したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高経大がわかるプログ・サイト

1凡人:2011/04/28(木) 22:11:04 ID:BW/VrQ2Q0
ネットでみつけた高経大についてのプログやサイト紹介。

「百の匿名より、一実名のほうが真実を語る!」
関心のある大学受験生に是非アクセスしてもらいたいですね。

****
>>2ちゃんねるをはじめとしてWEB上には、
>>「高崎経済大学は悪い大学だ」という書き込みが連日なされています。
>>そのぐらい高崎経済大は悪い大学なのでしょうか?
・・・と匿名の投稿を相手にしようとする、ある受験生が妙な質問をしてくる。

「百聞は一見にしかず」という諺があるが、
このスレは、うわさや嘘が溢れるインターネットで、
高経大とは何か?その真実に迫りたい。

信じようと信じまいが勝手であるが、
「馬鹿は馬鹿を信じ、利口は利口を信じる。」
類は友を呼ぶというべきか、同病相哀れむというべきか・・・

これはかなり役に立つ言葉で記憶しておくとよい。(笑)

728凡人:2015/09/04(金) 08:15:04 ID:zll/WUzM0
■はじまりは”のぞき見”から

群馬県の県庁所在地である、前橋市。東京から新幹線に乗り、同じく群馬県の中心地である高崎駅で乗り換えて1時間半。赤城山(あかぎやま)の南に位置し、市内には利根川が流れ、駅から中心市街地へはけやき並木が続く、水と緑に恵まれたおだやかな街です。

かつては街なかの商店街が商業の中心として賑わっていましたが、地方都市の多くの例に漏れず、80年代後半より徐々に衰退が進み、いわゆる「シャッター通り」となってしまっていました。

そんなシャッター通りをなんとかしようという思いから、前橋在住の竹内躍人さんが2012年からはじめたのが「まえばしシャッタークエスト」です。

シャッターの穴の「のぞき見」体験、シャッター前でのパーティー、新規オープン店舗の「式典」開催など、ネガティブなイメージのあるシャッターに、遊び心を加えて商店街を盛り上げようしています。
 
(写真)ワークショップから生まれた「シャッタークエスト」

「シャッタークエスト」のはじまりは、2012年3月に東京で開催された1泊2日のワークショップ「AQUA SOCIAL FES!! Student Camp」でした。

トヨタのハイブリットカー「AQUA(アクア)」のキャンペーンの一環で、グリーンズのメンバーがプログラム進行を担当。全国から東京に集まった学生が、よりよい未来を作るために自分が実現したいマイプロジェクトを企画するというものでした。(→当日のレポート記事はこちら)

竹内さんはこの場で、「シャッター商店街をなんとかしたい」という課題に取り組みました。そこで出たのが、「あえて降りたままのシャッターを活かして商店街に人を呼べないか」という切り口。そこに、「のぞき見」というアイデアをかけ合わせて生まれたのが「シャッタークエスト」です。

穴があったらついつい覗きたくなる人の性(さが)に着目し、シャッターの郵便受けを「のぞき穴」に見立てて、「次は揚げ物屋へ」といったクエストを仕掛けるというアイデアが好評を博し、主催者賞と参加者投票賞のダブル受賞したのです。

竹内さん 自分たちで考えたことが思いのほか評価されたことは自信になりましたね。そこまで言ってもらったなら、絶対に自分の住む街で実現しなきゃという、使命感のようなものも生まれました。それが原動力となって、すぐにアクションを起こせたのだと思います。

大学を卒業後、地元のコミュニティラジオ局に就職した竹内さんは、さっそく企画実現に向けて動き出します。

持ち主と連絡がつくシャッターを見つけたら直談判すると、「普段は貸さないけど、若い人が新しいことをやるなら」と使用許可をいただくことに成功。学生時代のつながりを頼りに仲間も集まり、「Student Camp」から半年後の2012年9月、第一回目のイベントを実現したのです。

シャッター内部を水族館に見立て、映像演出を施しての「のぞき見体験」。商店街にある大量のシャッターをみんなで数える「シャッターカウントウォーク」。シャッター前でのパーティー「シャッターフロントパーティー」。そして、新規開店をした店舗をお祝いする「シャッター開き記念式典」…

一回目から、コンテンツは盛りだくさんの内容で、20名以上が参加する大盛況の催しとなりました。
 
(写真)2012年9月の第一回イベントには前橋内外から20名以上の若者が参加。こちらは企画のひとつ、「シャッターフロントパーティー」の様子
2-5

729凡人:2015/09/04(金) 08:16:13 ID:zll/WUzM0
■成功、の先の迷走。本当に大切なことは何?

大成功に終わった第一回イベントは、greenz.jpでもレポート記事として紹介され、さらには2012年の「いいね!JAPANソーシャルアワード」最終選考にノミネート。「シャッタークエスト」は、外部からの大きな注目を浴びながらのスタートとなりました。

ところが、その注目度の高さとは裏腹に、2年目となる2013年の活動は、迷走の日々だったそう。

やりたいことが実現した。実現したなら何かしらの形で続けたい……。「シャッター×のぞき見」という切り口で商店街を盛り上げようと、新しい企画も実施していきました。
 
(写真)シャッターの中をのぞいて提携商店のサービスを受けられる「のぞき見クーポン」

たとえば、「のぞき見クーポン」という企画。シャッターをのぞいてクーポンを見つければ、商店街のお店でサービスが受けられるという仕組みが、活動を応援してくれる複数の商店の協力で実現しました。しかし、参加者・利用者がそこまで増えず、いまひとつの盛り上がりに終わります。

「のぞき見」という行為の面白さから、地元の若者をたくさん巻き込んで商店街を盛り上げていこうという展望でしたが、Facebookなどで発信しても地元の若者になかなか情報が届かない。

参加者を集めることにも苦労するなかで、「のぞき見」行為自体は楽しいけれど、その先、街をどうやって盛り上げるのか、わからなくなってしまいます。

竹内さん 活動が迷走しているうちも、色々なイベントでスピーチを依頼されたりと、前橋の外からの注目は続いていました。そのことは、迷いながらも活動を続ける励みになりましたが、同時にプレッシャーでもありました。

「シャッター×のぞき見」というテーマで受賞したことで、思考が縛られていた面もあったかもしれません。

はじめての企画から約1年が経った、2013年の9月。これまでの企画にとらわれず、もう一度自分たちの活動を見直そうと、メンバーみんなで話し合いました。そこで生まれたのが、「シャッターで遊ぼう!」というシンプルなコンセプト。

メンバー全員に共通していた思いは、「前橋の街を盛り上げたい!」ということ。そのために、負の象徴とされるシャッターを、楽しい場所に塗り替えていくこと。

企画当初からそのユニークさが評価・注目されていた「のぞき見」は、あくまでその方法の一つに過ぎません。本質的な目標がブレなければ、企画の切り口はもっと自由で、柔軟であっていい。そう考えられるようになったのです。
 
(写真)なにより大切なのは、みんなで楽しめること!コンセプトもシンプルに「シャッターで遊ぼう!」と改め、表情が和らぐメンバーたち。
3-5

730凡人:2015/09/04(金) 08:17:43 ID:zll/WUzM0
■商店街の日常に、特別な10分間を

コンセプトも気持ちも新たに動き出した「シャッタークエスト」チームが仕掛けたのは、新規店舗やリフォーム店舗のオープンをお祝いする「式典プロジェクト」。「さよならシャッター」の合言葉とともに、商店街からシャッターが一つ一つなくなっていく喜びを、街のみんなで共有できる企画です。

企画の方法はとってもシンプル。新規オープンした店舗の軒先に、レッドカーペットを敷いてテープを張れば、それだけで式典の準備は完了です。道行く人は、「お、何か始まるのかな?」とついつい立ち止まり、お店の前に集まってきます。

竹内さんの司会アナウンスとともに、新規オープンを祝う「式典」がスタート。お店のオーナーさんの開店のご挨拶の後に、オーナーさん、お店のお客さん、商店街の会長や市長など街のリーダーたちが一緒にテープカットを行います。
 
(写真)テープカットの様子

わずか10分で終わる短い企画。必要なものはレッドカーペットとテープ、白手袋とハサミだけ。ですが、これが商店街の方々にはとっても好評なんだそうです。

それもそのはず、ほとんどの人にとっては、テープカットを行うなんて人生で初めての経験。それが自分の住む街で、しかも自分が手がけるお店のオープンを祝ってもらえるのですから、特別感もひときわです。

「式典プロジェクト」は大好評を博し、2015年5月にいたるまで、15店舗以上で式典を開くことができました。

初めの頃は、まちなかで新規開店の噂を聞いたり、工事中のテナントを見て直接話しかけたりと、竹内さん自身が式典の実施を提案していたのですが、だんだんと店舗の方から直接お願いされることが増えてきたそうです。

いまではリクエストに対して式典開催のペースが追いつかないほど。

竹内さん コンセプトを改めて、さて何をやろうかと考えた時、2012年の活動初期に実施した「式典」が、地元の方にとても好評だったことを思い出したんです。

シャッターが上がるのをお祝いすることは、街の人にとっては、新たなお店の誕生を知る機会にもなるし、そのままお客さんとしてお店に入るきっかけにもなります。また、僕も式典開催を通じて、商店街の一軒一軒のお店の方との関係がぐっと深まりました。

はじめの「のぞき見」とは違った手法になりましたが、これが一番、前橋の街に合う形だと今は思います。自分たちも、街の人たちも、日常生活の延長で自然体で楽しめる企画になりました。

(写真)お店のオーナーさんだけでなく、街に住む人々も巻き込むのが「式典プロジェクト」のこだわり。この日は「テープカットのプロ」である、前橋市の山本龍市長(右)も参加してくださいました。
4-5

731凡人:2015/09/04(金) 08:20:30 ID:zll/WUzM0
■細く、長く続けることで地域に溶け込んでゆく

決して順風満帆なものではなかったけれど、3年間、地道に活動を続けてきた竹内さんの胸には、学生時代に憧れていた、ある友人の背中があったそうです。

竹内さん 学生時代の友だちが、高崎のまちづくりに熱い思いを持って取り組んでいて。街に溶け込むようにして、地元の人たちと広く深くつながりながら企画を形にしていっていたんです。

そんな彼を見て、当時から「こいつ、かっこいいな」、「自分もいつかやってみたいな」って憧れていました。

活動が迷走して悩んだ時期もありましたが、それでも「やめよう」と思わなかったのは、あの頃の憧れを、自分の街で、自分の行動でカタチにしたいという思いがあったからだと思います。

勤務先であるコミュニティラジオ局の仕事や、友人たちと手がける他の活動とも相まって、竹内さんは今ではすっかり前橋の有名人になりました。

今回の取材で商店街を一緒に歩いていても、「こないだはありがとね」、「うちでも今度式典やってよ」、「次は何やるの」と、次々にまちなかの人々に声をかけられる様子が印象的でした。
 
(写真)商店街を歩けば、5分に1回は誰かに話しかけられる竹内さん。今ではすっかり前橋の人気者。

うまくいかない時期もありましたが、細く長く、試行錯誤を続けるなかで、「式典プロジェクト」という前橋にぴったりの形を見つけ出した竹内さん。

シャッターがなくなる瞬間をお祝いする特別な時間でありながら、そこに”非日常感”はなく、前橋の人々の日常延長線上にある、あたたかいひとときとして溶け込んでいます。

「シャッタークエスト」を始めた当初は、なかなか地元の若者と出会えなかったそうですが、ここ数年で前橋へのUターン・Iターン移住者も増え、「前橋○○部」や「前橋駅前ままマルシェ」、シェアハウスやシェアオフィスなど、若者が手がけるさまざまなプロジェクトが盛り上がりを見せている様子。

竹内さんもラジオ局の仕事を続けるかたわら、さまざまな活動に参加し、「シャッターで遊ぶ」どころか、「前橋中で遊ぶ」といっても過言ではないほどです。
 
(写真)ここ数年で前橋へUターン・Iターンする若者も増加し、「シャッタークエスト」を始めた当初より、同世代の友人がずいぶん増えました。偶然出会った立ち話で、そのまま次の企画案が盛り上がることもしばしば。

肩に力を入れず、自分も、周りのみんなも楽しめる方法で続けていくこと。始めた当初の形態や一つの活動だけにこだわらず、日常生活に自然と溶け込んでいくまで試行錯誤を続けていくこと。

竹内さんの前橋での活動は、”ライフワーク”としてのマイプロジェクトの、一つの在りようを示してくれているように思えます。

あなたも、自分の住む街で、自分だけの「クエスト」を始めてみませんか。はじめの一歩を踏み出したあと、道に迷うこともあるでしょう。だけど、迷いながらも自分の足で探検していく日々は、きっと楽しいはずです。
5-5

732凡人:2015/09/11(金) 04:32:36 ID:zll/WUzM0
長安を知る 文化
20日 三崎町で講演会
掲載号:2015年9月10日号八王子版 木曜日タウンニュース

写真=片倉町に自身で設置した看板の前に立つ常澤さん

 江戸初期、徳川家康の側近として八王子の街づくりに大いに貢献した、「大久保長安」についてを学ぶ講演会が9月20日(日)、三崎町で行われる。会場はホテルマロウドイン八王子(JR八王子駅北口徒歩5分)。午後2時開演。参加費は1000円。当日は高崎経済大学名誉教授の和泉清司さんが「大久保長安とその一族」と題して話す。主催する大久保長安の会の常澤(ときざわ)敏彦会長によると「長安の魅力はその誠実さ」という。問【携帯電話】080・2248・8565

733凡人:2015/09/11(金) 05:22:06 ID:zll/WUzM0
群馬県高崎市の弁護士なら舘山法律事務所
群馬県高崎市上中居町
****
高崎経済大学で講義しました
2015年7月10日

本年7月1日,事務所オープン当日でしたが,前々から予定されていた高崎経済大学での群馬弁護士会寄付講座「市民生活と法」の一コマ「大規模災害を巡る法律問題」を担当してきました。

このコマを担当するのは3年目ですが,災害法制もちょくちょく変わるので,気は抜けません。

災害時の法制度の説明などをしましたが,学生の皆さんも,今,まさに被災したらどうなるのか,想像しながら受講してくださったようで,講義後の質問も非常に充実したものでした。

日本の災害法制は他国に比べれば充実したものですが,それでも,国内の他の分野に比べれば整備されているとはいいがたく,災害のたびに法律や制度の不都合な点,不合理な点が浮かび上がってきます。

そして,その不都合な点,不合理な点を克服するために弁護士や行政が(時には連携して)動き,立法府に働きかけます。

弁護士らによる活動により,数多くの立法等が行われましたが,国会が動いてくれた決め手は,各地の弁護士会が行った4万件以上の法律相談とそれを基にしたデータベースです。

この「4万件以上の法律相談」というのはとんでもなく多い数字です。私自身が受けた法律相談(のうち,この4万件にカウントされている法律相談)はおそらく100件程度ですが,各地の弁護士は,今でも当然のように被災地域に足を運び,法律相談を実施し続けています。

私も日弁連(日本弁護士連合会)の災害復興支援委員として,4万件の法律相談を1000件にまとめた法律相談事例集の編集に携わった経験がありますが(youtubeにて公開されています。),そういう「具体的な声」と「数」が重要なのです。

・・・そういった内容は,時間の都合上詳しく話すことはできませんでしたが,基本的な法制度の部分をできるだけわかりやすく,お話しするよう心がけました。

私自身,大学時代に学習塾で約4年間,小学生,中学生,高校生相手に国語,数学,英語,社会を教えてきましたので,教えるということに抵抗も緊張もないのですが,あの頃の教え子より今,目の前にいる大学生の方がずっと年下だと気づき,自分の年齢を感じてしまいました。また,中学生相手の時のノリで話したら,大学生は怒りますよね・・・。

http://tateyama-law.com/2015/07/10/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A7%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

734凡人:2015/09/11(金) 05:55:59 ID:zll/WUzM0
株式会社レプロエンタテインメント
news2015.08.10
http://www.lespros.co.jp/news/detail/8330

ライブ・イベント
西脇彩華

高崎経済大学学園祭 出演決定!

高崎経済大学の学園祭、三扇祭(みつおうぎさい)に出演が決定しました!

日 程:2015年11月1日(日)
会 場:学内 屋外特設ステージ
住 所:群馬県高崎市上並榎町 1300
フリーLIVEになります!

★詳しくは、高崎経済大学 三扇祭ホームページをご覧下さい。http://www1.tcue.ac.jp/home1/mitsuogi/

735凡人:2015/09/16(水) 04:09:36 ID:qTuIL1.o0
団体概要
名称 : 学生団体 ink.
立ち上げ:2015 年 3 月
活動場所:群馬県 前橋市、高崎市
団体web サイト:https://www.jomo-news.co.jp/perapera/
団体facebook ページ:https://www.facebook.com/ink.perapera
お問い合わせ:平野 s14601039@gunma-u.ac.jp (チーム群大)

ink.活動内容
ink.は上毛新聞社の協力のもと群馬県下の学生で組織された学生団体です。 参加者の話したいという欲求を満たしながら客観的で建設的な話合いができる「参加者どうしの学び合いの場」を提供することを目的にダイアローグperaperaを企画運営しています。

立ち上げの経緯
2014 年 9 月上毛新聞社と森ゼミ講師飛鳥井郁枝による就活生のためのイベント「ぐんま就活ゼミ」(https://www.jomo-news.co.jp/g-zemi/)のサポート活動をするため、群馬大学森ゼミ生の数名と高崎経済大学の学生数名が学生チームとして参加。
2014 年 10 月〜2015 年 1 月にかけて合計 5 回開催。最終回は学生によるイベントの企画・実施を行う。
2015 年 3 月 飛鳥井郁枝の森ゼミ退社をキッカケに、就活関係以外のこともイベントのテーマにしたいとして「学生団体ink.」を上毛新聞社との協力関係はそのままに独立した学生団体として立ち上げた。
2015 年 6 月 第 1 回 ダイアローグperapera を開催。

過去の集客実績(ぐんま就活ゼミ〜第 1 回perapera)
参加者は 20 〜 50 人で推移。(合計 6 回のイベントを通して)。参加大学生の多くは群馬大学、高崎経済大学ですが、他にも群馬県立女子大学、高崎商科大学、高崎健康福祉大学、また、県外の大学生も少数ではありますが参加して頂きました。社会人は毎回参加者の 1/5 〜 1/4 程を占めます。年齢層も 20 代〜 60 代まで様々です。

現在、学生 5 名で活動中。
上毛新聞との協力関係、会場・備品の提供、紙面・webサイトでの告知、学生のサポートなどの協力いただいています。

活動の主体
群馬県内の学生が中心となって活動しています。

メンバー紹介(五十音順)
チーム群大
井田陽穂(いだあきほ) 2015 年 群馬大学社会情報学部情報行動学科三年次編入学。現在、群馬大学社会情報学部情報行動学科在学中。
治田夏葉(はるたかよう) 2014 年 群馬大学社会情報学部情報行動学科三年次編入学。現在、群馬大学社会情報学部情報行動学科在学中。
平野皓大(ひらのこうだい)2014 年 群馬大学社会情報学部情報行動学科入学。現在、群馬大学社会情報学部情報行動学科在学中。
チーム高経
小池雅樹(こいけまさき) 2012 年 高崎経済大学地域政策学部入学。現在、高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科在学中。
福光真優(ふくみつまゆ)2014 年 高崎経済大学地域政策学部入学。現在、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科在学中。

736凡人:2015/09/18(金) 13:01:55 ID:zll/WUzM0
8回になる今年から熱血!高校生販売甲子園が全国大会化。公式サイトにはまだ参加高校のリストが出来上がっていない。ネットでの資金集めもつい最近始まったばかりと、凡人には無事大会が開催されるのかとつい懸念してしまう。全国大会化は、大会を大きく発展させたり、また地域発展のインパクトを大きくするには当然の行き着く結論だろう。同じ理由から、高崎のキングオブパスタ大会も全国大会にする必要がある。そうでなければ話題性が極めて限られる。世界料理のバスタ。高崎の枠をこえて、全国大会に出来れば、高崎はもとより群馬の地域活性への恩恵に何十倍となって返ってくるだろう。

全国規模にならないと、ニュース性なし。ゆるキャラ・ぐんまちゃんに、落とす税金があるのだったら、こちらにも充分資金や人材やその他で支援すべきだろう。他所からのマネが目立つ県や市の催しモノのなかで、大会の独自性という面で光る。将来を担う若者たちが企画運営するだけに好感度は高い。その発展や成功が群馬や高崎の知名度や好感度に確実につながる。そう凡人は確信する。それゆえ県政や市政の支援事業としてのトッププライオリティーになってしかるべきである。
*****
PARADIGM SHIFT 群馬より愛をこめて
セカイは多様性の塊。 ”ぬかどこ”的なこの世の中の、善とも悪とも日和見かも知れない自分の記録簿です。
http://blog.livedoor.jp/paradigm_shift_-001/archives/38474976.html

全国大会開催!! 「熱血!高校生販売甲子園」
2015年07月30日 23:02

写真の会議に出席してきました。

その名も
「熱血!高校生販売甲子園」実行委員会会議

過去7回開催、そして次回の第8回はなんと、
「全国大会」
攻めるねー!

今までも運営協力しているメンバーからは話を聞いていたり、設営でご協力させて頂いていたりはしたのですが、実は今回初めて実行委員会にお誘い頂き、ようやく全体概要を掴んだ所で"顧問"を拝命しました。
とんだサプライズですw

ですが、地元で様々な活動を共にする高崎経済大学のメンバー101人(!)と、群馬県内の高校生(今年は母校も初出場とか)、そして今回は全国大会という事で、他県から出場する若者達が熱くなるというこの催し、私も熱くお手伝いさせて頂きたいと思います!

「熱血!高校生販売甲子園 全国大会」
2015年11月21日(土)・22日(日)の2日間!
高崎市中心市街地の連雀町大手町通り〜慈光通りで開催されます。
県内はもとより、全国の商品開発、販売活動などの取り組みをしている高等学校が対象です!
ただいま、"県外からの出場高校"を絶賛募集中です!

高崎えびす講市において、高校生が独自に企画した商品の販売を競うイベント「熱血!高校生販売甲子園 全国大会」にご興味のある県内の方、自治体、高等学校関係者の皆さま、大会、エントリーに関するお問い合わせはお気軽に!

地元の若者を応援したい!母校を応援したい!という方からのご協賛も、あわせてお待ちしております!

熱血!高校生販売甲子園Facebookページ
https://www.facebook.com/hanbaikoshien
熱血!高校生販売甲子園HP
http://www.hanbaikoshien.com/

737凡人:2015/09/19(土) 06:06:30 ID:zll/WUzM0
公共交通で観光地巡り
2015年09月19日Yomiuri

モデルコースを紹介したパンフレット=写真

 ◆11コース、パンフで紹介

 県は10〜12月に行う「ググっとぐんま観光キャンペーン」に合わせて、公共交通で観光地を巡るモデルコースのパンフレットを作った。主要駅からローカル線、バスなどで観光地へ向かう「2次交通」を紹介し、車を運転せずに観光を楽しんでもらう狙いだ。

 パンフレット「列車やバスで行くとっておきのぐんまを巡る旅」は縦25・5センチ、横11センチで32ページ。JR東日本高崎支社、高崎経済大と産学官で連携し、16万部を発行した。県内の主な温泉地に宿泊する1泊2日のコースを中心に、計11のモデルコースを掲載している。

 コースは高崎経済大経済学部の大島登志彦教授が監修した。新幹線などで県内入りした後、上信電鉄やバス、わたらせ渓谷鉄道といった2次交通の乗り継ぎ方と時刻を記載し、見所や名物も紹介。草津温泉コースや、富岡製糸場(富岡市)を巡るコースなどを取り上げている。

 パンフレットは首都圏のJR主要駅に置くほか、北陸方面で行う観光キャラバンの際に配布する。

738凡人:2015/10/03(土) 02:12:52 ID:qTuIL1.o0
未来創生懇談会:初会合 会長に大宮・高崎経済大教授 /群馬
毎日新聞 2015年09月08日 地方版

県庁で開かれた「群馬の未来創生懇談会」第1回会合=pic

 人口減少対策を最大のテーマに、県が策定を進める「地方版総合戦略」と「総合計画」への意見反映を図る「群馬の未来創生懇談会」は7日、県庁で第1回会合を開き、大宮登・高崎経済大教授(地域政策)を会長に、平田郁美・共愛学園前橋国際大学長と湯沢昭・前橋工科大教授(社会環境工学)を副会長に選任した。

 懇談会は、今年度で最終の5年目を迎える県の第14次総合計画を検証するとともに、来年度から知事任期の4年に合わせて策定する第15次総合計画について意見交換して県に提言する。また、県が地方創生策として国に提出する総合戦略についても議論する。

 委員は、斉藤和雄・県銀行協会会長(群馬銀行頭取)、大沢憲一・JA群馬中央会会長、曽我孝之・県商工会議所連合会会長、北川秀一・連合群馬会長や、公募の県民4人ら計36人。経済・社会活動の担い手を育てる「人づくり」▽暮らしやすい地域を考える「安全安心」▽雇用創出戦略を扱う「産業活力」--の3分科会で議論を重ね、来年2月の意見集約、3月の最終提言を目指す。【高橋努】

739凡人:2015/10/06(火) 01:29:46 ID:zll/WUzM0
川の環境 カードで学ぶ
2015年10月04日Yomiuri

100種を網羅する水生生物カード図鑑

 ◆小学生向け 生物100種図鑑

 小学生に楽しみながら河川の環境を学んでもらおうと、高崎経済大地域政策学部の飯島明宏准教授(38)(環境科学政策)の研究室が、水質判定の指標となる生物100種類のカード図鑑を作成し、学習会を重ねている。取り組みが評価され、優れた環境活動を実践する団体を表彰する「eco検定アワード2015」(東京商工会議所主催)の優秀賞にも選ばれた。

 カードは名刺大で、1枚につき1種の生物が描かれている。生物を「きれいな水にすむ」「ややきれいな水にすむ」「汚い水にすむ」「とても汚い水にすむ」の4種類に分類して、青、緑、黄、赤に色分け。表面は独自に撮影した生物の写真と色分けや特徴を、裏面には生息する川の流れ、見つけやすさなどを記載した。

 子どもたちは「ポケットモンスター」(ポケモン)など人気カードゲームの感覚で、見つけた生物とカードを対照しながら「チラカゲロウがいればきれいな水」「アメリカザリガニなら汚い水」という具合に判断し、研究室が作成したノートに記録。学校で配られる絵日記に、「下流よりきれいな上流の方が何種類も生物がいることがわかった」「使う洗剤を減らして下流がきれいになるようにしたい」などとつづる児童もいる。

 同研究室は、11年に47種類の生物でカード図鑑を作成。藤岡市立小学校2校の児童約20人を対象に、夏休みを利用して、神流川での学習会を始めた。eco検定に合格し、環境に関する基礎知識を幅広く身につけていると認定されたゼミ生がインストラクターを務める。14年からは高崎市立小学校5校でも烏川と碓氷川での学習会を行っている。今年は計7校約200人の児童が、種類が倍増したカードを手に学習会に臨んだ。

 神流川流域での環境に関する情報発信や教育に携わり、学習会の参加児童の募集に協力しているNPO法人「神流川」(藤岡市)の藤田省吾理事長(63)は「カード図鑑が子供たちの好奇心を刺激し、自然を敬愛する気持ちも育まれたようだ」と評価する。

 自らも旧鬼石町出身で、神流川に親しんできた飯島准教授は、「学生が替わっても、安全教育など習熟度が低下しないよう研修を重ね、学習会を続けていきたい」と話した。

740凡人:2015/10/06(火) 01:34:45 ID:zll/WUzM0
【手帖】
仏哲学者ドゥルーズの“遺言”DVD刊行
2015.9.27 12:23 Sankei

 ポスト構造主義を代表する仏哲学者、ジル・ドゥルーズ(1925〜95年)の没後20年に際し、彼が晩年に遺(のこ)したインタビュー映像に日本語字幕を付けたDVD『ジル・ドゥルーズの「アベセデール」』(KADOKAWA・8700円+税)が発売された。3巻組453分。付録として監修者の國分功一郎・高崎経済大准教授と千葉雅也・立命館大准教授の対談を収録した解説書も同梱される。

 インタビューは、ドゥルーズが自らの死後に公開することを条件に収録を許可したもの。アルファベット26文字の順に、AはAnimal(動物)、BならBoisson(飲酒)と、一つ一つにテーマを付けて話していく。

 たとえば「D●sir(欲望)」については、ドレスを欲しがる女性はただ漠然とドレスを欲しているわけではなく、人生全体のコンテクストにおいて欲望している、との分かりやすいたとえ話を用いた上で「何かをそれだけで欲望することなどない。あるいは要素の集合を欲望するのでもない。私はある集合の中で欲する」と続ける。難解な文章で知られるドゥルーズだが、映像ではくつろいだ様子で、平易に語る姿が印象的だ。

●=アキュートアクセント付e小文字

741凡人:2015/10/06(火) 01:58:34 ID:zll/WUzM0
第10部 「次代へつなぐ」 時代開くのは人
共同通信05/15/14

【04】地域の主役は若者 大宮登・高崎経済大副学長

 地域づくりは人づくりだ。そのためには、大学も、地域の自治体や企業と連携し人材を育てることが必要となっている。今の学生をみていて、足りないと痛感するのは現場感覚であり、社会の中で協働する場だろう。

 地域の中で大人たちと出会う機会や行事にかかわる場も少なく、役割を担って活動する機会がほとんどないまま育っているからだ。現場やチームで自分たちが主役になり、企画し実行する場をつくらなければならない。

 「地域づくりは人づくり」と話す大宮登・高崎経済大副学長=群馬県高崎市

 ▽NPOで経験
 高崎経済大(群馬県高崎市)では、学生を中心にNPO法人「DNA」を立ち上げ、2004年から若者の社会活動の支援を始めた。毎年度、約30人が事務局を担当、企画運営に携わっている。

 DNAは、さまざまな団体や企業のリーダー、自治体の首長ら幅広い世代とともに、まちづくりプロジェクトに参加している。事業によっては、ほかの大学生や高校生を巻き込むこともある。

 その一つがジョブカフェだ。高崎市内にある県の就職支援センターで受け付け業務などを引き受け、相談しやすい空間づくりを進めるのが仕事。若者による若者のための就業支援だ。学生にとっては、働くことの意味を考え、社会の現実を学ぶ場にもなっている。

 産学官連携でシンポジウムを開催したり、地元FM放送局で自主番組を制作したりするなど、学生が主体的に地域貢献の活動を広げている。

 日本は、単身世帯が増え、人と人との関係が希薄になる「無縁社会」の時代になったとも言われている。だからこそ、いろいろな人と出会い、いろいろな出来事や活動に出会うことで「気付き」が生まれる。それが自分の成長にもつながる。

 こうした取り組みを重ねると、今の若者に欠けているとされるコミュニケーション能力や交渉力、企画力、マナーなどが確実に伸びてくる。培った体験は社会や職場に出ても生かせるはずだ。どこの組織でも重要な役割を担うことができる基礎固めになると思う。

 ▽リーダー役を期待
 少子高齢化の進展や地方経済の低迷などを背景に、地域づくりは一層、重要となっている。活動を軌道に乗せるためには優秀なリーダーが不可欠だ。これからは若者に、その役割を期待したい。

 東日本大震災では、被災者らが暮らしてきた地域コミュニティーの重要さがあらためて認識されたのではないか。人と人とが豊かにふれあう地域とするには、コミュニティーの再生が重要課題といえ、若者の大きな仕事だ。(共同通信社、聞き手・勝田哲也)

略歴
 大宮 登(おおみや・のぼる)氏
 51年山形市生まれ。(高崎経済大学卒)、慶大大学院修士課程修了。山形女子短大(現東北文教大短期大学部)教授を経て、96年に高崎経済大教授。08年から同大副学長。住民主体の地域づくりなどをテーマに研究している。60歳。

742凡人:2015/10/07(水) 11:55:57 ID:qTuIL1.o0
11日、高崎・雷舞フェスで披露 県産食材でワッフル
2015年10月7日(水) AM 11:00 Jomo

 高崎青年会議所OBらが中心となって高崎市中心街で11日に開かれるダンスイベント「たかさき雷舞フェスティバル」を盛り上げようと、高崎経済大や県立女子大の学生らが6日、高崎市役所で記者会見し、地元食材を使って作ったオリジナルのワッフルや市内観光マップを発表した…
※詳しくは「上毛新聞」朝刊、有料携帯サイト「上毛新聞ニュース」でご覧ください。

観光マップやワッフルをPRする(左から)林さん、栗田さん、石井さん、大類さん=pic

743凡人:2015/10/07(水) 11:59:44 ID:zll/WUzM0
ワッフルに地元梅、高崎経大生が考案…群馬
2015年10月07日 10時07分Yomiuri

 群馬県高崎市で11日に行われるダンスイベント「第12回たかさき雷舞フェスティバル」のメイン会場で、高崎経済大の学生らが、高崎産の梅を生地に練り込んだワッフルを販売する。

 ワッフルは2種類で、学生たちが考案した。梅とみそを練り込んだものと、県内産のトウモロコシとカボチャ味がある。いずれもカップに入れてクリームをかけ、1個200円(税込み)で販売する。

 学生の企画ではこのほか、県立女子大生が、中心街の飲食店を紹介するガイドマップを作った。会場などで無料配布する。

 イベントには、福島県など県内外から34チームの計約800人が参加。高崎駅西口の駅前通りなどで演舞を披露する。今回初めて、平安時代の芸能「田楽」を現代風にアレンジした「高崎大田楽」も出演する。午前10時〜午後5時。問い合わせは実行委員会事務局の市観光課(027・321・1257)へ。

744凡人:2015/10/07(水) 13:19:23 ID:qTuIL1.o0
(インタビュー)
矢野修一・経済学会長/経済学部経済学科教授に聞く。
--京都大学大学院経済学研究科博士課程退学。博士(経済学)。高崎経済大学専任講師、助教授を経て、2002年より現職。

Q 高崎経済大学の特徴とは何でしょうか?

A 一言で言うなら、全国各地から集まった仲間と学べる、古き良き「全国型公立大学」ということです。高崎経済大学というのは、北関東の地方都市にありながら、1957年の創立以来、全国から集う学生といろいろな形で切磋琢磨しながら学べる大学です。経済学部の場合、8割弱の学生がいまだに群馬県外出身者です。親元を離れて、大学から半径1キロ以内の「上並榎村」というべき空間に下宿している。みなさん「内地留学」をしているんですよ。外国に行くだけ(外国から来るだけ)が留学じゃありません。

 国内外から集まった「留学生」たちが、時に時間も忘れて議論する。学び合う。こんな環境って、昔はどの大学にもあったんですが、今ではそれほど一般的ではないんですね。皆さんが思い浮かべるような東京の大手私大では、近隣県の自宅から時間をかけて通ってくる学生が多い。こうしたマンモス私大では、ゼミと言っても「選択」で全員に受講が保証されていなかったり、幸い履修できたにしても、時間割以外で顔を合わせ、研究を深めるといったことが通学時間の関係もあって、なかなかできなかったりという状況です。

 だから高崎経済大学は、「学生全員にゼミという学びと交流の場を保証し、少人数教育を行う全国型公立大学」というのが売り文句のひとつであり、アイデンティティなのです。

「学びへのいざない・2015」からの抜粋
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/99intro2015.pdf
高崎経済大学経済学部が毎年発行している学生のためのガイドブック

****
矢野ゼミ生とは?
2015年3月でゼミ卒業生は22期、合計298人となりました。卒業生の進路として多い順にあげれば、一橋大学大学院10、京都大学大学院9、日本銀行7、東京大学大学院5、群馬銀行5、日本年金機構4、名古屋大学大学院3、前橋市3、明治安田生命3となります。大学院進学者は本学のゼミで一番多いでしょう。エントリーシートの添削や模擬面接、各種の相談など、いろいろな機会に卒業生が現役生の就活をサポートしてくれますので、指導教員としては非常に心強いです。2年ごとに、現役生・卒業生が一堂に会するゼミ総会を行なっています。タテ・ヨコの関係が強くですから、毎回、100名以上が集まります。最近では家族連れも多いですね。

「たかけい学報 第93号(2015・6発行)」からの抜粋
http://www.tcue.ac.jp/dbps_data/_material_/localhost/about/schoolpaper/93/93_05-06.pdf

745凡人:2015/10/07(水) 13:32:10 ID:qTuIL1.o0
英語の75%はノンネイティブ。日本人は英語「発信力」を磨け
三宅義和・イーオン社長とゆかいな仲間たち【第5回 桂かい枝師匠 後編】
2015年8月27日(木)

PRESIDENT Online スペシャル
著者 三宅義和・イーオン社長 岡村繁雄=構成 澁谷高晴=撮影

■外国人のエンターテイメントの楽しみ方

【三宅義和イーオン社長】日本で英語落語を演じる場合、外国人と日本人の割合が違いますよね。その時に外国人が多い時は、当然英語が多く、日本人が多い時は日本語の割合が多いと気づきました。そのあたりも気をつかっていらっしゃる。

【桂かい枝師匠】英語落語っていうと、難しい英語で分かりにくいと思われるかもしれません。特に国内で学生さんに英語落語を聞いてもらう際も、噺の中味をわかってもらう必要がありますから、分かりやすい英語で、しかも日本語を織り交ぜながらやります。英語落語を聴いて、英語が好きになってもらうのが目的ですから。とはいえ、英語落語はいろんな国の観客に対応できる。それは不思議だし、楽しい。日本語でしかやっていないと日本のお客様しか相手にできませんが、英語でやってると世界の人を相手にできる、やっぱり英語ってすごいなって思います。
三宅義和・イーオン社長

【三宅】2008年の全米落語ツアーの話を聞きましたが、どんな場所で公演されたのですか。

【かい枝】きちんとした劇場での公演以外にもキャンプ場や公園といった屋外でゲリラ的に落語やったりしましたね。「やりますよー」と声をかけて、「落語やるから来て下さいね」という感じです(笑)。

【三宅】だけど、アメリカ人も歌舞伎とか能は知っていても落語ってなかなか知らないのでは。

【かい枝】全然知らないです。だから、すごく不思議そうな顔で、みんな遠巻きに見ている。話しているうちに、だんだん近づいてきて、最後はもう拍手をバーっとやってくれ、仲良くなる瞬間はたくさんありました。そうやって点と点をつないで線にする。実際、半年間をキャンピングカーで移動して、草の根的に落語の文化を広められたかなと思っています。

【三宅】最後の公演はブロードウェイの「ニューヨーク繁盛亭」で、900人の観客がスタンディングオベーションだったそうですね。

【かい枝】はい、たくさんのお客さまに来ていただきました。楽しかったですね。だいたいニューヨークで日本人がイベントをやる。例えば、有名な歌手がニューヨーク公演とかよくやられるけど、たいがい日本の人ばっかりらしい。僕の場合は逆。というのも、地元の新聞社とか回って取材もしていただいた。黒人の集会に出て宣伝したからでしょうか。いろんな人が応援してくれて、そのおかげで9割が外国人でした。

【三宅】それはすごいですね。彼らは面白いことを言うと、ちゃんと反応してくれますよね。感動とか笑いを大袈裟に表す。私も着任したばかりの外国人教師と話す際、真面目な話だけじゃ、もう全然面白くないので、何かジョークを交えると、彼らはスーッと聴いてくれる。

【かい枝】そう、心を開くというか、認めてくれるというか、そういうところってすごく感じました。だから、世界中で公演してみると、日本人はあまりエンターテイメントを楽しむのが得意じゃない気がします。もちろん、海外でやる場合は、とりわけ初めてのお客さんにとって落語は異文化だから、それなりに受け入れてもらいやすいとは思うんですけど、日本人は知っているものに対しても、なかなか心を開かない(笑)。だから、もっと純粋に楽しんでくれたらいいのにと思う時もあります。
1-3

746凡人:2015/10/07(水) 13:33:24 ID:zll/WUzM0
■落語が外国人に受け入れられる理由

【三宅】海外の人にとっては、日本人というのはどうも真面目で面白くない、あんまりユーモアを理解しないと思われているかもしれません。しかし、かい枝師匠が「そうじゃないよ。こんな面白い芸能があるよ」と訴えてくれている。それは素晴らしいですよね。

【かい枝】アメリカの人は、お笑いというのは個性だって言うわけですよ。その人の個性で面白い。スタンドアップコメディアンはみんなそうです。だけど、彼らに言わせれば「落語って、ある意味では伝統芸能で個性が出しにくいだろう。それで面白いなんてあり得るの」と聞いてくる。僕が「違う。落語は伝統の上に個性が乗っている。伝統的なものを個性的に演じるから落語は面白いのでしょう」と説明すると、「はあ、なるほど」って理解してくれますね。

【三宅】すごく説得力ある。それはすごい。アメリカ以外では、どのような国が印象に残っていますか。
桂かい枝師匠・落語家

【かい枝】例えば、イスラム圏って非常にやりにくくて、例えば、ブルネイ。ここはもともとマレーシアだった国ですけど、いまはイスラム圏に属し、落語をやる前に検閲みたいなことがあるんですよ。日本なら倫理委員会の人が10人ぐらい来て、彼らの前で演目を予行演習しないといけない。

ところが、全然笑いません。隣同士でぼそぼそぼそっと。で、メモ持って、ここがダメ、あそこがダメとダメ出しをする。何がというと、そこでは犬が不浄な動物です。だから『犬の目』っていう落語がありまして「それを犬じゃなくて猫にしろ」とか。そういう無茶な要求をされたこともあります(笑)。

【三宅】それは大変ですね。

【かい枝】それと、サウジアラビアでは、男女が一緒の会場に入れないという決まりがあって、客席の真ん中を壁で仕切られていました。そこで、男性の方を向いたり、女性に顔を向けたり。ところが、女性がみんな顔にブルカと呼ばれる布を被っているため、反応がわからない。笑ってくれたかどうかは、口元の布の揺れで判断する(笑)。

【三宅】ところで師匠は、大学生にも英語落語の指導をしているそうですが。

【かい枝】大阪樟蔭女子大学で、もう6、7年、非常識講師、じゃなくて非常勤講師をさせていただいています(笑)。「パフォーマンス・イングリッシュ」といって、英語落語を使って発信をしようという練習をするんですね。でもね、大変ですよ、正直言って。毎回、生徒を高座に上げて、ひとつ、ひとつ褒めて、気づいたところは注意して直していく。

学生さんは、これまで人前でしゃべるという経験があまりない。それまで育ってきた環境で、わりと前に出るのが得意な子もいれば、全然もう声も聞こえないぐらいの、自分の名前すらちゃんと言えないような子もいるんです。しかし、慣れってすごいですね。講義は15回あって、最後はきちんと声が出るようになります。

最後に発表会を大学内のホールを借りて、着物を着て、屏風も置いて、もう完璧に高座を作って、観客は外国人、国際交流基金などから、お招きします。全部で200人ぐらい。まあ全部が外国人ではないですけれど、数十人外国人が来ます。彼女たちは、すごく緊張していますが、落語って本当によくできているので、ちゃんとウケる。それは、ものすごい感動でしょう。自分の発信した英語で、アメリカ人なり外国人が笑った、拍手をもらったと、ものすごい自信になって感動して帰ってきて、「いやぁ、先生、サイコーや」「わたし、プロになりたい」と。それは違うよと諭しますが、1人、本当にプロになったんですよ。それでまた悔しいのが、私の一門ではないところに入門してしまった。
2-3

747凡人:2015/10/07(水) 13:36:03 ID:zll/WUzM0
■日本人は英語をしゃべる訓練が足りない

【三宅】実は、そのお話ですが、グローバル時代における日本人の英語はどうあるべきか考えるヒントになりそうです。従来、日本人は英語学習者としても、どうしても受け身の学習者でした。けれども、師匠の講義は、発信する英語、自分の言いたいことを伝えていく英語です。これからはそうでないと異文化交流もできないし、ビジネスの世界での交渉もうまくできない。やはり、堂々と発信していくという訓練が大事でしょう。

【かい枝】おっしゃるように受け身というか、何も欧米の、アメリカの英語だけが正しいわけじゃありません。日本人らしい英語でいいんです。発音やアクセントも大切だけれども、ニューヨークに行ったら、韓国の人は韓国語訛りの英語で全然普通にやってはるじゃないですか。

【三宅】そこなのです。いま世界で会話されている英語の75%はノンネイティブ同士の会話だそうです。だから、英語を学んで、海外旅行で使う、仕事で使う場合は、相手はアメリカ人ではなくて、東南アジアとか、中近東、ヨーロッパの方というケースが非常に多いわけです。日本人はネイティブのようにうまく発音ができないと、しゃべるのを躊躇する。笑われるのが恥ずかしいからしゃべらない。そうじゃなくて、英語は道具ですから、ノンネイティブとして堂々とした態度で、堂々とした発音で相手に伝わるということが大事ですね。

恥かしがらずに、間違いを気にせずにね、しゃべっていくという訓練が、日本にはとても重要で、英語がうまい下手もあるんですが、上級者だろうと、中級者だろうと、初級者だろうと、そのレベルで堂々と自分の言いたいこと言うべきです。

【かい枝】おそらく、日本で求められる英語力というのは、必ずしも発信力とイコールではない。僕はもっと発信力を磨くほうがいいと思う。その際、お笑いがもう少しあってもいいのにと思ったりしていますが、どうでしょうか。落語とか、そういう文化をもう少し学んでほしいという気はありますけどね。

【三宅】かい枝師匠の今後の夢、目標について、最後に聞かせていただけますか。

【かい枝】落語というものを、歌舞伎とか能のように、世界中に知ってもらいたい。やがては「rakugo」という単語が英語の辞書に載って、もう世界の人が普通に歌舞伎や能を見るように落語も英語落語も見てくれたら嬉しいななんて空想しているところです。

【三宅】本日はありがとうございました。
3-3

748凡人:2015/10/08(木) 05:17:35 ID:qTuIL1.o0
群馬)雷舞フェス、11日に高崎で開催 学生らも一役
2015年10月8日03時00分 Asahi

自分たちで作ったワッフルやガイドマップを手にする高崎経済大学と県立女子大学の学生たち=高崎市役所

 上州の風物詩、雷のように激しく踊る「たかさき雷舞フェスティバル」(同実行委員会主催)が11日、高崎市中心部の4会場で開かれる。「八木節」などを編曲し、だるま型の鳴子を手に踊るのが特徴で、市内外の34団体約800人が迫力のあるダンスを披露する。

 もてなし広場(同市高松町)をメイン会場に午前10時〜午後5時、JR高崎駅西口の駅前通りの2会場、同駅東口会場でダンスがある。駅前通りでは午後1時50分ごろから約30分間、田楽を現代風にアレンジした高崎独自の「高崎大田楽」もある。

 会場では、高崎経済大学の学生が地元産の梅、片品村のカボチャなどで開発したワッフル(200円)を販売する。県立女子大学の学生は「女子大生イチオシ」の14店を紹介するガイドマップを配り、スタンプラリーなどもある。雨天決行。問い合わせは実行委事務局(027・321・1257)、公式ホームページ(http://www.takasaki-live.com別ウインドウで開きます)へ。

749凡人:2015/10/09(金) 10:27:47 ID:zll/WUzM0
Ancient Megalithic Structuresの摩訶不思議。古代エジプトやマヤ文明の遺跡の数々とその共通点。どちらもAncient Megalithic Structuresの存在が確認できる。人類の技術の進歩は遠い過去にいったん断絶している。4000〜6000年いやむしろもっと時代を遡る昔に、巨大な石を削ったり、巨大石を耐震性抜群のクロスワードパズルのように複雑に組み合わせたり、それを遠距離に運ぶ技術は現代の技術者さえ頭を傾げるほどの進歩振り。そうした建造物が世界中で発見されている。そこでいろいろな疑問が生まれる。そんなことにとても興味を持つ昨今であり、観音塚古墳が高経大の所在地からそれほど離れていないこともあり、こんな記事に目を引かれた。笑。
*****
運搬路は草津道 観音塚古墳の巨石 あすから企画展
2015年10月9日(金) AM 09:00 上毛

 群馬県埋蔵文化財調査事業団理事の右島和夫さんと高崎市観音塚考古資料館は、同市八幡町の観音塚古墳(6世紀末ごろ)の石室に使われた約60トンの天井石の運搬ルートを共同で調査し、中山道の脇街道の草津道(信州街道)が有力であることを突き止めた。10日に始まる同館企画展「巨石の来た道」で発表する…

巨石の搬入ルートを調べた観音塚古墳の石室=写真

750凡人:2015/10/09(金) 11:14:44 ID:zll/WUzM0
高崎PRに大学生が一役 あさって「雷舞フェス」【群馬】
2015年10月9日 東京中日

ワッフルやタウンマップを手にする大学生ら=高崎市で

 ダンスイベント「たかさき雷舞(らいぶ)フェスティバル」が11日、高崎市内の中心街で開かれる。大学生が地元食材を使ったメニューを販売したり、タウンマップを配布したりして高崎のPRに一役買う。

 イベントは高崎の街で「雷のように激しく舞う」という意味を込めて2004年に開催され、今年で12回目。もてなし広場など4会場で県内外の総勢34チーム、約800人の踊り子がパフォーマンスを繰り広げる。平安時代の「田楽」を現代風にアレンジした高崎大田楽も特別出演する。

 高崎経済大の学生は高崎産のウメを練り込んだワッフルを開発、1個200円で販売する。県立女子大の学生は高崎の店を紹介するタウンマップをもてなし広場などで配布、スタンプラリーも開催する。問い合わせは、実行委事務局=電027(321)1257=へ。 (大沢令)

751凡人:2015/10/11(日) 09:09:10 ID:zll/WUzM0
今年は全国大会 来月高崎「高校生販売甲子園」
2015年10月11日(日) AM 09:00 上毛新聞

 群馬県の高崎市中心街を舞台にしたイベント「熱血!高校生販売甲子園」が8回目となる今年、初の全国大会として開かれる。高校生チームが商品の企画や販売、接客技術などを競う大会で、出場枠を広げたところ、東北から九州までの高校生が名乗りを上げ、昨年の倍以上となる39チーム(33校)がエントリーした。運営を担う高崎経済大の学生は100人規模の実行委員会で準備を重ね、11月21、22両日の本番に向けて「絶対に成功させる」と意気込んでいる…

752凡人:2015/10/11(日) 19:50:17 ID:qTuIL1.o0
高経大生を主体とした「たかさき活性剤本舗」は閉店し活動を止めたのか?

「たかさき活性剤本舗」は鳴り物入りで生まれた。1999年、当時の松浦市長が出席して祝辞を述べた開店セレモニーが花輪で飾られた本舗前で行なわれた過去の記事や写真を読んだり見たりして覚えている。そういうこともあって、いまどうなっているのかとても気になる。その後数年間は、マスコミや地域活性化を目指す他の地域から注目され、視察やその他の記事がたくさん現れたが、いまはその面影がまったくない。ソーシャルサイトでしらべても、2012年を最後に、現在の活動がまったく出てこない。開店休業なのか、それとも閉店したのか。ネットに頼るしか情報が取れない者として、大学に直接問い合わせる以外に、その行方が見当もつかない。もし活動が停止したのなら、地域政策学部の汚点になろう。というのは高崎の活性化の余地はまだまだ充分残されているからだ。だから時代が変って不用になったという言い訳は通用しない。いまは退職されたようだが、その担当教授の力量不足だったのか、集まるゼミ学生がやる気や知恵やリーダーシップ能力がなかったのか。「たかさき活性剤本舗」は町の活性化を目的に生まれたが、いまは組織そのものが死の病にかかり、活性剤が必要とはまったく皮肉な話である。

753凡人:2015/10/13(火) 15:23:16 ID:zll/WUzM0
片岡ゼミナールといえば、この「たかさき雷舞フェスティバル」の運営にも深く係っていることは周知の通り。履修科目の勉強あり、中期期末のテストあり、ゼミの卒論あり、それに激しい踊りありとゼミ生はなかなか大変です。笑 人前やカメラの前で踊るってのは、最後の学生時代のよき思い出として忘れられないだろうね。

イベントの修了後はどうなっているのだろうか。むしろある意味こちらの成功も馬鹿にならない。イベントが修了した後の主催者側や参加団体同志の交流や運営や大会を支えたボランティアの慰労を兼ねたパーティーは絶対欠かせない。それらも盛大に、キチンと企画・計画されていれば、このイベントは将来も安泰だろう。2次会3次会での夜のたかさきでの飲み会を楽しみに参加する人がいてもまったくおかしくない。また敢えて言えばマンネリ化とどう戦うかが今後の実行委員会への課題となろう。
****
第十二回たかさき雷舞フェスティバル 
2015年10月11日日曜日 YouTube

鷹雷花
-高経大片岡ゼミナールの4年生有志による舞。

おもてなし舞台② https://www.youtube.com/watch?v=PWFYdJppymg
おもてなし舞台① https://www.youtube.com/watch?v=LxXQ1L3444c
高崎駅前通り① https://www.youtube.com/watch?v=0_sOEMaQuxk
高崎駅前通り② https://www.youtube.com/watch?v=-h8oo-kgJGs
高崎駅東口Labi会場 https://www.youtube.com/watch?v=zvh2-6iI_2Q

754凡人:2015/10/13(火) 17:34:45 ID:zll/WUzM0
地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる
議員NAVI:議員のためのウェブマガジン
****
政策研究>青森県田舎館村の地方総合戦略策定に向けた提言〜イベント型地域活性化等による地域づくり〜
2015.10.13 New!
http://www.dh-giin.com/article/20151013/4259/

●高崎経済大学地域政策学部准教授 岩崎忠
 地方創生に向けた地方版総合戦略づくりに学生の意見を取り入れようと青森県田舎館村が岩崎ゼミナールに呼びかけ、「村の魅力再発見調査事業」を行っている。この事業は、村外からの移住者が仕事を持って暮らせる可能性を探るとともに、地域の魅力を掘り起こすのが目的である。岩崎ゼミナールでは、今年度、青森県田舎舘村を年4回訪問し、まち・ひと・しごと創生総合戦略に対する提言をまとめる。

■青森県田舎館村と田んぼアート
 青森県田舎館村は、青森県津軽平野の南部に位置し、農業の盛んな人口約8,000人の村である。この村は、弥生時代の水田跡が発見され、全国的に有名になった「垂柳(たれやなぎ)遺跡」もあるが、最近では、「田んぼアート」としても有名である。この「田んぼアート」は、昔ながらの手作業で田植えから稲刈りまでを行い、米づくりの楽しさを知ってもらおうとした「稲作体験ツアー」が始まりである。色の違う稲を使って稲文字「稲文化のむら いなかだて」を描いたのがきっかけになって、年々図柄が細かく芸術性も次第に高まり、世界中から注目を浴びるイベントになった(現在は7色11種類の稲を使用)。今年は、「風と共に去りぬ」と映画「スター・ウォーズ」最新作の12月公開に合わせ、人気キャラクター「C-3PO」や新キャラクターの「BB-8」が描かれた。当ゼミナールでは、STARWARSの「ST」部分の田植えを行い、浮かび上がった英字やキャラクターを鑑賞してゼミ生は感動していた。
 ゼミからは2年生11人、1年生7人が参加した。高崎経済大学は、群馬県在住者が3割程度であり、残りの7割はそれ以外の地域の出身者で、47都道府県の出身者が在籍する。本ゼミ生の出身地も、群馬県のほか、埼玉県、栃木県、新潟県、富山県、山梨県、長野県、福島県、東京都であり、様々である。そのため、ゼミ生には、新潟の大地の芸術祭との比較など、地元との比較などを行い、多角的な視点で提言することも期待される。
1-3

755凡人:2015/10/13(火) 17:35:53 ID:zll/WUzM0
■1回目調査内容と村への主な提言
 「村の魅力再発見調査事業」は4回の訪問を行うことになっており、すでに2回(6月と8月)田舎館村を訪問した。

 1回目は、田んぼアートに向けた田植えに参加し、埋蔵文化財センターや博物館、道の駅、地元ラジオ局にも立ち寄って課題を探った。また、地域づくり団体「『田園』未来を築く会」の活動内容、「刀の庵」では刀づくり手法の説明を受けるとともに、弘前市と田舎舘村の戦国時代の歴史や、田舎館村キャラクターの「米こめくん」についても村役場から説明を受けた。
 こうした調査を踏まえて、次のような主な提言を行った。まず、様々な魅力はあるものの、村にホテル、旅館等の宿泊施設がなく、隣接市町村の宿泊施設を使用していることや、村の特産品も販売箇所も少ないことから、観光客がお金を落とす仕組みがない点を指摘し、もっと観光客がお金を落とす仕組みが必要であり、せめて田んぼアートのイベント開催中だけでも飲食店、宿泊施設(農家民宿等)を臨時に設置すべきと強調した。また、体験型のグリーンツーリズムの場として、例えば、空き家などを利活用して、イタリアの田舎で行われているアグリツーリズモ(農家が営む宿泊施設)を通じたスローライフ体験などのように、農業体験や農村生活の体験をしたい人を募り、断続的ではなく、一定期間、体験できる事業を試行することについても提案を行った。
 次に、道の駅については、群馬県の道の駅「川場田園プラザ」が旅の目的地になっているように、田舎舘村の道の駅もイベントを行ったり、レストランで地産地消を強調したメニューを盛り込む等、田舎館村にしかない特徴ある施設にするべきと提言した。例えば、お米を使ったサイダーなどお米を使った商品、田舎館村特産品のスチューベンやリンゴ果汁などを使った商品の開発・販売促進を充実させるとともに、トマトなどお米以外の特産品の開発にも力を入れるべきと強調した。お土産売り場では、商品の詳細を簡潔に、分かりやすく買い物客に伝えられるPOP(Point Of Purchase advertising)を使用してはどうかといった提案もした。さらに、東北地方は有数の温泉地帯であるので、道の駅などで自転車を貸し出し、温泉施設を巡ってもらい、訪問施設数に応じて田舎館村の特産品をプレゼントする、自転車を使った温泉スタンプラリーを提案した。また、埋蔵文化財センター・博物館では、来館者に鮮明に記憶にとどめてもらうため、弥生時代の映像を再現し、1人の弥生人の人生をコミカルに表現し、「プロジェクションマッピング(スクリーンではなく凹凸壁面や建物等立体物の表面にプロジェクターで投影[注])」手法で、決まった時間に上映したら来館者の記憶に残りやすいのではないかと提案した。それとともに、土器づくりなど弥生時代の民具の使用体験、イミテーションの弥生土器を販売するなど、家族客、親子三代で訪れた観光客にとって注目の観光スポットになる可能性を提案した。さらに、道の駅、埋蔵文化財センター、博物館という施設が近くにそろっているので、例えば、道の駅で買い物をしたり、レストランを利用した人が他の施設を利用する際に入場料が免除されるなど、1つの施設を利用すると他の施設を利用する際にメリットが受けられる仕組みを導入されたいとした。
 田んぼアートについては、埼玉県行田市が世界最大規模の田んぼアートとしてギネス世界記録に認定されるなど、他の地域でも行われているので、他の地域にない「田んぼアート」の差別化を図るべきである。例えば、図案は、村内だけでなく、村外、県外からも公募するようにして交流を図るべきであり、どんな提案にも対応できる高度な技術に裏付けられた芸術性の高い「田んぼアート」として強調するべきであるとか、又は、県外からの観光客に長靴などを貸し出し、身軽に田植えができる環境を整え、体験型「田んぼアート」として強調するべきと提案した。さらに、今後、3人の専門家による技術を伝承する課題も指摘した。また、田植えから収穫までの「タイムラプス(一定間隔で連続撮影した静止画を組み合わせることにより長時間の動画を短時間で表現できる[注])」動画を作成し、YouTubeなどにアップロードし、田舎館村を宣伝してはどうか。年間パスポートをつくって、田植えから見頃、収穫までの間に何度でも来村してもらえる「田んぼアートリピーター」の一定の確保は必要であり、さらに、リピーターによる「田舎舘田んぼアートクラブ」の結成などを提案した。
2-3

756凡人:2015/10/13(火) 17:37:13 ID:zll/WUzM0
■2回目調査内容と村への主な提言
 2回目は、6月に植えた田んぼアートを鑑賞し、「いながだてのじゃいご(津軽弁で「田舎」のこと)あるぎ」(まち歩きツアー)を体験、その後、夜には弘前ねぷたまつりに参加し、夜の弘前市内でねぷたを引いた。翌日、村の人口と産業状況、地方創生の取組について村役場の職員から説明を受けた。そして、シャッターが閉まった商店街を歩き、消費が村外で行われている田舎館村ではプレミアム商品券を発行してもなかなか売れなかった現状を目の当たりにした。
 この調査を踏まえての提言は次のとおりである。まずは、耕作放棄地など休んでいる農地を転用して宿泊地などを創出することで旅館業という新たな産業を生み、さらに雇用も生むことを提言するとともに、村外からやってくる中高齢者の就農希望者に対して村が廃校を活用した農業教育・農業指導を行い、その上で、受講生と地元住民との交流の場を設定し、人々の絆をつくり出すことを提言した。そして、中心市街地に個人商店を集約して商店街の活性化を図るか、商店街には期待せずに郊外に大型店舗を誘致して雇用確保に力点を置くか、その方向性を明確に示すべきと提案した。また、サテライト・オフィス、ワーク・イン・レジデンス(将来、自治体にとって必要な働き手や起業家を受入れ側から指名する徳島県神山町の取組)などにより、村にとって新しい雇用の場ができ、移住につながる点も強調した。
 さらに、移住者を増やせる環境づくりとして、富山県舟橋村のように若い世代の家族を獲得するために、保育所の拡充、小中高校の教育の充実、遊具を備えた公園の設置など、子どもを中心とする家族のための環境づくりの重要性を強調した。また、高齢者と若者といった多世代交流の大学連携型コミュニティ(桜美林大学と町田市など)により高齢者向け住宅を新設するような取組を田舎館村と地元大学との間で行うべきであると提案した。
 最後に、北海道歌登町にある「うたのぼりグリーンパークホテル」では、「日本らしい文化」をホテルで体験できるようにしたことで、海外からの観光客を増加させた。このようなホテルの取組を参考に、花火体験、みこし体験、餅つき体験、冬の雪遊び、郷土料理教室など都会では味わうことが難しい「日本らしさ」を強調した体験イベントを行うことにより、国際交流による地域活性化を提案した。訪問する海外観光客にとって優しいまちにするために、複数の外国語が示されている「まち」のサイン整備、マップ・パンフレットの作成・配布などが重要である点も追加して強調した。

■ 今後の展開
 今後は、秋には田んぼアートの稲刈りを行い、弘前大学の学生との交流を深めるとともに、冬には英国のスノーアーティストが田んぼ一面に作成する「スノーアート」を鑑賞する。雪にはマイナスイメージしか持っていない地元住民に対し、違った雪の楽しさを強調したイベントを提言していきたい。
 また、イベント型の地域活性化と移住・企業誘致による地域づくりのために、例えば、栃木県那須町などで「ゆいま〜る」が展開している民間主導による高齢者同士の新しいコミュニティづくり(医療・福祉施設、文化施設、雇用の場など)など高齢者移住(CCRC)の取組や二地域居住の考え方などを参考にして「行きたい・住みたい魅力あるまちづくり」について提言していきたい。
 さらに、今回の地方創生について、新たな自治に向けた改革のチャンスとして捉え、積極的な提言をしていきたい。

[注]コトバンクによる語句説明。

この記事の著者
岩崎忠-高崎経済大学地域政策学部准教授
神奈川県出身。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。神奈川県職員、地方自治総合研究所研究員を経て、2014年10月から現職。現在、群馬の未来創生懇談会人づくり部会長。相模原市情報公開・個人情報保護・公文書管理審査会委員、秦野市行財政調査会委員、田舎館村まち・ひと・しごと創生推進本部アドバイザー等。
****

平成27年7月号・広報いなかだて
 6月9日、10日に第2田んぼアートの田植えが行われました。2日にわたって村内有志の方々が田植えをしたほか、9日に畑中保育所の子ども達が、10日に尾上総合高校全校生徒が田植えを行いました。
 また、19日には地方創生事業の一環で村からの委託を受けた群馬県の公立高崎経済大学の学生が第2田んぼアートの田植えを体験しました。この体験をはじめとして担当の先生と学生の皆さんには何度か来村していただき、村の現状を見てもらい様々な提言をしていただきます。
 第1田んぼアート同様、第2田んぼアートも様々な人の手によって植えられ、完成に至りました。
http://www.vill.inakadate.lg.jp/docs/2015042700014/files/201507.pdf
3-3

757凡人:2015/10/15(木) 10:24:05 ID:qTuIL1.o0
高崎経済大学の教職員・OB/OG・その他諸々 必見のビデオ

「地元高崎の有力リーダーは高経大やその学生たちをどうみているか。」

面白いものをネットで発掘した。高崎市長選を前にした両候補者へのインタビューである。話がたらたらとどんどん逸れいく。選挙の候補者インタビューとしては出来は良くないが、そこで高経大に触れているところがあり、それがとても興味深かった。それぞれの立場からの率直な意見は的を得ていると凡人は思う。何が高経大に欠けているかを議論する場合に参考になる貴重なインタビューである。


2015高崎市長選インタビュー BY TCUE投票ファクトリー

高崎市長候補 富岡賢治氏
https://www.youtube.com/watch?v=-EUqVO1x5po

高崎市長候補 藤巻昭氏
https://www.youtube.com/watch?v=5pjYUkoK3rQ

758凡人:2015/10/15(木) 12:10:44 ID:zll/WUzM0
「喫茶あすなろ」って、成功しているのだろうかとふと思う。文化拠点を目的に市税を使って作られた音楽喫茶店である。単なる利益目的ではない。経営維持運営も市税の補助があるとみて間違いない。他との差別化の必要性を強く感じる。開店2年目を迎えた今になっても、文化という言葉を運営側の学生から聞くことは非常に稀である。全国でも珍しい試みをなぜ全国へ発信しないのかと思う。メニュー作りも大切なら、それと同じぐらい、文化発信も大切だろう。とくに後者があすなろのトップ課題だと信じる。単に音楽家を招いてのコンサートならば、他の営利目的の飲食店でもやっていて珍しくもない。なぜそこで終ってしまうのか残念だ。全国から注目を集める企画・音楽会やその発信が必要だろう。例えば高崎から文化発信する小雑誌「あすなろ」の発刊。記事の内容は投稿を中心とした国内外にあるあらゆるジャンルの音楽の紹介や逸話、高崎の文化活動や音楽活動の取材、あすなろの活動日誌とかアイデアは尽きることがない。全国発信して全国にあすなろの存在を知らしめることが目的である。採算が度外視でき、いまだ柔らかい頭で考えられる学生だからこそできる大胆な企画が期待される。ところがソーシャルメディアにみる限り、小さな会話しか見かけない。高崎は暑い、寒い、風が強い。犬や猫がどうのこうのとか。広報係が芸がないのか。それがいけないといっているのではない。大いにやってくれて結構だ。ただそんなのばっかでは飽きてしまう。何のために住民の市税が使われ、わざわざ喫茶店をつくる必要があるのか。そんな単純な疑問が生まれてもおかしくない。喫茶あすなろのメインテーマは文化。高崎文化に対する思いや希望、分からない点、知っていること。そうした文化にまつわる話があってもいい。笑 文化活動の一環としてある喫茶あすなろの活動。それを運営側の学生ひとりひとりの意識に入れてる良い方法として、例えば働く必要条件として学生には「文化・文明論」や「人類学」の講義履修を必須にするというのもいいのかも知れない。

「高崎哲学堂」というのがある(あった?)。文化の第一線で活躍する著名人を招いての講演会が主であるが、その講演会に何度か足を運んだものだ。その後組織は紆余曲折。その活動が終ってしまったのか。現在の状況がネットで調べてもはっきりしない。凡人は馬鹿なりにも、高崎の地に地方の枠組みを越えた高い文化を切り開く、そんな高尚な目的をもった哲学堂がとても好きだった。井上房一郎氏から招待状のはがきを頂き、現在は高崎市の所有となっている氏の私邸へ個人的に出向いたこともある。高崎哲学堂がまだ活動しているようならば、あすなろの経営陣が積極的に近づき、文化の発信という共通目標に向けてコラボしてもまったくおかしくない。その元房一郎宅であすなろのコーヒーを出すのも乙だろう。喫茶あすなろの学生の知的刺激や文化への意識を上げる意味でも大きな意味があるだろう。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013120901391/

759凡人:2015/10/18(日) 12:55:31 ID:zll/WUzM0
44位・11:37:14 高崎経済大学
****
【第92回 箱根駅伝 2016 予選会】(17日、東京、陸上自衛隊立川駐屯地〜国営昭和記念公園=20キロ)
【総合結果】
1位・10:06:00 日本大学 10:07:20 帝京大学 10:07:37 日本体育大学 10:07:58 順天堂大学 10:08:01 神奈川大学 10:08:36 拓殖大学 10:11:03 法政大学 10:11:32 中央大学 10:11:41 東京国際大学 10:12:04 上武大学 10:12:14 国士舘大学 10:12:57 東京農業大学 10:13:28 國學院大學 10:14:13 創価大学 10:16:29 専修大学 10:18:48 亜細亜大学 10:20:37 平成国際大学 10:21:10 麗澤大学 10:28:30 駿河台大学 10:31:20 流通経済大学 10:36:38 日本薬科大学 10:36:58 筑波大学 10:36:59 関東学院大学 10:42:33 武蔵野学院大学 10:47:01 東京経済大学 10:48:47 東京情報大学 10:49:50 松蔭大学 10:50:40 明治学院大学 10:52:13 東京大学 10:54:45 桜美林大学 10:58:39 慶應義塾大学 11:00:00 立教大学 11:07:00 芝浦工業大学 11:07:01 埼玉大学 11:19:50 東京理科大学 11:21:13 学習院大学 11:22:04 東京学芸大学 11:23:08 千葉大学 11:24:34 東京工業大学 11:25:45 国際武道大学 11:30:15 東京大学大学院 11:31:04 横浜国立大学 11:31:13 一橋大学 44位・11:37:14 高崎経済大学 11:40:51 首都大学東京 11:40:56 防衛大学校 11:43:38 上智大学 12:02:33 帝京平成大学 記録なし 東京農工大学

760凡人:2015/10/18(日) 12:58:59 ID:zll/WUzM0
群馬)元高経大生の再審訴え 受刑者の絵画展覧会
金井信義 2015年10月18日03時00分 Asahi

星野文昭受刑者の絵を前に「早く釈放させてあげたい」と話す伊藤成雄さん=高崎市高松町

 1971年、東京・渋谷であった沖縄返還協定の批准阻止をめざす学生デモで、機動隊員1人が死亡した。この「渋谷事件」で殺人罪などに問われ、無期懲役が確定しながらも再審請求中の元高崎経済大生、星野文昭受刑者(69)=徳島刑務所に収監中=の絵画展が、20日まで高崎市の高崎シティギャラリーで開かれている。準備した大学時代の友人は「明るい絵が多く、受刑者が希望をもっている証拠。それだけに早く釈放させてあげたい」と話している。

 絵画展の実行委員会によると、星野受刑者は札幌市出身。66年4月に高崎経済大学に入学し、大学自治会執行委員会の副委員長を務めた。渋谷事件ではデモ隊のリーダーだった。87年に無期懲役が確定し、第2次再審請求は2012年に棄却されたが、東京高裁に異議を申し立てている。

 展示されているのは、00年以降に星野受刑者が獄中で描いた水彩画28点。花や風景、獄中結婚した暁子さんらが明るく柔らかいタッチで描かれている。原発事故があったチェルノブイリの子どもの絵もあり、星野受刑者の社会問題への関心もうかがえる。絵は想像や差し入れの本などをもとに描かれたという。

761凡人:2015/10/18(日) 13:05:23 ID:zll/WUzM0
本戦、上位へ 準備万端 きょう箱根駅伝予選会
2015年10月17日(土) AM 06:00 上毛

 第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝・来年1月2、3日)の予選会が17日、東京・陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20キロのコースで行われ、49チームが箱根路の切符を懸けて熱戦を繰り広げる。群馬県からは8年連続8度目の本戦出場を目指す上武大と5年連続で予選会出場の高経大が挑む…

写真=箱根駅伝の常連に定着してきた上武大。8年連続の出場を狙う
写真=選手層が厚くなった高経大。上位進出を目指す

762凡人:2015/10/24(土) 03:44:02 ID:qTuIL1.o0
公立高は1.18倍 中学生進路希望調査【群馬】
2015年10月23日東京中日

 県教育委員会は二十二日、県内で来春卒業見込みの中学生を対象にした本年度の第一回進路希望調査結果(一日現在)を発表した。県内公立高は募集定員総数の一万三千三百二十人に対し、入学希望者は一万五千六百六十四人で、倍率は一・一八倍(前年度同期一・一六倍)となった。定員割れは前年度同期と同じ二十六校だった。

 学校別倍率は最高が高崎経済大付属の二・二七倍で、二位は高崎北の一・八一倍、三位は市立前橋の一・六八倍。学科別では、勢多農林の食品文化科食品科学コースが最高の二・八〇倍だった。  (菅原洋)

763凡人:2015/10/26(月) 08:04:28 ID:qTuIL1.o0
川内3兄弟の三男 2時間30分切り
2015年10月25日デイリースポーツ

「大阪マラソン」(25日、大阪城公園前発、インテックス大阪前着=42・195キロ)

 来年のリオデジャネイロ五輪を目指す最強市民ランナー、川内優輝(28=埼玉県庁)の弟2人、鮮輝(よしき、24)さん、鴻輝(こうき、23)さんが揃って出場。三男・鴻輝さんが2時間29分28秒、次男・鮮輝さんが2時間37分17秒でゴールした。

 “川内3兄弟”の三男が2時間30分を切るタイムでゴールした。鴻輝さんは高崎経済大学卒業後、“バイトランナー”だったが、今年4月から「白木屋」「魚民」などを経営する(株)モンテローザに就職。4人目のマラソン部員として自由に走りを楽しんでいる。

 元陸上部の母・美加さんの厳しい指導のもと、2歳から走り始めた。「上の2人が(陸上を)やってたのでやらないとついていけなかった」と振り返り、この日ともに出場した兄・鮮輝さんについては「同志。ライバルというより仲間」と長兄そっくりの口元で笑う。

 優輝は2011年の第1回大阪マラソンに出場。2時間14分31秒で日本人トップの4位に入った。

 レース前には「35キロ過ぎにすごいキツイ坂があるけど、あとは全部平坦だから大丈夫!走ってる時に見えるんだよ、坂が!あれ見ると本当、(気分)落ちるんだよね〜」とアドバイスされたという。

 鴻輝さんの自己ベストは昨年の別府大分マラソンで2時間21分48秒。

 なお、次男・鮮輝さんは印刷会社で働く市民ランナー。

764凡人:2015/10/27(火) 01:42:54 ID:zll/WUzM0
西南学院大の山崎チーム優勝 第15回学生対抗円ダービー
2015/8/29 3:30 日経

 学生がチームで円相場の予想を競う「第15回学生対抗円ダービー」の最終順位が決まった。全55校・312チームの頂点に立ったのは西南学院大学(福岡市)の山崎亮太さんのチームだった。

 学生対抗円ダービーでは、3人以上の学生でつくるチームに6、7月末の円ドル相場を予想してもらい「実際の相場といくら違ったか」という乖離(かいり)幅を計算。乖離(かいり)幅の2回分を合計した値の小ささを競った。

 山崎さんのチームは、乖離(かいり)幅の合計が9銭と最も小さかった。参加した全チームの乖離幅の平均は4円92銭だった。

 山崎さんは商学部3年生。小川浩昭教授(保険論)のゼミの授業の一環として5人でチームを組んだ。米国の利上げ時期や好調な経済指標、日銀の黒田東彦総裁の発言なども勘案しながら「7月末の相場は124円台は堅く、日本側が円安にけん制をかけるのは125円台前後からだろう」と予想。山崎さんは予想を立てるために新聞などで経済ニュースを気にかけるようになったといい、「はじめは何も分からなかったが、市場分析を通じて商学部のほかの授業の内容も理解できるようになってきた」と話す。

 小川ゼミでは2001年開催の第1回から3年生が参加を続けており、今回は2チームが参加。小川教授は「予想を立てる作業を通じてマクロ経済の勉強につなげてほしい」としており、「学生同士で議論しながら意見集約する作業はチームで論文を書くための最初の一歩にもなる」と期待する。

 2位に入ったのは東洋大学(東京・文京)の福留大登さんのチーム。「ギリシャ危機があったのでチーム内の意見が円安と円高に分かれたが、良い結果が出てうれしい」と話す。

 3位には城西大学(埼玉県坂戸市)の前田のぞみさんのチームが入った。
◇  ◇  ◇
 次ページに上位30位を掲載しています。各チームの予想の過程を評価するユニーク賞は9月5日付で発表します。

上位30チーム(6、7月末の予想結果合計。敬称略)
順位 チーム代表者 学校名 かい離合計 6月末の順位
1位 山崎 亮太 西南学院大学 9銭 3位
2位 福留 大登 東洋大学 12銭 2位
3位 前田のぞみ 城西大学 18銭 4位
4位 井上 結美 東洋大学 21銭 8位
5位 深川 椋介 京都学園高校 23銭 14位
6位 佐藤 草汰 拓殖大学 40銭 29位
7位 寺田 龍広 愛媛県立松山東高校 42銭 5位
8位 本庄 萌 東京経済大学 43銭 27位
9位 高野 雅樹 東京経済大学 61銭 17位
10位 勝見 奈瑠 城西大学 64銭 1位
11位 五藤 慶介 愛知大学 67銭 5位
▶11位 奥田 了 高崎経済大学 67銭 41位
13位 宇都宮亮賢 拓殖大学 69銭 23位
14位 貝谷 若菜 京都学園高校 70銭 47位
15位 高橋 健 東洋大学 72銭 35位
16位 陳 凱 帝塚山大学 74銭 20位
17位 掛水健太郎 愛媛県立松山東高校 85銭 40位
17位 坂田 奏 京都学園高校 85銭 53位
19位 倉 一猛 京都学園中学校 87銭 60位
20位 阿久沢拓也 慶応義塾大学 89銭 58位
21位 福島 蒼生 京都学園中学校 90銭 29位
22位 有馬みなみ 愛媛県立松山東高校 94銭 22位
23位 小林 拓磨 桜美林大学 98銭 63位
24位 大矢 和俊 城西大学 1円00銭 9位
25位 井上 朝実 名古屋市立大学 1円02銭 60位
25位 島谷 優介 大阪学院大学 1円02銭 70位
25位 田中聡一郎 武蔵大学 1円02銭 7位
28位 浅井 空 京都学園中学校 1円03銭 53位
29位 大橋 美月 桜美林大学 1円05銭 56位
30位 榊 琴実 東洋大学 1円11銭 24位

765凡人:2015/10/27(火) 16:05:39 ID:qTuIL1.o0
高経大生が老舗パン店と共同開発 cafeあすなろ
2015年10月27日(火) AM 11:00 jomo

 cafeあすなろ(群馬県高崎市鞘町)を運営する高崎経済大生が、創業80年以上の老舗「このえパン」(同市本町、石附一利社長)とコラボレーションした新商品「ココアプディング」を開発した。10日から販売する…

「ココアプディング」をPRする稲田さん(手前左)ら経営班メンバーと、「このえパン」の石附社長

768凡人:2015/10/27(火) 17:16:13 ID:zll/WUzM0
へー、サンタバーバラ校ね。ここから車で96マイル。フリーウェイ101北を使って一時間半。海に面し、町並みの美しさは定評がある。日本と比べると、アメリカの裕福な人々が多数住む自治体の景観の美しさに対する意識の高さは雲泥の差がある。スタンダードが高いし、とても厳しく取り締まっている。景観を損なうことには隣近所も黙っていない。他の市での話しだが、例えば芝生をぼうぼうに伸ばしたり、枯らしたりすると、市が業者を頼みマニキュアし、その実費は家のオーナーが払わされる。いくらでも其処に住みたい人がいるので、それが嫌だったら引っ越すしかない。観光というよりも住民のプライドやステイタスにかかわる問題。当然住宅価格は高く維持される。

アメリカの大学名が出たのでついでに言うと、高経大は海外の大学との学術・留学提携にもっと力入れる必要がある。現在の提携先が日本の他の大学に比べ見劣りがする。サンタバーバラ校もそうだが、アメリカで定評がある大学との提携先を増やし、学生交換留学を活発化・拡大して、国際化にもっとつとめ、高経大を売り込むべきだろう。世界に発信という言葉は聞いたり読んだりはするが、それが現実のものや体制になっていないと言いたい。それには売り込むモノがなければ始まらないのは言うまでもないが。笑
****
青色LED 中村教授講演
2015年10月27日Yomiuri

生徒たちに挑戦することの大切さを訴える中村教授(26日、東農大二高で)

 ◆東農大二高で「挑戦を」

 青色発光ダイオード(LED)の開発で2014年にノーベル物理学賞を受賞した、米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(61)が26日、東農大二高(高崎市)で、「夢をかなえる力とは」と題して講演した。

 生徒たちの意欲を高めて、進路について考えてもらおうと同校が企画。講演は3回行われ、1〜3年生の生徒と保護者ら計約2000人が参加した。

 中村教授は日本とアメリカの教育事情を比較しながら、「海外に積極的に出ていき、英語力や日本を客観的に見る力を身につけてほしい」と語った。LEDの研究について「挑戦と失敗の繰り返しだった」と振り返り、悔しさをエネルギーに変えて、次へと飛躍することの大切さを伝えた。生徒らは中村教授の軽妙な語り口に、時折笑い声を上げながら聞き入っていた。

 中村教授は最後に、「若いからなんでも挑戦できる。どんどん挑戦して失敗してほしい」と生徒らにエールを送った。

 1年の登坂茉央さん(16)は「いつか海外に行って、自分の知らない世界を見て、視野を広げたい」と話した。

769凡人:2015/10/28(水) 00:44:14 ID:qTuIL1.o0
「eco検定アワード2015」受賞者の決定について

〜エコユニット大賞は㈱セリタ建設(佐賀県)、エコピープル大賞は小林由紀子さん(岐阜県)〜
平成27年9月11日 東京商工会議所 検定センター

東京商工会議所(三村明夫 会頭)は、「eco検定アワード2015」(田畑日出男 環境社会検定委員会委員長:いであ㈱会長)の受賞者を以下のとおり決定しましたのでお知らせ致します。

◆eco検定アワードは、模範となるような環境活動を実践しているエコピープル(=eco検定合格者)及びエコユニットの実績を称える事業です。そうした活動の顕彰・周知を通じ、より多くの企業や団体、個人の方々に対し、具体的なアクションを起こす参考としてもらうことを目的としています。

◆今回、環境に関する年間活動報告書を提出いただいた62のエコユニット及び59名のエコピープルについて審査を実施し、審査委員会(審査委員長:鶴田佳史 大東文化大学 環境創造学部 准教授)による選考の結果、エコユニット部門は8ユニット、エコピープル部門は7名の受賞が決定しました。
(詳細については別紙参照)

※エコユニットとは
「エコユニット」とは、エコピープル(eco検定合格者)2名以上が主体となり、環境保全活動を行うグループ。企業や団体が母体となる場合が多い。エコユニットとして登録することで、活動内容の発信やユニット同士の交流を図ることができる。

≪eco検定アワード2015 受賞者一覧≫

◇エコユニット部門◇
大 賞 株式会社セリタ建設 (佐賀県)

優秀賞 
NPOなごやエコピープルネット(愛知県)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(東京都)
大橋運輸株式会社 (愛知県)
学校法人 郡山開成学園 (福島県)
サンデンホールディングス株式会社(東京都)
▶高崎経済大学 地域政策学部 (群馬県)
ブランシェス株式会社 (大阪府)

◇エコピープル部門◇
大 賞 小林 由紀子 氏(特定非営利活動法人 e-plus生涯学習研究所)

優秀賞
上田 マリノ 氏(アーティスト)
荻野雅也・見波真・矢島裕幸 氏(新潟工科専門学校)
田原 正康 氏(ミユキエレックス株式会社)
林 昌明 氏(前田建設工業株式会社)
藤野 年喜 氏(株式会社リコー)
ミヤモ 氏(プロマジシャン)

◆なお、表彰式を10月16日(金)に東京商工会議所丸の内二丁目ビルで実施します。
受賞エコユニット・エコピープルによる活動内容発表の後、交流懇親会も開催いたします。
企業の環境推進担当者、エコピープルをはじめ、どなたでもご参加いただけます。 (取材可)
【日 時】2015年10月16日(金) 14:00〜19:00(予定)
【場 所】東京商工会議所 丸の内二丁目ビル 3階 会議室6・7(千代田区丸の内2-5-1)
【プログラム】
第1部 eco検定アワード 表彰式・受賞者活動発表(14:00〜17:30)
第2部 交流懇親会(17:30〜19:00)
【参 加 費】無 料

※eco検定とは
正式名称は「環境社会検定試験」。環境に関する幅広い知識をもとに率先して環境問題に取り組む「人づくり」と、環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の促進を目的として、東京商工会議所が企画し、全国242商工会議所と共催で実施している。多くの企業や学校において環境教育ツールとして活用され、2006年に試験を開始して以降、これまでに約37万人が受験し22万人の合格者が誕生している。eco検定合格者を「エコピープル」と呼称し、eco検定で得た環境に関する幅広い知識を活用し、そこから生まれる問題意識を日常の行動に移してほしいという願いと敬意を込めている。

770凡人:2015/10/30(金) 07:34:15 ID:zll/WUzM0
高崎経済大学 地域政策学部のゼミ学生の方々が信州大学の産学官連携やメディカル産業創出の取組み等を視察
2015年08月21日 信州大学
http://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2015/08/post-103.html

集合写真=高崎経済大学 地域政策学部の河藤佳彦教授と同ゼミの学生さん

2015年8月19日(水)に、高崎経済大学 地域政策学部の河藤佳彦教授と同ゼミの学生さん13名が信州大学を訪問されました。
訪問は、松本市における産業の現状と振興への取り組みを工業、商業、農業、観光などの分野で多目的に調査し、その具体的な方策と可能性について幅広く学ぶための地域産業実地学習として、松本市が受け入れたものです。

本学の産学官連携、地域連携、メディカル産業の創出に向けた取組みについてご説明し、信州地域技術メディカル展開センター(CSMIT)、信州メディカルシーズ育成拠点を見学いただきました。

学生の方々からは、事前学習に基づき、活発な質問や意見をいただき、視察では、地域政策学部では目にすることのないメディカル関係の施設、分析機器などを興味深く視察いただきました。

写真=信州大学の取組みの説明と意見交換
写真=信州メディカルシーズ育成拠点の分析機器の見学

【関連リンク】
公立大学法人 高崎経済大学
http://www.tcue.ac.jp/
信州地域技術メディカル展開センター
http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/csmit/
信州メディカルシーズ育成拠点
http://www.shinshu-u.ac.jp/project/medical_seeds/

771凡人:2015/11/06(金) 04:32:39 ID:qTuIL1.o0
群馬)高校生が商い競う 21・22日に「販売甲子園」
馬場由美子 2015年11月6日03時00分 Asahi

沼田高校の生徒が試作したアップルパイを手にする大港健太郎さん(前列中央)ら=沼田市西原新町

 高校生が商品企画や仕入れ、調理や販売までを手がけ、売上高や接客、コンセプトなどを競う「第8回熱血! 高校生販売甲子園」が21、22の両日、高崎市の中心部で開かれる。今年は県外から9校が参加する初の全国大会となる。計33校の生徒約300人が「甲子園」の頂点を目指す。

 「アップルパイ、400個いけるっしょ」

 参加33校の中で唯一の男子校だ。沼田高のメンバー8人は10月27日夕、実行委員会を担う高崎経済大学の地域政策学部1年、大港健太郎さん(19)ら3人と打ち合わせをした。

772凡人:2015/11/12(木) 12:54:40 ID:zll/WUzM0
フリーペーパー「Pocket」は群馬県内の大学生、短大生、専門学校生で構成された学生団体「growup」が企画、編集。団体の代表も堀川 天(てん)。
****
学生が企画や取材 フリーペーパー創刊
2015年4月14日 読売新聞 群馬版

 県内の大学、短大、専門学校生を対象にしたフリーペーパー「Pocket(ポケット)」が今年、創刊された。学生自ら企画や取材、写真撮影などを行い、学生ならではの視点を生かした情報発信を目指す。

 県内外でフリーペーパーを発効する出版社『モテコ出版』(前橋市)が、若者に紙媒体の必要性を訴えたいと考えて企画。編集には、高崎経済大や新島学園短大、高崎ビューティモード専門学校などの学生約30人が参加した。学生たちの「放課後参考書」と銘打ち、特色あるサークルの紹介や飲食店情報、将来の夢、恋愛事情などにまつわるアンケート調査などを特集している。

 編集長の共愛学園前橋国際大4年、堀川天(てん)さん(22)は「ネット上で膨大に拡張する情報と違い、紙媒体は手に取り、じっくりと目を通してもらえる。県内の学生をつなぐフリーペーパーにしたい」と話した。

 年4回発行。県内の大学、短大、専門学校に設置するほか、各戸配布も予定している。

https://www.facebook.com/growupgunma/
https://twitter.com/growupgunma

773凡人:2015/11/16(月) 01:52:55 ID:qTuIL1.o0
大学生が自ら考えた新商品のアイデアを発表します!
2015年11月12日(木)
http://www.city.maebashi.gunma.jp/jigyousya/331/332/006/p015546.html

 大学生が考える新しい商品アイデアの発表会を開催します!

 「まえばし企業魅力発掘プロジェクト」に参加する大学生が持ち前のユニークな発想力を生かし、半年間に渡り、これまでにないような新商品・サービスを検討しました。ついに、その成果として、中小企業等が儲かるビジネスプランが発表されますので、ぜひご覧ください。

 【まえばし企業魅力発掘プロジェクトとは?】
  開放特許技術をもとに、県内大学生が知恵を絞って考えた新商品・サービス等に関するビジネスプランを作成し、事業者に対するプレゼンを行います。その過程においては、学生自ら市内事業者を訪問し、事業者が持つ知見やノウハウを学ぶことで、どこにもないオリジナルな提案を目指します。

  同様の取組みが全国各地で行われており、本発表会は群馬地区の予選会も兼ねています。本発表会において優秀な成績を収めれば東日本大会(東京)への出場が可能となり、さらに東日本大会で優秀な成績となれば、全国大会(京都)へと道が広がりますので、どのチームも全国大会目指して、アイデアに富んだプレゼンテーションが期待されます!

 <参加大学>
  高崎経済大学(7)、高崎商科大学(6)、群馬県立女子大学(1) ※()内は出場チーム数

 <開放特許の提供企業>
  富士通株式会社、一般財団法人NHKエンジニアリングシステム、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

 <発表会の概要資料>
  http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/450/010/p006792_d/fil/20151109_3_1.pdf

 <全国大会のHP>
  全国の参加チームのアイデアや、テーマとなっている開放特許技術をご覧いただけます。
  http://opi.innovations-i.com/feature/idea/

 日時
 平成27年11月14日(土)10:00〜17:10(予定) ※昼休憩あり

 会場
 群馬県立群馬産業技術センター(多目的ホール)
www.tec-lab.pref.gunma.jp/intro/access.html

 対象
 市内をはじめとする県内事業者
    〜こんな方にお勧めです!〜
    ・斬新なアイデアに興味がある方
    ・文系の大学との連携に関心がある方
    ・知財の活用に興味がある方
    ・大学生の実力を見てみたい  など。
 費用
 無料です!(昼食は出ませんので、各自でご用意ください。)

774凡人:2015/11/16(月) 03:16:37 ID:zll/WUzM0
まえばし企業魅力発掘プロジェクトが開催されました。
Updated on Saturday

【産業政策課からのお知らせ】

本日、群馬県立群馬産業技術センターにて「まえばし企業魅力発掘プロジェクト」が開催されました!
3大学14チームが、開放特許をもとに市内企業の訪問等を通じて練り上げたアイデアを発表しました。
次のステージである東日本大会に出場するチームは、
・群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部社会デザイン論ゼミナール(群馬県立女子大学)
・高崎商科大学河合研究室@おむらいす(高崎商科大学)
・高崎経済大学佐々木ゼミナール(高崎経済大学)
に決定いたしました。
東日本大会は11月28日に東京で行われます。
各チームの活躍を期待しています!

775凡人:2015/11/17(火) 08:44:15 ID:zll/WUzM0
「販売甲子園」群馬県外9校初参加 21、22日 実行委「成功させる」
2015.11.17 07:06 Sankei

 高崎市の中心街を舞台に繰り広げられるイベント「第8回熱血!高校生販売甲子園」が21、22の両日、初めて県外高校が参加して開催される。企画運営する実行委員会の呼びかけが功を奏したもので、同委員会では「初の全国大会になった。絶対に成功させる」とボルテージを上げている。

 高校生販売甲子園は、高崎経済大生で構成する同委員会が高校生チームに資金6万円を貸与、各チームは予算の範囲で商品を企画、仕入れや販売方法などに創意工夫をして販売活動を展開。「売り上げ・利益・接客・コンセプト」などを審査して優勝を競い合う。

 これまで延べ約800人もの高校生が関わり、「出場した高校生が実行委に入り、さらに地元観光協会に就職するなど地域で活躍する人材輩出にもつながっている」という。総売り上げも年々増加し昨年は過去最高の175万円を記録。にぎわい創出のため、地元の「高崎えびす講市」との同日開催を続けている。

 「全国大会は歴代の実行委員会が夢見てきた」と同委員会広報班リーダーの岡田未優さん(21)。実現に向けては、リリースの発送や近隣の高校を訪問してのプレゼンテーションなどに取り組んだ。三菱グループの創始者・岩崎弥太郎の生誕地、高知県安芸市で開かれる「商い甲子園」にも足を運び、参加を呼びかけたこうした努力が実を結び、栃木県の佐野清澄高や石川県の金沢商業高、高知県の山田高など9校が県外から参加する。県内では館林商工高など24校が参加予定で例年にない盛り上がりが期待される。

 岡田さんは「今年の大会を基盤に規模を拡大していきたい」と話している。

776凡人:2015/11/18(水) 04:47:33 ID:qTuIL1.o0
就活UGTプロジェクト 参加申込フォーム【12/4まで】
社会人1年目3名と、現役高経4年生1名による世界一距離の近い(高経生にとって)就活セミナー!
https://docs.google.com/forms/d/1xps938Y6t_21yZuFCt8MPXkcyTPG6T0JtLyQn-2M3W4/viewform?edit_requested=true

【40人限定】だからこそ、より深く聞ける。情報で差がつく。可能性が広がる。
迷ってるなら飛び込もう。きっと景色が変わるから。

-こんな就活生におススメ!-
■就活に対して漠然とした不安を持つ人
■どの業界・企業にすればいいか悩んでいる人
■頑張りたいけれど、どこにパワーを向ければいいか分からない人
■色々な考えに触れたい人、仲間を作りたいと思っている人

-概要-
【日時】2015/12/12 13:00-16:00 ( 受付開始 12:45 )
【場所】0号館<高経から徒歩1分>
【参加費】100円
【内容 】
★2017年度最新就活のトレンド
★ざっくりびっくり座談会!!
★慶応生が感じる高経生の驚異的優位性
★何故、高経は『1:8:1』なのか
★僕らの就活体験記
-略してボクタイ-
★就活ボンカレー理論の恐怖
★就活必勝法は少女漫画から学んだ!?
                    and more・・・・
-メンター紹介-
■だーちー(高経卒/22歳)■
 Softbankに在籍。新入社員プレゼン大会で555人中3位を獲得する等、アグレッシブなプレゼンに定評あり。元ローバー所属で、きしけんいわく青春ボーイ。笑 親しみやすいキャラに加え、もう色々熱心。

■きしけん(慶応卒/23歳)■
 Softbankに在籍。ときめきの求道者で、少女漫画をこよなく愛するドリーマー。孫正義の後継者育成機関、ソフトバンクアカデミアに所属しており、慶応大卒。彼は何故ここにいるのだろう。笑

■こぐかな(高経卒/23歳)■
 食品メーカー キッコーマンに在籍。『内定塾』の元代表で、幅広い人脈を持つスーパーガール。
セルフプロモーションのプロで、食いしん坊。恋より仕事。でも濃い恋をしたがっている。笑

■まつばら(現高経4年/22歳)■
 就活支援団体『高経LINE』の代表で、唯一の現役大学生メンバー。竹中工務店に内定。類まれなギャグセンスとベテラン海兵のような頼もしさが同居する男。スケルトンリュックと彼女がとてもキュート。
ーーーーーーーーーーーーーー☆ーー

『 今 興味を持ってアクセスをしてくれたあなた、みんなより一歩前進しませんか 』
私たち4名が心を込めて、
あなたの就活を応援します!

777凡人:2015/11/18(水) 09:03:09 ID:zll/WUzM0
附属校の在り方など公立大学法人制度の改正検討…文科省
2015.11.16 Mon 15:30 resemom リセマム

 文部科学省は11月13日、11月10日開催の央教育審議会大学分科会の配付資料を公表。配付資料「公立大学法人制度の改正の方向性について(案)」によると、公立大学法人設置の附属学校や長期借入金について、国立大学法人を参考に制度設計の検討を行う方向性を示した。

 公立大学法人による附属学校の設置については、学校教育法により、当分の間、大学および高等専門学校以外の学校を設置することができないとされている。附属学校の設置を可能とすることは、「公立大学法人が設置する学校となる場合、一般の公立学校とは異なり教育委員会の管理から外れてしまうこと」、「教職員が非公務員となり、教育委員会による通常の採用・異動では対応できないこと」などの課題から見送られていた。

 平成27年4月1日現在、公立大学法人設置による大学は70校、短期大学は8校、地方公共団体設置による大学は16校、公立短期大学は8校ある。公立大学法人設置の大学4校に附属学校があり、兵庫県立大学附属中学・高等学校、高崎経済大学附属高等学校などは「附属」となっているものの、位置付けとしては公立大学法人を設立する地方公共団体が設置・教育委員会が管理する学校となっている。近年、大学と附属学校の教育研究組織としての効率的運営などのため、公立大学法人による附属学校の設置を望む声があがっており、大学分科会では検討を行うこととした。

 公立大学法人による附属学校設置の課題となっていた管理については、国立大学法人の例に準じて設計することが適当だとした。また、教職員人事の取扱いについても、国立大学法人のように教育委員会とも協力して行うことも考えられるという。このことから、国立大学法人の制度を参考に検討を行う方向性の案を示した。なお、設置可能となった場合も、地方公共団体設置の公立大学附属学校を、公立大学法人設置の附属学校として移管するかは、地方公共団体の判断に委ねるとしている。

 また、公立大学法人による長期借入金についても、国立大学法人の制度を参考に制度設計の検討が行う考えを示唆した。 

 なお、総務省でも、平成27年4月に「地方独立行政法人制度の改革に関する研究会」を設置され、公立大学法人制度の在り方についても検討が行われているという。
《黄金崎綾乃》

778凡人:2015/11/18(水) 09:13:25 ID:zll/WUzM0
社会福祉法人風土記〈7〉三愛荘 下 初の重度知的障害者棟を開設
2015年11月13日 福祉新聞

写真=現在の三愛荘

 三愛荘の源流は、結核患者だった高橋薫が創立した結核アフターケア施設だった。1961(昭和36)年には「精神薄弱者援護施設」として再スタートしたが、運営が軌道に乗る前の1966(昭和41)年元日、高橋薫が享年50歳で病没した。

 女性ながら職員を怒鳴りあげる強い個性と、キリスト教を支柱にした人道主義と使命感で、ぐいぐい組織を引っ張って来た草創期に幕が下りた。

 次の成長・拡大期を引っ張っていったのは、栃木県小山市の教会で伝道師をしていた岡崎清市(1931〜2002)・喜子夫妻だった。高橋からの再三の要請に、1962(昭和37)年に三愛荘に着任。高橋の死後、運営責任者の立場を継いだ岡崎は常務理事になり、施設運営費捻出のため敷地内にあった軽石を掘り出して販売する事業が原因で累積していた借金を数年で返済するなど、経営立て直しに尽力した。

 事業で特筆すべきは、全国に先駆けて1967(昭和42)年、重度の知的障害者保護棟を開設したことだ。聖書の中にある「救いの泉」にちなんで「ベテスダ寮」と名付けられた。厚生省が重度収容棟の施設基準を発表したのは翌年だった。

 定員は重度の成人女性20人。200人近い希望者が家族や施設職員に連れられて面接に来た。言語障害、肢体不自由、虚弱体質、異常興奮、多動性異常行動など一人ひとり障害の内容は異なる。重度で緊急な人を優先して入寮者を決めた。

 現場では何が起きていたのか。「夫は経営を、私は現場を担当しました」と回想するのは岡崎常務理事の妻・喜子さん(84)だ。

 若い時、戦後の混血孤児の養護施設「エリザベス・サンダースホーム」で働いた喜子さんは、三愛荘の重度棟開設と同時に就職し、36歳から72歳まで現場三昧の日々を送った。

 「当初は、そりゃ大変でした。施設は水も満足に出ないし、洗濯機もないから風呂場で毎日洗う。トイレも水洗がなくて“ぼっとん便所”。昼夜5人の職員でやりくりした。歩けない人をリヤカーに乗せて散歩させたり、言葉が出ない人には動作を付けてリズム遊びをしたら喜んでくれた。私は縫うのが得意だったから、必要なものはすぐに縫って作った。毎日大変だったけど、工夫しながらやって楽しかった。わが三愛荘人生に悔いなし、ね」

 昭和から平成に、バブル経済崩壊の後にデフレ不景気… と社会が大転回するにつれ、福祉政策も大きな曲がり角を迎える。

 精神薄弱者から知的障害者へと呼称も変わり、大規模収容から小規模支援へと、きめの細かいサービスが求められるようになった。社会との日ごろからの交わりを重視して、グループホームや地域交流ホームが増え、ボランティア活動も活発になってきた。
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11127

■初の〝生え抜き〟リーダー
 1998(平成10)年岡崎常務理事から阿部健二常務理事(60)に重職がバトンタッチされた。改革の時期を任された阿部常務理事は、1979(昭和54)年、高崎経済大学卒業と同時に三愛荘に就職した初の“生え抜き”リーダーだ。学生時代のボランティア経験の延長線で使命感を持ってこの仕事に向かってきた。

 「とはいえ、初日におしめの交換ができず、入浴の仕方もわからなかった。障害の重さにびっくりした」

 こんな現場体験の積み重ねから、次々と改革案も出てくる。2003(平成15)年には施設の小規模化を図り、これまでの三愛荘を「かおる園」「清泉園」「さくら園」へ三分割して、それぞれに施設長を配置した。名称も「社会福祉法人愛護会」から「社会福祉法人三愛荘」に変更した。

 介護保険が導入され、グローバル化による人権・契約意識が進み、高齢化・認知症・自閉症・発達障害が増えるなど知的障害者の支援体制も大きな転換点を迎えている。

■個別支援計画を作成
 「昔は職員が指導して引っ張っていったが、今は本人の足りない部分を支援するのが基本。個々人に合った個別支援計画も作る。また地域の福祉の拠点作りも大切。圏域で共同してNPOを作って相談支援事業もしています」

 国際ワークショップの若者による夏季奉仕活動の受け入れも長く続いている。昨年は台湾、フィリピン、韓国、タイ、マレーシア、カンボジア、インドネシアの若者と交流があった。

 「情報交換して、母国で役立ったと聞くとうれしい。もちろん、双方にメリットがあります」

 来年創立55年を迎える三愛荘は4月から初の児童発達支援事業を行う。就学前の児童20人に保育園のようなサービスを、小・中・高校生10人には放課後デイサービスを。子どもから大人、高齢者まで、切れ目のないサービスを三愛荘は模索している。

779凡人:2015/11/18(水) 10:55:58 ID:zll/WUzM0
高経LINE2017
11月10日スタート
https://twitter.com/takakeiline2017
https://twitter.com/takakeiline2017/status/649567158024802305

就職活動支援団体『高経LINE』です。2017年卒の高経大生の就職活動をサポートさせていただきます。参加希望の方は、学部/学科/氏名/志望業界もしくは企業名を下記のメールアドレスまで送ってください。→takakeiline4@gmail.com

過去の2016卒向け高経LINEはこちら。
https://twitter.com/takakeiline

以上、11名が高経LINEの先輩です。
【代表】 松原大地 地域政策学部 津川ゼミ 硬式野球部 [内定先] 建設 [その他内定先]小売
[3年生へ一言]
就活は情報戦です。様々な業界に挑んできた先輩たちからノウハウを教わり二人三脚で頑張りましょう。

○三根彩香 経済学部 鈴木ゼミ ソフトテニス部 [内定先]住宅
[3年生へ一言]
群馬県内で就活をしていました。地方志望の人も、中小企業志望の人も、大歓迎です。まずは、説明会に来てみてください。よろしくお願いします。

○中澤大輔 経済学部 関根ゼミ ローバースカウト部 [内定先]商社
[3年生へ一言]
この半年の頑張りで今後40年が決まるので、全力で頑張りましょう。

○土生琴子 経済学部 水口ゼミ バレーボール部 [内定先]交通インフラ [その他内定先]ホテル
[3年生へ一言]
明るく!謙虚に!前向きに!踏ん張りましょう。少しでもお役に立てるように頑張ります。

○高畑宏雪 地域政策学部 片岡ゼミ ソフトテニス部 [内定先]交通インフラ [その他内定先]IT、メーカー、通信
[3年生へ一言]悩みながらも幅広く業界を見て就活しました。相談に乗り進路に向けてサポートします。一緒に頑張りましょう。

○樋口宗一郎  経済学部 佐々木ゼミ ファンタジスタ [内定先]IT
[3年生へ一言]
どこにでもある『チャンス』をものにできるかは自分次第。よろしくお願いします。

○猪瀬拓弥 地域政策学部 河藤ゼミ 硬式庭球部・体育会本部 [内定先]通信 [その他内定先]メーカー、商社、金融/銀行、住宅、スーツ、小売り、ディーラー
[3年生へ一言]
『己の限界を叩き壊して励むこと。これを挑戦という。』一緒に頑張りましょう。

○中野由佳 地域政策学部 村山ゼミ バドミントン部 [内定先]金融/信金 [その他内定先]小売、ディーラー、金融/共済、商社
[3年生へ一言]
就活に対して不安があるなら、ぜひ高経LINEに入って不安を取り除きましょう。一緒に頑張りましょう。

○古郡諒 経済学部 矢野ゼミ ゼミナール協議会 [内定先] 金融 [その他内定先]メーカー、金融/共済、コンビニ
[3年生へ一言]
微力ながらお手伝いさせていただきますので、よろしくお願いします。

○山東暁彦  経済学部 佐々木ゼミ ファンタジスタ [内定先]金融/証券 [その他内定先]コンサル
[3年生へ一言]
少しでも皆さんのお役に立てればと思いますので、よろしくお願いします。

○内野寛規 地域政策学部 西野ゼミ ローバースカウト部 [内定先]金融/銀行 [その他内定先] 金融/信用金庫、リース、生保、交通インフラ、ガスインフラ
[3年生へ一言]
一緒に頑張りましょう。待っています。

780凡人:2015/11/26(木) 07:11:47 ID:qTuIL1.o0
新幹線を活用したまちづくり考える
31日、上越市
2015/10/28 13:02 新潟日報

 日本都市学会は31日午後1時から、上越市中央1のホテルハイマートで「新幹線を活(い)かした地方都市のまちづくり」をテーマとしたシンポジウムを開く。

 パネリストは交通問題や都市問題などに詳しい東洋大の石井晴夫教授、青森大の櫛引素夫准教授、筑波大の谷口守教授の3人。市創造行政研究所長も務める高崎経済大の戸所隆名誉教授がパネリストを務める。

 参加無料だが申し込みが必要。問い合わせ、申し込みは同研究所、025(526)5111、内線1769。

781凡人:2015/11/26(木) 23:44:30 ID:zll/WUzM0
県内外の高校生 商いで熱い闘い
高崎で「販売甲子園」
2015年11月22日 朝日

 高校生が地元名産品などを生かして商品を企画し、売り上げや接客などを競う「第8回熱血!高校生販売甲子園」が21日、えびす講市でにぎわう高崎市中心部で始まった。22日まで。

 県内外の33校約300人が参加、今年は初の全国大会で、福島、栃木、埼玉、石川、愛媛、高知、鹿児島から集まった。

 鹿児島県立鶴翔高校の9人は「おごじょKitchen」と銘打ったテントで、あじ茶漬けやコロッケなどを販売。岩崎伊織里さん(2年)は「海のない群馬の皆さんに地元・阿久根市特産のアジをアピールしたい」と意気込んだ。

 22日は午後0時半から3時半まで。売上高、利益、接客、アイデアなどが評価され、優勝校が決まる。(馬場由美子)

782凡人:2015/11/26(木) 23:46:45 ID:zll/WUzM0
高校生販売甲子園
桐一高が連覇
2015年11月23日 上毛

 高崎市中心街を舞台に初の全国大会として開かれた「第8回熱血!高校生販売甲子園」(高崎商工会議所など主催)の表彰式が22日、市役所で行なわれ、2連覇を果たした桐生第一高に賞状やだるまなどが贈られた。

 高崎えびす講市を盛り上げるイベントとして21、22の両日開かれ、県内外の33校39チームが出場。接客などの審査に一般投票を加味し、順位を決めた。

 桐生第一高は「しるくDEくっきんぐ」のチーム名でスイーツを販売した。

 このほかの上位入賞チームは次の通り。
 ◎準優勝 おこじょキッチン(鹿児島・鶴翔)
 ◎3位 高経フレッシュ(高経大附)
 ◎特別賞 経済研究部(愛媛・宇和島東)

783凡人:2015/11/27(金) 00:10:55 ID:qTuIL1.o0
FAAVO群馬クラウドファンディング
第8回熱血!高校生販売甲子園

集まっている金額 660,000円(目標 500,000円)
達成率 132%
支援者数 75人
残り 終了しました

最後の大口の寄付
2015.10.30
NTT東日本群馬支店の皆様よりご支援いただきました。

****
クラウドファンディングご支援のお願い
2015年09月13日

みなさんこんにちわ、第8回熱血!高校生販売甲子園 実行委員長の柿沼俊佑です。
販売甲子園は現在、11月21日(土)22日(日)の大会当日に向け、選手の高校生と一緒に準備を進めています。

これまで、県内を中心に約800名の高校生が参加している販売甲子園ですが、今年は初めて九州や四国などの県外から高校が参加し、初の全国大会として開催します。

私たちは全国から集まる高校生に高崎の街中という場で夢と青春の機会を与えたい!
そして、商店街を熱気あふれる甲子園にしたい!と本気で思っています。
ですが、全国大会ということで交通費や宿泊費などがかさみ、予算は火の車…。

(大会運営資金は毎年、実行委員が協賛金として地域の方々からご支援いただいております。)
たとえ群馬県から遠い高校だとしても、「群馬の販売甲子園に出たい!」と熱意を持ってくださった高校生の気持ちを私たちは裏切りたくありません。

そこで今回、FAAVO群馬でのクラウドファンディングで大会実現の支援をお願いすることを決めました。
第8回熱血!高校生販売甲子園を実現させるためには、どうしても資金が必要です。
どうか、私たちの夢を叶えさせてください。お願いします。

FAAVO群馬でのプロジェクトページへのリンクを載せておきますので、是非ご一読お願いしたします。 柿沼
https://faavo.jp/gunma/project/769
---

ラスト1日となりました!
2015.10.30

ラスト1日になった今日!
ついに目標金額である50万円を達成することができました!
これは皆さまのおかげです。
実行委員一同とてもうれしく思います。
本当にありがとうございます。
ラスト1日もどうかよろしくお願いいたします。

また、10月31日(土)〜11月3日(火)の間で、私たちが通う高崎経済大学で学祭"三扇祭"が行われます。
そこで私たち販売甲子園の模擬店も出展させていただきます・・・
---

実行委員の思い
2015.10.28

「高校生に、何かに一生懸命になる素晴らしさを知る機会を提供したい!」
「自分が去年できなかったことを今年こそは実現させたい!」
「運営側にいる私たちが一番近くで、高校生の成長、また販売甲子園を開催することで高崎に多くの人が集まる姿を見てみたい!」
「自分たちで歴史を作りたい!」
一部ですが、これはすべて、以前実行委員が語ってくれた熱い思いです。実行委員もいろいろな考えの人がいて・・・
---

あと4日!!!
2015.10.26

みなさん!!!
クラウドファンディングの締め切りまであと4日となりました。
もう締め切りの日までは片手で数えられてしまいます...
最初はとても不安でしたが、皆様から、現段階で34万円ものご支援をいただくことができました。
本当にありがとうございます。
残り16万円、私たちは最後まで諦めません。

販売甲子園は初め参加生徒数50人ほどの県内高校生達が集まる、決して大きいとはいえない大会でした。

784凡人:2015/11/27(金) 09:22:31 ID:qTuIL1.o0
「街道を行ぐ」が一冊に 絲山秋子さんの本紙連載
2015年11月27日(金) AM 09:00

 高崎市在住の芥川賞作家、絲山秋子さん(49)が上毛新聞で連載していた企画をまとめた「絲山秋子の街道(けぇど)を行ぐ」(上毛新聞社刊、2160円)が出版された。県内各地の名所旧跡や地元の人々との交流が収められており、絲山さんは「普段の生活では出会わない人と触れ合うことができ、群馬のことをより好きになった。ドライブの際のガイドなどとして活用してほしい」と呼び掛けている。2011年10月から14年3月まで、上毛新聞で毎月連載していた絲山さんの紀行文を一冊にまとめた。

「小説を書く上でも参考になった」と語る絲山さん

785凡人:2015/12/01(火) 06:39:50 ID:qTuIL1.o0
「高経大は全国区」という言葉が良く出てくる。今のオフィシャルサイトができる随分前の話だが、凡人が高経大をテーマに作ったサイト(今はネットのどこかに埋もれている)にも卒業生や在学生たちは日本全国から来ていることを大きなメリットとして紹介していた。凡人の時代とは違って、現在はアジアを中心とした留学生やまた東京からの出身者がちらほら目に付くようになった。集まる学生が文字どうり、より全国区になっていることは歓迎されることである。留学生はごく限られているので、口が裂けても世界区とは言えないが。笑 高経大が今後、地域政策学部に地方の地域政策問題を扱う学科の他に地球規模での地域・国政策を扱う、例えば現在世界がパリに集まり討議している温暖化の問題とか南北問題とかの解決策を探る学科を創っても面白い。また経済学部は国際金融危機が何度も繰り返して起こっているが、国際金融のプロを養成する学科があっても良い。アメリカの有名大学どころと提携し、日米での学問や学生交流をネットを通じてスタート、活性化する体制を確立すれば、今の留学制度とあわせて、高経大の存在が国内で無視できなくなるだろう。何故アメリカなのか?アメリカが世界をリードしていることは間違いない事実であるからだ。今後とも継続して益々高経大の進化・発展を希望して止まない。
****
ここ あすなろ! 一年生紹介 その1
2015-07-16 17:59:07
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive2-201507.html

 どうもこんにちは。今回のブログ、広報班の深川が担当します!
 今年、あすなろ学生部会においてたくさんの1年生が加入してくれました。現在は1年生毎に4つの班に分かれて、作業をしている真っ最中!
 
 そこで今回からの計4回 新しく入った1年生の紹介をしていこうと思います!!
 1年生には事前に 1. 名前 2. 学部 3. 出身地 4.意気込み等 を聞いてみました。

 初回は...「LINEスタンプ班」の一年生を紹介!!

1桐生 桃子
2地域政策学部
3群馬県
4あすなろの一員として、自分にできることをしっかりとしていきたいです。

1邊見 春香
2地域政策学部
3群馬県
4あすなろでの様々な経験を通して学び、今後に生かしていきたいです。

1本田 春輔
2経済学部
3埼玉県
4一生懸命頑張ります。

1松田 竜平
2経済学部
3埼玉県
4美味しいコーヒーを淹れたい。

1三上 開聖
2経済学部
3青森県
4イベントに積極的に参加しながら、あすなろの認知度が広まるように頑張っていきたいです。

1三川 潤
2地域政策学部
3群馬県
4努力はやめません。何でも頑張ります。

 さて、LINEスタンプ班はその名の通り、LINEで利用できるあすなろオリジナルのスタンプを製作中!1枚目の画像は実は...そのスタンプの原画の一部なのです!
 今後、どんな形で完成されるのかご期待ください!
 その2に続く...。
1-4

786凡人:2015/12/01(火) 06:43:16 ID:qTuIL1.o0
只今開発中! 一年生紹介 その2
2015-07-17 22:21:51
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive2-201507.html

 今回も広報の深川がブログを更新いたします。
 今回も前回に引き続き、あすなろに新しく加入した1年生を紹介いたします!
 二回目の今回は...メニュー開発班のメンバーを紹介!!

1金今 祐希
2経済学部
3岩手県
4いろんな人と関わっていきたいです。

1高崎 良介
2経済学部
3石川県
4あすなろでの経営に携わり自らの経済を読み解く力を向上させていきたいです。

1早川 真穂子
2地域政策学部
3長野県
4地域のたくさんの方との交流を通して人として成長したいと思っています!

1古澤 清崇
2地域政策学部
3静岡県
4内気ですが、精一杯頑張ります。

1本城 慶弥
2経済学部
3北海道
4空前のヒットメーカーになる

1八代 龍樹
2経済学部
3宮崎県
4新商品を開発して、あすなろを有名にしたいです!

1山川 愛
2経済学部
3北海道
4音楽が好きなので、2階のイベントスペースでの演奏会などに多く関わって行きたいです!

1和久田 尚世
2地域政策学部
3静岡県
4一生懸命頑張ります!

こちらのメニュー開発班は、1からあすなろの新メニューのアイデアを出し、試作を繰り返し、完成を目指して日々奮闘中! 最初の画像も試作段階での一枚となっています。 一年生が考案したメニューとは一体...!?続報に期待してください!!
その3に続く
2-4

787凡人:2015/12/01(火) 06:45:22 ID:qTuIL1.o0
高かぶ!! 一年生紹介 その3
2015-07-19 20:36:24
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive-201507.html

 今回も広報班がお送りする一年生紹介!
 第三回の今回は...企画班の一年生を紹介します!!

1太田 祐
2経済学部
3青森県
4あすなろのために何が出来るか、お客様は何を求めているのかを自分で考え、行動できるようになりたいです。

1鏡谷 周平
2経済学部
3三重県
4僕は現在「あすなろ」のことを全く知りません。だから、今後「あすなろ」について知ることができるよう努めたいと思います。

1斎藤 沙紀
2経済学部
3秋田県
4早く仕事を覚えて、あすなろの力になれるよう頑張ります。積極的に参加したり、アイディアを出したりしていきたいと思います。

1遠山 翔太
2経済学部
3岩手県
4あすなろでは多くの事を積極的に学んでいきたいです。

1富樫 裕希
2経済学部
3新潟県
4まだ慣れないことも多いですが一生懸命頑張ります!

1野口 夏希
2経済学部
3群馬県
4苦手なことにも挑戦しつつ、楽しくやりたいと思ってます!

1蛭田 未和
2地域政策学部
3東京都
4戦力になれるように、そしてあすなろをより盛り上げられるように、楽しみながら頑張りたいと思います。

1宮田 雅大
2地域政策学部
3栃木県
4.人と関わる

この企画班は、昨日と今日、さやもーる内で行われた「高かぶ」にて、手作りのクレープとシェイクを販売いたしました! 初日の昨日はあいにくの天候でしたが、二日目の今日は梅雨明けを知らせる晴れ晴れとした天候で、賑わいを見せる中、一年生の面々も一生懸命頑張っていました。二日間、本当にお疲れ様でした!!
3-4

788凡人:2015/12/01(火) 06:49:42 ID:zll/WUzM0
HIMITSU? 一年生紹介 その4
2015-07-21 21:47:55
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive1-201507.html
 
 今回も広報班の深川がお伝えする一年生紹介!
 最後となる第四回は...経営企画班のご紹介です!

1秋山 彩奈
2地域政策学部
3群馬県
4この場所をより良くできるように提案していきたいです。店舗では誰よりも笑顔でお客様をお迎えします♪

1石川 樹
2地域政策学部
3神奈川県
4あすなろと地域の活動に貢献していき、またその活動を通して様々なことを学びたいと思います!!

1板橋 和樹
2地域政策学部
3岩手県
4早く仕事を覚えてお客様を笑顔にしたいです!!

1織田 敬太
2経済学部
3岩手県
4イベント企画を通して地域の方々と交流を深めていきたいです。

1金子 湧人
2地域政策学部
3栃木県
4カフェを経営するとはどんなものか、大学生が地域にどれほどの影響を与えられるかを4年間を通して学びたいです!!

1佐久川 将大
2経済学部
3福岡県
4人にためになること、それをきちんと考えて活動していきたいです。

1佐藤 聡彦
2経済学部
3岩手県
4あすなろの一員として貢献できるようにしたいです。

1佐野 芙美香
2経済学部
3埼玉県
4慣れないことばかりなので、早く仕事を覚えたいです。よりたくさんの方にあすなろに来てもらえるようなお店作りをしていきたいです。

1永見 玲生
2経済学部
3愛媛県
4あすなろでは、カフェの経営の仕組みなどを学びたいです!

1三浦 蓮成
2経済学部
3岩手県
4お客様が快適に過ごして頂けるよう心がけます。

1渡邉 愛花
2経済学部
3福井県
4常に明るく笑顔でいることを心がけ、お客様に合わせた接客をできるようになりたいです。

この経営企画班は、一枚目の写真の2周年での装飾のほか、8月9日の高崎経済大学でのオープンキャンパスに合わせて、企画を進めています。
タイトルは...『TAKAKEI NO HIMITSU』
この企画は、高崎経済大学を考えている高校生とその保護者を対象に、学校生活についてなどを聞くことができる企画となっています。

今回であすなろに新しく加入した1年生の紹介を終了となります...。 これから1年生のフレッシュなパワーとともに、あすなろはさらに前進していきます。これからのあすなろを是非ご期待ください!!!
4-4END

789凡人:2015/12/01(火) 07:04:30 ID:qTuIL1.o0
県議会身近に 学生傍聴…「18歳選挙権」機に
2015年12月01日 Yomiuri

 ◆政治への関心 向上期待

 県内の大学生が県議会の傍聴などをする事業が30日、始まった。来年の参院選から選挙権年齢が18歳以上に拡大される見通しとなり、若者に政治への関心を持ってもらうのが狙い。県立女子大(玉村町)の学生が県議会第3回後期定例会の一般質問を傍聴し、県議と意見交換した。

 意見交換は、中沢丈一議員(自民)と久保田順一郎議員(同)によるバイオリンと電子オルガンの演奏で和やかにスタート。岩井均議長は「若い方々に政治に少しでも関心を持ってもらい、皆さんの声を反映していきたい」と話した。

 その後、学生は県議とテーブルを囲み、議員を目指したきっかけやどのように県民の声を聞くのかなどについて質問。議員は日常の活動などを説明し、学生の意見に耳を傾けた。

 国際コミュニケーション学部3年の島田育美さん(21)は「地方自治を身近に感じることができた」と話し、同学部3年の村松舞奈さん(21)は「私たちの生活をよくするために議員が励んでいることを知り、選挙に行く責任を感じた」と語った。

 県議会と大学の協働事業は初めて。12月1日に県立県民健康科学大(前橋市)、3日に高崎経済大(高崎市)、10日には群馬大(前橋市)の学生が県議会を訪れる。

790凡人:2015/12/02(水) 14:33:16 ID:zll/WUzM0
凡人は高経大にチアリーディング部の創設を切望して久しい。都留文大にはある。今の応援団部内にあってもいいが、あくまでも創作演技が中心。その妨げにならなければ問題ない。チアリーディングは全国大会や世界大会もあって、かなり活動も広範囲に及ぶ。ダンスサークルの'DAZzLE'にいる女性と男性陣に揃いの大学ロゴ入りユニフォームを身につけダンスするのとそれほど違わない。その存在価値は大学イメージを向上させ、広報に非常に効果的であるということ。例えば、こうした駅伝競走のような運動大会への参加が考えられる。高経大とは基本的にはまったく関係ない大会だが、その華やかな演技を披露すれば、大会を大きく盛り上げる意味でテレビ局も大いに歓迎するだろう。高崎市役所中継所に陣取って、市を代表する形で全国放送のテレビカメラの前で、恒例的に「演技披露」するようになれば、どんなにか大学の素晴らしい宣伝になることか。しかも大学に大きな金銭的な負担がかからない。沿道に鳴り響く、調子抜けするいつもの八木節の太鼓よりはずっと大会が盛り上がるというものだ。
*****
第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会
ニューイヤー駅伝2016 inぐんま
(2015年12月2日高崎新聞)

平成28年1月1日(金・祝)/群馬県内各所

[日時]
平成28年1月1日(金・祝) 午前9時15分スタート
 
[会場]
群馬県庁(スタート、ゴール)
高崎市役所(第1中継所) など
 
[テレビ中継]
午前8時30分からTBS系列28局・群馬テレビにて放映
 
[問い合わせ]
ニューイヤー駅伝実施本部(県庁スポーツ振興課) 027-226-2081

792凡人:2015/12/02(水) 21:22:06 ID:qTuIL1.o0
このスレタイには「あすなろ」関連の記事は他にもある。凡人がこの記事で面白いと思ったのは、あすなろ内部の写真。いろいろなアングルで取られているから、今まで知らなかったことを発見。たとえば天井や階段の具合とか。凡人が通ったオリジナルのあすなろは一階の全体的に実に暗い室内が印象的だった。その良さというと、一歩入り口から足を踏み入れると、自分の世界にすぐさま飛び込めた。新しいあすなろはどうか。写真に写っている、その天井の色といい、照明といい、その明るさはとても意外だった。ロフトを思わせる高さとつくり。過去のあすなろは照明が落ち、モーツアルトやベートーベンのソナタが心地よく店内を流れていた。凡人はそれほど暗くない2階をよく利用したものだが、一階は周りが暗いからお客の顔がよく見えない。男女が声を低めて蜜月できる、そんな大人の雰囲気を漂よわせていた。今はとても健康的で、幼い子供でも入りやすくなっている。芸術肌の凡人だけかもしれないが、昔のあすなろに懐古の念が強い。古きよき時代である。現在の公民館的活用を考えたら、後者もありかなと思う。
****
群馬完全えこひいき販売員 鶴子のブログ
http://ameblo.jp/hi-chiarita/entry-12101716918.html

高崎カフェあすなろにてKid'sファッションショー慰労会
2015-12-02 04:57:35

ごきげんよう

鶴舞う形の 群馬県にちなんで鶴をかぶって群馬で頑張る人やお店を応援しております群馬の鶴子ございます

高崎のまちなかでほっと一息つけるカフェがあります

あすなろ
◎住所 高崎市鞘町73
(高崎まちなか さまもーる通り沿い)
◎電話 027-384-2386
◎営業時間
10:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
◎ホームページ ➡http://cafe-asunaro.com/

ホームページに飛んでいただくとお分かりになるのですがとにかく歴史ある喫茶店

1982年閉店後 高崎経済大学の学生の手によって2013年6月にカフェ「あすなろ」として復活

そして・・・
群馬の鶴子の手により高経1年生のふたりが捕獲されるっ
かぶりものコミュニケーションに巻き込まれたのでございました、ニヤリ

ヒャダ!何気に楽しむ余裕あり

かぶりものチェンジしつつ場所を変えての写真撮影、ウププッ

チームプレイも抜群でお客様への対応もスマートにこなしつつ この写真撮影にお付き合いいただきました
感謝!

あすなろのオススメってなに?という質問に
サッとこちらですって

昔ながらの喫茶店っぽいわよね ナポリタンにピザトースト お出かけの際にはぜひ召し上がってみて

あたくし 今回 たかさきkid'sファッションショーでお世話になった石黒さんに
当日 ご挨拶しかできなかったのでゆっくりお話もしてみたいし慰労お茶会いたしましょう、ってお誘いしたのでございます

ま、あたくしと関わると当然 かぶりますけどって

そうしたら、ヒャダ!こんなにうれしそうな笑顔で

オホホホホホホホホッ  オホホホホホホホホッ

あすなろで今回いただいたのは

こちらに掲載されております 高崎市本町にあります 「このえパン」さんとのコラボメニュー

ココアパンプディング んもー、ごめんあそばせっ

かぶって写真で遊び過ぎて アイスがとけちゃったのよぉー(泣)

ココアプティングがほのかに温かく そこに生クリームやバニラアイスを添えて いただくとコーヒーによく合いますわよ

ぜひ召し上がってみて こちらけっこう場所も広いのよ 2階もあって

たかさきkid'sファッションショーの時は こんな感じで kid'sの控室になっていたし

壁をへだてて もうひとつ この後ろが控室になっているの

そんなわけで あすなろでは イベントやセミナー開催も可能

クリスマスに向けてイベントあり 来年に向けて イベント開催企画中のあなた作戦会議に こちらに一度 足を運んでみてはいかがかしら?

1階にはノートパソコンも2台あって Wi-Fiもあり ちょっとうれしいわよね♪

オーク調の店内もすごく落ち着けて 時間を忘れてしまいそう

高崎のまちなかで ホッと一息つきたくなったら ぜひ おでかけになってみて

793凡人:2015/12/07(月) 14:37:25 ID:zll/WUzM0
群馬)アンサンブルコン、県代表10組決まる
2015年12月7日03時00分 Asahi

 第39回県アンサンブルコンテスト(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の小学校、高校、大学、職場・一般の部が6日、富岡市のかぶら文化ホールであり、県代表10組が選ばれた。来年1月24日に高崎市の群馬音楽センターである第21回西関東アンサンブルコンテストに出場する。結果は次の通り。数字は編成人数。◎は代表、○は次点。

 小学校【金賞】渋川・金島(管楽6)、同・古巻(管楽7)【銀賞】榛東・北(管楽8)、渋川・渋川西(管楽7)、同・金島(管楽8)、榛東・北(管楽5)【銅賞】榛東・北(管楽4)、渋川・渋川西(管楽5)、同・古巻(金管7)

 高校【金賞】◎東農大二(打楽器8)、◎前橋商(サクソフォン4)、◎前橋南(木管3)、◎伊勢崎(フルート4)、◎健大高崎(ホルン5)、◎高崎(打楽器3)、○伊勢崎(サクソフォン4)【銀賞】前橋東(木管8)、吉井(打楽器3)、高経大付(打楽器5)、太田東(クラリネット4)、前橋(木管3)、健大高崎(打楽器5)、前橋女子(フルート4)、市立太田(木管3)、健大高崎(サクソフォン5)、市立前橋(木管3)、西邑楽(打楽器4)【銅賞】前橋東(打楽器3)、西邑楽(金管5)、前橋東(木管5)、市立太田(フルート5)、伊勢崎(打楽器5)、伊勢崎商(打楽器4)

 大学【金賞】◎高崎経済大(打楽器7)、○同(金管8)【銀賞】高崎経済大(サクソフォン4)、同(フルート3)【銅賞】高崎経済大(クラリネット4)、上武大(管楽8)

 職場・一般【金賞】◎おおたウィンドオーケストラ(フルート4)、◎前橋市民吹奏楽団(サクソフォン4)、◎からす川音楽集団(木管8)【銀賞】○モルトウィンドアンサンブル(クラリネット3)、おおたウィンドオーケストラ(クラリネット4)、アンサンブル・グラン・ルー(クラリネット4)【銅賞】クロスターガルデン(サクソフォン4)、からす川音楽集団(打楽器5)、アンサンブルフリーダム(バリ・チューバ4)、からす川音楽集団(木管5)、モルトウィンドアンサンブル(打楽器3)

794凡人:2015/12/11(金) 18:16:56 ID:qTuIL1.o0
ハッピー10大ニュース本紙記事が閲覧1位 高経大生の古民家改修 
2015年12月11日(金) AM 11:00 上毛

 日本新聞協会(東京都千代田区)は10日、新聞PRサイト「よんどく!」に掲載している、読んで幸せな気持ちになった記事の年間アクセスランキング「ハッピー10大ニュース」を発表した。上毛新聞の4月21日付地域面に掲載された「ひと People」欄の「古民家改修 集いの場」が1位に選ばれた…
https://www.youtube.com/watch?v=nFh3QIvrvh4
*****

年間アクセスランキング「ハッピー10大ニュース」。気付くことは3位から1位まで女性が主役の記事である。このことは日本で、もし大衆の心に浸透するためには愛らしい女性の起用が欠かせないという証明だろう。商品や企業を紹介したTV・ポスターのコマーシャルもやはり女性で溢れていることもまったく頷ける。このランキングは意外なので、とても驚いているが、嬉しいことには変らない。当時代表者であった三橋純香さんのカリスマと知恵と笑みを生むはつらつとした愛嬌。それに仲間たちの手助け。それらが上手くかみ合ったからこそ、この結果が得られたのだと推測する。実際に関わったわけではないので、様々な記事を読んで、そう印象に受ける。彼女がいなかったらと思うと、彼女の存在の偉大さは否定できない。そんなことを思うと同時に、第2、第3の三橋さんが現れて欲しいと期待する。彼女の出身は東京都品川区である。東京と言えば、高崎住まいの芥川賞受賞者、絲山秋子氏も東京の世田谷区出身である。現在高経大の非常勤理事をはじめ、高経大講師、ラジオ高崎パーソナリティ、それに本業である執筆本の出版と、高崎の地で、とても大きな存在感がある。その東京女性パワーのすごさ、健在さには恐れ入る。まあ、群馬県生まれの女性に混じって、他にも活躍する県外出身の女性は大勢いることだろう。

「カカア天下」とはなんぞや。
こうした様々な出身が混在するなかで、男社会は古いカカア天下の言葉を持ち出して何をすることやらと思いきや、新聞記事に文化庁が「日本遺産」に、県の「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」を認定したというニュースを発見。なんという浅はかな者たちよ。今はグローバルな時代、男女平等を推し進めようとする時代であるにもかかわらず。まともではない。凡人が何度もいっている様に、群馬は時代錯誤に陥っている。それを証明するような出来事である。県外出身の群馬の女性がカカア天下と呼ばれてどんな思いをするのか聞きたいものだ。ところで最近の統計が示す群馬女性の管理職になるパーセントは全国平均より劣っている。政治分野における女性の参画状況マップには、比率を四段階に分けて関東県だけに目を向けると、東京・神奈川がトップで女性の管理職が多い。その次が千葉・埼玉、その次が栃木・茨城である。最後の最下位が群馬という結果。北関東と呼ばれる栃木や茨城よりも一段階低い(第4図 政治分野における女性の参画状況マップ参照)。カカア天下という言葉は政府の出す統計をみる限り、まったく証明されていない。いないどころか都道府県では最下位の分野がいくつかあるのには驚く(全国女性の参画マップ参照)。そこから何が読み取れるのか。凡人が思うに、どんなに詭弁を使って「カカア天下」の言葉を擁護しようとも、それは所詮男社会が作り出した一方的な揶揄言葉であること。群馬生まれの女性が敢えて投票して、多数決により決めた言葉ではない。女性たちがそれに同意し、納得したという歴史やエピソードはどこにも聞かない。その言葉がいかにデタラメで、事実に即していないか、むしろ真実を隠すためにーここではひときわ際立つ男社会の煙幕としてー使われている感がある。声なき女性を根本から見下していると凡人は考えるのである。
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h27/zentai/html/honpen/b1_s00_02.html
> I > 特集 > 第4図 政治分野における女性の参画状況マップ
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h27/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-00-04.html
全国女性の参画マップ
http://www.gender.go.jp/policy/mieruka/pdf/map_all.pdf

795凡人:2015/12/13(日) 14:07:54 ID:zll/WUzM0
高経大主催の「地域政策に関する全国大会」のすすめ。国の総合戦略の一つとして、地方創生の取組が叫ばれている昨今。それに沿った形で、高崎経済大学が主催する全国大会があってもいいではないかと思う。地域政策学部を最初に創った大学なのだから、理由はまったく正当である。広く全国の一般社会人や大学・高校生対象に、数値として結果を出している個人・団体をコンペ形式で審査し表彰するのが凡人のビジョンである。他にもやり方はあるだろうが、地域政策の学問は言葉よりも実際に適用し、その有効性が確認できて初めて価値が見出せると思うからである。日本地域政策学会では優秀者への奨励賞を最近になって創ったようであるが、それはあくまでも論文中心とみていい。地域政策に関する全国大会はなんといっても金銭面や仕事量で大学に大きな負担がかかるが、やる意義は非常に大きい。その全国大会は国や自治体や高崎市の意向に沿っているから助成金が取りやすいし、企業からの賛助も期待できる。大学広報の効果は無視できない。全国区としての大学の知名度向上に大いに貢献するだろう。それから学問としての地域政策学が全国へ浸透、普及することも大きい。それによって最終的には、国が目指す地方創成の象徴的な役割を担いながら、日本の地方活性化に貢献できる。その学問の究極の目的に適うのである。
****
《ビジネスアイディア甲子園》「万能おたま」で安中総合2位
2015年12月13日(日) AM 06:00 上毛

 新商品やサービスの企画を競う「第14回全国高校ビジネスアイディア甲子園」(大阪商業大など主催)の最終審査が12日、大阪府東大阪市の同大で開かれた。

 5校6作品が発表され、群馬県の安中総合学園高情報ビジネス系列3年の黒沢忍さんと武井ゆずきさん、山際瞬兵君が考えた万能おたま「レイドル チェンジ」が第2位の賞である「準グランプリ」に輝いた。最高賞のグランプリは豊橋工業(愛知)の「四季ファニチャー」が選ばれた。

写真=準優勝した(左から)黒沢さんと武井さん、山際君

796凡人:2015/12/15(火) 18:23:23 ID:zll/WUzM0
上がり新幹線乗り場の線路を挟んだ向こう側の壁にかかる高経大の大型広報用ポスターが何気なく映っているビデオ。
****
E4系新幹線Max 高崎駅連結作業 【Shinkansen E4 series Max】
https://www.youtube.com/watch?v=JRdrJQI5dZM

Published on Jan 10, 2014
1997年に、E1系に続くオール2階建て新幹線としてデビューした、E4系新幹線M­ax。東北新幹線で営業運転を開始しましたが、2012年9月以降は上越新幹線でのみ運転さ­れています。新潟-高崎間は8両編成、高崎から16両編成で運転される列車があり、高崎駅で連結作­業を見ることが出来ます。

797凡人:2015/12/18(金) 07:12:59 ID:zll/WUzM0
知財活用アイデア全国大会(東日本大会) 報告
http://opi.innovations-i.com/feature/idea/report/20151203/

平成27年11月28日
斬新な商品アイデアを競う「知財活用アイデア全国大会(東日本大会)」が東京都千代田区のベルサール半蔵門で開催し、富士通の開放特許「捕獲遊具技術」を活用した昭和女子大学の「小型ドローンゲート通過ゲーム」が最優秀賞に輝いた。
  
■入賞チーム
最優秀賞 昭和女子大学 チームトルストイ
優秀賞 高崎経済大学 佐々木ゼミナール
優秀賞 千葉工業大学 CIT
西日本選抜 関東学院大学 HIYOKS(ヒヨックス)
西日本選抜 亜細亜大学 チーム高石ゼミ
入賞5チームは、12月12日京都開催の西日本大会にも出場します。

■出場チーム
1.芝浦工業大学 「iCreater:あなたのイメージをかたちに」 にっとらぼ
2.筑波学院大学 「Found 〜無くしもの発犬器〜」 チーム・ケセランパサラン
3.埼玉大学 「太陽光でスマホの欠点カバーします!「ソーラーカバー」」 宮崎チーム
4.群馬県立女子大学 「充電しタイヨウ」 群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部社会デザイン論ゼミナール 
5.嘉悦大学 「見て買うショーケース」 岡本ゼミ
6.実践女子大学 「フィット自販機」 実践Aチーム
7.高崎経済大学 「meet you!」 高崎経済大学佐々木ゼミナール
8.千葉大学 「残り予算と栄養バランスを考慮した食品提案技術〜健康をチョイス!〜」 CH-256-G
9.専修大学 「学生の学生による学生のための飲食店検索アプリ」 リーダーシップ開発プログラムチーム
10.東京都立産業技術高等専門学校 「限られた予算内でのおでかけプラン支援システムGoatSupporter-2020 オリパラ前の東京都活性化のために-」 Aチーム
11.法政大学 「スポットゲーム」 Spot Presenter
12.昭和女子大学 「小型ドローンゲート通過ゲーム」 チームトルストイ                     
13.東京海洋大学 「Touch de Match」 フィッシュメン
14.関東学院大学 「バット検査アプリ」 HIYOKS(ヒヨックス)
15.茨城キリスト教大学 「たたリモコン」 くまーず
16.駒澤大学 「高齢者転倒時 緊急連絡セーフティージャケット・サポーター」 ITプロフェッショナルクラス Bチーム
17.千葉工業大学 「マットレス選択補助シート「SELECT」」 CIT
18.高崎商科大学 「リラッコロ」 高崎商科大学河合研究室@おむらいす
19.武蔵野大学 「Colorme」 でこぽん
20.八戸工業大学 「DoGuu」 八戸工業大学
21.弘前大学 「スポーツバイクパーツ加工ビジネス My」 まいてぃ
22.亜細亜大学 「ハーフミラーを利用した新車の販売提案技術」 チーム高石ゼミ
23.青森大学 「Display蔵庫」 三つ葉のクローバー
※プレゼン順

■開催概要
(1)日 時  平成27年11月28日(土)10:00 〜 18:15(受付9:00〜) ※交流会:18:30 〜 19:30
(2)会 場  ベルサール半蔵門 (東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2F)
(3)主 催  知財活用アイデア全国大会実行委員会(幹事:㈱ノーズフー、連携:埼玉県産業技術総合センター、富士通㈱、(公財)さいたま市産業創造財団)、西武信用金庫
(4)発表者  24大学(高専含む)※各大学1チームが参加
(5)特 許  12件(富士通7件、NHK3件、JAXA2件)
(6)定 員  500名(学生含む) ※先着順。参加費は無料
(7)審 査  外部有識者等で構成する審査委員会が最優秀賞(1)、優秀賞(2)、西日本大会選抜(2)を選定

■審査員
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 課長補佐 渡邊陽平 氏
特許庁 総務部 企画調査課 課長補佐 牧隆志 氏
西武信用金庫 理事長 落合寛司 氏
株式会社松本製作所 代表取締役 松本浩秀 氏
富士通株式会社 法務・コンプライアンス・知的財産本部 ビジネス開発部 シニアマネージャー 広瀬勇一 氏 (知財活用アイデア全国大会 実行委員)

■来賓
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長 坂本修一 氏
関東経済産業局  地域経済部 産業技術課 特許室 室長 西田拓也氏、知的財産権調整官 西村純一 氏
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 新規事業促進部 参与 中本善博 氏
一般財団法人 NHKシステムエンジニアリング 特許部 チーフ・エンジニア 本間真一 氏

798凡人:2015/12/18(金) 07:16:42 ID:zll/WUzM0
知財活用アイデア全国大会(西日本大会) 報告
http://opi.innovations-i.com/feature/idea/report/20151217/

平成27年12月12日開催
斬新な商品アイデアを競う「知財活用アイデア全国大会(西日本大会)」が京都市下京区のキャンパスプラザ京都で開催し、富士通の開放特許「捕獲遊具技術」を活用した昭和女子大学の「小型ドローンゲート通過ゲーム」が最優秀賞に輝いた。

■入賞チーム
最優秀賞 昭和女子大学 チームトルストイ
優秀賞 高崎経済大学佐々木ゼミナール
優秀賞 大阪府立大学 煮玉子

■出場チーム
1. 京都橘大学 「フレキシブルな太陽電池を用いたスマートフォンケース」 右近の橘
2. 京都学園大学 「ピタッと充電(Sサイズ・Lサイズ)」 KGUチームX
3. 亜細亜大学 「ハーフミラーを利用した新車の販売提案技術」 チーム高石ゼミ
4. 高崎経済大学 「with you」 佐々木ゼミナール
5. 静岡県立大学 「テーマパークコンシェルジュ」 ヴェルモット
6. 大阪府立大学 「ローカルトラベルプランナー(Local Travel Planner)」 煮玉子
7. 昭和女子大学 「小型ドローンゲート通過ゲーム」 チームトルストイ                     
8. 関東学院大学 「バット検査アプリ」 HIYOKS(ヒヨックス)
9. 静岡産業大学 「Key Ring(キー・リング)‐-ノック・ロック・キー--」 永山ゼミ2015
10. 千葉工業大学 「マットレス選択補助シート「SELECT」」 CIT
11. 和歌山大学 「爽快ウォッチ!〜青年の主張〜」 FONKI
※プレゼン順

■開催概要
(1)日 時  平成27年12月12日(土)14:00 〜 18:00(受付13:00〜) ※交流会:18:10 〜 19:30
(2)会 場   キャンパスプラザ京都 5階 「第1講義室」   (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
(3)主 催   知財活用アイデア全国大会実行委員会(幹事:㈱ノーズフー、連携:埼玉県産業技術総合センター、富士通㈱、(公財)さいたま市産業創造財団)、京都産学公連携機構
(4)発表者   11大学 ※各大学1チームが参加
(5)特 許   12件(富士通7件、NHK3件、JAXA2件)
(6)定 員   250名(学生含む) ※先着順。参加費は無料
(7)審 査   外部有識者等で構成する審査委員会が最優秀賞(1)、優秀賞(2)を選定

■審査員
・特許庁(総務部 企画調査課 知的財産活用企画調整官 田名部拓也氏)
・経済産業省近畿経済産業局(地域経済部 産業技術課 特許室長 西尾元宏氏)
・富士通株式会社(法務・コンプライアンス・知的財産本部 ビジネス開発部長 吾妻勝浩氏)
・京都リサーチパーク株式会社(成長企業支援部 伴走支援チーム マネジャー 國見 章氏)
・京都産業育成コンソーシアム(常任幹事・事務局長 家次 昭氏)

■来賓
・関東経済産業局 (地域経済部 産業技術課 特許室 室長 西田拓也氏)
・富士通株式会社(常務理事 法務・コンプライアンス・知的財産本部 副本部長 梶原ゆみ子氏)
・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(新事業促進部 関西サテライトオフィス 宇宙技術コーディネーター 植田貞太郎氏)
・京都府商工労働観光部(特区・イノベーション課 研究開発推進担当課長 田中寿直氏)
・京都市産業観光局(新産業振興室長 北村康二氏)

799凡人:2015/12/18(金) 07:21:25 ID:zll/WUzM0
28日に知財活用アイデア全国大会
2015.11.14 05:00 SankeiBiz

 大企業などの開放特許活用のアイデアを大学生が競う「知財活用アイデア全国大会(東日本大会)」が28日、東京・麹町のベルサール半蔵門で開催される。NHKエンジニアリングシステム、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、富士通が提供した計12件の開放特許の商品化を目指し、高専を含む24大学がアイデアを発表する。審査委員会が最優秀賞1、優秀賞2、西日本大会選抜2を選定、12月12日開催の同(西日本大会)に出場。西日本の大学チームと最優秀賞を争う。東日本大会の定員は500人で、このうち一般から約200人の参加を募集。問い合わせはノーズフー((電)03・6273・7205)。

800凡人:2015/12/19(土) 09:40:13 ID:zll/WUzM0
【大学受験2016】国公立大の地方試験会場一覧を公開…Kei-Net
2015年12月17日(木)11時15分リセマム ReseMom

 Kei-Netは、2016年度国公立大学の一般入試において本学以外の都道府県で試験会場を設置している大学を一覧にまとめた。秋田県の国際教養大学国際教養学部はA、B、C日程ともに札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡で実施する。

 一覧では、約40の国公立大学が本学以外に設置している試験会場を掲載。高崎経済大学の地域政策学部と経済学部の前期日程、経済学部の中期日程で札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、岡山、福岡会場を、地域政策学部の後期日程で札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、岡山に会場を設置している。大阪府立大学工学部は、中期日程で名古屋会場を設置している。

 都留文科大学文学部は中期日程で、札幌、仙台、東京、富山、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇のほか、2016年度から新たに静岡も試験会場となっている。会津大学コンピュータ理工学部、群馬大学理工学部(昼間)と理工学部(フレックス)の前期日程で、本学のほか東京会場を設置している。

 詳しい内容は各大学の学生募集要項で確認すること。

801凡人:2015/12/20(日) 04:20:15 ID:zll/WUzM0
白馬セミナーハウス閉鎖のお知らせ
2015年12月17日 高崎経済大学オフィシャルサイト

 白馬セミナーハウスは高崎経済大学の福利厚生施設として平成12年に開館以来、15年間にわたり学生をはじめ同窓生等多くの皆様にご利用いただいておりましたが、諸般の事情により平成29年3月31日を持ちまして閉鎖する運びとなりました。

 皆様には長年にわたりご利用いただきましたことに御礼申し上げますとともに、閉鎖に関しまして何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、閉鎖日までは通常通り営業を行う予定ですので、引き続き合宿等の際にはぜひご活用ください。

802凡人:2015/12/24(木) 04:06:09 ID:zll/WUzM0

2015年12月20日 読売新聞の朝刊
http://pbs.twimg.com/media/CWo2UbQVEAE00KN.jpg

「熱血!高校生販売甲子園」顧問
友光 亮太さん 26

生まれ育った群馬県高崎市で、高校生チームが自ら企画した商品の売り上げを競うイベントを開き、衰退が進む商店街に新風を吹き込んできた。「街ににぎわいが戻ってきた」と手応えを語る。

「高崎中部名店街」で昭和初期から続くインテリア用品店の次男。空き店舗が増える商店街の振興に奔走する父の姿を見て育った。「若い力で地元を元気に」と高崎経済大1年だった2008年に仲間と発案。実行委からの貸与金を差し引いた後の売り上げを参加者の利益とする運営で、「実践的な学びの場になった」と自負する。

8回目の今年は11月21、22日に開かれ、鹿児島や高知など初の県外勢を含め33校が参加。地元特産の絹織物をイメージしたパウンドケーキなどが出品され、総売り上げは約370万円に達した。

大声で客を呼び込む高校生を見て、商売の原点を思い起こす商店主も多く、「街を盛り上げてくれた」と感謝される。08年に80店だった名店街は89店になった。

12年に地元スーパーに就職したが、今後も運営に携わるつもりだ。「商店街を元気にするノウハウが全国に広がれば」と期待する。(前橋支局 染木彩、写真も)

803凡人:2015/12/26(土) 01:56:18 ID:zll/WUzM0
経済調査会/理事長に高田実男氏就任
[2015年11月2日2面]日刊建設工業新聞

 経済調査会の菊川滋前理事長の退任に伴い、後任の理事長に高田実男前専務理事が10月15日付で就任した。
 高田 実男氏(たかだ・みつお)第一調査部長、企画部長、理事、専務理事を経て就任。宮城県出身、64歳。

一般財団法人経済調査会
事業内容
(1)一般経済、経済開発に関連する調査研究
(2)建設投資の実態把握に関する調査研究
(3)国内における物価、流通等に関する調査研究
(4)国内における建設工事に関する工事費、これに関連する建設資材価格及び労働者賃金の調査研究
(5)主要企業の賃金体系、労働条件等に関する調査研究

所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-16 東銀座三井ビル6F
設立 1946年9月
代表者 理事長 高田 実男
従業員数 356名
上場市場名 非上場
資本金 1,640百万円
売上高 6,200百万円
平均年齢 42.5歳

804凡人:2015/12/26(土) 01:57:29 ID:qTuIL1.o0
時流自流/経済調査会理事長・高田実男氏/実勢反映へ調査対象適切選定
2015年11月20日 2面 日刊建設工業新聞

 ◇国内資材の価格決定構造研究も

 来年で創立70年の節目を迎えるに当たり、原点に立ち返って価格調査のプロセスを見直し、発展させていくことに力を注ぐ考えを示す。建設業界や公共発注者の中長期的な人手不足への対応にも貢献する方針で、高校生や大学生を対象に積算に興味を持ってもらえるような取り組みも模索。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の発効で海外から安価な資材が入ってくることを見越し、日本の資材の価格決定構造をあらためて研究したいという。

 --就任から1カ月が経過した。あらためて抱負を。

 「来年、創立70年を迎える。この節目に原点に立ち返った価格調査のあり方を考えたい。1999年9月に価格調査で初めてISO認証を取得して16年目に入った。公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)の改正で調査の品質が一段と問われるようになった。調査プロセスを厳格にチェックし、発展させていくことに力を注ぐ」

 「今年から3カ年の第10次中期事業計画がスタートした。国や自治体などから受託する積算関係の調査業務を中心に安定的な収益基盤を構築することが重要だと考えている」

 --改正公共工事品確法では、発注者が予定価格を適正に設定することが定められた。

 「数量を反映した実勢価格が予定価格の大きなウエートを占める。価格調査の結果は、標準的な取引をベースにした大口価格として調査会が発刊する『積算資料』で発表している。実勢価格を示すために何ができるのか。最頻値の価格を一番適正に反映している母集団から信頼できる調査対象を選定することが重要だ。調査員のスキルアップを図り、専門知識を深めながら価格調査を適切に進めていくことも大切だ」

 --調査員のスキルアップにどう取り組む。

 「国や自治体から受託する積算関連業務は、総合評価方式の入札で発注されることが多い。確実な受託につなげられるよう、職員の教育研修プログラムを整備し、技術士など受託に有用な国家資格の取得に挑戦できるよう取り組んでいる。技術系だけでなく、調査会に入った事務系の職員が技術的な知識を習得して資格を取得するケースも増えている。これが強味にもなっている」

 --今後取り組んでみたいことは。

 「建設業界と同様、行政も人手不足で、公共発注に携わる人材が減少している。『積算資料』を使用していただくためにも、積算やコストの基本的な知識を持った人材の育成が必要だ。その意味で高校生や大学生への啓発活動を行うことを模索している。調査した価格の掲載に至るプロセスや仕組みを説明することを想定している。若者に建設産業界の現状や課題への興味を持ってもらえるよう、関連機関と共同で取り組んでいきたい」

 「TPPが発効すると、海外から安価な資材が国内に入ってくる可能性がある。1980年代後半からの日米構造協議で日本の資材が高いという内外価格差が問題になった。今後、同じようなことが指摘されるかもしれない。日本独特の商流を踏まえた価格の決定構造を研究し、統一的な見解を持っておくことが必要だろう」。

 (たかだ・みつお)高崎経済大卒。出版部第一出版企画室長、審査部審査室長、第一調査部長、企画部長、理事、専務理事を経て10月15日付で理事長に就任。「関西国際空港の資材流通調査でいろいろ勉強したことが、自分の財産になっている」と語る。宮城県出身、64歳。

805凡人:2015/12/27(日) 03:20:15 ID:qTuIL1.o0
大学教育を刷新し復活させるボランティアとはなにか
2015年10月21日03:30 尾藤 克之 /アゴラ 言論プラットフォーム
http://agora-web.jp/archives/1658500.html

(ボランティア活動に従事する船山氏。写真中央)

最近、若者を中心にボランティア活動が活発化しています。日本におけるボランティア活動の定義は「自発的意志に基づく、公共目的のために行われる無償の活動」(文科省生涯学習審議会)とされています。

今回は、ボランティア活動のなかでも社会福祉分野にフォーカスし、実際に活動に取組んでいる社会人の船山由美さん(社会福祉関連団体勤務、高崎経済大卒)に話を伺いました。

●ボランティア活動を通じて何を学んだのか

---どのような活動をされていましたか?

船山由美(以下、船山) 学生の感性を伸ばし、さらには大学教育を刷新するためには、本質的な意味でのボランティア活動の促進が必要だと思っていますのでその視点で回答したいと思います。

学生時代から、障害者支援をしている団体でボランティア活動をしていました。今年は全体の運営をマネジメントする立場で参加しました。今回は、初参加の学生ボランティアが多かったので、慣れてもらうために負担が掛かり過ぎないように配慮するなど意識をしました。それでもリーダーのなかには、初めての経験でカルチャーショックを受けるような学生も多いので、全体を見渡しながらサポートする役割に徹していました。

---活動して良かったことはありますか?

船山 ボランティア活動に参加するまで、障害者に接したことがありませんでした。そのため参加前は障害者に対する偏見を少なからず抱えていました。街中で見かけたときもどうしたらいいのか、接し方がわかりませんでした。

活動してわかったのは、障害のある方々は「障害という多少目立つ個性」をもっているに過ぎないということです。障害という大きな個性を持ってみんな生き生きと純粋に素直に生きている姿に心が洗われました。障害者に対する考え方も見方も変わりました。彼らのように生きてみようと思うようになりました。私自身は、障害者から色々なことを学んだと感じています。

●大学教育に本質的なボランティア活動を

---いまの障害者を取り巻く環境についてどう思いますか?

船山 昔ほどではありませんが、未だに障害者排除のような雰囲気を感じることがあります。ボランティア参加の呼びかけをしていると「障害者支援、ボランティア、そんなのは偽善でしょ?」とよくいわれます。あとは「よくそんな時間あるね」って。一緒に生きる、共生をうたっているわりには、言動や行動が伴っていない人が大勢います。学生の意識改革も重要ですが、学生を指導するはずの教員の意識改革も必要ではないかと感じています。

教育現場、日常生活における障害者に対する考え方も大きいです。実践の経験がないから、保育園、幼稚園、小中学校、高校、大学の各現場で障害者に対してどう接すればいいのかわからない。「障害がある=わからないから何もできない=なんかしてあげたいけど、自分には関係ないし」という負のスパイラルを誰もが心のなかに持っていると思います。それでは何も変わりません。
1-2

806凡人:2015/12/27(日) 03:23:41 ID:qTuIL1.o0
---最後になにかメッセージがあればお願いします。

船山 いまの仕事の現場は、軽度の障害を持っている者と重度の障害を持っている者、健常者よりは少しズレていて障害者よりは健康的には見えるいわゆるグレーゾーンの方々もいらっしゃいます。彼らが普段在籍しているところでは、彼らの気持ちや行動が理解されずにわがままだととらわれたり、どうにも手に負えないので無理ですといわれたり、小さい頃から心に深く傷を負いながら生きている人もたくさんいます。

少しでもその傷を拭える、心が落ち着く安らぐような場所になればいいなと思いながら仕事をしています。私はこの活動を通じて色々な学びがありました。自分の目標を失っていたときに活動に参加をして、新たな目標を見つけることができました。いまそれに向かっています。

また、これから社会に巣立っていく大学教育にこそ、本質的なボランティア活動を取り入れるべきだと考えています。参加の意識により習熟度合いは異なりますが、大学教育を刷新する効果的な施策だと考えています。自分を客観視し人生を変えるような出来事に出会えるかも知れません。

---ありがとうございました。

1972年に米国ペンシルバニア州裁判所は「障害の如何を問わず、すべての子供はその能力に応じて教育を受ける権利を有する」(Pennsylvania Association for Retarded Children,PARC判決)と宣言しています。これは、差別的な教育に対する是正を求めたものであり、教育のダンピング(教育の放棄)を招く危険性があることへの警告です。

内閣府の平成26年度障害者雇用状況によれば日本における障害者数は、身体障害者366.3万人(人口千人当たり29人)、知的障害者54.7万人(同4人)、精神障害者320.1万人(同25人)であり、国民の6%が何らかの障害を有するとしています。障害者政策は私たちにとって喫緊の課題でもあるのです。

尾藤克之
経営コンサルタント/ジャーナリスト
2-2

807凡人:2015/12/28(月) 06:39:06 ID:zll/WUzM0
スキル・キャリア
親も知らない就活Q&A
地方大学生「東京就活」に高すぎる壁
2015年12月5日毎日新聞キャンパる編集部

新就活生編(27)
Q 地方大学の3年生です。東京の企業に就職したいのですが、就活は大変ですか?
 A 東京には大企業の本社が集中しています。また大学も多いため、説明会や選考の多くが東京都内で実施されます。首都圏で就活をした学生に聞くと、立命館大(京都市)の学生は「夜行バスを使って上京費用を節約」、筑波大(茨城県つくば市)の学生は「都内の友人の家に泊めてもらって就活」と、涙ぐましい努力をしたようです。

 上京にかかる交通費は、「1回当たり往復約6000円」(高崎経済大・群馬県高崎市)、「東海道新幹線で往復約2万7000円」(立命館大)とかなりの負担です。

Q 交通費や宿泊費以外の負担も大きいですよね。
 A 「都内の学生と違って、授業の合間に就活をすることができない」(筑波大)、「東京に慣れていないので道に迷い、会場探しに一苦労」(中京大・名古屋市)という悩みもあります。

Q 首都圏の大学生と比べてハンディキャップがありすぎます。企業は地方の学生に配慮しないのでしょうか?
 A 最近は、地方都市で説明会を開く企業も増えています。説明会を動画で配信したり、スカイプ(無料オンライン通話ソフト)で面接したりするケースもあるようです。こうした取り組みがもっと増えてほしいものですが、「採用担当者が多くないので、地方で採用活動をする余裕はない」(IT業界関係者)のも事実。「ネットではお互いに雰囲気が伝わりづらいのでは」(立命館大法学部)という意見もあります。

 「東京の企業で働きたい」という熱い思いをかなえたいなら、やはり上京して説明会やOB訪問をこなすしかないようです。インターネットの活用など、これからの動きにも注目しましょう。

就活情報格差 ≪ 就活キーワード≫
 東京と地方都市では、お金や時間の制約以上に就活情報に格差がある。首都圏の学生は、周囲の就活生との情報交換が容易。ネット情報を上手に活用したいが、限界がある。OB人脈などを事前に調べるなど、情報収集に力を入れよう。

 連載は、毎日新聞夕刊(東京本社版)掲載「キャンパる」紙面で活躍する学生記者グループが取材した「親も必読! 間違いだらけの就活!」 http://mainichibooks.com/zoukanmook/sunday-mook/2015/06/30/post-2.html?digital=1 をベースにしています。

808凡人:2016/01/01(金) 23:09:31 ID:qTuIL1.o0
きたかんSTORY 群馬(1) 新鮮な県産野菜 東京に【群馬】
2016年1月1日 東京中日

個人農家と提携し、取れたての野菜や果物を販売する甲田さん=高崎市で

◆高崎市で会社運営・甲田崇恭さん(30)=青森県出身

 ここだから私は頑張れる-。故郷を離れ、群馬、栃木、茨城の北関東3県のさまざまな分野で活躍し、地域に刺激を与えている若者たちがいる。生まれ育った者とは違う視点だから見つけた魅力があるのでは-。“きたかん”(北関東)で輝く彼らの思いや取り組みをお届けする。

 群馬県産の無農薬野菜などを扱う「草木堂野菜店」を都内三カ所に出店する運営会社「アグリィ」(高崎市)を立ち上げた。市場を通さず約五十軒の個人農家と提携している利点を生かし、収穫から最短五時間で都内の店先に並べる新鮮さが売り。常連客には「おいしくて他の野菜が買えなくなった」と評判で、「野菜や果物の栽培が盛んで交通の便が良い群馬だからできる」と胸を張る。

 太平洋に面した港町の青森県八戸市出身。作業場を併設した自宅でクリーニング店を切り盛りする両親を幼いころから見てきたため、「自分も働くならサラリーマンではなく自営業をやりたい」と考え、経営学を学ぼうと高崎経済大(高崎市)への進学を決めた。

 「青森には大学が少なく就職も厳しいから、県外の大学に進むのは珍しくない」。それまで群馬を訪れたことはなく、縁もゆかりもなかったが、「若かったから不安や迷いはなかった」。

 大学では地域のうどん店の再生事業などに関わった。四年の時、ある会社が高崎市内で個人に農園を貸す事業の引き継ぎ先を探していると友人に紹介された。大企業が幅を利かす産業と比べ、「農業なら自分にも入り込む余地がありそう」と、卒業間近の二〇〇七年一月に「アグリィ」を起業し、事業を引き継いだ。

 だが区画の借り手を増やせず、すぐに行き詰まる。アルバイトを掛け持ちし借金を返す日々が続いた。

 借り手に栽培の助言ができるようにと、〇七年夏から月二回ほど農家で手伝いを始めたことが転機になった。「炎天下での長時間作業は本当につらく、米や野菜を育てるのはこんなに手間がかかるのか」と実感。「苦労している農家にお金が回るようにしたい」との思いを強くした。

 農家の人脈を広げ、〇九年三月から前橋や高崎で野菜などの路上販売を始めた。モットーは「自分で食べておいしいと思ったものを売る」。そして「安売りはしない」。より購買力のある東京で売り出そうと、同年七月に豊島区内で「東長崎店」をオープン。初日は開店前から列ができ、一日の売り上げは群馬の三倍近くになった。「東京なら需要がある」。手応えをつかんだ瞬間だった。

 今は都内三店舗でそれぞれ週二回ほど営業し、一五年の年間売り上げは三千万円に。拠点のある高崎市の周辺市町村で収穫したばかりの野菜を、昼すぎには都内の店舗に並べる。関越自動車道で東京とつながる交通の便の良さがなせる業だ。扱うのは約二百品目に上る。この時期はサトイモやゴボウなどが旬だ。

 四年前から東長崎店に通う陶器販売業、杉村そのこさん(43)=豊島区=は「とにかく新鮮でおいしい。それまで群馬産の野菜なんて意識したことがなかったけど、今ではほかの店で買えなくなった」と話す。

 約五十軒まで提携農家を増やせたのは「世話好きの農家が多く、頑張っている農家の知り合いを聞くと教えてくれたから」と人柄の良さに感謝する。

 「東京向けに商売ができるのは群馬の強み。青森や東北ではできない」と実感を込める。

 今は両親を高崎市に呼び、作業を手伝ってもらっている。「群馬県民は慣れてしまっているのかもしれないけど、県産の野菜や果物はおいしい。群馬の農業の未来は暗くないですよ」 (川田篤志)

809凡人:2016/01/02(土) 06:20:14 ID:qTuIL1.o0
「商売の腕」競う 33校39チーム、初の全国大会 きょうから高崎 /群馬
毎日新聞2015年11月21日 地方版

 「第8回熱血! 高校生販売甲子園」が21、22日、高崎市で「えびす講市」に合わせて開催される。今年は県外から9校9チームが参加し、実行委は「初の全国大会」と位置づけた。県内からの24校30チームとともに「商売の腕」を競い合う。

 各チームは貸与された6万円を資金に、販売する商品を考案。仕入れや販売方法を工夫して大会に臨む。販売は高崎市中心市街地の大手前通りで、21日午後1時〜4時半と22日午後0時半〜3時半。売り上げだけでなく、利益や接客、コンセプトも審査対象になる。

 高校生販売甲子園は2008年、商業・農業高生の成果を発表する場として6校8チームでスタート。その後、普通科も加わり、前回は18校18チームが参加した。高崎経済大の学生が実行委としてサポートし、高校大学連携の地域活動としても定着している。

 今年は8月の高知県安芸市で開かれた「全国高校商い選手権」優勝の高知県立山田高や、高知、愛媛、鹿児島、石川、福島、埼玉、栃木から計9校がエントリー。実行委によると、これまで隣接する埼玉県からの参加はあったが、全国規模の大会は初めてという。【増田勝彦】

810凡人:2016/01/11(月) 09:26:19 ID:zll/WUzM0
【ロケ地巡りの旅】
映画「虹の女神 Rainbow Song」 イチョウ並木が続く群馬・高崎経済大キャンパス
2016.1.10 14:00 産経

背の高いイチョウ並木が続くキャンパス=群馬県高崎市上並榎町

 北関東の公立大では数少ない社会科学系学部を擁し、来年開学60周年を迎える。OBでもある企画広報チームの笠原伸益さんは「学部、大学院含め学生約4100人は北海道から沖縄まで全都道府県から入学、群馬県出身者は3割。約3万5000人のOBも全国で活躍中」と話す。

 映画では、ヒロイン・あおい(上野)がパニック映画の撮影に参加し、周囲に立ちこめるガスに苦しむ場面が図書館前のイチョウ並木前で撮影された。ガスに巻かれる演技中のあおいに、のんきに横から声をかける智也(市原)。2人のかみ合わないやり取りがきっかけに、その距離が縮まる-。

 映画は「映研」の学生たちを描く。そこで、高経大映画研究部員に話を聞くと、集まった4人はいずれもこの作品の存在を知らなかった。

 就職情報会社に内定している経済学部4年の田中幸城(ゆきしろ)さん(23)は「僕たちの映研も見るより、撮ることが中心。ちょっとしたラブストーリーを撮ったこともあります」と言う。同部の前部長、地域政策学部3年の岡村健汰さん(20)は「資金を自分たちで集め、1時間程度の中編を撮って上映会を開くなど、県内の大学映研で一番活動が活発です」と胸を張る。

 地政学部3年の時、本作でエキストラながら、「ちょっと、トイレ行っていい?」とヒロインに話しかける役を演じた福岡市の会社員、宮田洋輔さん(31)は、「エキストラになった経大生の中で、僕にだけセリフがあったのはいい思い出。今でも、群馬の学生生活が懐かしいです」と青春の一ページを振り返った。

 真っすぐに人に向き合おうとする登場人物たちの心の動きが丁寧に描かれ、心にしみる青春映画になっている。

  (前橋支局 谷内誠)

 あらすじ 映像製作会社で働く智也(市原隼人)は、仕事中に大学時代の友人・あおい(上野樹里)が米国で起きた航空機事故で死んだことを知る。智也はあおいが以前働いていた会社の後任だった。智也は上司の樋口(佐々木蔵之介)とあおいの自宅に向かう。盲目のあおいの妹かな(蒼井優)とその両親を空港まで送るのだが、かなは智也に「一緒に行って、お姉ちゃんに会ってあげて」と懇願。智也はあおいの不在を重く受け止める-。映画「スワロウテイル」監督で知られる岩井俊二氏プロデュース、熊澤尚人監督。平成18年10月公開。

 アクセス 群馬県高崎市上並榎町(かみなみえまち)1300。車だと、関越道高崎インターチェンジから国道17号(東国文化歴史街道)を南下。上越新幹線高架をくぐり、県道29号を右折、約24分。JR高崎駅西口からバスで約20分乗車し、経大前下車。

811凡人:2016/01/12(火) 17:17:10 ID:qTuIL1.o0
【盛り上げよう群馬 輝くブランドへ】
高崎経済大学教授・佐藤敏久さん

2016.1.12 07:01産経

 ■“群馬でなければダメ”PRを

 昨年、高崎経済大学経済学部教授に就任した佐藤敏久さん。研究分野はマーケティング、消費者行動、ブランド論、競争戦略論と多岐に渡る。学識経験者の立場から群馬県の現状とブランド力アップ策などについて語ってもらった。
                   ◇
 インタビュー場所は大学の研究室。南関東で生まれ生活している佐藤さんが群馬を訪れたのは平成19年。その初印象から尋ねた。

 「野菜がおいしく土の色も違うし、昆虫やスズメなどは一回り大きいと感じましたね。自然環境も素晴らしいですよね」

 県外からの訪問者の多くが口にする野菜のおいしさと自然の豊かさだが、それがイメージアップにつながらない。可もなく不可もなくという現状はなぜか。

 「これといったウリがないこと。温泉をはじめ嬬恋村のキャベツなど良い物がありながらかみ合っていない。群馬県でなければダメなのだという特別な理由がないのです」。大市場の東京に近く、ほとんどの野菜が作れ畜産も盛んだが、「それがゆえ、特別なことをせずに済んできたことが原因にあるのではないでしょうか」と分析する。

 現状打破の秘策はあるのか。もし知事なら、どんなことに取り組むか。

 「きちんと群馬に来てもらう集客が必要です。そのために、例えば、温泉を切り口に食や観光施設などをパックにしたものを提供することを県レベルで作り上げてもいい。次いで公共交通機関の充実。今以上に整備されれば人、物、情報が県内をくまなく動くようになり市町村間の協力態勢も進む。人の行き来を密にすると定住者が増えて街が形成されます。政令指定都市も実現させたいと考えます」-一気に語った。

 県内で政令指定都市といえば前橋、高崎の合併論があるが、慎重な姿勢も見られる。本当に必要か。

 「対外的にみて、大きな都市圏にはアピール力があります。埼玉副都心のように充実した生活環境や一大ビジネス街、娯楽施設なども生まれます。できればまとまった方がいい気がしますよね」と切り返した。

 最後に専門のブランド論からみた提言を-。

 「コンタクトポイント(接点)を多くしてコミュニケーションを図ることで関係性が生まれます。関係性が生まれることがブランドにつながっていくのです。コンタクトポイントには、ぐんまちゃんや草津温泉など“群馬でなければいけない特別な理由”をツールとして使い、積極的に提案していくことが不可欠なのです」とし、「現在は、温泉は温泉、コンニャクはコンニャクとバラバラになっているイメージがひとつにつながってきます。コンタクトポイントへの提案は自治体レベルでも企業レベルでも個人レベルでもやらなくてはいけないことだと思います」と強調した。(椎名高志)

812凡人:2016/01/14(木) 18:23:43 ID:zll/WUzM0
CCRCもDMOの課題も、高経大の地域政策学部が主導してもよさそうな領域である。教授・教員もグローバル化、学際化、国際化が求められる時代。前にもいったが、高経大はアメリカの大学や研究所と学術交流を活発にする必要がある。観光でも高齢者問題でも、独自の方法を既に実験を試みるアメリカ社会。CCRCを取ってみても、既に1970年代に存在する言葉である。日本の地域政策問題をグローバルで比較検討し、日本にフィットする政策が模索できれば、観光庁に対してとても説得力ある議論ができる。それが出来るような高経大の地域政策学部であれば、その存在価値は絶大である。
****
日本版DMO 安中、みなかみが申請 下仁田も準備中
2016年1月5日(火) AM 11:00

 観光による地域振興を目指し、群馬県安中市とみなかみ町が日本版DMO設立のため観光庁が昨年12月に始めた登録制度に申請したことが4日分かった。

 観光地や宿泊施設が個別に行っていたブランド化や観光プログラムの開発といった戦略を、広域的な視点で一元的に担う法人を立ち上げ、外国人観光客の増加などに取り組む。下仁田町も申請の準備中で、DMO設立に向けた動きが県内自治体に広がりそうだ。

813凡人:2016/01/21(木) 10:34:51 ID:zll/WUzM0
清水一憲氏が面白い。ここにもアメリカの理論が日本に適用され成功した例と言えるだろう。凡人は高経大が本格的なアメリカ大学との学術交流を叫んで止まない。アメリカの学術・科学文化が視野に入っていないのだろうか。高経大の地域政策部の存在感がここにはまったくみられない。笑
****
道の駅ららん藤岡
所在地 群馬県藤岡市 中1131-8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%82%89%E3%82%89%E3%82%93%E8%97%A4%E5%B2%A1

-概要-
1999年8月27日登録。開設当初から数年は赤字経営が続いていたが、(特)ヒューマンコミュニケーション理事長の清水一憲が提唱し、実践したレジデントシアター理論(米国で開発された公共施設等への民間活力導入メソッド)により、現在は施設形態を活用した多くの市民イベントが年間を通じて開催される施設である。このため、ららん藤岡の利用客は年々増加していき、第三セクターとしては極めて稀な黒字会社に転換。2009年 - 2014年の関東「好きな道の駅」人気投票では6年連続の第1位となっている。

-道路-
群馬県道13号前橋長瀞線
上信越自動車道(藤岡PA):上り線のみ

-施設-
施設側とパーキングエリア側は階段で連絡されている。高速道路側には空き地があり、芝生が整備されている。施設側にトイレやバスターミナルがある。レストラン街にはミニ遊園地が併設されているが、観覧車は強風時には運転できない。

*駐車場(大型車13台、普通車333台、身体障害者用10台)
*高速バス利用者専用有料駐車場
*トイレ(男19、女13、身体障害者用4、多目的1)
*公衆電話
*道の駅ふじおか休憩所(10:00-20:00)
*自動販売機
*観光物産館
*アグリプラザ
*グルメプラザ
*花の交流館(室内での花の展示、販売)
*メルヘンプラザ(ミニ遊園地)
*コンビニエンスストア(ファミリーマート)
* ゆうちょ銀行ATM
*物販コーナー

814凡人:2016/01/21(木) 10:50:20 ID:zll/WUzM0
神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙
タウンニュース

平塚版 掲載号:2016年1月21日号
「金目川水系の今後」 文化
http://www.townnews.co.jp/0605/2016/01/21/317228.html

24日 東海大学で

 金目川水系の河川等の保全活動に取り組む「湘南里川づくりみんなの会」は1月24 日、金目川の現状を知ってもらおうと「湘南里川づくりフォーラム2016―金目川水系の今後―」を開催する。午前10時〜午後4時(午前9時半開場)。会場は東海大学湘南校舎13号館及び10号館。申込不要で無料、定員200人。

 当日は高崎経済大学地域政策学部の飯島明宏准教授を招いた基調講演「地域の河川を利用した人づくり・地域づくり」を実施するほか、分科会やポスター展示などが行われる。

 問い合わせは、県湘南地域県政総合センター企画調整部企画調整課【電話】0463・22・9186。

815凡人:2016/01/23(土) 10:55:56 ID:qTuIL1.o0
高崎市から首都圏の人口の流れのパターンを止めることや従来のパターンをヒックリ返すことが、もし本気で高崎40万人を達成したいのであれば必要だろう。地方都市の「田舎のよさ」を東京在住に強調したところで、東京人の大多数にはそんな耳はもたない。なぜ群馬県民が東京へ喜んで行くのか見るがよい。直接の原因は教育と雇用の2本柱がある。高崎市をそのどちらの面でも東京レベルに引き上げること。それによって初めて人口の逆流を可能にすると凡人は考える。いわば高崎市の「小東京化」「政令指定都市化」である。地方色を大事にする地方主権運動からすれば聞こえは悪い。ここでは高崎の伝統を潰せといっているのではない。東京の下町にも伝統が生きているように、伝統は潰れない。だがかといって、今までのように前面に伝統を打ち出した街の宣伝は考えモノだといいたい。まちづくりの第一線を伝統から解放されることが県外の人口流入を促すのには是非必要なことだと考える。地方都市の高崎を東京の水準に引き上げることは簡単ではないが、真似ることはできるだろう。例えば教育面では高崎経済大学の総合大学化。アメリカ等の学術交流の活性化による国際レベル化。マスメデアに対応した芸術学部の映画学科やコミュ科といった新学部の創設等、学生の絶対数の増加や教授陣の充実。それらは真剣に考えるべきである。高崎を大学やその他様々な教育機関の誘致活動を積極的に行い、高崎市の「学園都市化」も充分視野に入れるべきである。日本を代表する企業や産業誘致。高経大に市のインキュベーション事業を統合・継承し、実業家を講師として起業家養成に本格的に乗り出すのも面白い。高経大での英語教育の強化と留学生交流の活性化、別々に存在する大学と市の国際交流センターの機能統合により、高経大が地元企業の海外進出やその逆に海外企業の積極誘致へ一役買えるような体制づくり。現在高崎にある海外工場の拡充はもとより海外企業の誘致は雇用を増大するばかりか、国際色に染まる高崎ブランドの強化にもつながる。地元志向ばかりではなく、全国や海外にも視野をもつ、国際色に彩られた高崎。そんな街、高崎になることを切望する。
****
10年後の人口40万人めざす
(2016年01月22日高崎新聞)

都市機能の高度化も推進する総合戦略

 国の「まち・ひと・しごと創生法」に基づく高崎市の総合戦略「高崎市緊急創生プラン」を策定するための有識者会議が21日に開かれた。この会議で、高崎市は、検討の「たたき台」を示した。

 高崎市緊急創生プランは、人口ビジョンと総合戦略の二本立てで、人口ビジョンでは、10年後の人口を現在の37万5千人から40万人規模とし、また、高崎市の都市機能については、おおむね5年間で、人口50万人の政令都市などと同じ水準をめざすことが盛り込まれた。

 総合戦略は、40万人規模の人口を実現させる施策となるもの。人口減少社会の中で、高崎市は、これまで進めてきた政策の効果で、人口の増加や産業の活性化が進んでいるとし、大型産業団地へのビジネス誘致などとともに高齢者福祉、子育て支援、教育の充実など現在の政策を柱に、総合戦略の基本的な方向をまとめた。

 人口ビジョンの裏付けとなる高崎市人口の推移を見ると、出生と死亡の差し引きを見る自然動態ではマイナス、転入と転出の差し引きを見る社会動態はプラスで、総体として数百人のプラスとなっている。高崎市の合成特殊出生率は1・55で、全国平均の1・42、県平均の1・44を上回る。社会動態では、県内市町村との転出入はプラス、首都圏との転出入はややマイナスとなり流出傾向も見られる。

 今回の人口ビジョンでは、10年後の高崎市人口の指標を40万人としており、年間数百人の人口増加が10年間続いたとしても、38万人に届くか届かないかという程度。2万人超の人口開発が必要となる。産業や観光などの振興策で雇用を増やし、高崎市への働く世代の転入を促進するとともに、子育て支援や教育施策を充実させて、子ども人口を増加させていくことが必要。また「住続けたい」という定住意識を高めるには、医療や福祉、介護など、生涯にわたる安心安全の施策が不可欠となる。高崎市が策定する総合戦略は、新たな2万人の人口を導くとともに、今の市民が豊かな生活を継続し、都市を発展させるものでもある。

 富岡市長は「高崎市の進む道を市民に示したい」としており、この「たたき台」をもとに、有識者会議で議論が行われるほか、2月にはパブリックコメントの募集も行う。

 この「緊急創生プラン」は、今年度中の策定を予定している。

816凡人:2016/01/23(土) 12:50:04 ID:zll/WUzM0
平成28年度高崎経済大学リレー講義
講義時間 14:20〜15:50
場所:7号館731教室
東京三扇会が講師の人選に協力しています。

 水曜日 氏名 卒年 会社名
1 4・13 大島孝之 1977 (株)ベルク
2 4・20 本城武則 1989 株式会社HIC、本城式英会話スクール
3 4・27 横堀 明 1973 (社)日本塩工業会
4 5・11 平野憲一 1970 (株)日経CNBC
5 5・18 南 聡子 1989 (株)リクルートキャリアコンサルティング
6 5・25 前田 昇 1967 1966〜日本IBM、ソニー本部長1999〜高知工科大、大阪市大、青山学院教授
7 6・1 北島 弘 1969 NPO法人PHJ
8 6・8 長尾 裕 1988 ヤマト運輸(株)
9 6・15 澤田月来男 1976 安田不動産(株)
10 6・22 木村祭氏 1974 ヨンドシーホールディングス
11 6・29 今 憲行 1972 (株)モリダイラ楽器 元ヤマハ株式会社
12 7・6 関口史人 1992 清水建設(株)
13 7・13 平野憲一 1995 農林水産省
14 7・20 角田大輔 1995 楽天株式会社
15 7・27 猿谷 哲 1999 ランスタッド(株)

817凡人:2016/01/26(火) 06:04:48 ID:qTuIL1.o0
日本政府でさえ、欧米の先進国に遅ばせながら追いつこうと教育政策を作成・実施しようとしている。欧米、特にアメリカを良く知っていれば、群馬/高崎はとっくに政府の動きを待つまでも無く、先取りして日本をリードしているだろう。
*****
成長戦略、小中学校でIT教育 新産業を育成
2016年1月25日(月) PM 11:50

 政府は25日、産業競争力会議を開き、新たな成長戦略の検討を本格的に始めた。IT教育を強化して小中学校の授業にコンピューターのプログラミングを取り入れるほか、ロボットや小型無人機「ドローン」を活用した新産業を育成。最先端のIT技術によって世界各国で進行する「第4次産業革命」に対応できる産業基盤を構築する。

 新成長戦略は、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で骨格をアピールすることをにらみ、例年より前倒しで策定する。安倍政権が目指す国内総生産(GDP)600兆円経済の実現に向け、成長市場を開拓する考えだ。

 首相官邸で開かれた産業競争力会議=25日午後

818凡人:2016/02/03(水) 03:37:54 ID:DZ5356bE0
だいぶ前の話になるが、ニューヨークのマンハッタンにコロンビア大学のTeacher's collegeがある。当時友人であった生粋のアメリカ人が通っていて、NYを訪れた際にその彼の寮に数日泊まったことがあった。場所は大学のそばにあり、セントラルパークにも近い。その寮では韓国の女子留学生がホールにあるグランドピアノでチャイコフスキーだか忘れたが、弾いていたのが印象的。また夕食時に、インドからの年配留学生がチキンカレーをみなにご馳走するということで共同キッチンで作って、同じ寮生たちに振舞っていた。凡人もその恩恵に与った。シカゴ大学で会計学を専攻したという日本人の留学生が数人いて将来国連に勤めるのだという。国連に勤めるなんて夢にも考えたことが無かった凡人にはとても新鮮に響いた。そんなことで高経大卒業生が将来国連に仕事の場を求めて活躍してもまったくおかしくない。経済学部だけではなくて、地域政策学部もグローバル化が必要であろう。日本の地域政策へのアイデアをグローバルに探ることはとても有効に思う。今後、アメリカやイギリスの有力大学との提携を結び、それを通じて交換留学やネットでの活発な学術交流が生まれ、学術の水準の向上ばかりか、高崎市が歩むべき国際都市への道のりに大きく貢献できるようになることを期待したい。
*****
高経大に国際学科 経済学部に来春開設
2016年2月2日(火) AM 11:00 上毛

 高崎経済大(群馬県高崎市上並榎町)が、経済活動のグローバル化に対応するため、経済学部に「国際学科」を新設する方針を決めたことが1日、分かった。

市など関係機関と調整し、2017年4月の開設を目指す。国際経済や国際政治、経営管理といった専門科目を英語で講義するほか、学生が一定期間、海外生活を体験できるプログラムも検討している。

819凡人:2016/02/03(水) 04:33:02 ID:MifDCzTU0
高崎経済大に国際学科
17年度経済学部に新設へ
2016年2月2日  読売新聞

 高崎経済大(高崎市)は2017年度、経済学部に「国際学科」を新設する方針を固めた。グローバル社会に相応しい人材の育成が目的で、一部専門科目で英語による授業を行なう。

 国際学科では、現在の経済学部の経済・経営系課目に加えて、国際経済、経営管理、国際政治、国際システムなど一部専門科目で英語による授業が受けられるほか、国際開発論、国際協力論など国際分野に特化した専門科目を学ぶ。

 初年度の募集人数は、高校生の減少傾向などを考慮し、経済学部の定員480人のうち80人。入試でも、より英語力が求められるという。英語の授業などに対応するため、英語圏や海外留学経験のある教員を新たに採用する。

 同大は、国際的な視点で本県なども地方創生を図る人材を輩出し、大学間競争に負けない特色づくりを勧める考えだ。

 同大に運営費交付金を出している高崎市は支援に前向きで、同大は市の了承を得られれば教員の確保などの進め、5〜6月に文部科学省に新学科設置を届け出る。

 同大によると、新学科の設置は06年度の地域政策学部観光政策学科以来で、経済学部、地域政策学部とも3学科になる。

820凡人:2016/02/03(水) 05:19:00 ID:DZ5356bE0
高経大に国際学科
経済学部に来春開設 専門科目、英語で講義
2016年2月2日 上毛新聞

 高崎経済大(高崎市上並榎町)が、経済活動のグローバル化に対応するため、経済学部に「国際学科」を新設する方針を決めたことが一日、分かった。市など関係機関と調整し、2017年4月の開設を目指す。国際経済や国際政治、経営管理といった専門科目を英語で講義するほか、学生が一定期間、海外生活を体験できるプログラムも検討している。

 募集人数は80人を想定している。現状は経済、経営の2学科で構成する同学部の入学定員(480人)は変えず、配分を見直す方針だ。従来の経済・経営系の課目に加え、国際開発論、国際法、貿易政策論などをカリキュラムに加える。

 同大は現在、ドイツとアイルランドの各一校と交換留学を行い、米国や豪州などの数校で短期間の語学留学を実施しているが、新学科の設置に併せ、提携校を増やすことを検討する。

 運営面で支援を受けている市との最終調整のほか、今後の指導体制をつめた上で、新年度に文部科学省へ申請する計画。夏までに必要な手続きを終え、17年度の学生募集に間に合わせたい考えだ。

 高崎経済大の高木賢理事長は「地方の企業も積極的に海外進出しており、グローバル化に対応した人材を社会に送り出したい」と話している。

821凡人:2016/02/03(水) 11:51:28 ID:MifDCzTU0
高崎経済大
平成28年2月3日(水)10:00現在のデータです。

[1] 経済学部
前期日程
募集人員:140人
志願者数:756人
志願倍率:5.4倍

公立大学中期日程
募集人員:240人
志願者数:3722人
志願倍率:15.5倍

[2] 地域政策学部
前期日程
募集人員:200人
志願者数:921人
志願倍率:4.6倍

後期日程
募集人員:100人
志願者数:1219人
志願倍率:12.2倍

822凡人:2016/02/04(木) 04:54:24 ID:MifDCzTU0
★平成28年度 一般入試 志願状況

□■高崎経済大学■□
平成28年2月3日(水)15:00現在のデータです。

◆◇◆◇◆◇◆◇
経済学部
◇◆◇◆◇◆◇◆

前期日程
募集人員:140人 志願者数:847人 志願倍率:6.1倍
2015年度(確定)/140人/853人/6.1倍 

公立大学中期日程
募集人員:240人 志願者数:4029人 志願倍率:16.8倍
2015年度(確定)/240人/3646人/15.2倍

◆◇◆◇◆◇◆◇
地域政策学部
◇◆◇◆◇◆◇◆

前期日程
募集人員:200人 志願者数:1063人 志願倍率:5.3倍
2015年度(確定)/200人/1218人/6.1倍

後期日程
募集人員:100人 志願者数:1377人 志願倍率:13.8倍
2015年度(確定)/100人/1054人/10.5倍

トータル
2016年度募集人員:680人 志願者総数:7316人 平均倍率:10.8倍
2015年度(確定)/680人/6771人/10.0倍

823凡人:2016/02/08(月) 06:58:33 ID:MifDCzTU0
【大学受験2016】河合塾、国公立大志願状況を速報…地方や公立で志願増
2016.2.5 Fri 15:15 ReseMom

国公立大志願状況(出願最終日15時現在) 難関国立大の志願状況 国公立大(前期日程) 学部系統別の志願状況

 河合塾は2月4日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の「入試・教育トピックス」で「2016年度国公立大学志願状況」の速報を発表した。「文高理低」の流れを反映し、「人文・社会」学系などで出願者が増えている。特に経済・経営系の学部、地方大や公立大での出願者増が目立っているという。

 文部科学省の発表によると、2月3日午後3時現在、国公立大学への出願者総数は45万5,766人。募集人員に対する出願倍率は、前年同時点より0.03ポイント高い4.51倍であった。

 前期日程の出願者数は、前年比100.2%の24万9,562人と変動はないが、後期日程の出願者数は前年比99.0%の17万9,731人で、前年より約2,000人減となった。東京大学の推薦入試導入に伴う後期日程の廃止、信州大学と熊本大学の医学科における後期日程の廃止が影響しているという。

 公立14大学で実施される中期日程は、前年比106.2%と出願者数が増加。釧路公立大学(経済)、高崎経済大学(経済)、都留文科大学(文)、下関市立大学(経済)などで大幅に出願者が増えている。なお、国際教養大学や新潟県立大学は独自日程で実施するため数に含まれない。

 確定出願者数は2月18日に発表される予定となっており、河合塾では「前年同様47〜48万人の間で落ち着きそう」と分析している。

 また、2015年入試から文系学部の人気が復活し、学部系統の人気が「文低理高」から「文高理低」にシフトした流れは、2016年の国公立大学前期日程の出願状況にも表れているという。前期日程全体の出願者が前年比100.2%に対し、「人文・社会」学系は前年比104.3%と増加。特に経済・経営系の学部、地方大や公立大での出願者増が目立っている。

 理系・医療系の各系統は、「農・水産」が前年比101.9%と増加しているが、「理工」学系が前年比98.7%、「医・歯」学系が97.6%、「薬・看護」学系が99.2%と低調。15の大学で総合科学課程が廃止される教育学部では、募集人員減の影響から、「教員養成」学系の出願者数は前年比94.1%と大幅減。「地域」や「国際」の名を冠した多くの新設学部を含む「その他」学系は、募集人員が400人増加し、出願者数も前年比103.5%と増加している。

 このほか、東京大学の後期日程廃止の影響が注目された後期日程は、一橋大学と東京工業大学で出願者数が増加。そのほかには、極端な出願者増にいたる大学・学部は見られなかった。旧帝大を中心とした難関10大学全体では、前年比85.4%と大幅減となった。
《奥山直美》

824凡人:2016/02/10(水) 11:21:34 ID:DZ5356bE0
平成27年度 第26回ヤンマー学生懸賞論文・作文入選者一覧(受付順)
2016年01月29日
ヤンマー株式会社

本年も「新しい農をクリエイトする」をテーマとした、懸賞論文に72編・作文に790編の応募がありました。第26回目となる本件は、厳正な審査を行った結果、論文13編・作文28編を優秀作品として決定しましたので、お知らせします。

■主催:
・ヤンマー株式会社
■後援:
・農林水産省
・一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構
・公益社団法人 大日本農会

論文の部
入賞区分 氏名(代表) 性別 G 学年 応募テーマ名(主)/(副) 学校名/学部名/学科名

大賞 遠藤 響子 女 1 2 日本酪農開拓史 〜希望に満ちた経営実現のために〜 青森県営農大学校/畜産課程
特別優秀賞 青井 憲一郎 男 1 3 ワインで地域活性 〜ワインが変える遊休農地〜 明治大学/農学部/食料環境政策学科
特別優秀賞 藤田 このむ 女 1 2 『食』成す道は農に問え 神戸大学/農学部/資源生命科学科
優秀賞 松元 亮憲 男 1 1 スマート農業を活用した『和牛アイランド』構想 〜牛の島(シマ)が和牛界を変える〜 鹿児島県立農業大学校/畜産学部/畜産研究科
優秀賞 松木 遥香 女 2 2 新しいブランド牛肉「ヤングワギュウ」の提案 〜出水(いずみ)から世界に羽ばたくJapanese Beef 〜 鹿児島県立農業大学校/畜産学部/肉用牛科
優秀賞 神尾 美穂 女 1 3 「落ち葉で人と農業をつなぐ!」 東洋大学/経済学部/国際経済学科
優秀賞 篠原 健悟 男 1 3 飼料用米の取組拡大に向けて 金沢大学/人間社会学域/国際学類
優秀賞 甲斐 陽子 女 1 2 新規就農者の離農を減らしたい!〜「農業コンシェルジュ」が農業の実態をご案内〜 大分県立農業大学校/農学部/総合農産科
優秀賞 市川 碧衣 女 1 3 よそ者が“ありのまま”を魅せる島おこし〜しまなみのグリーン・ツーリズムを通して 〜岡山大学/農学部/総合農業科学科
優秀賞 西岡 友樹 男 1 2 世界に誇るブランドキュウリの作出を目指して〜伝統農法“長ネギの混植”で栽培したキュウリのブランド力の検証〜 岐阜大学大学院/応用生物科学研究科/生産環境科学専攻
優秀賞 中村 春臣 男 2 4 和牛仔牛の安定供給を阻むボトルネックの探索〜酪農家と手を組む和牛仔牛生産体制の提案〜 鹿児島大学/法文学部/経済情報学科
優秀賞 嘉藤 佑紀 女 4 3 新・養蚕宣言 〜アウトソーシングとソーシャル・メディア活用による半6次化〜 高崎経済大学/経済学部/経営学科
優秀賞 平田 愛 女 1 4 モ〜だいじょうぶ!林間放牧でしいたけのくぬぎ山を守る 大分大学/経済学部/地域システム学科

825凡人:2016/02/11(木) 04:55:03 ID:MifDCzTU0
高経大に国際学科 経済学部に来春開設
****
教員の公募について
2016年2月9日(高経大オフィシャルサイト)

経済学部の教員を公募します。

 ・Introductory Economics(英語による経済学入門レベルの講義)
 ・Introductory Management(英語による経営学入門レベルの講義)
 ・Introductory International Relations(英語による国際関係論入門レベルの講義)
 ・Introductory Legal System(英語による法学入門レベルの講義)
 ・現代アフリカ論または現代ラテンアメリカ論
 ・貿易政策論
 ・異文化経営論
 ・国際文化論 


地域政策学部
現在、募集はありません。

826凡人:2016/02/12(金) 03:22:49 ID:MifDCzTU0
[ rayblog ]
群馬県高崎市にあるセレクトショップ ray のブログ。

IamI、didizizi、2%TOKYO、Aquvii、n゜44、TROVE、Wizzard、Magine、SHAREEF、glamb、VICTIMなど、
群馬県内で希少なブランドを多数取扱。

http://ameblo.jp/ray-takasaki/entry-12099182920.html

高崎市の街中で野外型ファッションショー、高崎スタイリングコレクション<TSC>が開催されました!
2015-11-24

2015年11月22日(日)、街中でとても面白いイベントが開催されました!

なんと、群馬県高崎市の街中で野外型のファッションショーを開催してしまうというのです。

しかも、中心となって企画・運営を行っているのは群馬県内の大学に通う学生さんたち。

私が大学生の頃には思いもつかなかったし、思いついたとしても絶対に実行なんてできなかったと思います。笑

今回で3回目の開催となるのですが確実に規模も大きくなっているし、知名度もどんどん上がってきているように感じます。

嬉しいことに今回も参加させて頂けるということだったので、喜んで参加させて頂きました。
(当日は店番のため、観に行けなかったのがとっても残念でしたが、、)

ファッションショーの模様を写真で頂いたので、公開したいと思います。

このローマ数字はパンフレットの番号と連動しているという、ちょっとしたギミックを加えさせて頂きました。

今回はこういった企画の段階から当店の意見を取り入れて下さり、担当の方と一緒になって考えて創り上げました。

打ち合わせの段階で関係者の方々の、「本当に良いものを創り上げよう」という熱意がひしひしと伝わってきて、こちらとしてもとても刺激を頂き、本当に良い経験ができました。

TSCの運営をされた皆様、モデルとして参加をされた皆様、スタイリングや衣装の提供をされた皆様、お疲れ様でした。

来年も開催する予定とのことなので、ぜひまた参加させて頂けたら光栄だと感じています。
1-2

827凡人:2016/02/12(金) 03:25:17 ID:MifDCzTU0
最後に、モデルの皆様に着て頂いたコーディネートを紹介させて頂きます。

MODEL Ⅰ : MIYU TESHIMA
HAT : Aquvii / FACE HAT<フェイスハット>
KNIT : IamI / ラムアンゴラ インターシャネコ柄プルオーバー
SHIRT : I am I / SUNNY SIDE UP コーマギンガムチェック ブラウス
PANTS : I am I / ツイルストレッチ タックパンツ
SHOES : didizizi / モコモコ パンプス

※ ファッションショーで着用しているチェスターコートはray店頭に入荷しています!ウェブサイトへのUPはもう少しお待ち下さい。

MODEL Ⅱ : YOSHIKI KIMURA
CAP : VICTIM / VICTIM × CA4LA BASIC KNIT CAP<ヴィクティム×カシラ ベーシックニットキャップ>
COAT : TROVE / ALK LONG PARKA<ロングウールパーカー>
CARDIGAN : TROVE / KANGAS GOWN<ロングチェックカーディガン>
CUT&SEW : Wizzard / WAFFLE CUTSEWN<ワッフルカットソー>
PANTS : MR.OLIVE / スーパーストレッチウェポン オーバーダイスキニーパンツ
SHOES : glamb / Mist boots<ミストブーツ>

MODEL Ⅲ : KAEDE FUKUSHIMA
SNOOD : Wizzard / SNOOD<フリンジスヌードマフラー>
KNIT : YEAR / DANNYゴム編み ドルマンプルオーバー
PANTS : YEAR / ペンツゥーラギャバ キュロットパンツ
SHOES : didizizi / ゴム底 やじるしショートブーツ

※ 「YEAR」とは、「I am I (アイアムアイ)」のデザイナーさんが新たに立ち上げたニューブランドです!

MODEL Ⅳ : KENZO KIYAMA
HAT : glamb / Jeff hat<ジェフハット>
COAT : Wizzard / DOLMAN COAT<ドルマンコート>
PARKA : Wizzard / MESH HOODIE SWEAT<メッシュパーカースウェット>
TANK-TOP : Wizzard / LONG TANK TOP<ロングタンクトップ>
PANTS : Wizzard / LAYERED PANTS<レイヤードパンツ>
SHOES : Wizzard × LIBERTAS / LEATHER SIDE-ZIP BOOTS<レザーサイドジップブーツ>

MODEL Ⅴ : KATSUMI FUEKI
COAT : rehacer / Double Face Chester Coat<ダブルフェイスチェスターコート>
PARKA : rehacer / Slack Fooded Cardigan<スラックフードカーディガン>
CUT&SEW : Wizzard / LONG PRINT SWEAT<ロングプリントスウェット>
PANTS : glamb / Scarlett denim<スカーレットデニム>
SHOES : rehacer / Flower Deck Shoes<フラワーデッキシューズ>

MODEL Ⅵ : TAKAMITSU KUMAKURA
COAT : TROVE / LASSE COAT<ノーカラーコート>
KNIT : MR.OLIVE / MIX REVERSE KNIT ROUND CUT SWEATER<ニットセーター>
SHIRT : VICTIM / BASIC SHIRTS<ベーシックシャツ>
PANTS : VICTIM / CHECK ANKLE EASY PANTS<チェックアンクルイージーパンツ>
SHOES : KIDS LOVE GAITE / ダブルモンクストラップ ラバーソールシューズ

ノリで企画担当の方にもrayのお洋服を着て、写真を撮らせて頂きました。
(これがキッカケで、今ではウェブサイト [ raystore ] のモデルをして頂いています。)

DIRECTION : HIROMASA TANAKA ( TSC )
SNOOD : Wizzard / SNOOD<フリンジスヌードマフラー>
CUT&SEW : Wizzard / LONG PRINT SWEAT<ロングプリントスウェット>
TANK-TOP : Wizzard / LONG TANK TOP<ロングタンクトップ>
PANTS : Wizzard / LAYERED PANTS<レイヤードパンツ>
SHOES : Wizzard × LIBERTAS / LEATHER SIDE-ZIP BOOTS<レザーサイドジップブーツ>

世の中、面白い出会いもあるもんですね!笑

[ r a y s t o r e ]
http://raystore.jp
〒370-0849 群馬県高崎市八島町14
027-325-3031
2-2




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板