したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安倍晋三政権による歴史的犯罪

73凡人:2020/04/01(水) 11:32:50 ID:mldCjOSY0
USC(南カリフォルニア大学)学生たちの印象。

USC(南カリフォルニア大学)の学生をよく知っている。UCLAの学生ほどではないが、出会うたびに色々な学部の若者たちと話したし、それは決して過去形ではない。総論としてUSCの学生はUCLAの学生よりおとなしい。あまり話すことが無さそうという印象。主に若者だがアメリカ生まれ育ちの白人やアジア系の女子は特に人見知りをする。あるいは見知らぬ人、たとえば俺のような日本人にはまったく興味がなさそうである。ところがUCLAの学生になると違う。ネイティブや海外留学生を問わず男女ともにほんとに話好きな若者がわんさ。こちらから話掛ければ話が返ってくる。会話してて楽しい。俺の冗談も分かってくれる。日本人と知ると余計にいろいろ聞いてくる学生が多い。当然若者が主だが、たまに例えばUSCの映画学部へ通っている院生でアメリカ兵として中東に出兵した経験をもち、その後映画製作に興味をもった男性と話した。USC映画学部ではそうしたいろいろなバックグラウンドをもった学生を積極的に入学させているといっていた。いろいろ映画に関して、突っ込んだ興味深いはなしができた。彼と私はポランスキーが好きという共通の話題で盛り上がった。印象に残っているその他の優秀と思われるUSCの学生ではLaw School に通って入るといるアメリカネイティブの女子学生。キャリアを貫くといい、男性にはまったく頼らない人生を送ると約束してくれた。音楽部に通っているネイティブの男子学生。UCLAに通っている幼馴染/同郷の彼女をもち、幼いころ誕生日にギターを貰っていらいの音楽家。学校ではコンサートのために毎週3曲を覚えるという。主にポップスの音楽中心。そんな音楽の話で盛り上がった。よい印象を受けたものだ。中国人2世の男子医学部の学生とも出会った。トルコからの留学生でUCLAの学生を彼女にもつ男子学生はコンピューターサイエンスを専攻Ph.D.キャンデイデイトだといっていた。ビバリーヒルズの豪邸に住むUCLAの学生と出会ったようにUCLAにはお坊ちゃんお嬢さんがいるように、USCにもいるだろう。またたくさんの海外留学生、特に中国からの学生ともよく出会う。UCLAでは十本の手に余るほどしか日本人留学生とは話していないが、不思議なことにUSCの場合皆無である。ある時アジア系のどこかはしらないが(当然日本人ではない)で、何これというほど腹が立つほど不躾なアホなUSCの男子留学生と出会ったことが悪い印象として残っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板