したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

建築学科スレ(たててみました)

61無記名さん:2003/06/22(日) 23:28
はあい。

62(>~<):2003/06/30(月) 17:24
もけもけ〜もやもや〜ん。って感じ?

63(==)zzz:2003/06/30(月) 17:27
だるだるじゃ〜ん。やってらんな〜い。眠いし〜。

64マジックインキ:2003/06/30(月) 17:29
がんばっ!!今ががんばりどきっつーもんよ

65あんぱんまん:2003/06/30(月) 18:18
ばいきんぱ〜んち

66無記名さん:2003/06/30(月) 18:29
お前らの学科って元ヤン系多すぎ!

67マジックインキ:2003/06/30(月) 19:46
そろそろ夏休みねー
どこ出かけようか?
みなさんどこの建築体験しに行く?

68ブンブン:2003/06/30(月) 20:38
信州!
白馬いいよ
穴場があるんだけどね
夏を涼しくエンジョイできる場所

69無記名さん:2003/06/30(月) 21:19
どこが良いかねえ。ああ、どこにしよう♪
おすすめは?

70無記名さん:2003/07/01(火) 00:42
ほっかいどー

71無記名さん:2003/07/01(火) 01:21
富良野なんか最高に気持ちいい
この前は桁外れの夕立ちに降られてびしょびしょ
すべてがデカイ
トマムの白樺の中歩いてみていい感じ
例の忠雄氏の建物があるホテルにとまれば白樺林の中散歩できます
泊るならタワーの別館上階がいいですよ

72無記名さん:2003/07/01(火) 03:45
北海道いいよ〜
フェリーでいけば安い。片道一万円以下でいける。
富良野はチーズがおいしかった。

73無記名さん:2003/07/01(火) 17:54
フェリーか、いいなあ。東北とか、も良いかも。

74OB:2003/07/03(木) 02:05
イケイケモイイケドヘイワニナ ヤケドスルゾ

75無記名さん:2003/07/07(月) 14:34
工学系じゃない建築学科って、どうなんかなー。有名建築家は東大、京大ばかりだし。

76無記名さん:2003/07/15(火) 20:48
建築家は建築というカテゴリーのほんの一部。
大芸に来た段階で、東大・京大の建築家と同じ方法論で建築を考えても、
基礎学力が低いから、自分で自分の首を絞めているんじゃないのかなー。
自分なりの方法で建築を思考することをお勧めします:)

77無記名さん:2003/07/15(火) 20:55
京大の有名建築家って、高松伸さんか小嶋さん(院は東大)ぐらいしか知らない。
あとは、東大・東工大・早稲田大・東京芸大ぐらいじゃない?
有名っていっても、一般の方が知ってる建築家って、
安藤さんか黒川(奥さんが有名)さん、あとはラピートの若林さんぐらいかな。

78無記名さん:2003/07/22(火) 00:05
どうよ?

79無記名さん:2003/07/22(火) 15:49
その昔、ワタクシが高校生だったころ、一級持ってる人とつきあっちょりました。
かなりの金持ちで一月80万づつ貯金してもあまるくらいの金持てる人でありました。
年齢の遠さの違いに夜になって気付きわかれましたがね。

80無記名さん:2003/07/22(火) 23:06
ご苦労様でした。
ホント。

82big dreamer:2003/10/08(水) 00:25
俺は大芸から世界を目指す!がんばり魔性。

83無記名さん:2003/10/08(水) 00:53
英語力つけような。

84ぽこちん:2003/10/08(水) 03:17
田端先生しんだってほんと?

85age:2003/10/08(水) 21:11
大阪で東京の中央区のようにビルのオフィス部屋借りれるアツイ地区はないんですか?知ってる方教えてちょんまげ。

86:2003/11/18(火) 20:42
宮本先生ヅラだよね?

87無記名さん:2003/12/06(土) 01:20
え!!!!!!???? Kってまさか・・・・
ノイズはノイズでしょ。

88arch:2003/12/19(金) 02:23
かんな時代に建築なんて って思ったら辞め時です。無理な事などいいません、早く立ち去りましょう。

89無記名さん:2003/12/19(金) 02:35
建築学科 万歳

90無記名さん:2003/12/19(金) 08:55
建築学科の人で一級建築士取れてるひとの割合って
どれくらいですか?

91無記名さん:2003/12/19(金) 11:30
>>90
1%くらいやよ

92無記名さん:2003/12/19(金) 20:03
建築学科・・・。頑張れよ。。。

93無記名さん:2003/12/19(金) 21:09
本当に1%だったら凄いが。

>>92
本気に受け取るなよ

94無記名さん:2003/12/19(金) 21:27
でも確実に5%以下やろ?
建築学科の友達おるけど、そんな頭よさげなヤツはおらんような
気がする。芸大の試験に勉強は必要なん?

95無記名さん:2003/12/19(金) 22:18
入試の試験だけで考えるならあまり要らないけど。
卒業後のことも考えるなら勉強しないと話にならんよ。
学校なんて必要最低限だから。

96無記名さん:2003/12/24(水) 03:09
今の時代、1級建築士の資格より、仕事をいかにものにするかなんだ、だから、芸大生も立派に突き進める、時代なのだ。

97無記名さん:2004/01/01(木) 05:59
年明け課題提出やー

98無記名さん:2004/01/02(金) 17:38
間に合わん。ここに来ている時点でわかっているが、間に合わない。

99無記名さん:2004/01/08(木) 23:58
構力焦ってます。でも田口先生好き。ちょっと癒されません?

100無記名さん:2004/01/09(金) 00:54
あの人は、年々、魂が抜けてるねえ。。
我侭、建築やに、いいようにつかわれてるんだろうなあ。

101無記名さん:2004/01/12(月) 21:50
構造力学少し休むと解らんよな〜芸大でありながら理数系やからな〜建築学科

102無記名さん:2004/01/19(月) 19:36
ぶほほ
構造力学やらねば卒業できませんぜ

103無記名さん:2004/01/23(金) 10:52
基礎造形で鍋したい。
って、みんなもう春休み。
芸大周辺にはいないか?
その昔は学生と副手と教員数名で
いろいろあったらしい。
鍋とかそーめん大会とか。
行った事あるけど。

副手にそんな余裕はないか・・・

104無記名さん:2004/01/24(土) 22:01
去年は楽しかったョ!手作りそーめん大会を副手&学生でして獅子落としまで竹で作ったりねそういうの好きな人は木匠塾に行くのがお勧め

105無記名さん:2004/02/01(日) 10:52
友達みんな、海外旅行。
置いてけぼりなんだよね。
韓国にでもいって、焼肉くってくるか・・・

106無記名さん:2004/02/02(月) 00:38
四回生のひとーーーー!

107無記名さん:2004/02/04(水) 15:45
今年の3回生、20人位留年らしいな、、、しかも0.5点足らんとかで。話し合いになってんけど、宮本の話によると「決まったものは変更出来ない」とさ。有無を言わせず自分の仕事やらせる事も決まってんのか!?皆さんどう思います?

108sage:2004/02/04(水) 21:53
有無を言わせず自分の仕事やらせる事も・・・
↑いまひとつ意味がわからない・・・

109無記名さん:2004/02/07(土) 17:19
入試の建築物のデザインでいいものがデザインできるようになるには
どうしたらいいですか?やはり色々な建築物を見たりするのがいいですか?

110無記名さん:2004/02/07(土) 17:20
それとここの建築か精華の建築どっちがよいですか?

111無記名さん:2004/02/07(土) 20:01
↑あまりここでどっちがいいか聞かないほうがよいかも
一長一短
芸術は生き方で身につくと思うから
建築のハードな部分を身につけたいと少しでも思うなら
工学系の大学を勧めます
センスを磨いてそれで勝負していきたいと思うなら
関東系の美大がお勧めです
何故なら、関西の私立系芸大は田舎にありすぎて
情報やフットワークが非常に悪いからです(交通費の負担など)
自分を見つめる方向ならそれも悪くないですが
現在の建築雑誌を見ても判る通り
メディア偏重の傾向が強いからです

112無記名さん:2004/02/07(土) 22:13
てか建築はやめとけ
食えねーよ

113無記名さん:2004/02/07(土) 22:57
メディア偏重の傾向が強い関西の美大ではやはり実力アル建築家にはなれないですか?

114無記名さん:2004/02/08(日) 13:29
なれるかどうか、確率論的な問題じゃない?
雑誌に載るような有名建築家が多く出ている大学にいけば
有名建築家になれる確率もあがっていく
実力あるかどうかはまた別だけど

115無記名さん:2004/02/08(日) 13:43
大芸の建築から有名建築家は出てないですか?

116無記名さん:2004/02/08(日) 23:13
建築に転学科するとやっぱ1年で違う学科に居た分
転学科出来てもみんなに遅れとるかなあ?

117無記名さん:2004/02/09(月) 21:03
age

118無記名さん:2004/02/10(火) 22:39
なんで、建築家になりたいんだ
建築を設計する人や建築に関わる人になりたいと思わないの
建築という仕事に携わって、いろんな人と関わって
そこから評価が始まるのではないかな
有名建築家になりたければT大に何浪してでもはいってなったらいいやん
なぜ自分がこの大学を選ぶかは、ネットで情報を得るのではなく
もっと、真摯に探して、自分に合ってるか決めたらいい
どっちがいいかと聞かれたら、どっちも良くないとしか答えられない
昔と違って、偏差値の低い大学、さらに建築という就職難な職種を選ぶのなら
それ相応の覚悟は必要だと思います
それは、設計にこだわらなくても建築という仕事に就けない人が
少なからず必ず存在するからです

119無記名さん:2004/02/11(水) 23:58
なんで建築家になりたいかって?
建物とかをデザインするのがスキだからさ。それで食っていきたいからさ。
もちろん建築を設計する人や建築に関わる人になりたいと思う。
別に自分はネットで大学選んでないけど、そういう人もいるよね。

というか建築って就職難しいのですか?

120無記名さん:2004/02/12(木) 02:57
ささい疑問なんですが、建築て、よその大学では理系やけど、ここの人らもやっぱ物理とかちゃんと勉強して入ってきているのでしょうか

121無記名さん:2004/02/12(木) 04:38
勉強するために入ってきてるのです

122無記名さん:2004/02/12(木) 04:39
なんで建築学科ってこわそうな人がおおいの?
なんで建築学科ってヤンキーみたいなのがおおいの?
近付けない。

123無記名さん:2004/02/12(木) 08:51
>>122
見た目だけじゃない?

124無記名さん:2004/02/12(木) 08:53
スペースから建築業界行く人って建築は独学でやるんですか?
それとも転学科?

125無記名さん:2004/02/13(金) 19:08
建築って雑な人には向いてないですか?
細かい作業が多いんですよね?

126無記名さん:2004/02/19(木) 16:08
>>125
細かい作業は確かに多いし、丁寧さも求められるけど
それがすべてではないと思うよ。
実際、几帳面な人のほうが少ない気がするし・・・

127無記名さん:2004/02/22(日) 00:35
Q なんで建築学科ってこわそうな人が、多いのか。

A 笑顔をつくる余裕がない学科だからです。

Q なんで建築学科ってヤンキーみたいなのがおおいの?

A ヤンキーみたいではなく、ヤンキーです。
  グレないと、やってけないのです。(あくまで、一部ですが)

128無記名さん:2004/02/25(水) 00:46
笑顔ぐらい余裕で作ろうぜ
グレてもいいけど芯はとうそうぜ

129無記名さん:2004/02/27(金) 17:06
根はほんとはいい人ばっか。
みんな人見知り激しいだけ。
ヤンキーなほどいい人多いってゆーじゃん。

130無記名さん:2004/03/07(日) 00:29
もうすぐ入学なんですけど、今から建築のこと色々独学で勉強していても
無駄になりませんか?なんか楽しいのでかなり本とか読んでるんですけど。
建築業界のことの。

131無記名さん:2004/03/14(日) 23:24
入学前ってみんな何してるの?予習?

132無記名さん:2004/03/15(月) 14:00
冒険

133無記名さん:2004/03/24(水) 17:45
体重増加を今のうちにもくろむため、食べまくる。
しかし、毎年、課題開始のゴングと共に、激減。

134無記名さん:2004/04/02(金) 00:58
おぃ!!
建築学科のガイダンス日程教えてください

135無記名さん:2004/04/03(土) 16:28
次は、4月9日だよう。

136無記名さん:2004/04/08(木) 00:09
関東の美大に編入学、または院にいったひといますか?

137無記名さん:2004/04/08(木) 00:21
建築学科で買わねばならない製図とかの道具、
最低限どんなもので、いくらするんです?

138無記名さん:2004/04/08(木) 23:10
>137
ドラフターの新品買うつもりなら、余裕で10万以上はかかるのでは?

139無記名さん:2004/04/08(木) 23:11
137、そんなんおるわけないやろ、大芸やで、大芸!

140無記名さん:2004/04/08(木) 23:12
間違えた。136やった。スマソ

141無記名さん:2004/04/09(金) 00:14
ドラフターを買うぐらいなら、2級の実技試験に持ち込む、机に置いて使うタイプのを買って、
PC 関係にお金をかけた方がいいと思う

142無記名さん:2004/04/09(金) 00:33
PCいいのが必要ですか。
何メガとかMACがええとか、あるんでしょうか?

143無記名さん:2004/04/09(金) 00:53
>142
今、PC持ってないの?
1から覚えるのなら、Macがいいと思う。iBookがお得!
で、「つまらない授業だなー」と思えば、iBookを広げれば、いつでも、どこでも制作ができるしね

もう、ある程度使えるのなら、3DCGまで考えて、Win機のパワーがあるやつがいいけど、
買うのは、もうちょっと待った方がいい、もうすぐ、PCI-Expressの新規格に切り替わるから

144無記名さん:2004/04/09(金) 10:16
143さん、ありがとうございます。
WinMeのノートで遊んだことはありますが
ちゃんと使えるようになろうと思ってます
じゃあ、もう少し待ってみます。

145無記名さん:2004/04/09(金) 11:44
やっぱ田舎すぎるんで東京の美大に
編入したくなった。3年次編入で他大学にいった
香具師いるのか?院でもいいけど。

146無記名さん:2004/04/09(金) 12:36
ジョしビ、ムサビとかか?どうかなあ。
だれか知ってるかい?

147無記名さん:2004/04/09(金) 12:50
東京の美大も田舎ばっかだぞ

148無記名さん:2004/04/09(金) 16:23
でも八王寺とか街やん!
郡とちがって・・・いったひといませんか?

149無記名さん:2004/04/10(土) 00:42
今日ガイダンス
副手さんほとんど入れ替わってたね
やさしい人が多かったのにぃ
残念っ

150無記名さん:2004/04/10(土) 02:10
編入は知らないけど、院に行った人は数名知ってます。大芸でもちゃんとやってれば
勉強になると思います。ムサビやタマビ行ってもやらない人はやらないし、やる人は
やるし。環境は大阪芸大もムサビもかわんないです。

151無記名さん:2004/04/10(土) 21:09
お前に何がわかんねん。
何様?

152無記名さん:2004/04/10(土) 22:34
では151さん、ほんとのとこを教えてください。
お願いします。

153無記名さん:2004/04/11(日) 01:44
ま〜、150が、大芸と、ムサビの両方で、実際に学んだ事があるのなら、問題無いが、
人から聞いた噂話程度で、「かわんないです」と断言するのは、まずいわな〜

「数名」って、何人だ?
何年度に、どこに行った?
まずは、その辺を、はっきり言ってもらおうか

154無記名さん:2004/04/11(日) 01:50
揚足取り

155無記名さん:2004/04/11(日) 04:20
明日から授業ダー。
春休みも今日が最後かぁ…

156無記名さん:2004/04/11(日) 17:59
自分去年入学で他大の院に進みたくって毎日勉強に
明け暮れて、クラスの女の子ともしゃべったことありません。
実習中みんなはウロウロしたり、女の子としゃべったりしてるんですが、
やはり勉強ばかりしていてはダメなんでしょうか?
自分は女の子と付き合ったりしてる暇自分にはないのですが。
建築は勉強することが多くて大変なのにみんなデートしたり気楽そう。

そんなもんなんですか?

157無記名さん:2004/04/11(日) 19:02
>156さん
一般論的には、気分転換も必要、たまには、イチャイチャするのも、いいよ

そして、本題、もし君が、他大の院に行くという前提なら、
うちの建築の先生方を、全員うならせるぐらいの作品が作れないといけない(論文か?)

そこまでのレベルになると、制作中に、君が抱いた疑問を周りの学生にぶつけた所で、
その辺の遊んでる学生には、答えどころか、その疑問自体、理解できない、
それどころか、かなり難しい、君の話を聞く姿勢さえも、持ち合わせては、いないだろう

そうなった時に、真剣に君の話を聞いてくれるのは、親友と、恋人ぐらいだろう

君と同じように、真剣に課題に取り組む姿勢を持つ、恋人を持てば、一石二鳥!

158無記名さん:2004/04/11(日) 19:06
>>879
それって一体何の科目!?

159無記名さん:2004/04/11(日) 20:43
一回ですが、明日実習に持って行くものってみなさんもう買いました?
私は、木枠とかかなりでかいんで昼くらいに買ってそのまま直行しようと思ってるんですけど…。

160159:2004/04/11(日) 20:48
あれ? 美術学科に書き込んだのにこっちに表示されてる…。
すみません。バグりました-_-;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板