
1649
:
無記名さん
:2014/05/08(木) 20:39:25
なかなか根深い私怨をお抱きのようで...ははは。
とてもFランバカにしに来ただけって体じゃなくてよ♪
1650
:
無記名さん
:2014/05/08(木) 23:36:32
詐欺大学って認識は、もう一般的に広まってるようよね
1651
:
無記名さん
:2014/05/09(金) 01:13:30
え?もしかして正義感でやってるとか言い出すの?w
1652
:
無記名さん
:2014/05/09(金) 15:01:24
おまえのターゲットはいつも同一人物かいなw
1653
:
無記名さん
:2014/05/10(土) 10:34:56
私大の最高峰
東の早慶、西の立同、芸術の大芸大
1654
:
死ね屋重三郎
:2014/05/10(土) 11:41:19
死ねや..
1655
:
無記名さん
:2014/05/10(土) 14:22:25
私大の最高峰
東の早慶、西の立同、芸術の大芸大 小説のA羽
1656
:
無記名さん
:2014/06/20(金) 12:12:34
西日本私大で最難関学部
1.文系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・・・・立命館・薬学部
1657
:
無記名さん
:2015/04/03(金) 21:12:42
しん
1658
:
無記名さん
:2015/04/14(火) 16:56:45
情報処理概論って、1回目の授業受けなくても
その先の授業受けられる??
1659
:
無記名さん
:2015/04/26(日) 00:27:43
受けれるよ
1660
:
無記名さん
:2015/05/23(土) 07:47:40
ビジュアルデザイン論の情報がシラバス以外ないみんなのキャンパスにもここにも
どなたか教えてください。m(_ _)m
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板