したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生協

1名無しの関学生:2007/09/28(金) 03:31:58
CDってどうやって買えるの?

生協変わりすぎ!
関学スーパーだ!関スーだ!

2名無しの関学生:2007/09/28(金) 03:47:04
うるせぇ、こっちはまだゼミ決まってねーんだよ

3名無しの関学生:2007/09/28(金) 22:26:22
>>2
商学部の2回だろ?まぁそうかっかすんな。俺もまだ決まってないよ

しかし綺麗になったね。出来ればレジの数をもうちょっと増やして欲しかったけど…

4名無しの関学生:2007/09/28(金) 22:40:46
関学は金の使い方を間違ってる。
生協綺麗にするより、カリキュラム別に単位がどれだけ取れているか、
あといくら必要かをwebで確認できるシステムを整備する方がはるかに大事。
学内のパソコンやパソコン使える教室の数を増やす方が大事。
社会学部とかF号館の近くにミニ生協でも作るほうが人が分散されるし
あっち側の人は買いやすいしで、大事。
ところどころに置いてあるせせこましいベンチとか
地下の小汚い談話室とか一極集中の食堂とかではなく、
ちゃんとした「学生の休憩所」を作るほうが大事。
日曜だとか創立記念日とかって言う理由で図書館やパソコン部屋閉めてないで、
開けておく方へ人件費と維持費を割くほうが大事。
甲東園から大学までの専用シャトルバスを設置する方が大事。

B号館に階段作ったりあちこちにミニ生協つくったり
頻繁に新型PCに変えたりする金があれば、どれか一つはできるだろ。

5蜃気楼:2007/09/28(金) 23:14:56
関学は金の使い方を間違ってる。
生協綺麗にするより、カリキュラム別に単位がどれだけ取れているか、
あといくら必要かをwebで確認できるシステムを整備する方がはるかに大事。
学内のパソコンやパソコン使える教室の数を増やす方が大事。
社会学部とかF号館の近くにミニ生協でも作るほうが人が分散されるし
あっち側の人は買いやすいしで、大事。
ところどころに置いてあるせせこましいベンチとか
地下の小汚い談話室とか一極集中の食堂とかではなく、
ちゃんとした「学生の休憩所」を作るほうが大事。
日曜だとか創立記念日とかって言う理由で図書館やパソコン部屋閉めてないで、
開けておく方へ人件費と維持費を割くほうが大事。
甲東園から大学までの専用シャトルバスを設置する方が大事。

B号館の階段に磨りガラス貼ったりあちこちにミニ生協つくったり
頻繁に新型PCに変えたりする金があれば、どれか一つはできるだろ。

6名無しの関学生:2007/09/29(土) 12:41:06
>>5
うるさいぞおまえ!関学の批判は許さん!
関学がおまえに何ができるかを考えるのではなく、
おまえが関学に何ができるかを考えなさい!

7名無しの関学生:2007/10/01(月) 00:23:54
ホンマにスーパーやねぇ。
>>5の言うことも一理ある。ミニ生協でいいから何かほしい。
5別のとこのを改良してくれたらなぁ。

8名無しの関学生:2007/10/01(月) 01:20:14
ジュースの品揃えをもっと増やして欲しい。お茶とコーヒーが無駄に種類多い。

9名無しの関学生:2007/10/01(月) 01:59:29
関学は金の使い方を間違ってる。
生協綺麗にするより、カリキュラム別に単位がどれだけ取れているか、
あといくら必要かをwebで確認できるシステムを整備する方がはるかに大事。
学内のパソコンやパソコン使える教室の数を増やす方が大事。
社会学部とかF号館の近くにミニ生協でも作るほうが人が分散されるし
あっち側の人は買いやすいしで、大事。
ところどころに置いてあるせせこましいベンチとか
地下の小汚い談話室とか一極集中の食堂とかではなく、
ちゃんとした「学生の休憩所」を作るほうが大事。
日曜だとか創立記念日とかって言う理由で図書館やパソコン部屋閉めてないで、
開けておく方へ人件費と維持費を割くほうが大事。
甲東園から大学までの専用シャトルバスを設置する方が大事。

B号館の階段に磨りガラス貼ったりあちこちにミニ生協つくったり
頻繁に新型PCに変えたりする金があれば、どれか一つはできるだろ。

10名無しの関学生:2007/10/01(月) 02:17:27
ぺぺぺぺぺpっぺぺぺぺぺ

11正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメント:2008/01/19(土) 00:23:30
関学会計学の主流派ヒラマツカズオ先生らに従順でない奴は
ヒラマツカズオ先生らの正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントで関学におれんくしてやる!!
近大にでも行きやがれ!!





459 名前:関学らしさ 投稿日: 2005/02/16(水) 23:21:15
>>458
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!

関学を差し置いて他大学から博士号を貰うなど、
我らが誇る関学会計学を、関学伝統を、そして、関学の人間関係をないがしろにすることに他ならない。
イジメられて当然の行いと言える。
また、そのようなものは、人望とは言わない。関学的価値観に立脚していないものは、関学では人望とは言わない。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459

12名無しの関学生:2008/02/18(月) 20:35:06
もう一度ランバス先生ベーツ先生が目指されたキリスト教主義教育の原点に立ち返り、見直してもらいたいものである。
正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
ランバス先生がどういった思いでこの関学を設立なされ
ベーツ先生がどういった思いでこの関学を育てられたのか
よく思い起こし猛省すべきである。

正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
今のままではランバス先生ベーツ先生に対しあまりに申し訳ないし、また、人々の疑惑や不信の目から逃れることはできない。

13名無しの関学生:2008/03/02(日) 18:16:40
生協の購買に背の高い綺麗な女の人いるよね

14名無しの関学生:2008/03/02(日) 19:24:40
関学は金の使い方を間違ってる。
生協綺麗にするより、カリキュラム別に単位がどれだけ取れているか、
あといくら必要かをwebで確認できるシステムを整備する方がはるかに大事。
学内のパソコンやパソコン使える教室の数を増やす方が大事。
社会学部とかF号館の近くにミニ生協でも作るほうが人が分散されるし
あっち側の人は買いやすいしで、大事。
ところどころに置いてあるせせこましいベンチとか
地下の小汚い談話室とか一極集中の食堂とかではなく、
ちゃんとした「学生の休憩所」を作るほうが大事。
日曜だとか創立記念日とかって言う理由で図書館やパソコン部屋閉めてないで、
開けておく方へ人件費と維持費を割くほうが大事。
甲東園から大学までの専用シャトルバスを設置する方が大事。

B号館に階段作ったりあちこちにミニ生協つくったり
頻繁に新型PCに変えたりする金があれば、どれか一つはできるだろ。

15名無しの関学生:2008/03/02(日) 23:22:32
>>14
在学中、新月池の拡張工事が日々行われているなか、
『こんなんに俺らの学費が使われているんかぁ・・・』と思いながら過ごしてた。
たった数羽のカモのためにあそこまで池を綺麗にした大学のフロントは何を考えているんだろうとおもふ。

16ランバス先生ベーツ先生の思い:2009/03/15(日) 01:00:35
ひらまつかずお先生らによるアカデミックハラスメントに賛同しなかった者は、
ランバス先生やベーツ先生の思いを踏みにじった非常に恥ずべき人間です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板