レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
群馬県民スレ
-
群馬は当面「全国一」(2010年6月6日 読売新聞)
群馬で公立の別学は16校ある。02年度から7校減った。県教委は、「共学化は今後も進めていく必要がある」とした有識者の報告書を踏まえ、今年度中にまとめる12〜21年度の「高校教育改革推進計画(仮称)」に方向性を盛り込む。
報告書は、従来通り「再編整備に併せて推進することが望ましい」と結論づけている。これに従うと、学校同士の「統合」か、学校組織の「改編」の際に共学化を図ることになる。
05年開校の藤岡中央高校(旧藤岡と旧藤岡女子)、伊勢崎高校(旧伊勢崎東と旧境)などは「統合型」で、同年開校の伊勢崎清明高校(旧伊勢崎女子)は全日制の単位制に移行するのに伴った「改編型」だ。
別学、共学を問わず、良い面はある。高崎高校3年の加藤久貴さん(17)は「共学化には賛成。女子生徒の目を気にせずに自分をさらけ出せて楽しいが、社会に出れば男女は共に生活するから」と話す。また、高崎女子高校2年の島方忍さん(17)は、「共学がよかったが、進学時に女子校しか選択肢がなかった。入ってみると、女子同士で勉強やスポーツに切磋琢磨(せっさたくま)していて、今はとても充実している」と話した。
県教委は、今後も共学を理念として掲げつつ、具体的な期限は設定せずに「学校関係者や地域の理解を得ながら進めていく」(高校教育課)とする。このため、公立高校に占める「男女別学率」は、当面、全国一のまま続きそうだ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板