[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大芸行きたい高校生に教えて!!【続】
1078
:
無記名さん
:2010/06/30(水) 18:21:37
大阪芸大の舞台芸術学科、舞台美術コースでは具体的にどんな事を習いますか?
ホームページや資料の説明だけでは分からなかったので…。
また、就職先の欄に書いてある舞台美術コースからの就職だとどんな就職先があるのでしょうか?
1079
:
名門の産近甲龍
:2010/07/01(木) 18:08:00
本物を見抜こう!広告と世評を鵜呑みにしてはいけない!
産近甲龍に、高い教え、高い運動能力、名門がある。
京都産業:高い運動能力
近畿:高い運動能力、高度な生物学と医学
甲南:ハイソサエティーと呼ばれる名門
龍谷:高い教えを広める仏教界の名門
大阪芸術大学にも名門がある!
1080
:
無記名さん
:2010/07/02(金) 05:15:49
大芸はやめとけ
常識が壊れるぞ?
1081
:
無記名さん
:2010/07/13(火) 18:13:09
私はアニメ制作会社に就職し、演出・監督を目指しているので、映像学科を受けようと思うのですが、
実際にそういった勉強・就職はありますか?
大学に問い合わせると、デザイン学科が多くの人がアニメ制作会社に就職していて
他に、映像、キャラクター造形が適しているとのことです。
ですが、主な就職先には映像に多くのアニメ制作会社の名前があり、デザインにはほとんどありませんでした。
キャラクター造形はアニメといっても演出・監督ではなくイラストの方という気がします。
また、映像は映画がメインに思えて、アニメや映像自体が好きでも映画をあまり見ない私にとって
アニメの勉強ができるかなど、不安です。
実際はどうなんでしょうか?大学側の回答は現状況と合っているのでしょうか?
1082
:
無記名さん
:2010/07/13(火) 19:47:58
>>1081
マジレスすると
今年もジブリ等から求人は来てます
てか、アニメーターから演出・監督になっていくのが一般的で
しかも、そういう人は数人いるかいないかです
ちなみに監督や演出も絵が上手い人が多いです
映画、芝居は必ず見てください。アニメの根本は映画、芝居です
上記の監督たちは膨大な量の映画・芝居を見て研究しています
大学にはアニメの勉強をするだけの設備は充分にそろっています
後は、あなたのやる気次第です。
私は映像学科かキャラ造をオススメします。
ちなみにアニメーターになるにはデッサン力が必須です。
1083
:
みか
:2010/07/14(水) 20:45:14
画塾いってないです。デザイン学科をAOで受けるのですが、正直めっちゃ不安です。
今から画塾に行っても遅いでしょうか??
また画塾に通わないで受かった方はいるんでしょうか??
1084
:
にゃんちゅ
:2010/07/14(水) 21:05:10
AOでのデッサンや色彩構成は一つの部屋で複数の受験生が同時にテストを受けるのでしょうか??
1085
:
無記名さん
:2010/07/15(木) 15:52:32
>>1083
デッサンと色彩構成の練習してるんですよね?
問題はそこからです
>>1084
わざわざ受験生一人の為に2時間も一つの部屋を提供できると思いますか?
1086
:
無記名さん
:2010/07/15(木) 19:35:39
初めまして!
こちらで短期大学についての質問をしても大丈夫でしょうか><
場違いのようでしたらスルーしてくださいorz
大阪芸術短期大学にAO入試で受けようと思っています。
面談で判断されるとのことですが、どのようなことを質問されるのでしょうか?
受けた方いらっしゃいましたら参考に教えていただけるとありがたいです。
1087
:
無記名さん
:2010/07/15(木) 19:38:12
↑書き忘れましたがデザイン学科志望です!
1088
:
無記名さん
:2010/07/15(木) 20:56:21
>>1082
ぁりがとうございます
やっと安心できました♪
頑張ります
1089
:
無記名さん
:2010/07/16(金) 00:37:50
>>1086
短期マジで受けんの募集人数もめっちゃ少ないよ。
就活もいきなりやっていかないとだし、四大と違って内容が凝縮されてて、スゴイ忙しいし課題間に合わない。
あまりオススメじゃないね。
面談は別にそんな緊張しなくていいよ
1090
:
みか
:2010/07/16(金) 00:40:52
>>1085
デッサンは今しています。色彩構成は全くちんぷんかんぷんです(´・ω・`)
どっちもかなり下手くそです
1091
:
無記名さん
:2010/07/16(金) 02:23:54
>>1090
一度、高校の美術の先生に見せたりして意見を聞いてみましたか?
1092
:
うちな
:2010/07/16(金) 18:27:10
初めまして。
私は大阪芸術大学の文芸学部に行こうかと思ってるのですが、どんな感じでしょうか?
1093
:
みか
:2010/07/16(金) 19:51:56
>>1091
何回かありますが、どれも微妙な反応でした(x_x;)
1094
:
無記名さん
:2010/07/17(土) 01:04:17
>>1092
大阪芸術大学には文芸学部はありませんが、文芸学科は童話や小説、エッセイなどの創作がメインになってきます
これらの文章を書くには具体性が必須です。あなたの質問には具体性がありません。どんな感じとは文芸学科の何についてどんな感じなのですか?
そこを明確にされなければ返答のしようがありません。
>>1093
AO入試では入試という事よりも周りの人たちの作品のレベルを把握する事をオススメします。
高校の先生が微妙な反応ということは、画塾を検討された方が良いかもしれません。
画塾の講師の方ならそれぞれの大学の傾向などに詳しいですし、夏休みに夏季集中講座なども実施している画塾も多くあります。
一度、画塾の門を叩いてみてはいかがでしょうか?
デッサンと色彩構成の練習を自力でしているのなら推薦入試には間に合うと思います。
ですから、AO入試は軽い気持ちで皆さんの技術や表現を見て良いところを盗んでくれば良いと思います。
がんばってください
1095
:
うちな
:2010/07/17(土) 09:27:02
>>1094
ありがとうございます。
具体的に、ですか。考えて直します。
1096
:
みか
:2010/07/18(日) 01:20:50
>>1094
ありがとうございます!!がんばります(^o^)
1097
:
プープー チィッ チィッ
:2010/07/18(日) 18:47:29
プープー チィッ チィッ
わしゃーは三浪大東亜帝国じゃ
大阪芸大に負けない自身がある
1098
:
無記名さん
:2010/07/18(日) 20:48:55
私は将来テレビのセットや舞台の美術スタッフになりたいと思っています。今までは受験するなら舞台芸術学科かなと思っていたんですが、放送学科にも制作コースがあると知って悩んでいます。
オープンキャンパスにはいきましたが、どちらの学科の雰囲気もめていません。
放送学科の制作コースと舞台芸術学科の舞台美術コースはどんなかんじなんでしょうか?
1099
:
無記名さん
:2010/07/20(火) 22:37:39
舞台芸術学科の舞台美術コースAO入試について質問があります。
AO入試の内容なのですが、
「舞台美術とはなにか」「階段デッサン」「あらすじを書く」「コメント制作」「模型デッサン」「鉛筆デッサン」「着彩」
見ただけではどんなことをするのかいまいち理解出来ず凄く不安です(;_;)
また、模型デッサン・鉛筆デッサン・着彩は全てしなければいけないんでしょうか?どんなものを描くんでしょうか?
知っている方、教えてくださいm(_ _)m
1100
:
無記名さん
:2010/07/20(火) 22:45:34
AO入試の志望理由書に受賞歴・活動歴という項目があるのですが、
どこまで遡って良いのでしょうか?
また、どの程度の賞なら書いたほうが良いのでしょうか?
少し具体的に言いますと、
中学のときに、書道で地域の展覧会で受賞、美術で入賞(クラブで出したものですが、
規模の小さいもの)
と、いずれも規模が小さく、大した賞でもないのですが、
こういったものも、書いたほうが良いのでしょうか?
1101
:
sion
:2010/07/21(水) 20:36:20
今高校三年生なのですが
大芸の音楽科 ポピュラー音楽に進学する気でいるのですが
在学生の方々どうでしょうか?
正直 建物は良いと思うのですが実際にはあまりよくわかりません
また
オープンキャンパスなど都合で行けなかったのですが(大学見学はしました)
AO入試の時どのようなことに気をつけないといけない
とかありますか?
ほとんど無知です
情報お願いします。
1102
:
無記名さん
:2010/07/22(木) 08:16:50
>>1100
書くだけ書いたもん勝ち!
小さいのでも展覧会名があるならなおさら。
1103
:
無記名さん
:2010/07/22(木) 23:55:20
>>1102
ありがとうございます♪
実力ない分、突っ込まれると痛いですけど
書こうと思います
1104
:
無記名さん
:2010/07/25(日) 11:38:56
高3です
キャラ造、デザイン、造形、文芸、どれに行くかまだ迷ってます
真剣に大芸行きたいと思いはじめたのが最近で、正直遅いですし、自信もないです
趣味としてパソコンでアニメ系の絵を描き散らしてた程度でかなりレベル低いです
デッサンもかなり下手で色彩構成もだめです
やっぱり今から画塾行った方がいいですよね?
しかし、今から画塾行って間に合うんでしょうか?
実技試験がない学科はありますか?
オープンキャンパスがもう終わってしまったので、見に行ったりは次のオープンキャンパスまでできないですが…
どの程度のレベルのデッサン力があれば受かりますか?
質問が多くてすいません…
1105
:
無記名さん
:2010/07/25(日) 19:36:08
同じく高3です
映像科志望です。AO受験なんですが
AOの試験受けた経験がある方いましたら
ぜひ情報を!><
1106
:
無記名さん
:2010/07/26(月) 14:15:19
初めまして、高3の者です。
キャラクター造形科志望ですが、AO受験で持って行くオリジナルキャラクターの絵、描くのはキャラクター単体だけでよいのでしょうか?
あと、持って行く枚数の目安は幾らがよいでしょうか?描きながら悩んでいます。
宜しければ、情報をお願いします。
1107
:
無記名さん
:2010/07/27(火) 21:22:07
はじめまして。
高校三年生の者です。
放送学科を希望しています。
そこで放送学科のAO入試を受けたことがある人に質問なんですが、昨年の面接ではどのようなことを聞かれましたか?
1108
:
無記名さん
:2010/07/28(水) 08:18:13
キャラ造なんでわかるやつだけ。
1104>>
デッサン力も絵のうまさも受験のためにつけるものじゃありません。
将来のため必要なものです。
間に合う間に合わないは画力ややる気しだいですが、やっておいて損はないです。
AOなどでは特にですが
将来が有望な人が受かります。
それは絵の上手さもありますし、絵が上手い人以外に構成力、話を作るのが上手かったり、書くスピードだったり、やる気だったりします。
絵が下手で受かってる人もたくさんいますよ。
あと一般試験でも実技がない学科は
一つもないんじゃないかなあ…
どの学科があなたに合うかわからないので、とにかく次の見学会や資料請求しまくりましょう。
人よりスタートが遅かったぶん
努力は必要です。
頑張ってください。
1109
:
無記名さん
:2010/07/28(水) 08:31:45
>>1106
合格者は小学校のから最近のまで
片っ端からもっていった子もいれば
2、3枚で済ました子もいます。
受かったか知りませんがクリアファイル三冊分とか結構います。
基準はわかりませんが…
同じような単体だけでなくマンガやキャラの設定画、カラー、モノクロ、小説、色々幅広くもっていけば
「この子はこういうのもかけるんだ」ってわかって評価には繋がるはずです。
下手くそでも過去の作品はあったほうがいいですよ。
あと見やすくまとめるのももちろんです。
ファイルといっても、ファイリングしていくやつです。
一枚のクリアファイルにまとめて十枚ほどつっこんで入れてるバk…勇者がいましたが。
サイズの大きな作品は写真に撮ってまとめたりしてもいいですしね。
AOはもうすぐですね。
頑張ってください。
1110
:
無記名さん
:2010/07/28(水) 14:59:22
>>1106
の者です。
>>1109
さん、回答ありがとうございます。
とにかく持って行けるものは持って行くのが得、と言うことですか……過去の絵は幾つかあるので、引っ張り出してきてみます。
更に申し訳ないのですが、パソコンで描いた絵でも問題ないでしょうか?
こちらも宜しければ、回答お願いします。
1111
:
無記名さん
:2010/07/28(水) 21:49:45
もちろんです。
あった方が絶対いいです
1112
:
無記名さん
:2010/07/29(木) 02:54:35
初めまして。放送学科のAO入試を受験した事がある方にお聞きします。受験内容の中に小論文とありますが、過去の推薦入試のような形式で出題されるのでしょうか。
1113
:
無記名さん
:2010/07/29(木) 12:59:54
演奏学科志望ですが、芸大は音楽方面には力を入れていないと聞いたのですが、本当でしょうか。演奏学科について詳しく教えてください。
1114
:
無記名さん
:2010/07/30(金) 15:06:28
>>1112
さん
私も放送学科受けます!!
今年のエントリー人数見ましたか?
去年より人数少なかったですよね!
あと
私は小論文対策で過去問やってます♪
一緒に合格したいですね*
1115
:
無記名さん
:2010/07/31(土) 11:59:54
>>1114
去年より少ないんですか!?
声優コースできたから増えると思ってましたw
1116
:
無記名さん
:2010/07/31(土) 18:26:48
>>1115
さん
すいません。今日見てたら増えてました;;
しかも多かったです(泣)
放送学科受ける方は何の受験対策してらっしゃいますか?
1117
:
無記名さん
:2010/08/01(日) 12:59:24
>>1116
やっぱり去年より多いかぁ(^_^;)
私は過去問の小論文と面接の練習してますよ♪
1118
:
無記名さん
:2010/08/01(日) 18:51:43
>>1117
私もです♪
一緒に合格したですよね!!!
多分50人くらい合格できるような気がします!
過去問は2008年度までしかないですよね、、、
1119
:
高三年
:2010/08/01(日) 20:41:50
キャラクター造形志望です。面接の事で聞きたいのですが、「好きな漫画家やイラストレーターは
なんですか?」というような好きな漫画家やイラストレーターを聞かれたりする確率は高いのでしょうか?
宜しければ、御情報をよろしくお願いします。
1120
:
無記名さん
:2010/08/01(日) 21:04:24
>>1118
一緒に合格できたらいいですね♪
去年の過去問もありますよ?
1121
:
無記名さん
:2010/08/01(日) 21:22:45
>>1118
現キャラ造生徒です。
去年のAO入試の面接では私の時は聞かれませんでした。
ですが、聞かれたときのために1人は考えておくといいと思います。
1122
:
無記名さん
:2010/08/01(日) 21:25:18
1121です。
先ほどの書き込みは1118宛ではなく1119宛でした、すみません…。
1123
:
無記名さん
:2010/08/01(日) 23:04:59
>>1112
去年もありました♪
でもなんか過去問はすぐ終わっちゃいました、、
何コース希望ですか?
私は制作コースです*
あと9日ですね!!
1124
:
高三年
:2010/08/02(月) 00:42:23
>>1121
>>1122
さん、返信遅れてすいません。面接の御情報ありがとうございます。
1125
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 09:31:15
舞台照明コースを受けたいのですが、資料に個人相談と書いていました。
これは面接とは違うのですか?
1126
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 10:26:45
>>1123
あと8日になりましたね…ワクワク
偶然でびっくりしたw私も制作ですw
1127
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 12:19:20
音楽・音響のAOエントリーしました!あれって音楽の基礎とかわからないとダメですかね?一応楽譜は読めます。
1128
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 12:28:15
>>1126
すごいっ!偶然!絶対合格したいですね*
毎日 小論文練習してますか?
私過去問終わったから最近さぼり癖が、、、
1129
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 13:19:18
>>1128
うーん…私もさぼり気味…;
今はどっちかって言うと時事問題対策してます♪
1130
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 15:01:58
>>1129
時事問題対策ですか!
私は新聞読むようにしてます♪
参考書とかですか?
1131
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 16:56:22
お菓子や化粧品のパッケージデザインがしたいのですがデザイン学科に行けばいいんでしょうか?
1132
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 17:10:47
>>1130
新聞やニュースも見てるけど、某SNSサイトのニュースコーナーとかも使ってバスの中や電車の中でも確認してます♪
これで時事関連の問題とか面接の質問出なかったら泣きます(笑)
1133
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 18:00:06
>>1132
私も泣きます笑
面接で最近気になったニュースは?
って聞かれるかもしれませんね!
エントリー人数見ました?
めちゃ増えてましたよね
泣きそうです
1134
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 18:29:53
>>1133
今見ました。
軽く涙目です←
やっぱり声優コースが大きいのかな…
1135
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 19:27:45
キャラ造を志望しているんですがAO入試に持っていくイラストとはどのようなものが多いんでしょうか?
痛いイラストでもいいんでしょうか?
1136
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 22:54:14
高3です
デザインにすすみたいのですが
デッサン苦手というか全然やったことなく、受かる気がしません
一年浪人して予備校に通って大阪芸大に行くか、ストレートに専門学校に行くかどちらか迷っています
周りには専門学校より芸大の方が得られる知識や技術やコネがあるし、就職のとき芸大の方が有利だから(大卒じゃないと受け入れてくれないとこが沢山とか)大学を勧められました
ちなみに、予備校
あと、すごいつまんない質問ですが浪人しても浮きませんか?…
コミュ力はまだある方だと思いますが同じ道に進む友達がいないのですごく人間関係が心配です
デッサン今から独学でして受かるなんてことはないですよね…
はぁ…スタートが遅かった…
1137
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 23:28:55
>>1134
声優コースが多いと思います泣
でも、小論文対策とか新聞読んでない人も多くおるかもです 笑
何人くらい合格でしょうかね、、、
80人くらい合格させてほしい><
1138
:
無記名さん
:2010/08/02(月) 23:49:42
ここ質問スレだから雑談は他でやってください
掲示板で矢印使うのやめましょうね
1139
:
無記名さん
:2010/08/03(火) 01:05:31
>>1131
デザイン学科じゃないからわからんが…
デザインに多分そういう希望の人結構いるはず。
少なくとも大芸ならデザイン学科になる。
資料請求した中に書いてたりしない?
1140
:
みき
:2010/08/03(火) 01:08:06
こんばんは
AOの募集人数についての質問なのですが、
例えば舞台芸術学科なら「53」と表記されていましたが
それは学科で53人なのか、学科内の各コースで53人なのか
どちらなんでしょうか?
1141
:
無記名さん
:2010/08/03(火) 01:12:47
>>1135
痛いイラストってのはどういう類になるんでしょう?
好きな人しかわからないようなネタの二次創作とかですか?
個人のプライバシーなので
みんながどんなのを持ってきてたかはわたしは知りませんが
AOも立派な受験です。
その点も踏まえて自分の中で判断して下さい。
1142
:
無記名さん
:2010/08/03(火) 02:30:06
初めまして。
大阪芸術"短期"大学のデザイン美術学科にAO入試で受験しようと考えています。
質問なのですが短大のAO入試は面談のみとのことですが、面談とはどのような内容の質問をされるのでしょうか?
また自分の絵を持参した方が多いと聞いたのですが持参するとしたらどのような絵がいいのでしょうか?
デジタルの絵を印刷して持参とかでもいいのでしょうか?
また持参しなくても受かりますかね(*_*)?
あと過去ログにもありましたが私も身体に障害があります。
芸短の授業にスポーツ科目はありますか?
質問ばかりですみませんが教えていただけるとありがたいです。
1143
:
無記名さん
:2010/08/04(水) 15:32:33
AO入試(映像)を受ける者ですが、
服装は、制服のほうがいいのでしょうか?
1144
:
無記名さん
:2010/08/04(水) 16:22:14
初めまして。
放送学科に入ろうと思っているのですが、アナウンスコースか声優コースかどちらにするか迷っています。
将来の夢的に声優コースの方がいいようにも思えるのですが、新設の為どのようなことが学べるのかが分からず、なかなか決められずにいます。
そこで質問なのですが、アナウンスコースでも声優を目指している方はいらっしゃるのでしょうか?
やはり声優になりたいのなら声優コースに進むべきでしょうか?
考えれば考えるほど分からなくなってしまい悩んでいるので、何かアドバイスいただけますと嬉しいです。
また、新設なので知っている方も少ないとは思いますが、声優コースについて何か情報がございましたら教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
1145
:
無記名さん
:2010/08/04(水) 17:24:08
声優になりたいなら養成所に行ったほうが良いですよ?
1146
:
無記名さん
:2010/08/04(水) 20:19:29
>>1144
AOで受けるのですか?
1147
:
みき
:2010/08/05(木) 21:01:28
>>1140
どなたか回答お願い致します
1148
:
無記名さん
:2010/08/05(木) 22:36:15
>>1147
コースじゃなくて、学科内での53人だと思います。
1149
:
無記名さん
:2010/08/06(金) 13:37:27
>>1125
誰か回答お願いします(´・ω・`)
1150
:
無記名さん
:2010/08/07(土) 00:47:33
>>1143
どなたかお願いします
1151
:
a
:2010/08/07(土) 10:45:05
>>1143
去年のAO受けた者です。ほとんどの人が私服でしたよ^^制服の人もぽつぽついましたが。
1152
:
無記名さん
:2010/08/07(土) 12:59:05
今年の放送学科のAOの人数は40人ですが
およそ何人くらい取ると思いますか?
70人くらいですか?
1153
:
ね
:2010/08/08(日) 15:48:16
酒気帯び運転タイーホの森元首相のバカ息子・森祐喜とピアニス
トで本学教授の熊本マリは昭和39年10月15日生まれで生年
月日が全く同じだって。
1154
:
無記名さん
:2010/08/08(日) 16:35:02
AOで工芸学科を受けるものですが、自作作品とは何を持っていけばいいでしょうか。
やはり立体作品でしょうか・・・
1155
:
無記名さん
:2010/08/08(日) 20:03:39
すいません、当日って芸バス出てますよね??
1156
:
無記名さん
:2010/08/08(日) 20:18:42
>>1151
ありがとうございます><
ほとんどでしたか;
すごく細かな質問ですみませんが、
サンダルでも大丈夫でしょうか?
受験となると、ふさわしくないのでしょうか?
なんだか、変に考え込んでしまって
私服といってもどのくらいならいいのか分からなくなってしまいまして;;
ギリギリの質問ですみません
今日中に返答いただけると嬉しいです><
1157
:
無記名さん
:2010/08/08(日) 20:43:33
>>1156
常識で考えてサンダルで受験行く奴っているか?
面接官が見て採りたいって思う格好だろ。
って書いたけど、筆記しか無い試験ならいいんじゃね?
AO受けてないから分からん。
1158
:
無記名さん
:2010/08/08(日) 20:51:38
私服で色々心配なら制服でいいんじゃない?
制服で行く人ももちろんいるだろうし
1159
:
無記名さん
:2010/08/08(日) 23:17:00
>>1157
>>1158
ありがとうございます
制服にします
不安になり過ぎてました;
まだ始まってないのに緊張してたんですかね(笑)
よくよく考えてみれば、制服のが安心ですね
1160
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 00:16:22
試験当日は学食など開いてるんでしょうか?
やっぱりお弁当の方が無難ですか?
あと、私の学校はカバン指定が無いのですが、やっぱりスクールバッグの方がいいのでしょうか。
リュックでもいいなら、装飾等は取った方がいいですか?
沢山ありますが、どなたか回答お願いします。
1161
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 01:35:31
学食はあいてます。バスも出てます。
にしても服装だの何だの
在学生に聞くことではない。
出題傾向とか、どういったことやってるとかは在学生に聞かなきゃわかんないことだけど
もう少し自分で考えるか、高校の先生に聞くか、お母さんに聞きなさい。
1162
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 08:49:24
>>1161
ありがとうございます。
1163
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 12:02:27
今更エントリー状況見て思ったのですけど、
倍率って学科とコースで2で割ったので考えていい感じなのですかね
例えば音楽学科だったら
募集人数は音楽・音響合わせて24人だから
各12人づつって感じで、、?
1164
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 12:11:57
今年AOのプロダクトデザインコースにエントリーしたんですが
デザイン科のそれぞれのコースの定員って何名くらいなんでしょう?
1165
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 18:49:05
ズバリ、AO受かる秘訣はなんですか。
1166
:
無記名さん
:2010/08/09(月) 19:00:16
放送学科の面接はどのような事が聞かれるのですか?
1167
:
無記名さん
:2010/08/10(火) 01:16:37
>>1145
すみません、その質問は無しでお願い致します^^;
>>1146
推薦を受けるつもりです。
1168
:
無記名さん
:2010/08/10(火) 06:22:33
写真学科のAOの持ち物って何ですか?
1169
:
無記名さん
:2010/08/10(火) 17:27:22
>>1167
声優コースができても、放送学科から声優は…
一般の大学通いながらダブルスクールした方がいいと思うよ。
学校案内に載ってるだろうアナコースの進路見てみな。
1170
:
無記名さん
:2010/08/10(火) 17:35:13
同感。声優には絶対なれないよ。
一般大学と専門学校かけもちするのが、よほど賢明。「芸術大学」という
名にごまかされないようにして。
1171
:
無記名さん
:2010/08/10(火) 19:18:03
お初です
滑り止めとしてOCAを受けて本命の大芸のキャラ造をセンター+一般入試で
受けたいんですが、絵が余り得意ではないので小論文で挑戦しようと思ってます
どんな問題が多いとか分かりますか?
今年の募集要項に載ってた問題では「財布を持つオリジナルキャラクター」で
ストーリーを作る問題とかが出てきたんですが対策法とかありますか?
質問多くてすいません。
1172
:
無記名さん
:2010/08/11(水) 02:40:36
>>1168
そんなん言ってる奴はAO受けんでいい^^
募集人数を気にしてる人が多いけど、去年うちの学科ではAO予定人数が26、合格者は41。
とる人数を予定より少なくするところもあるし、逆のところもあるだろうし、AOは才能の芽ややる気が見いだせた人が受かるものだから、その年によって違う。
タダだし、体験として受けてもし受かったらラッキー、のレベルで受けるべき。
その点はみんな把握済みとは思うけどね。
1173
:
無記名さん
:2010/08/11(水) 02:45:17
>>1171
センター+一般なら出題傾向、対策は9月のオープンキャンパスで先生に聞いた方が詳しく教えてくれるハズ。
あと合格者の生徒も多分その場にいるから、文章で私が伝えるよりその人の方がわかりやすく教えてくれると思うよ。
在学生も一回しか受けたことないから、どーいうのが受かってとかよくわかってないのよね。実際。
1174
:
無記名さん
:2010/08/11(水) 06:15:05
大阪芸大って世間体的にはどうなんですか?
1175
:
無記名さん
:2010/08/11(水) 10:31:56
最低!
1176
:
無記名さん
:2010/08/11(水) 11:56:07
>>1174
そうなんですか…
一般人からしたら芸大ってだけで凄いと思われそうだが…
1177
:
無記名さん
:2010/08/11(水) 12:36:23
>>1174
就活で苦労するレベルの大学だよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板