[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆軍事AA総合司令部◆第二部
366
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/09(水) 22:41:16
>サッカー
見事に勝ちましたね。
北の選手はやっぱり帰ったら粛清なんだろうか。
>アパム
要望があればこの板に暫定避難所を立てて態勢を立て直してから
長編板へ再侵攻、という方法もとれますがね。要望があれば。
367
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/11(金) 00:10:06
我が関西では現在毎日枠で宇宙戦艦大和2をやってまつ。
今週は土方艦長の戦死の回で、地球艦隊vs白色彗星艦隊の血戦の回だったのだが、
松本零士が本当に描きたかったのはテレザートのテレサなどではなく、今回のような
艦隊決戦をこそ描きたかったのでは無いのかと思いたくなるぐらい かこええ。
368
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/11(金) 00:26:57
>アパム
ここはいっそのこと勢いにのって完結さしてホスィ
軍事ネタ限定で小ストーリー集的スレッドとかにしたら(要は兵器重火器ストーリースレ)みたいなのを
立ち上げれば需要あるかな?小官的にはアパムは相互間ですり合わせが必要そうだし
時代考証が極端に離れすぎるとマズイだろうしってんで、いまいち入り込みにくいという印象を
抱いていたモンで・・・
もっとも最大手ではモララーのビデオ棚というのがあるし、独立ストーリー集約型は東京一人暮らしみたいな
プロギャラリー(もうそろそろ死語?)を生み出しかねない危険は孕んでいるが・・・
369
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/11(金) 00:37:49
>軍事ネタ限定
戦争関連の名前を冠したスレはいくつかあり、
中には軍事系の一発ネタが投下されているスレもあります。
保管対象とするべきものは特にないようですが。
>アパム
ある意味限界に達していましたね。冷厳な言い方をすると。
登場国家の設定が不明確で、部隊編制も不明なままですから、
あのまま続いていたとしても一貫した戦略レベルでのストーリーを
構築することはほぼ不可能であったと思います。
そしてそれなくして明確な「完結」を迎えることは出来ません。
ただし、それがないが故にかなり自由度の高い環境にあったのですが、
そのままでは終わりの見えない戦いの中で兵隊レベルのストーリー、
つまり中隊・小隊以下の規模の作品が出没する、
その形式のままずるずると続いていくのではないかと。
現にそうなりましたし。
370
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/11(金) 00:39:42
でもある意味、剣で以ってティーガーや完全装備の歩兵をぶった切るという展開のも
決して嫌いでは無いw
371
:
ZRX@板管本部長★
:2005/02/11(金) 00:57:50
>>大艦提督
新作乙可憐にございます!
カナーリ気になる導入部ですね(w
今後の展開がまったく読めません;
楽しみです!
チョト、独り言。
今回の替え歌ネタは些かマイナーだったカモしれず…;
描いてから反省したり、しなかったり;
しかし、元ネタを明かすことは軍機密漏洩になるので…(w
ひょっとして●殿くらいにしかわからなかったカモ…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
つ、次の同類ネタは多分大丈夫だと…思【おもむろにECM作動】…。
しかし…保守のルーク、幸せそうだなぁ…GJ !!
>>提決型殿
TV版だと劇場版では味わえないモノも楽しめたりするんですよね〜
素直にウラヤマ(゚д゚)スィ…
>アパム
そうそう、自由度が高いので
軍事方面にある程度の知識があれば誰でも参加できる反面、
その自由度を逆手に取られてしまうと
最強キャラとか最終兵器とか出てきてしまって
ネタの連携とか引継ぎがままならなく…
バランスを取るのが難しいスレであるとも思います。
━ 消灯です。━
372
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/11(金) 01:02:00
>棚タイプ・東一タイプ
どちらにせよ危険性が伴いますね。軍事系でそれなりのものを
描くにはそれなりの知識が要求されますし、その程度によって、
或いは作品の性質によって、作者側が仮定する世界も大きく変わってきます。
私のように奇跡や魔法や神の介在を一切認めない現実主義者で、
且つ軍事的正確性に極端に拘る仮装兵器・空想戦術嫌いの人間も居れば、
一方で多少はそうした要素を交えたり、超人や超兵器を登場させてSF風味に
描きたいという方も居られるかもしれません。
そうした人間が共存することは、想像以上に困難かと思います。
(過去のアパムスレでもある描き手が事実上放逐されていましたしね。)
又この種の紛争にギャラリーが介在すると極めて厄介な事態を招きます。
こうした無責任な干渉は完全に排除すべきです。
そしてこのような危険な状況は避けるべきものです。
(失礼ながら)アパムスレは今や弱体ですから、安全です。
だからこそ新規ではなくこれの継続が望まれるわけです。
373
:
</b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>
:2005/02/12(土) 00:31:14
>>小ネタ殿
新作乙可憐にございます!
アサピーネタとはまたタイムリーな(w
ぜひ続けていただきたいですね!
小ネタ殿の描くアサピーには
どんなことが待っているのやら…
楽しみです(w
>軍事系のスレ
司令部(ココの前身)ができた頃
チョト妄想してましたyo…
軍事系のお話をリレーではなく、
それこそ棚のような形で…
スレタイは…【不定期刊】コンバットマガジソとか(w
とかく長編系は継続するのが難しいので
一発投稿アリ、継続投稿アリ、もちろん挿絵、イラスト(顔文字AA)を包括した
スレなんかどうかなぁ…とか。
継続投稿の場合はその都度タイトルロゴAAなんかつけちゃったりして(w
長編を除けば(現状を踏まえれば)カナーリ本スレと被るので、単なる妄想でしたが
ジャンプやらマガジンのようなスレがあっても
それはそれで面白いカモしれない…な〜んて考えてました。
374
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/12(土) 00:38:34
>>371
これ見よがしにヤマト関連のキャプ画像を一枚うpしておきますたw
http://www.geocities.jp/sdkfz181tiger1e/pdvd_013.jpg
桜花スレに投稿された方々 お疲れであります。
375
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/12(土) 00:49:39
>棚的存在
それが司令部に危険をもたらさない限りにおいて、
反対はいたしません。ただ最近の長編板などを見ると
戦争=虐殺系という短絡的な理解や、
糞スレの乱立といった状況が見られますので、
大っぴらに軍事系のストーリー総合スレを立てたとしても
AA描きではなく長編板の厨が大量に流入する事態が
むしろ考えられます。
もしこの板でそういう要望があるのでしたらスレ立ても可能ですが、
何のコネもなしに軍事系AA保管サイトのど真ん中にやってきて、
先輩のAA描きが環視する状態で堂々練習AAを描く度胸のある
初心者などいますかねw
そんなところで描くくらいなら、乱立している戦争系(名称のみ)スレを
ひっそりと拝借して長編の練習をするでしょう。
376
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/12(土) 00:54:33
度胸といえば、口さがない私でもやらないような上申を
大先輩たる大艦氏にやってのけるお方には驚いた(笑
何はともあれ、桜花スレの諸兄は乙華麗様です。
377
:
</b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>
:2005/02/12(土) 01:28:30
>>次席殿
小官のスレ話は単なる過去の妄想です。
次席殿の仰るとおり【最近の】長編板は
軍事系ストーリー総合スレを建てられる状況にはないし、
寧ろ新たなトンデモさんが跋扈している感じです。
(頻繁に更新できないからこそ、
期待していたスレが残念な結果になっていることが多いです)
期待のスレに両生動物の【憲兵隊 検閲済】が
我が物顔で自己顕示欲を満たしているような…
不幸な出来事も日常茶飯事になってしまったようで。
それに、なにより仮に建てたとしても現状を鑑みると…
戦 線 を 維 持 で き ま せ ん
まったく…長編板はどうなっているのやら…;
新たなことをやりにくくなったものです;
━ 消灯。━
378
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/12(土) 20:52:27
まあダウソ御視聴あれ
ttp://www.nanuli.org/animovie/movie/ani112.wmv
379
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/12(土) 22:16:18
>長編板
板がどうなろうと我々の知ったことではありません。
その中のAA描きがちゃんとやっていければそれでいいのです。
荒らされても、割り込まれても、めげずに続けておられる方も
少なくありません。
…問題はそんな状況では只でさえマイノリティーのミリ系長編屋が
育つわけがない、ということですな。
目立たない過疎スレでちびちびやっていける状態が辛うじて
アパムスレにあったわけですが、それも無くなってしまいました。
>SdKfz殿
わたしは韓国語を解しません〜。
380
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/12(土) 22:31:38
赤子スレッドはジャニーズ板と三戦板が8まで逝ってて双璧をなしている模様。
次点で食べ物板が7。
ザッと検索しただけなので、三戦のように“赤子”などという言葉に切り替わっていたら
引っかかっていない可能性があるが。
各板ともに独自のキャラに育ちつつある模様。
軍板赤子も一層奮励努力されたし!
381
:
</b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>
:2005/02/15(火) 01:24:30
>>提決型殿
お言葉、ありがとうございます!Σ/)(,゚Д゚,)
>独自のキャラ
む…難スィですねぇ…;
自分の中では…
な〜んとなく固まってきているような気もするのですが、
「こんな感じにしたら…(w」みたいなモノがあるのもまた事実。
軍事板の方々の様々な思い入れもあったり、なかったりでしょうし、
とりあえず、まだ五歳なのでいろんな可能性もあるかと。
>第〜スレ
紆余曲折をしながらも我が桜花スレは
事実上の第八スレであります(w
三戦、投下されてますね。ヨカータ。
一時はどうなることやら…とチョト心配だったのですが、
豆まきネタもGJでございました!
ジャニーズは…動いてるの…かな;
382
:
小ネタ
:2005/02/15(火) 08:47:57
おはようございます。(^^
仕事が荒れ模様でしてなかなか書き込みしたりできませんがとりあえず元気です。
某スレでの議論を見まして、原点回帰とばかりにカラシニコフネタを桜花スレに
書き込んでみましたが、どうも知識があやふやでして(^^;いつ激しい突っ込
みが来るかとこの手の講義ネタはドキドキです。
故に名無しで書いてしまいました。
まさか神戦車がその直後に来るとは思いませんでしたが・・。 オブィェークト!
383
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/15(火) 23:11:33
>>381
あーー、独自のキャラ云々というのは、“各板とも板独自の特徴出て来てンなあ”
つう意味合いでして、軍板のは特徴ありまくりだと思いますYO。
小官も参戦したいのだがネタが思いつかない(´・ω・`)
でも何と言っても一番変・・・というか特徴があるというか・・・
なのは、顔文字板の赤子かなあw
384
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/15(火) 23:21:00
軍事系AAで戦争系のストーリーを作るスレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1108469529/
こんなスレが立った模様。
385
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/15(火) 23:37:24
>神戦車
信仰を深めるのはよいことです。
Объект。
>384
あちゃー;
ここで愚痴ぶちまけたの聞かれたんかな?当面様子見。
386
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/15(火) 23:41:29
といいますか、スレだけなら「戦国茂名自衛隊」スレとか、
「AAで戦争をやっちゃおうスレ」とか既にあるんですよね…。
他にもありますけど、作品が投下されているスレは曝しませんよ。
387
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/02/16(水) 22:51:54
从// びし!
/')`∀´) お久しぶりでございます!
先週は、インフルエンザで苦悶しておりました!皆様もお気をつけて。
>>340
日本海大海戦は、海軍から見た日露戦争史という趣ですた。
当時の邦画として、それなりの水準かと。今現在のヌルイ邦画より、まじめに作られているようです。
>>356
新顔にございます!未熟者ながら、こちらの先達の教導に、必死に付いて行く所存にございます!
と、いうか…アパムスレ、落ちてしまいましたか…(TДTl!i) 保守しとけばよかった…
中期の目標が、アパムスレ初期のクオリティに追いつくように、戦術話を作ってみよう、と思っていたのですが…
AFV殿、モナゴル乙華麗にございます。情勢話での進行が、最前線の話に急展開(*´Д`)ハァハァ
ああ言うの、やってみたかったんですが…
と、いうか、小ネタ氏、某貞子を描かれました?(それがいちばんきになっていたりして)
スレ潰しをかけていた香具師は、永久規制をくらい、それが昨日今日あたりに管理人裁定で解除されたとのこと。
しばらく静かだったのですが…
まあ、それもまた2ch。
AA板にも住まうようになって以来、すっかり荒らしになれてしまって…
それでは、皆様ご健勝あれ!
从// びし!
/')`∀´)
388
:
</b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>
:2005/02/16(水) 23:53:58
>>提決型殿
>ネタが〜
小官、貴官のネタ拾いには勝てません;
(いや、元より勝ち負けではないのですが;)
何か思いついたら何時でもドゾー !!
特に、現在かなりの勢いで、
独逸第三帝国陸軍メインのネタの席が空いて…ゲフンゲフン;
>>オットー殿
お久しぶりであります!
>某貞子ネタ
小官も拝見いたしました(w
ああもっていくとは…あのキャラの登場自体かなりビクーリでしたが
上手くまとまってますよねぇ。
>管理人裁定云々
情報ありがとうございます!
>>次席殿
小官も様子見…。
今のところ…
え〜と…う〜ん…???という感じなのですが…;
389
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/17(木) 00:52:02
>>オットー殿
>いんふるえんざ
私は冬の初めにノロウイルスにやられて腹痛で苦しんで以降、
イソジンうがい薬を常用しております。
>アパム
適当な頃合を見計らって上で挙げたスレなり当該スレなりを
乗っ取ってしまえばよろしいかと。よい地下スレになります。
>情勢〜最前線
じつわ、これで一番厄介なのは編制結節の多さなんですわ。
戦闘を描く場合最も適切な部隊単位は中隊以下であって、
戦術になると大隊以上になるというのが経験則でわかりますが、
うちは方面軍、軍集団、軍、軍団、師団、旅団という具合に
戦略単位の結節が莫迦みたいに多いから、大戦略レベルでの変動を
一々この結節に従って降ろしていかにゃなりません。
しかも軍集団司令官のバトゥ君を戦場に連れて行く困難さといったらもう…
かといって今更佐官にまで降格するのは無理ですし。
>蒙帝
なおマルミード攻防戦はあとニ作品で終わる予定です。
390
:
小ネタ
:2005/02/17(木) 11:28:36
>>オットー殿、R46ZRX/2殿
ご察しの通り、某長編AAスレにネタを投下してみました(^^;
なんで、気づくの早っ!と思ってみたら、最後の投稿でsage忘れるという失態を演じていました。 orz
己を磨くためにAA板へ浸透作戦進行中であります(^^
391
:
小ネタ改め74式 </b><font color=#FF0000>(FsM/0AQ.)</font><b>
:2005/02/20(日) 14:17:36
で、調子に乗りすぎて小ネタを大量に投下した結果気まずい状態を作り出してしまい猛烈に反省することとあいなりました。
貞子スレに関しては様子を見る事にして、長編スレの地下で廃墟になっている所をみつけ少し練習する事にしました。
で、トリップ付けてみたりして・・・。
392
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/21(月) 21:58:50
>>391
長編にもモナ板にも練習スレがございますので、
そちらを利用するのも手ですな。私はあの手のスレは好みませんが。
それに兵器の描き方を教えてくれるところはありませんしね。
>トリプ
ちょっと探すと任意のトリップを探せる検索ツールなど見つかりますので、
まめに取り替えるのもまた楽しみの一つです。(謎
特に板やスレを跨ぐ場合は複数用意するとまた便利。(何
393
:
名無し三等兵
:2005/02/22(火) 21:45:11
軍事板より告知 1次予選は3月19日で決まりました。
軍事板 第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント作戦本部
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108987311/
394
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/23(水) 00:04:27
>393
宣伝乙〜。
…しかし、こんな長編でも顔板でも軍板でもない、
中間世界的なところにご宣伝いただいたところでさしたる影響力はなさそうな。
(ここは基本的にAA保管サイト、つまり「倉庫」ですから。)
かの桜花嬢あたりにご出陣いただけるならまだしも。
それにAA4板内でも兵重系は非主流派の弱小独立勢力ですからね。(苦笑
まあ、独立してるだけまだマシというか。
395
:
</b><font color=#FF0000>(1n/cobrA)</font><b>
:2005/02/23(水) 00:22:53
顔板では兵重スレのAAはけっこう注目はされているようですが、
顔板のAA描きの人は、合従連衡とかそういうこと(?)に関しては冷淡なものですから…。
アニメ系コミック系の2次元絵なら、自分もAAを作ってみようという人は多いんですが、
3次元系のメカ物とかになると「ああいうの描ける人ってすごいね」と思いはしても、
それを自分も作ってみようと思う人となると、あまりいないような感じですかね。
396
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/23(水) 00:50:22
>395
なるほど。長編系だとギャラリーと馴れ合う人もよくいるんですが。
顔板だと感想レスを貰えないのが普通なだけでなく、AA描き間の付き合いも
まさに「お付き合い」で、「俺と君とは運命共同体〜♪」とかいうのは
まずないんですな。寧ろそれはキモイというか。
長編屋ですと特に同じスレの人間は極めて深いお付き合いを致します。
しかも作品に対する個人的嗜好の差異というものが描き手にも読み手にもあって、
感情的になりやすいもんだから一旦荒れるともう収拾が付かなくなって…;
私は長編系の時に深すぎる関係にも顔板系の良くて希薄なお付き合いにも
どーにも慣れんものですから、ここあたりが一番居心地が宜しいです。
397
:
</b><font color=#FF0000>(1n/cobrA)</font><b>
:2005/02/23(水) 01:21:24
顔板のAA描きの人同士のコミュニケーションというのは、
あるところにはあるのですけども……。(よその板にある個人スレなど)
作品発表スレでは(文字レスという形での)馴れ合いを避ける傾向が多いように思います。
昔の雑談スレとか見てる限りでは、当初はそういう雰囲気ではなくて、もっと
ざっくばらんに談笑してたみたいですけどね。
398
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/23(水) 01:33:04
長編描きの語らうところというと、それこそ最悪板のあれでなければ
この雑談スレp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1102341233/
ぐらいで、しかも原則名無しですからなぁ…
基本的に個々の作品スレに「楽しき我が家」を作る方が多いように思います。
特に制服・モナ村・防衛軍あたり有名大型スレの比重が低下し、
ワンマン・地下スレの割合が大きくなってからは。
まあ、私はあの板に交流はなかったし、あそこを離れて久しいので、
最新の、或いは広範な状況となると自信がありません。
399
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/23(水) 21:03:55
堂々と作品を投下してもレスをもらえないことは多いですよ。>74式氏
長編板で沢山レスをもらえるのは技術と才能があり、
且つ受けるネタを押さえている人物に限られますので。
荒らしだけはどこにも構わずやってきますがね。
400
:
74式 </b><font color=#FF0000>(pe74RUyI)</font><b>
:2005/02/23(水) 22:42:25
しばらくあちこちを見た結果何となく自分の結論も同じようなところに到達しましたです。
ま、しばらくは自分の技術向上のためネタを投下しようかと思っています。
あ、後トリップ変えてみました(^^
401
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/24(木) 21:36:08
過去1週間の投稿数
02月17日 〜 02月23日の投稿数: 13,686,465
攘夷・・・いや、上位10
モ娘(狼) (779906)
ニュー速VIP (718904)
芸スポ速報+ (420480)
番組ch(フジ) (372395)
ニュース速報 (341145)
市況1 (320578)
番組ch(朝日) (249571)
独身男性 (236856)
番組ch(NHK) (224322)
番組ch(TBS) (219211)
97:三国志・戦国 (31670)
101:軍事 (30270)
153:AAサロン (17102)
220:モナー (11451)
287:AA長編 (6937)
299:顔文字 (6594)
下位10
花火 (157)
船スポーツ (138)
PINKな学問 (126)
グッズリスト (104)
2ch規制情報 (86)
公園スポーツ (67)
地震headline (48)
大人の飾り (47)
懐かしスポーツ (44)
ウェブマスター (26)
402
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/24(木) 22:57:41
アポロ13号なるアカデミー賞受賞映画?を衛星でやってたので観たが、
結構良かった。
同じくアカデミー賞?受賞作品のフォレストガンプ一期一会なる映画もパソコンやりながら
見てたけど、こっちの方はうー^−−−−−むmmmmmm という出来に感じた。
フォレスト〜の見どころはいったいいずこなりや?
403
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/24(木) 23:08:11
>フォレスト
あれは映像の世紀と併用するのが正解です。
20世紀のアメリカの歴史を追いかけることができる
極めて教育的な作品です。(違
最近は映画なんて見てないですなぁ。
AA描きながらソ連軍歌その他を聞くのが専らというか。
404
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/25(金) 20:40:26
プーマIFVの画像を探してドイツ連邦軍の公式サイトまでいったのだが…
見つからん。つーか装甲車両のとこが見れなかった。
マルダー1IFVの画像はわりと沢山あるのに、その後釜に来るはずの車両の
画像資料が殆どない。しかも某サイトで拾った「プーマ」の画像、
よく見ると実はマルダー2IFVの画像だ。あれは転輪数が違う。
結局「戦車名鑑」の二枚の写真以外、全く資料がないことになる。
どうにかならんものかね…。
こうなったらクラウス・マックファイ社だかディール社だかしらんが、
製造元のHPを探してみるかな?
405
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/25(金) 21:59:07
Sdkfz234/2 八輪重装甲車プーマなら知っているんだが・・・
我が体内時計は1945年8月15日を指したまま止まってしまっているので対応できない orz
406
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/25(金) 22:41:13
ニェメツキーの連中は戦車ばっかり新しいの作って、
IFVの量産は計画だけときたもんだから困る。ほんとに作るんかね?
装輪戦闘車の資料は腐るほどあるっつーのに、
装軌車の資料が見つからんのは実にけしからん。
…まあ、さっさとプラモデルが出てくれれば、
その画像がAAの元画像には一番いいんですがね。
407
:
</b><font color=#FF0000>(tjFCOGEI)</font><b>
:2005/02/27(日) 19:59:59
そういえば以前強襲揚陸艦エセックスのAAを書くときせっかくなので
実際に海外のメーカーのプラモデルを注文して組み立ててみたものの
あまりしっくりした構図を撮れなかったので、ネットで拾った画像を
元に作った覚えがありました。今思えばもったいない事をしたような
気もしますなぁ・・・。
408
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/27(日) 23:17:03
記憶違いでなければ、宇宙戦艦大和のプラモの中には、あの松本零士的構図を
再現する為に、異様なほど艦首が拡大されたモデルがあるとか・・・
実物の縮尺どおりのプラモが、写真などを見て抱いていたイメージと違ったりするのは
写真レンズと対象物の比率の違いから来るのだろうか?(中には計測ミスもあるだろうが)
ひょっとして超ピンホールカメラでプラモ等を撮影したら・・・
ただし松本零士的な構図は明らかに誇張が入っていると思われ
ちなみに先週で毎日TV深夜枠の宇宙戦艦大和2は終了しますた。
今週からは何と“三”が始まるらしい。
かくもヤマト週間が続くのは、ヤマト放送開始30周年記念放送と言う事らしい。
409
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/28(月) 21:35:40
>プラモデル
ぃぇ、私の場合一種類の戦車のAAを5、6枚一辺に描くことが多いので、
一々画像探しなんかやってられんのですな。そういうとき
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~TANK-GUY/
ここあたりで探すといろんな角度からの画像を一辺に入手できるので
大変重宝しておるのです。
それに「ルクス」で検索すると山猫やライヒスヴェーアの偵察戦車が、
「プーマ」で検索すると件のネコ科動物やシューズやヘリコプターや
せいぜいよくてもSdkfz234/2が引っ掛かるわけでして。
上のサイトで探せば一発で目的の画像を大量に仕入れることができます。
(それにプラモデルの画像は実物写真と違って暗くてよく見えないところが
殆どないし、他の画像と併用することで見えない部分の詳細を知ることが出来ます)
>宇宙戦艦
うちでは写りませんです。見たいですなぁ〜。
410
:
</b><font color=#FF0000>(1n/cobrA)</font><b>
:2005/02/28(月) 21:49:47
あまり関係ないですけど、アニメのメカなんかでもキャプ画像探すよりも
模型の画像探したほうがなんかええ感じのが拾えますな。
411
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/28(月) 22:06:13
>>409
おおー いいサイトですな。
プラモは確かに構造的を把握するには最高の資料です。
写真ではどうしてもアングルや細部情報が限られますからな。
敢えて付け加えるならそこにさらに解説のしっかりした写真集などがあれば
鬼に金棒と言った所ですか。
412
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/02/28(月) 22:20:02
何を隠そう、このワシはプラモの未開封の箱を集めるのが好きです。
現時点でビスマルク、ティルピッツ、武蔵、Tiger1、Ⅲ突長砲身、長良、比叡、榛名、陽炎、那智。
組み上げたものでは長門、金剛の30センチシリーズ、Sdkfz234/1、愛宕、キングTiger、
パンター、Ⅳ号長砲身などがありましたが、大半が大破全損してしまいました。
ちなみにクソガキの頃のは含まれておらず、物心??ついて以降の物です。
413
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/02/28(月) 22:26:21
>>410-411
ええ。だからこそ模型が発売されていない車両のAA作成は
なかなか困難でありまして。
こと我慢ならないのは、プーマIFVという車両の存在が軍板では
「まともな陸軍国家であるドイツが『装輪厨』でない証左」
として論じられることが多々あるという極めて重要なものであるにも関わらず、
プラモデルも画像も無いという有様であります。嘆かわしい。
確かに量産計画だけはあるらしいのですが。
>箱
確かにあれは絵が綺麗ですな。たとえ作るのがうまくいかなくても
箱の絵だけは収穫になります。(苦笑
414
:
</b><font color=#FF0000>(tjFCOGEI)</font><b>
:2005/02/28(月) 23:09:53
LAV25やAAV7等の微妙な現代兵器の模型は実際に発売されているものの
在庫は第二次世界大戦物の兵器と比べると格段に入手しづらくお目当て
の代物を見つけるのは大変でござんす。特に現代強襲揚陸と自衛隊車両。
415
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/02(水) 22:30:12
あひゃん〜ん、実はわたしはモデラーでもありますでございますですよ。口だけですけど(w
プーマはイタレリというメーカーから出ていた気がします。1/35スケールで。
たしかレベルというメーカーから、1/720スケールでタラワ級が発売されておりました。
今ではどちらも入手難かもしれませんが…
と言うか、荒らしが現れると、便乗荒らしも貼りついて…
AA板ですっかり慣れてしまったのだけれど、お願いだから反応しないでほしいなあ…
416
:
</b><font color=#FF0000>(tjFCOGEI)</font><b>
:2005/03/02(水) 22:56:18
>>415
最近ではドラゴンから1/700で近代改装型のタラワ級が出ております。
昔自分が描いたタラワもそれを元に描いたものです。無論、輸入物なので
一度入手時期を逃すと後は大変ですがね。
>と言うか、荒らしが現れると、便乗荒らしも貼りついて…
悲しい事に、問題の多くは板全体のネチケットに関わる意識で
解決しうる問題があまりにも多すぎたと言えるのはAA板の歴史を
知る者にとって言わば常識でしょう・・・。
417
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:12:12
>>416
ああ、ドラゴンがありましたか。
ドラゴンは、飛行機モデルを再販してくれないので、つい脳内から削除していました…
ブルーリッジの製作記事を模型誌で読んだ記憶もあるので、出されてはいたでしょう。
ひょっとしたらキャストキットかもしれませんが。
…言われてみれば、揚陸関係艦は多くないですね。
やはり戦闘艦みたいな派手さがないからなのか…けれど、働く船としてのダイナミズムは、どの船舶よりありますけどねえ…
荒らされても、避難所があればまだマシか…なんて思うのは、荒らしに慣れすぎでしょうか(苦笑
418
:
</b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:15:38
>>ALL
またまた微妙にお久しぶりです!
なんだかんだで(謎
皆さんモデラーなんですね(w
自分も嘗てはそうでした;
小学生の頃は…何分の1かは忘れたけれど、
確か…\100(\300だったカモ)で帝国海軍艦艇の模型が買えたような…;
(そう言えば…F/4、F-14やらF-15も\100だった希ガス)
\1000クラスで初めて作ったのが74式でつ。
まだ、塗装というものを知らない頃ですた。
\700ぐらいでモーターで進む戦艦やらも結構作った気が…;
だがしか〜し、そのうちガンプラに…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
1/100 RX-78-2もあの頃は結構トンデモなプロポーションでしたが
今のものは(゚д゚)スゴーでつね。いやはや…;
>>オットー殿
些か趣は異なりますが、
新手の『保守』と考えてみたりすると心が安らいだり、そうでもなかったり。
ヤパーリ神の道は無反応…だとかなんとか嘗てエロい人が仰っていたような…(ほぼ嘘
オブイェークト !!
>>◆kltjFCOGEI殿
その台詞回しに乾杯(w
419
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:15:57
>プーマ
うーむ。当該企業のHPでも探してみます。
409のサイトなんかでもIFV/APCはあんまり人気がないのかしらん。
ルクスとかなら結構画像を入手できるのに、
プーマだけはないから困ってたんですな。はい。
>馬賊
まあ、この件はZRX殿や大艦殿が一番心痛を感じておられることでしょうから、
そこでわたくしごときがいろいろ申し上げるというのも差し出がましいといいますか。
「我慢だ待ってろ嵐が過ぎりゃ、帰る日も来る春が来る」
某歌詞でも引用しつつ再び桜の咲く日の来ることを待つと致しましょう。
それと一部反応している方々には
「地獄への道は、善意で舗装されている」
という警句の意味を十分かみしめていただきたく。
420
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:22:17
>模型
昔少しばかり作ってみたことはありますが、
どうにも慣れず暇もなく。(苦笑
最近でも模型雑誌を見たりすることはありますが、
専らAAの元ネタ探しが目的であります。
しかしいつぞやの炎上する虎戦車のAAは
(某神官氏のアレが元ネタであることはいうまでも無い)
実家に帰った折に模型の虎を見ながら作製いたしましたです。
421
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:24:39
>>419
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ENDOH/ARMY/SOUKOU/234-2/PHOT.htm
こんなん見つけました。
ぐぐると結構ありそうです。
割と人気あったようですよ。精悍なスタイルしていますし。
春の嵐で、一ネタ作れ、と言う神のご託宣かもしれませんね。
422
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:35:01
ぃぇ…私が探しておりまするのはそのSdkfz234/2ではなく、
現代のドイツ連邦軍、ブンデスヴェーアの次世代装甲車として
1980年代に企画されたプーマ戦闘車両ファミリーの
歩兵戦闘車型であります…。
なんでもマルダー2IFVがポシャった後しばらくの間
ドイツのIFV更新計画は停止しておったようなのですが、
最近再び量産が企画されているとかいないとかで…。
423
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/02(水) 23:57:39
orz…
すんません。
すっかり勘違い…っていうか、装輪厨「でない」ってところをちゃんと嫁よ漏れ…
申し訳ないです。
そういや、そもそも登場させるとすれば、モナゴルあたりですものね…
そちらのプーマは、聞かないです…
PzH2000はキット化されているんですが…
というか、実物もどうなっているのでしょうね。
424
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/03(木) 00:05:31
プーマIFV(一部想像図)
_ェ=ェ−ェ=ェ _
「 ̄ l 、7、7、7、7 ', ̄ ̄ヽ-、
ヽ、 ,| ', ',llll======='ニ!
____`l______',___',~_
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ¨ '''' ‐- ...,,_
| | ,|圭圭ll (_ll
l ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|¨ ''¬
l‐- . __|____|____|____|____|____|__,/
l'´ `l, , =、、 , =、、 , =、、 , =、、 , =、、 ! ,ゞ''、ll
゙、 ノ l:l o l:l l:l o l:l l:l o l:l l:l o l:l l:l o l:l ` ‐ ノ'
`ヽ、ヾ,,_‐,,ノ, ヾ,,_‐_ノ,,,ヾ _‐_ノ,,,ヾ _‐_ノ,,,ヾ _‐_ノ = ''"
`^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~^¨~´
_ ェ=ェ−ェ=ェ_
,r‐,/'"´ ̄/ ヽヽヽヽ,> :|  ̄ |
!ニ''=======llll,/ ,/ | /
`/___/______|"
極めて僅かな資料からなんとか描いたのがこれです。
車体はマルダー2IFVに似ているも転輪数は5個、
固有の武装は20㎜機関砲(推定)と7.62㎜同軸機関銃(多分)。
砲塔側面に四連装の発煙弾発射機をつけていますが、
ATMの装備については全くデータがありません…。
425
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/03(木) 00:13:40
どうでもいい話ながら、最近Vol.35でT-72、Vol.36でT-55、
Vol.37でレオ2A5を集中的に描いてみて思う。
レオ2A5は格好悪い。悪すぎる。砲塔を上から見るとゴキブリみたいでいかん。
AA化ではショト装甲の角度には泣かせられるし、そもそも砲塔が長すぎる。
もうすこしマシなデザインにしてくれぃ…。
それよりも昔自分が描いた絵のしょぼさ加減に泣けてくる。
全面的に描きなおさにゃいかんぞこりゃ…
426
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/03(木) 00:19:11
>>424
30mmガンに、APFSDSと、プログラマブルなビーハイブ弾(みたいなもの、プログラマブルヒューズで針状の小弾頭を前方に散布するらすいです)
だそうです。
これを砲塔上部にある旋回可能なセンサにスレイブさせるようです。例によって、視察情報をモニタで搭乗歩兵が共有できるとか、センサが目標を自動追尾するとか。
第四と、第五転輪の間が開いているのも特徴的ですよね。
先進装甲であっても、やはり重量はあるんでしょう。
ミサイルは選定中らしいんですが、マーダーの運用を見ると、ドイツ陸軍的にはIFVへの搭載は歩兵ランチャーの流用で構わない、と見なすかもしれないので…
日米、それにソ連は車両への搭載を選びましたが、ドイツイギリスは車両への搭載を必須とは見なさなかった様です。
その辺、運用方針の違いがあるんでしょうが、説明できるほどの知識がないもので…
っていうか、いかにも軍板住人らしい話になりましたね。
427
:
</b><font color=#FF0000>(tjFCOGEI)</font><b>
:2005/03/03(木) 13:55:02
ふと長編板のスレの戦争のAAを描こうと銀英伝のアニメを見てたら
700年先の時代なのにM1とかこぶらさんとかデザインもそのままに
現用メカが登場してました。思わず失笑してしまいましたな
ttp://www2p.biglobe.ne.jp/~s-hf/toy/lego/baka00.htm
ところで、いわゆるレゴブロックでこんな物が作れるとは
AA以上に感動を覚えてしまいます。
428
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/03(木) 23:19:23
>IFVのATM
この辺りの運用の違いまでAAで表現できたら凄いんですが、
その道のりはまだまだ長いですな。(溜息
私の最終目標の一つが「戦術シミュレーションと長編AAの融合」ですから、
更にそこから出発してどこまでいけるかという…
つい三年前まで「MRLS」とやらが直接照準で射撃していたり、
そもそも火力支援の概念すら曖昧だったりしたのが軍事AAの現実ですから。
>軍板住人らしい話
「軍事系」を頭に冠した総合司令部なれば当然というものでしょう。
そもそも軍事系の縛りがあるからこそ、司令部が司令部たりえているわけで。
無制限に拡大するでもなく、極端に制約するでもなく。
軍事系という共通項があるからこそ、顔板系と長編系がうまく共存でき、
分裂や解体を免れているわけです。
この縛りをとっぱらうと共通項はAAだけになり、作品論や技術論が中心となって
望ましくない状況に陥りかねないと。
この点を失念することの無いようにしなくてはなりません。
と、話があさっての方向に行ってしもうた。(苦笑
429
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/03(木) 23:21:49
>700年先
次世代兵器のありかたすらまだまだ霧の中なのに、
そんな先となると…
>レゴ
どっかのサイトで戦艦大和(!)を作成中だったような。
430
:
</b><font color=#FF0000>(1n/cobrA)</font><b>
:2005/03/03(木) 23:50:16
つ ミ ttp://www.geocities.jp/jun_brick/main_e.html
ttp://www.geocities.jp/jun_brick/projectyamato.html
JUNLEGO
ttp://www.geocities.jp/jun_brick/
431
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/04(金) 01:08:35
>>428
モナゴルなんか、手堅い描写とは別に、「軍事的な事業」であることを、しっかり、時には冒険的にまで打ち出していて、
読み応えありますよ。
今のところ、(そして悲しいかな将来も?)あれほど追い込んで作りこまれた作品は、少ないと思います。
しかも、後ろでは理想と政略とが絡み合っているんですから、
毎回どれだけ楽しみに読んでいるのか…
あなたにとどけ、このおもい〜♪
432
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/04(金) 21:18:31
>将来
私と同じような作品を描こうという方が仮に出たとしても、
私はその人にこれを勧める気にはなれません。
長編・短編描きというのは結局は感想レス・応援レスを糧にして
生きている生物であるとやはり思いますので、正直なところ
そこまで描ける人物に気力と時間を無駄にしてほしくありません。
寧ろ兵重で兵器AA描きになったほうがよほどましです。
…私は「保管」板に移転した時点で既に長編描きとしては自殺したも同然。
しかし死んだ人間なら何であれ好き勝手にできますから、
これからも描きたいものを描きたいように描いていくつもりです。
実際戦闘場面なんかは描いていて実に楽しいですよ。
…それに対する感想全くを期待しない諦念さえあれば。
433
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/04(金) 21:20:11
ところで、500KB越えの場合新スレに移行すべきですかね。>本部長閣下
434
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/04(金) 23:22:18
>>432
ログは、恐ろしいことに、半永久的に残りますよ。
今現在の厨房読者(わたしを含めてですが)におもね無くても良い環境でもあります。
半永久的に残る媒体で、今現在、渾身の力をこめて作り上げた何物かを作り上げる意味と価値は、必ずあると思います。
何者もまだ気づいていない、築いていない領域なら、なおさら。
そんな抽象論しか、言えませんが、わたしは読者としてあの作品を何度も楽しんでいます。
戦術レベル、作戦レベル、戦略レベル、政略レベル、そして野望。
重奏する世界を描く作品は、どんな表現方法にしても、プロ作家を含めても、数は多くはないのです。
435
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/04(金) 23:23:02
おっと、リアル年齢は厨房ではありませんよ(w
脳内は、かなり厨なんですが。
436
:
ZRX@板管本部長★
:2005/03/05(土) 23:16:40
>>次席殿
>over 500KB
返信が遅れまして、すみません;
そうですね…
できればその方が良いですが、
2chほど厳しくもないので
キリが悪かったら少しぐらい超えても
問題はありませんです。ハイ
437
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/05(土) 23:35:16
ttp://www.507.jp/index.html
ローレライとかいう潜水艦物邦画が封切られた模様。
見ていないけど個人的意見ではまた少女が登場かYO・・・つう感じ。
潜水艦モノにいたいけなる少女が登場するなんて(システムのオペレーターらしい)無理がありすぎ。
小官的にはドイツ映画Uボートこそが潜水艦映画たるものだと思っておりもす。
でも多分TV放送したら間違いなく見ると思うけど。
438
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/07(月) 00:44:52
いやはや ただもう脱帽するあるのみ。
モナゴル乙であります
439
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/07(月) 00:46:42
>ローレライ
どういう原理で働いておる装置なのかさっぱり。
話自体は面白そうですが。
>潜水艦に…
まあ、混乱期の話だからそういう設定ができるんでしょう。
440
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/07(月) 21:19:30
人気トーナメントつうのをやってるみたいですな。
AA長編は同性愛板に負けてて、神社仏閣板と拮抗している時点でもうダメポw
軍事板と顔文字板は同じゾーンなんですな。ν速VIPという雑談板?もあるし、
お笑い系の板も在るし激戦区?
ちなみに小官はメンドクサイから傍観しております。
441
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/07(月) 21:33:58
でも一次予選通過したみたいですな。
週刊少年漫画 505
ハード・業界 419
同性愛 321
AA長編 318
バイク 305
・・・・・・・・・・
神社・仏閣 296
442
:
</b><font color=#FF0000>(cobra6Dc)</font><b>
:2005/03/07(月) 22:11:05
>ローレライ
原作は、福井晴敏の人でしたっけ。
面白そうだなあと思いつつも、でぶ性なこともあってなかなか映画館まで
見に行こうとまでは思わないんですが。というか映画見に行く習慣自体ないもんで。
自分が最後に映画館で見たのが「劇場版機動戦(中略)コ」なんて、口が裂けたら痛いです。
443
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/07(月) 22:43:37
>トーナメント
私は基本的にイベント嫌いですから。(笑
年中行事も大半はスルーです。
それにどこの板にも帰属意識がないですからねぇ。
しいて言うならこの保管板と司令部ですが。
まあ兵重の新スレ設営以上に重要なイベントはありませんな。
>映画館
んな面倒なところ私もいきませんよ。人多くてウザイですし。
気になる映画があってもテレビ放映を待つ性質ですから。
お陰で映画好きな人と話が通じなくて困ったり。
444
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/07(月) 23:01:53
トーナメントスレッドを数個覗いて見ましたが、どこも宣伝等で工夫を凝らして、他より目立たさせるために
AAを利用しているのが大半なワケだけど
AAに恩義????????????????がありながらAAサロン板は爆沈しておるなど
まったく恩知らずな奴らばかりですなあw
AAサロンはAA系の中ではもっとも書き込みが多いのに、案外ダメなんですな。意外。
ちなみに軍事板トーナメントスレッドの中にここのリンクが張られていましたが、旧保管庫リンクも貼られていて、
久し振りに覗いてみたらリニューアルされてますた。
小官も基本的には関知せず派なんですが、各板が趣向を凝らして描く宣伝等は結構楽しく見させてもらってます。
445
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/07(月) 23:27:20
旧保管庫リンクは私が貼りましたよ。
ここは司令部があるので直リンされると不都合ですのでね。
悪質な分子の侵入を抑止することも重要です。
様子を見る限り一部積極分子が頑張っているだけでしたので、
積極参加は見合わせることと致しました。
>サロン
ありゃわけわからん板ですから(苦笑
というか、増加する一方の厨を収容する為に増設された
施設であるという理解をしていますが何か?
肝心の看守と鉄条網が見当りませんが。
446
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/07(月) 23:32:54
>旧保管庫
長短編の収録作品が増えておりますな。
Top絵更新のバランスの良さが実に結構(謎
447
:
</b><font color=#FF0000>(cobra6Dc)</font><b>
:2005/03/07(月) 23:46:30
>トーナメント
顔板にも選対スレというのが立ってなんか他板からの客人が出たり入ったりしては
いるようですが、あれが何なのかいまいちピンときませんw。
そこで旗を振ってるのが、なじみの人物ならまだ感情移入とかできそうなものなんで
すが、なんかよく分からん人が出てきてなんか頑張ってるような印象で、
見ていて「あ、おいらは関係ないの?」みたいにむしろ疎外感のほうを感じてしまうん
ですが……。
448
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/08(火) 00:28:25
どこも浮いた積極分子が突っ走ってるだけですかね。
軍板のコテでも積極的なのは46式氏だけで、
某研究者も海の人も㍉哲も蟹名嬢も対潜臼砲氏も予備海士長氏も90式仮面氏も、
小官スレの面子も基地スレの常連も…
つまり有名どころは誰も参加して無いんですね。
せいぜい緑装薬4氏が煽りにきてるぐらいで。(苦笑
要するに隔離スレですよ。(酷
449
:
</b><font color=#FF0000>(R46ZRX/2)</font><b>
:2005/03/09(水) 00:17:35
>>次席殿
モナゴル新スレおめでとう&乙華麗にございます!
楽しませていただきました。
ヤパーリ切羽詰ってくると奇抜な作戦になってくるんですかね…;
起死回生というか…
何か…どことなく…思い出されて悲しい気持ちになったのは
小官だけではないハズだっ!
>>名誉本部長閣下
保管庫更新乙華麗にございます!
>ローレライ
映画館なんか行ってるヒマないなぁ…;
レンタルで出たら借りるとは思うけど…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
450
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/09(水) 22:34:38
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/index-j.html
【目の】アロマ企画のガイドライン【錯覚】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1110348266/
いろんなリンクを辿っていったらたどり着いた。
なんか凄い。ある意味AAみたいなモンだと思うけど、とにかく驚き。
ちなみにアロマ企画というのは知る人ぞ知る・・・
451
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/09(水) 23:43:13
>奇抜な作戦
つまりノーマルな作戦描写をする能力がまだ低いのです。はい(苦笑
前作はSBCTスレから拾ってきた機甲部隊の戦闘に関するレポートが元になりましたが、
今回のやつはイラク戦争んときの「バクダッドに侵入した米軍車両を
イラク兵が自軍の車両と勘違いした」とかいう話(複数例あり)から着想いたしました。
どうも絵も進行も単調になるきらいがあっていけません。(溜息
>アロマ企画
雑談スレのあれですかな?興味深い資料でありますな。
ところで、提決スレの最近の幾枚かの絵と、
://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1052021029/
こちらの絵の収録作業も業務に追加すべきですかな?
私見を申し上げればどちらもその価値有りと考えますが…。
452
:
SdKfz </b><font color=#FF0000>(Kfz.PJSI)</font><b>
:2005/03/12(土) 21:24:47
何気に我が作品が収録されており、感謝。
過疎化したスレッドに密かに投下していたのに見つかるとわw
ついでに野砲が改造の上、チハスレに使われていたり、結構嬉しいもんですな。
しかし しぃ 砲兵小隊が展開している所を見ると、その前はしぃvsモララーネタとかに使われていたのかな?
453
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(Puf3ra4o)</font><b>
:2005/03/13(日) 14:30:35
モナゴルキテター!
戦術系もいいですねえ。ミッキーマウス作戦により近いようですが、下手をすると義烈空挺隊の運命。
そういえば白将軍は、司令部を北朝鮮軍に襲撃されて以来、司令部付近の護衛を強化したとか。
司令部の人手は、戦闘そのものにあてられないから、戦闘力は弱い。しかし、師団軍団の戦闘力発揮に重大な役割をしている。
臆病といわれても、必要な保全をせずに戦闘力を失うことに比べたら、ずっといい、と。
と、戦術系の話を主体にしながら、帝国内、王族間の権力模様もちらりと見せるんだから…(*´Д`)ハァハァ
454
:
オットー・ハニャ〜ンコ </b><font color=#FF0000>(PtJ0d/kA)</font><b>
:2005/03/13(日) 14:33:48
あれ、鳥が…
455
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/14(月) 22:32:44
各種保管作業を終了。
>>オットー殿
>司令部襲撃
あれには高級指揮官を戦闘に巻き込むことが出来るというストーリー上の
利点も御座いまして。何かと便利な事態であります。
なおVol,37が長くなりすぎてしまい(124コマ233Kb)、二分割してしまったので、
マルミード攻防戦の完結は遅れる公算大です…
さて
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1110538354/
折角ご宣伝されているので、こっちにも貼っておきますか。
いつぞやのスレよりははるかにまともなスレのようですが、
誰かご利用なさる方は居られますかな?
456
:
</b><font color=#FF0000>(Kfz3XFFM)</font><b>
:2005/03/15(火) 21:04:56
保管作業乙華麗様であります。
兵器重火器スレ以外に兵器類のAAが投稿されていたようで。
大半が探知範囲外だった・・・orz
検索してとりあえず見つけはしましたが
457
:
</b><font color=#FF0000>(Kfz3XFFM)</font><b>
:2005/03/15(火) 21:47:23
さて・・・
>>455
のスレッドと、某スレッドの書き手さんが、AAの件で若干もめて(?)いるふいんきですが、
この保管庫は私の記憶に間違いが無ければ“持ち出し禁止”は明記していないわけで、
使う人と使われる側の人との間に利害の一致が無ければ、件のスレッドのごとき状態をかもし出す
根源となりうるわけですが、収録も一言断った方がよかでしょうかね?
私の個人的見解では、2ch掲示板に書き込んだ時点で《著作権》等を主張できないのではないかと
思うわけでして、あれこれ使われるのは覚悟の上で(2chに)書き込むべきだと言う認識ですがね。
そういう件に関する2chの掟ってどこに書いてあるんだっけ?
458
:
</b><font color=#FF0000>(Kfz3XFFM)</font><b>
:2005/03/15(火) 21:49:04
つうか もう既にいろいろと収録されてしまっていたりするわけだがw
459
:
</b><font color=#FF0000>(Kfz3XFFM)</font><b>
:2005/03/15(火) 22:34:36
ttp://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1100369248/
一応w 軍事系スレッド
チハスレの元ネタをハッケソ
460
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/15(火) 23:14:11
某宣戦スレの時だってちょっと不興を買ったぐらいなのに…
仲裁に動こうかと思ったけどあれじゃあ救いようが無い。
とにかく司令部関係者が巻き込まれないうちでよかった。
>持ち出し禁止
意味不明もいいとこですわ。自分の技術が使われているって、
それじゃああんたの描いてるモナーやギコは原作者(?)に
許可をとってあるんかいと。当該スレの作者氏は気の毒ですが、
こっちもコピペ作品に同情するのもなんかなぁ…というところですね。
まあ、共倒れでしょうね。
461
:
AFV◆AFV1af.sHY★
:2005/03/15(火) 23:17:33
それより重要なのは…
>メーヴェ氏
こちらをご覧になっているかは知りませんが、
当板に一度はおいでだったはずなので一応呼びかけてみます。
問題がありましたら、現在行っている貴下のAAの保管作業を全面的に停止し、
保管されている貴下の作品を全て削除する用意がありますので、
出来るだけ早いうちにご連絡ください。
462
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/15(火) 23:33:10
誤解を招かんように言っておくと、私は両者どちらとも敵対する意志は無い。
メーヴェ氏については独自の技術のある方としてみているし、
当該スレの作者氏についてはまま有望視できるAA描きと認識している。
が、こんな問題を引き起こすとは実に(以下自粛
463
:
</b><font color=#FF0000>(tjFCOGEI)</font><b>
:2005/03/16(水) 00:20:40
元々ある絵を写しとっているだけの私がモナー系AAによる作品に対して
何か言うのはお門違いであるのは承知していますが、AFV氏がご自身の作品に
対する思い入れがあるようにメーヴェ氏にも自身の作品に対する個人的な思い入れがあるのは
想像に難しい事ではないでしょう。AAにおいて著作権(法としての拘束力は存在しませんが)
を他の人間が多くをコピペとして利用されるという形で侵害され、それによって
賞賛を得られてしまう事があるとすれば、作り手がそれに憤りを感じてしまい本人自身が
それに対して物を申す事も、ないことはないかもしれません。ましてやこれは保管庫側の
問題というよりメーヴェ氏自身の描き手の裁量における問題であるとも言えるのではないかと
私は思っています。AAサロンで描き手の思惑を超えて非常に多くのある種のモナー系作品が
悪質な荒らしとして当然のように悪用されていたのをずっと見ていた事もあって
なんとも言えないのですが、くれぐれも穏便に・・・・。乱文失礼しました。
464
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/16(水) 01:03:20
>>463
いえ、同様の事態は以前にもあったのです。それも我々を当事者の一方として。
私はほぼ完全なオリジナルAAを使用する日陰者の長編屋として長いこと
辛酸を舐めてきましたから、無改造コピペ乱発で神だ仏だ職人だと持ち上げられる
人間を見ると正直なところ嫌悪感を覚えますよ。これはメーヴェ氏以上にかも知れません。
ただ、コピペや改造を拒否してしまうと、それだけでAA文化(大袈裟ですが)は
成り立たなくなってしまうのが現状ですし、コピペ元のスレでも禁止発言はなかったはず。
しかもコピペ改造は罪でも悪でもないというのが一般的な認識であるのです。
それで突如としてスレ潰し同然の行動に出られるとは…。
いずれにせよこの問題で 我 々 に と っ て 重要なのは
「保管板でメーヴェ氏のAAを保管することを同氏が是認されるかどうか」
だけですので、それ以上については氏ご自身が好きになさるでしょう。
そして私の言及は往々にして牽制の意味を含みます。(謎
465
:
</b><font color=#FF0000>(aAFVH.M6)</font><b>
:2005/03/16(水) 22:17:55
http://forecast.mssl.ucl.ac.uk/shadow/tracker/dynamic/main.html
台風2号「ロウキー」、意外にも(少しだが)発達しとる。
すぐに消えてなくなると思ったんだが。
それにしてもマラッカ海峡の「海賊」、どこからロケット砲なんぞ手に入れたのやら…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板