[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大芸行きたい高校生に教えて!!【続】
878
:
872
:2007/03/25(日) 11:35:53
みなさんありがとうございました。
とりあえず講習行ってみます。
879
:
無記名さん
:2007/03/25(日) 20:58:37
パソコンはWinとMacのどちらかを、大学は斡旋してますか?
放送学科です。
よろしければ教えてください。
880
:
無記名さん
:2007/03/26(月) 03:30:26
放送学科はパソコンに関しては斡旋してくれません。
大学も然り。
881
:
無記名さん
:2007/03/26(月) 12:23:47
>>880
さんはWinとMacのどちらを使っていますか?
882
:
無記名さん
:2007/03/26(月) 14:15:32
Winです。
883
:
無記名さん
:2007/03/27(火) 12:45:17
>>882
レスありがとうございます。
授業で自分のパソコンを使う機会はありますか?
884
:
無記名さん
:2007/04/03(火) 21:54:01
時間割ってどういゆう感じで決めたらいいんですか??まったく分かりません・・
885
:
無記名さん
:2007/04/03(火) 23:25:45
必須授業を書き込む→開いてるとこを専門関連とか一般教養の興味ありそうな名前のを入れる。→コーヒーを飲む。
886
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 00:04:04
クラス分した科目も書くんですか??
887
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 00:37:48
実習のことか?あたりまえだろ。クラスわからなくても。
888
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 11:26:05
実習はちゃんと入れないと進級できません。
まず、進級に必要な授業を記入。
一般教養は一回と二回で取り終えないとあとが大変。
成績は
可は単位が取れただけ 60点以上
良まぁ良し
優これが取れればベストだけど80点以上。
889
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 12:35:15
>>885
「ステップ4は?・・・・・あるじゃなーい!」ワロタw
>>884
講義によっては事前に申し込みが必要なんもあるんで注意
890
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 15:10:09
教養科目もクラス分してあるんですが・・・クラス分してあるやつって全部書くんですか??
891
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 15:24:47
↑受ける場合のみ。
892
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 17:04:39
前期開講科目のところは、後期開講科目の分(1年分)も全て書くんですか??
893
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 17:19:25
890>実習が週に三日ある場合は全部書きます。
892>前期と後期別の科目は別々なので取るほうだけ書きます。
894
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 17:37:47
>893
返信ありがとうございます。
例えば前期開講科目の実習(3時間)をとる場合
後期は同じ時間割表にある別の実習を記入したら良いのでしょうか?
わかりにくくて すいません。
895
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 19:49:08
実習のことはたぶんコース別ガイダンスで詳しく教えてくれるからそんなあせらなくてもいいよ。
896
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 20:13:52
>895
はい!ありがとうございます。
もし間違ったら・・・とか思うと焦ってきて。
周りの様子とかもみつつ考えていこうと思います。
897
:
無記名さん
:2007/04/04(水) 21:23:58
死ねや..
898
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 14:07:48
授業の場所が分からないんですけど・・・
899
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 14:33:38
学校へ行け。
900
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 14:50:48
履修届け出すまでは決めた時間割どうり動けば良いのでしょうか????
901
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 16:10:05
5分前行動
902
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 16:22:25
よく分かりません・・・・
903
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 17:46:56
出す前も、出した後も、そう。
904
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 22:17:40
専門関連科目で必須になっている科目は、申し込みしなくていいんですか?
905
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 22:45:02
お前らもう大学生だろ。
906
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 23:15:48
教務課に聞いてみな。
907
:
無記名さん
:2007/04/09(月) 23:32:19
>>905
禿同。
履修前は基本自由。授業の様子をのぞく、テストや出席の取り方を聞く、好みの教授を見つける......。
ただ、中にはこの期間中の出席も数える教授がいることも忘れずに。
必須科目は出席しなきゃダメ。
と、いうかここは履修について授業についての掲示板じゃなかとよ?
908
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 18:03:56
体験学習って何したりするんですか?
ちなみに舞台音響効果志望です。
909
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 22:40:03
親不孝
910
:
無記名さん
:2007/05/27(日) 15:47:54
今年度の募集割合、センター併用も実技試験のみも同じになったんだな。
実技に専念できるから、今年度受験する人はラッキーだなあ
911
:
無記名さん
:2007/05/28(月) 00:20:34
でも一部の学科は募集人数減ってるね
キャラ造は増えてるけど。
912
:
無記名さん
:2007/05/29(火) 01:42:11
芸大ももっと狭き門にすりゃいいのになあ
913
:
無記名さん
:2007/05/29(火) 15:12:26
去年の今頃は俺も不安だったなー
914
:
無記名さん
:2007/05/29(火) 18:30:19
デザインも定員割れしてきてる…
もっと広き門にして、設備費をがっぽり取って優秀な生徒に
使って欲しい。
915
:
無記名さん
:2007/05/29(火) 21:11:56
少子化の時代に狭き門にしたら廃校するでしょ
916
:
無記名さん
:2007/09/28(金) 17:05:03
自己アピールどうすりゃいいんだよ
917
:
無記名さん
:2007/09/28(金) 20:58:35
自己アピール?演劇系?
918
:
無記名さん
:2007/09/29(土) 01:32:32
照明
ネタがボランティアに参加したのと、部活で部長勤めたぐらいしかない
919
:
無記名さん
:2007/09/29(土) 01:38:32
どういう意識を持ってそれに望んだのかが重要だ
なんとなく勤めたでは弱い
920
:
無記名さん
:2007/09/30(日) 03:18:54
舞台音響志望の高校生ですが、
識別テストや、イメージテストは、どのように勉強すればよろしいでしょうか…
経験談など、お聞かせいただきたいです。
921
:
無記名さん
:2007/09/30(日) 11:49:29
>>920
舞台芸術学科のスレ読めば分かると思うが、推薦で余裕で合格したという人は消音でゲームをしながら音を聞いてただけそうだ。
イメージテストはぶっつけ本番だったそうだが。
922
:
無記名さん
:2007/09/30(日) 22:46:18
イメージテストは曲から受け取った感じを文章にするだけ。簡単じゃないか。
まあダメ元で一度推薦受けろ。
推薦で合格する人間は夏の対策講座に来た人ぐらいしか受からないから。
923
:
無記名さん
:2007/09/30(日) 23:43:27
まあ、対策講座行ってても推薦落ちる奴居るけどね・・・。
しかも今年はただの体験だったって噂。
夏季講習行ってても行って無くてもほどんど差ないんじゃない。
924
:
無記名さん
:2007/10/01(月) 01:13:31
大学は縁です。
925
:
無記名さん
:2007/10/01(月) 02:15:25
音響は昨年度の一般入試の問題を使って、模擬試験とその添削や入試のアドバイスをしたと聞いたが。
926
:
無記名
:2007/10/15(月) 18:23:00
演技演出コース受験する男子です。持ち物の欄に「体の線がわかる服装」とありますが、
下は普通のスポーツ用ジャージではだめなのでしょうか?
927
:
無記名さん
:2007/10/15(月) 22:57:49
なんでそういう大事なことを大学に問い合わせないでここに聞くかな?
928
:
無記名
:2007/10/17(水) 18:23:14
>927
大学の入試科に問い合わせて、詳しく教えてもらいました。
忠告ありがとうございました。
929
:
無記名
:2007/10/17(水) 18:25:43
>927
大学の入試科に問い合わせて詳しく教えてもらいました。
忠告ありがとうございました。
930
:
無記名さん
:2007/10/19(金) 15:18:06
デザイン科に入りたいんですがこれを入試までにしといたらいいってことありますか?
931
:
無記名さん
:2007/10/19(金) 17:35:04
お絵かきの練習
932
:
無記名さん
:2007/10/19(金) 17:41:10
まずデッサンするのみですよ〜一日一枚は絶対描くこと!
それと、色彩?絵の具の練習もしといた方がいいよ〜
デザインのなに学科うけるの?
933
:
無記名さん
:2007/10/25(木) 01:35:58
推薦まで、あと7日…
今からでも出来る舞台音響の試験対策って無いですか…?
虫の良い話ですが、返答を戴けるとありがたいですm(__;)m
934
:
無記名さん
:2007/10/25(木) 02:38:01
ほんと、虫の良い話しだな。
今聞いて何か足しになると思ってんの?
本気で入りたい奴は夏期講習やオーキャン使って自力で対策してるだろ…
今聞きに来る奴なんて、どおせ軽い気持ちで受験するだけじゃねーか。
そんなうぜー奴きらいだ。
935
:
無記名さん
:2007/10/25(木) 17:01:38
>>925
…すいませんでした。
対策は、してたんですが、やっぱり不安で…
少しでもアドバイスが戴けたら…と思って投稿したのですが…
本当にすいませんでした。
936
:
無記名さん
:2007/10/25(木) 18:51:10
クラシック200曲ぐらい覚えてないとダメダメだね
937
:
無記名さん
:2007/10/25(木) 20:23:30
>>936
200曲すか…まだその半分ぐらいしか覚えてないです…
もっと沢山、聞き込んでみようと思います。
ありがとうございました!
938
:
無記名さん
:2007/10/25(木) 23:04:16
いきなりすいません!
私はミュージカルで受ける予定です。
踊るのも、うたうのも、演技も、
すべて大好きなんですが初心者で、
特に心配なのは舞踊なんです。
習ったことがないのですが、受かるのは難しいですか?
こんなこと聞いてすいません・・・
939
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 00:48:22
何も習ってないけど好きだからとりあえず受ける、ってのは止めた方がいいよ。
工学部に行きたいけど高校で物理選択してませんでした、って言ってるのと同じだから。
本気で合格したいと思って練習積みまくってる人にとっちゃ迷惑極まりない。
940
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 03:12:07
迷惑じゃねーよ。
とにかく学生数が増えて設備が新しくなった方がイイ。
941
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 10:41:49
今年演奏学科受けるんですけど
毎日必死で練習しているのですが
この学校の講師とかについてもらわないと
受かるのは難しいですか?
942
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 12:32:08
東京芸大とかそんな超難関じゃないから、付かなくても大丈夫。
高校から吹奏楽上がりの俺でも合格できたから。
943
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 14:07:35
本当ですか?
よかったー。。
でも落ちる人多いですよね↓↓
一応今の楽器6年してるんですけど。。。
944
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 19:06:35
やっぱり何も習ってなくて受けるのは
無理なんですかね・・・
ミュージカル科の実技試験のレベルは高いんですか?
945
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 22:23:26
小さい頃からやってる人もいるし毎年違う。
倍率なら去年の推薦は2.5倍前後だっだから、何も習ってないと多分落ちるだろうね。
あと推薦だと1分間自己アピールもあるから、パッとしたことを言ったりやったりしなかったら軽視されると思うよ。
946
:
無記名さん
:2007/10/26(金) 23:34:39
去年はここまで基礎聞いてくる奴ばっかじゃなかったよな?
平成こえーw
947
:
無記名さん
:2007/10/27(土) 01:03:17
>>946
少数の変わった奴を取り上げて全体のレッテルとするなよ
948
:
無記名さん
:2007/10/27(土) 02:01:49
>946
1つの事物で全てのレッテルとしてる時点でお前も平成生まれと同等だなw
949
:
無記名さん
:2007/10/27(土) 22:56:37
大阪芸大はアホ学生多いから止めとき!
950
:
無記名さん
:2007/10/28(日) 01:04:37
まともな人っていたか?
951
:
無記名さん
:2007/10/28(日) 01:31:24
確かに大阪芸大の学生は真摯に芸術に取り組む連中がほんの一つまみ居て、
サークル等に精を出す所謂「普通の大学生」が結構居て、残りは質の悪い学生。
講義に遅刻する上に大声で私語とか。んで、人の迷惑なんて考えずに煙草を吸いまくる。
大阪芸大に「まともな人」がいるかの判断は人によりけりだとは思うが、
人の気持ちをくみ取れるような人格者はそこそこいると思う。
952
:
無記名さん
:2007/10/28(日) 02:35:34
世間一般のまともな人がいないとか言ってるやつは、まともじゃない人としか付き合ってない証拠だろ・・・
953
:
無記名さん
:2007/10/28(日) 03:36:57
類は友を呼ぶって言うしねw
954
:
無記名さん
:2007/10/29(月) 11:06:26
地方出で師事経験が無い為に入学までの道程にコネクションが有利に働く美大や音大に入り辛い、
または高校の後半で進路志望を芸術方向に修正したけど、学業はともかく専門ではスタートラインが違う…
って人の受け皿にもなってるから、一括りにどうこう言えるだけの共通属性なんて無いに等しいだろ。
各生徒の方向性の雑多さを問題視するならともかく。
っつってもDQNめいたのは目立つね。
全員というより、講義中決まって騒ぐ輩がとにかく目障り。
955
:
無記名さん
:2007/10/29(月) 23:12:57
アト三日です・・・精々頑張ってきますよ(>ω<)b
956
:
無記名さん
:2007/11/06(火) 08:56:53
>>951
芸大美大なんて近隣住民から苦情の嵐が来るようじゃないとダメでしょ。地方の芸大美大だと普通
の大学よりおとなしいところもあるみたいだが・・・。
957
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 11:27:43
落ちたwwww。・゜+。*゜+。・*。・。*゜(ノA`)゜+。*
958
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 11:35:28
俺も落ちたorz
入試で問題読み間違えるとかもうどんだけ間抜けなのかと、どんだけあほなのかと
センターの勉強しよ
959
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 11:53:54
俺も落ちたwwwww/(^o^)\
一般は今よりもっと競争率高くなるし、浪人考えといたほうがいいな・・・。
960
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 13:36:10
大芸落ちるとかwwwwwwwww
もう芸術の道はあきらめた方が利口かとwwwwwwww
いやマジで
961
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 14:09:14
>>960
私もそうおもう。
特にウチの美術の合格レベルなんて最低レベルだしね。
ココの美術おちたなら芸術に進むのは諦めたほうがいい、お金もかかるしね。
962
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 14:21:42
俺が受けたのは美術じゃなくて音響です。
ここ通うより、就職実績ある専門学校の音響関係に行った方がまだ利口ですかね?
963
:
ブー
:2007/11/10(土) 15:00:06
落ちた。。。。
964
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 18:14:00
何で、最低レベルのところに落ちたら
諦めないといけないの?
技術的なことは、後からでもがんばれば
十分、追いつけるよ。
965
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 18:37:30
実力以前の問題で落ちた俺\(^o^)/一般受ける人一緒に頑張ろうぜ
966
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 19:41:51
>>964
受験前に頑張れなかった人が、うちのぬるい雰囲気で人一倍頑張れると思えない。
うちの学生レベルに追いつく程度だったら容易だけど、そこを目指したらそもそも駄目だと思う。
将来プロとして食っていきたいのなら、この程度の大学にすら受からないのは厳しいよ。
967
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 20:54:38
大芸って上手いとか下手で決めない学校て聞いた
何か光るものもってる人が受かるって
968
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 21:05:38
>>966
ホンマそのとおり
969
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 21:15:00
自分らも、最低レベルの大学にいて、よく
他人のことが言えるな。
970
:
無記名さん
:2007/11/10(土) 23:13:08
何か、美術系から厳しい意見が出てるな・・・・
確かに、そうなのかもしれないけど、誰か一人くらい
がんばれとか、言ってあげてもいいんじゃない?
ちょっと、冷たすぎ
971
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 00:07:31
うん、頑張れ受験生・・・
972
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 12:35:15
俺の友達ここ落ちて
東京の某有名芸大受かった子いるから
大丈夫〜
自分に合わない大学だったと思っとけ
973
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 12:48:34
>>966
必死に頑張って落ちたやつかもしれんだろ
そいつの将来がお前にわかんのか
974
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 19:30:08
逆ギレするくらいなら今から頑張り始めればいいのにな
975
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 20:18:12
美術系は知らんが、音響で絶対にその技術者になりたいって想いがあるなら専門いけ。
うちの音響はクラシックやバレエを中心としたPAになりたい人向け。
レコーディングとかほんと中途半端にしか習わないし、とかいって電子・電気も理系大卒の人間に明らかに劣ってるから修理職も無理。
現場もほとんどは専門卒が多いから、年下の先輩にこき使われる始末になる。
一般職に就かない、エンジニアに絶対なるって気持ちあるなら専門行った方がいい、マジで。
合格した人には悪いけど、ロックバンドとかのライブ運営はうちの音響コースは不向きだから。
976
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 20:58:12
そうだそうだ!!
977
:
無記名さん
:2007/11/11(日) 22:56:33
個性的な発想力、基礎的な技術
学科が、どっちを重視してるかでも、かなり違うよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板