したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理工を上ヶ原に移転しろーーーーーーーーーっ!!!

370名無しの関学生:2007/08/10(金) 19:49:47
       .//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: |
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.|
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:,
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:',
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|
おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
上ヶ原キャンパスをまねたスパニッシュ・ミッションスタイルの建築様式なのはわかるけど、
三田キャンパスは関学じゃないんだよ
キャンパスの造りだけ関学のふりで、内容は好き勝手にするなら
関学の意味、ないじゃない ちゃんと、学長のリーダーシップに従おうよ
ねぇ、私の言ってること
私のマスタリーフォアサービス、そんなに間違ってる?
少し、伝統重んじようか……

371名無しの関学生:2007/08/11(土) 06:21:13
関学は文型重点主義なので、理工を上ヶ原に再移転することはありえません。
それと、三田の理工の諸君は、「ネクタイ理工」って呼ばれることをどう考え
ているのかなァ?

372名無しの関学生:2007/08/11(土) 21:24:14
これからは理系の時代。これからの関学にとって最も重要な学部は理工学部。今年2月の読売新聞に出た理工学部のPRに学長の考えがよく出ている。さすがだ。これからは数学のできる人間がどんどん伸びていく。来年の入試で文系学部で英語数学型ができる。数学のできる人間は就職でも強い。昔から慶応が就職抜群であったのは入試で法経商学部で数学を必須にしていたからだ。企業の人事は潜在能力の高い学生を採用するツボを実によく心得ている。関学でも学長のおっしゃるとおり理工学部を充実拡大して一刻も早く今の規模を3倍以上にし、質も量も研究力強化をはからねばならない。それと文系学部でも数学のできる人材を多数入学させ、その能力を伸ばす教育が必要です。理工学部や経済学部に来年ぜひグローバルCOEをとっていただきたい。がんばれKG理工の先生と学生さん。きっとできる。皆さんの力ならきっとできる。

373三田市民がマジレスしますが何か?:2007/09/14(金) 00:38:50
三田学舎の学生さんの中には街になじんで街のことを思い、
いろいろな活動をしている人がいるよ。
そういった人たちを含め、三田学舎、及び三田地域を誹謗中傷し、
地域差別とも受け取れる発言をする者こそ関学のツラ汚しだよ。
この掲示板は中学生だって高校生だってその保護者だって見てるんだよ。
君らが率先して関学のレヴェルを落としてるんだよ。
一体、何がしたくて関学に入ったんだよ。
ブランドの一員になりたかっただけなんじゃないの?

374名無しの関学生:2007/09/14(金) 02:35:38
知るかよ

375名無しの関学生:2007/09/14(金) 07:30:24
ウチに理系はいらない。。。

マジでお荷物っぽいw

376名無しの関学生:2007/09/14(金) 14:30:54
三田ビーフいらね
不祥事起こしすぎ

377名無しの関学生:2007/09/15(土) 02:36:40
上ヶ原商学部いらね
盗撮しすぎ

378名無しの関学生:2007/09/15(土) 14:37:54
dayone

379名無しの関学生:2007/09/15(土) 15:22:04
<<<<<関西学院OBブタゴリラ(36歳)の醜態>>>>>

負け犬OLのブログで晒されてますよ。
http://ameblo.jp/lovechloe/entry-10046986680.html

『ワイン2本あけたぐらいに
「付き合って欲しい」 って言われました。
オッサン(36歳)はその辺早いし、積極的です。
残された時間の少ない人の行動です。

この男、口が軽い!
あたしと話した会話、ぜーんぶ後輩にベラベラ話してるの。
しかもすごい後輩に対して性格悪いんだって。
二度と会わねー。と思って♪
そしたらー3日間ぐらいにわたって大量のメールが来ました。

最後には
「本当にこれで諦めるからもしダメなら無視して欲しい」
ずーっと無視してますし、最初から好きじゃないし・・・・
あーーーウザイ。』

380名無しの関学生:2007/09/15(土) 20:09:52
ウチに理系はいらないって、本気で関学の理系に入りたいと思って入ったひとに失礼だとは
思わないんですかねぇ?本気で言ってるんだったら人格疑います。

381名無しの関学生:2007/09/15(土) 22:24:50
関学理工の皆さん、これからもますます期待してますよ。国の科学研究費補助金の獲得額やつい最近発表された特許料収入で全国8位だったことなど規模こそ小さいもののすごくレベルが高い。大学への貢献度も高いのでもっと大学側も広報した方がいいのではないかと思う。理工の皆さんもっと自信をもとう。2009年4月から数理科学科と人間システム工学科が新設され、生命化学科が拡充されると聞いている。これからも新しい先端領域をカバーする学科を増設しどんどん研究レベルをあげてほしい。これからは理系の研究力を上げていかなければ大学は生き残れない。同志社も来年から理工学部になる。立命館には薬学部ができる。関大も工学部を再編した。甲南も来年、知能情報学部ができて2009年にはポートアイランドに土地を買ってナノテクとバイオを学ぶ新学部ができる。とにかくどの大学も理系の充実による研究力強化に力を注いでいる。まちがいなくこれからは理工学部の時代になる。

382名無しの関学生:2007/09/15(土) 22:33:42
ニートを排出した理工は改善が必要。

383roko:2007/09/20(木) 09:57:48
正しくその通り!!共感します!!

384名無しの関学生:2007/09/20(木) 12:40:08
国際理工学部でよろ

385名無しの関学生:2007/09/20(木) 15:10:03
物理学科の数学科専攻があるのに、数理化学科か。
人間システム工学科なんて偏差値低そう。
こんな学科を新設してるようじゃ、理工学部全体の偏差値も下がりそうだな。

386名無しの関学生:2007/09/20(木) 17:55:40
そうだな。

387名無しの関学生:2007/09/21(金) 00:31:31
理工学部には、上智大のように数学・物理学・化学の理学系以外に機械工学科や電気電子工学科が必要だと思う。機械系や電気電子系の学科があれば基礎研究の応用分野が広がり、就職は格段に良くなる。同志社や立命でもトヨタやホンダ、松下電産や日立といった優良企業に多くの内定者を出しているのは理工学部の機械系
と電気電子系があるからだ。金融や総合商社でも理系出身が社長になる時代がやってきた。大卒の求人でも技術系の分野はすごい伸びだ。これからは理系の発展がないと大学の評価は上がらない。関学にとっては理工学部の充実は最優先だ。

388名無しの関学生:2007/09/21(金) 15:52:39
欝です

389名無しの関学生:2007/09/21(金) 19:59:23
無い袖は振れん

390名無しの関学生:2007/09/22(土) 07:49:24
理工学部の強化って簡単に言うなよ。
結局、文系学部生の学費を回してもらって、なんとか生き延びているのが実情じゃないか。
間違ってもらっては困るが、学費を上げるな!っていいたいわけじゃない。
学費をあげるのはいいから、その分はちゃんと当該学部の学生の教育の質向上に当ててもらいたいと思う。
もし、理工学部の拡充を図りたいのなら、寄付を募ればよいではないか。
乱暴な言い方だが、寄付もろくに集まらないようなら、そもそも未来などあるわけがないとも言えるのではないか。

391名無しの関学生:2007/09/22(土) 13:13:04
その通りだ。

392名無しの関学生:2007/09/22(土) 17:11:06
三田牛は乳牛にならない、ただの負け犬。
金食い虫だな。

393名無しの関学生:2007/09/23(日) 09:24:58
理系がなくなると、みんな一箇所に集まれるんだけどなw

394名無しの関学生:2007/09/23(日) 15:31:59
お荷物は来なくていいよ。ずっと三田にいろ。

395名無しの関学生:2007/09/24(月) 08:44:06
「関学って、西宮にあるんじゃないの? 三田って、丹波のすごい田舎だよ」
「関学に理工学部なんかあんの? 関学って文系の大学じゃないの」……と、
                              言われる。                  
        疎外感、劣等感、焦燥感

396名無しの関学生:2007/09/24(月) 11:49:44
別に理系の強化策そのものに反対しているわけではない。
ただ、強化するにしても、ぶっちゃけ今更の感は拭えないし、まともにOBもいない学部でいきなり就職実績が積み上がるわけでもない。
同○社や立○館のように工学系の学部の歴史が50年を超える大学と比肩しようとしてもほとんど無理だと感じるのは俺だけじゃないだろう。
もし、理系の強化を図りたいのなら、選択と集中の方針で、例えば、医療科学系だけにするとか、薬学部だけにするとか、暴論は承知だが、そんな対策も必要になるような気がする。
少なくとも総花的な対策、要するに工学系を満遍なく強化する、みたいな暴挙は避けてもらいたい。
どうせ、文系学部の学費を当て込んでいるのだろうが、法科大学院や会計資格関係の教育・指導強化に注ぎ込んだ方がよほど大学の発展のためになるのではないか。

397名無しの関学生:2007/09/24(月) 13:23:48
関学の理工学部も1960年に理学部として創設されている。2010年には50周年を迎える。旧帝大系の大学院に進学した卒業生も多い。優秀な学生がいながら、1学年でわずか100人しかいなかったのであまり目立たなかったのが実情だろう。法科大学院や会計専門職大学院の教育強化は大賛成だ。新司法試験も毎年80人以上の合格者を出してほしい。公認会計士も50人以上の合格者がほしい。ともに全国の10位以内にはいることが必要だ。国家1種にも毎年20人以上の合格者だしてほしい。文系学部も今の現状に甘んじていてはだめだ。理系の強化にあたって「選択と集中」という考えもあろう。とにかく、大学の発展のためにはある程度の規模を確保して研究力を強化しないといけない。

398名無しの関学生:2007/09/24(月) 13:39:36
>>397
よく読んでくれよ。工学系の歴史について書いているだろ?
それに、理学部が不人気になったから、理工学部に衣替えしたことぐらい、誰だって知っているよ。
ついでに言えば、文系学部だって現状に甘んじようなんて思ってもいない。
だけど、具体策も無しに合格目標人数だけを高らかに歌い上げようとするほど幼稚でもない。

理系を強化するって簡単に言うけど、財務的な裏付けも無しにグダグダ言っても仕方が無いっていう点には同意してくれるだろ。
結局、文系学部生から徴収している学費の一部を転用することで理系学部が維持できているのだから、多少は遠慮というものがあるだろうと思うわけだ。

399名無しの関学生:2007/09/24(月) 16:20:51
平成19年度 国からの科学研究費補助金について私立大学のランキングは次のとおり。
1位 慶応  2,364百万円
2位 早稲田 1,890百万円
3位 日大    806百万円
4位 立命館   636百万円
5位 東京理科  629百万円
6位 東海大   552百万円
7位 北里大   459百万円
8位 近畿大   390百万円
9位 順天堂   376百万円
10位 関西大   370百万円
11位 法政大   346百万円
12位 久留米大  344百万円
13位 中央大   319百万円
14位 玉川大   313百万円
15位 同志社大  307百万円
16位 東京女子医大304百万円
17位 昭和大   302百万円
18位 自治医大  298百万円
19位 日本医大  281百万円
20位 立教大   280百万円
21位 兵庫医大  278百万円
22位 上智大   273百万円
23位 関学大   270百万円
24位 明治大   252百万円
25位 福岡大   243百万円

関学は23位、関関同立の中で最下位だ。立命とは2倍以上の開きがある。
関学の中で一番健闘しているのは理工です。

400名無しの関学生:2007/09/24(月) 16:23:41
なるほど文系本体にぶらさがっている
だからネクタイ理工か。

401名無しの関学生:2007/09/24(月) 17:13:36
>>399
意味分からんしw

402名無しの関学生:2007/09/24(月) 19:11:17
>理工はがんばっている

どこが?やっぱり三田牛はあほ。

403名無しの関学生:2007/09/24(月) 19:40:51
>>400
チガウよ。
「有っても無くてもよいが、有った方が格好がつく」
だから、三田大ネクタイ理工。

404名無しの関学生:2007/09/24(月) 20:02:03
だけど実際はただぶらさがって金かかってるだけじゃん

405名無しの関学生:2007/09/25(火) 19:10:07
機械、電気・電子や土木・建築のような学科のない理工学部は、
法学や経済学部のない文系の大学のようなもの。

406名無しの関学生:2007/09/25(火) 23:45:25
いいデータですね。大学の価値は研究力と教育力で決まる。国の科学研究費補助金の件、ホームページで大学公表のデータを見てみると、学部別では
文9件
社会13件
法10件
経済8件
商7件
総政7件
理工37件
規模は小さいながら理工の研究力はダントツに強い。

407名無しの関学生:2007/09/26(水) 19:35:07
三田でよかった!と思うこと?

408名無しの関学生:2007/09/26(水) 23:36:12
知らんかったけど、なかなかやるね理工学部。東大や京大もびっくりするような大発明してほしいもんや。

409名無しの関学生:2007/09/27(木) 00:52:25
無理。

410名無しの関学生:2007/09/27(木) 02:41:42
>>お前知らんだろ。関学の特許出願数はランキング外だが、
特許収入は並み居る大手大学差し置いて全国10番内に入っているって事。
数は少ないけど基幹特許として売れている。
これは、理工学部によるものなんだな。
ネクタイと言われているが、裸にネクタイなんだよ関学は。

411名無しの関学生:2007/09/27(木) 05:22:12
裸w
でた文系バカにした台詞w

412名無しの関学生:2007/09/27(木) 06:02:43
【KSCの利点】
○都会の喧騒を離れ、自然のなかでゆったり勉強に専念できる。
○キャンパスそのものが新しく美しい。

413名無しの関学生:2007/09/27(木) 11:15:45
そうやってオナニーしてろ!
三田牛

414名無しの関学生:2007/09/27(木) 19:27:11
Are you Sanding?
  (「三田してますか?」)

415名無しの関学生:2007/09/27(木) 22:29:02
三田という地名をからかう投稿はやめた方がいい。決して関学のプラスにならない。前の書きこみにもあったように「大学の価値は研究力と教育力で決まる」というのはすごい正論だと思う。よく考えればあたりまえのことやけど、データをみて改めて思い知らされた。

416名無しの関学生:2007/09/27(木) 23:35:36
少し反論

科学研究費補助金について記述されていたが、文系学部と理系学部の採択件数を単純比較しているようなレベルでは、その時点でジョークの域を出ないよ。
そもそも科研費が理系中心に配分されているのに。
比較するのなら、他大学と比較してほしいんだが。

研究系大学を目指すという前に、学生が求めている教育環境が整備されているのか、今一度、見直してみるべきだと思うけどね。

417名無しの関学生:2007/09/28(金) 20:07:51
第2キャンパス故の、分校意識、隔離意識、被差別意識は捨てるべき。

418名無しの関学生:2007/09/28(金) 23:36:26
学生が求めている教育環境とはいったい何だろうか?同志社や立命館それに関大と比較して関学の文系学部の科学研究費補助金の配分額はどうなのか、おわかりなら教えていただけるとありがたいです。

419名無しの関学生:2007/09/29(土) 07:41:32
三田について語ることは、何ら問題がない。
>>415氏の意見は、関学の裏サイトとでもいうべきこの板で、「KSCに触れること
自体が罪悪」というように聞こえるのだが。
>>415氏自身が、KSCに対し、差別的な先入感を持っているのではないか。

420名無しの関学生:2007/09/29(土) 11:24:14
例えば、同○社や立○館で理工系がなくなると、その影響は極めて大きいであろうことは容易に想定がつく。
それに対し、ウチの場合はどうだろう。

421名無しの関学生:2007/09/29(土) 12:45:16
>>417
その第2キャンパスの馬鹿学生どもは、関学の伝統に疎く、関学らしさに欠いているのである。
まったく嘆かわしいことである。
キャンパスが離れているせいで伝統ある上ヶ原の良き校風の影響が届かぬせいだろう。
第2キャンパスの馬鹿学生どもには、こまめに関学の伝統のなんたるか、関学らしさのなんたるか、を指導してやる必要がある。

422名無しの関学生:2007/09/29(土) 15:20:34
>>421
燃料投下にしては下手糞だなw

423名無しの関学生:2007/09/29(土) 17:20:14
他スレで見たのだが、滝川高校自殺事件の担任教諭が関学理工学部の出身とい
うのは本当か?
公立高校によう通らなかったのか?

424名無しの関学生:2007/09/29(土) 22:10:28
関学の場合、理工なしでは科学研究費補助金は激減する。規模の小さな理工だが関学の研究力にはすごい貢献をしている。国・文部科学省はトップ30校を選んでそこに研究費を集中的に出そうという考えだ。この30校の中に入っていくためには理工の規模拡大と充実強化は絶対必要。

425名無しの関学生:2007/09/29(土) 22:43:01
ネクタイ三田w

426名無しの関学生:2007/09/30(日) 06:33:27
理学部から理工学部にするときに、本格的な工学科を増設するという話もあっ
たそうだ。ところがそうはならなかった。関学は文系重視で理工系の増強はし
ない。いまさら関学に、機械工学科や電気工学科を作っても実業界が認知する
かどうか。

427名無しの関学生:2007/09/30(日) 07:53:43
>>424
だったら一橋大学はどうなる?
文系だけでも確固たる地位を築けば問題無いことの好例だろう。
ついでに言えば、東工大等との統合論議は、全くと言って良いぐらい進んでおらず、提携はするが統合はしない方向の模様。

>>426
そのとおりだと思うよ。
むしろ、お茶を濁すような学科の増強で無駄に資金を投下することの方がよほど問題だ。

428名無しの関学生:2007/09/30(日) 08:21:41
>>424
理解に苦しむので、少々反論したい。

「研究力に貢献している」というが、理学部のなれの果てのような理工学部が、一体どんな貢献を大学全体に及ぼしているというのか?
あなたが主張したことは、単に科研費が減少する程度の問題ではないかと推察する。
ならば、僅か2億円程度の問題ではないか。
ウチほどの規模を誇る大学において、運営経費からみれば2億円など瑣末な話。
さも大学の存立基盤が揺らぐかのように扇動することは止めた方が良い。

まったくの余談だが、学長が理系の充実を叫ぶのは、同○社と立○館に負けたくないというのが本音(本当は慶○義塾を目指したいのだろうが)。

429名無しの関学生:2007/10/01(月) 14:34:53
関西学院文科大学でやって見たらいいと思うけど。
まあ、総合大学返上は絶対やらないだろうね。
理系不要論は、結局弱い犬の遠吠えだと思います。
わずか2億?分かっちゃいないな、その3倍くらいだろ。
問科だけじゃないからね。しかし、いくらだろうと一定以上の
国家予算を取り続けることは国内の教育機関としての相対的な
ステータスを維持する為に大切なんだよ。国から見離されて
生きてゆけるほどにたくましい大学なら話は別だけど。
そんな大学なら、慶応みたいに国の方が決して見捨てないから。
そういう意味で文系単独の体力も拡張性もはなはだ疑問です。
文理が力を合わせてやっと一人前であることを分かるべきだと思うよ。
それが科研費採択数データの正しい見方です。

430名無しの関学生:2007/10/01(月) 17:44:26
秋だ!
ネクタイをキリリとしめて出直そう

431名無しの関学生:2007/10/01(月) 23:42:37
429氏の意見はそのとおりだと思う。理工学部には科学研究費補助金だけでなく、私立大学学術研究高度化推進事業だとか科学技術推進機構、NEDOなど国の関係だけでも相当な研究費を獲得している。このレベルどんどん上げてグローバルCOEをとってほしい。こうなれば文系の学生でもうれしいね。

432名無しの関学生:2007/10/01(月) 23:55:56
機械や電気電子つくっても十分に実業界から期待してもらえるんじゃないだろうか。でもいい先生を呼んでこないといけない。前に日経を読んでたら甲南大はバイオ系の新学部のために積極的なスカウトしているようだ。それと関学の文系学部だが、それぞれ頑張っていると思うが、例に出ている一橋のように確固たる地位を築いているといえるのかな。もっともっと抜きんでてほしい。

433名無しの関学生:2007/10/02(火) 01:17:48
理工学部が文系学部生を黙らせるぐらいの実績があるのかな。
多分に疑問だね。

434名無しの関学生:2007/10/02(火) 01:23:49
グローバルCOEを取るって。。。
いったい幾ら資金を投下するつもり?

435名無しの関学生:2007/10/02(火) 06:27:59
ネクタイ理工は、三田で細々とやっていくしかない
いずれは切り離し?

436名無しの関学生:2007/10/02(火) 14:30:50
神港学園神港高校
神港中学として神戸元町に開校。
旧制中時代は良家の子息が通う学校で、甲陽中・甲南中・神港中と言えば、神戸・阪神地区では、ステータスの学校だった。
神戸の街を見下ろす高台に校舎があり、抜群の教育環境である。戦後、灘高や甲陽高が躍進し、滝川高もそれなりの地位を保ち
この学校が取り残される様になった。
バブル期には育英にも抜かれる始末。やはり、伝統にあぐらをかいていて、教育改革しなければ、取り残されると言う事だ。
戦前には、普通に神戸大等に進学してたみたいだから・・

437名無しの関学生:2007/10/02(火) 15:49:08
<1974年立教大学合格者数>
1熊谷46、2川越44、3県立船橋36、4浦和第一女子34、4希望が丘34
6女子学院◎33、7国府台32、7都立武蔵32、7小田原32、10石神井30、10横浜翠嵐30
12不動岡28、12海城◎28、12多摩28、15春日部25、15広尾25、15早稲田◎25、15城北◎25
15フェリス女学院◎25、20栃木24、20井草24、20上野24

<1974年関西学院大学合格者数>
1長田151、2兵庫141、3神戸132、4豊中130、5三国丘122、6御影114
7住吉108、8加古川東103、9桃山学院◎91、10姫路西90、11県西宮89
12奈良88、13県伊丹81、13明石81、13親和女子◎81、16高津78
17池田72、18滝川◎69、19茨木68、20明星◎67

438名無しの関学生:2007/10/02(火) 19:25:06
>>436,>>437
スレ違い

439名無しの関学生:2007/10/02(火) 23:58:45
436氏の投稿に教育改革とある。19年度、関関同立の中で関学だけ特色GPや現代GPの採択がなかった。この両者は質の高い教育プログラムに国が補助するもんだ。金額の問題ではなくレベルの高い教育を行っているという質の問題。採択なしは実になさけない気がする。科学研究費補助金や特色GP・現代GPの実績がこわいのは、大学の研究力と教育力の格付けになっていることだ。いくら頑張っているといったところで、これらの実績が悪いと学校に対する評価はどんどん落ちていく。第3者に対する説明材料がないということだ。自己満足だけではこれからの大学間競争に生き残れない。

440名無しの関学生:2007/10/03(水) 15:46:45
他スレに書いてあったけど
学園都市と三田で三田になったみたいだけど。
阪神地区?っていうのにこだわったんじゃね?
兵庫は灘甲陽六甲の阪神間至上主義で滝川の近くに住んでても
せっせと甲陽六甲に通うような土地柄だからだから
学園都市みたいな神戸西部は嫌やーってことになったらしい。

441名無しの関学生:2007/10/03(水) 19:22:27
同じ兵庫県でも、阪神間と丹波の三田では、まるで文化・風土が違う。

442名無しの関学生:2007/10/03(水) 20:06:03
じゃあ学園都市と三田ならどっち?

443名無しの関学生:2007/10/03(水) 22:41:34
お〜い、理工学部を無視すんなよw

444名無しの関学生:2007/10/04(木) 19:33:26
阪神間と三田とでは、明らかな地域格差が存在する。
それが三田生の劣等感や被害者意識につながっているのでは?

445名無しの関学生:2007/10/05(金) 05:22:29
>>444

 格差社会

446名無しの関学生:2007/10/05(金) 19:31:41
>>445
勝ち組と負け組?

447名無しの関学生:2007/10/06(土) 22:15:33
東京大学は、大学院博士課程の学生約6000人の授業料を来年度から0にする。約10億円の財源は経費削減でうみだすという。欧米や中国との優秀な人材獲得競争にうちかつことが目的だ。トップの東大でも世界の中で生き残りの努力をしているようだ。

448名無しの関学生:2007/10/07(日) 11:21:40
平成19年度 文部科学省選定 高い評価を受けた教育プログラム
同志社大
 特色GP「学生と教員の幸せな出会いをめざす導入教育」
 現代GP「アクションプラン主導型発見的キャリア教育」
 学生支援GP「地域コミュニティによる学生支援方策」
立命館大
 現代GP「映像文化の創造を担う実戦的教育プログラム」
 現代GP「琵琶湖で学ぶMOTTAINAI共生学」
関西大
 現代GP「農山村集落との交流型定住による故郷づくり」
 学生支援GP「広がれ  学生自立型ピア・コミュニティ」
甲南大
 現代GP「実践的経営シミュレーション演習プログラム」
龍谷大
 現代GP「学生力と地域力を相互に高めあう教育実践」
大阪電気通信大
 特色GP「企業熟練技術者を活用した産学連携工学教育」
阪南大
 現代GP「実学指向型総合的キャリアシステムの構築」
 現代GP「教育効果向上のためのICT活用教育の推進」
他に追手門学院大、大阪樟蔭女子大、京都外国語大などが関西の私学から採択されている。
関学だけ採択なし。0査定。
また、グローバルCOEでは、立命館大が2件、関西大が初めて1件採択され学内では大喜びだったようだ。
関学は、心理学研究で申請したが、ヒアリングにもいけず落選。
これでは、まったく大学の評価と格付けは上がらない。他大学への院進学や就職にも響いてくる。学生は勉強にスポーツにすごく頑張っている。大学の事務当局にももうひとふんばりしてほしいものだ。来年こそ期待している。

449名無しの関学生:2007/10/07(日) 12:37:11
>>448
こんなことが就職に響くって、、、マジで言っているのなら、馬鹿じゃないのかって思われちゃうよ。
だったら、ウチは理系学部はありませんって割り切った方がよほど潔いし、COE採択のような無駄な競争から足を洗えるじゃないか。

450名無しの関学生:2007/10/07(日) 14:29:02
>>449
そうならないと分かっているからこそ言えるたわ言だな。
関西学院文科大学として、どのように世の中から認められ、
繁栄を極めようとするのか?そこを説得力を持って説明できないと、

お前こそただの馬鹿だ。

451名無しの関学生:2007/10/07(日) 15:11:47
>>450
「栄華を極めよう」だって?
相当な馬鹿だな、コイツw

452名無しの関学生:2007/10/07(日) 19:06:43
お初です^^
友達から回ってきた面白い占いあるので
是非みなさんもやってみてください!!
mixiでめっちゃ流行っているみたいです。
自分に合ったキャッチコピーをつけてくれますww

運命のキャッチコピー
http://canadian.site.ne.jp/khc/

453名無しの関学生:2007/10/07(日) 21:22:11
>>449
本当にアホな夢想者の遠吠えですね。
割り切って足を洗った後のことは考えてないんだろうね。
そんなの誰でも言えますよ。

454名無しの関学生:2007/10/07(日) 21:48:12
現代GPや特色GPさらには学生支援GPは理工学部だけを対象にしているのではない。大学トータルとしての教育力を国・文部科学省が評価したものだ。理工学部はすでに特色GPで「理系のためにデザインされた英語教育システム」とう非常に素晴らしいプログラムが導入されている。このプログラムはすごくよくできたもので理工学部生の語学力アップに貢献している。聞くところによると、他大学でもよく似たプログラムいれているらしい。たとえ厳しくとも学生の実力が確実に上がっていく教育プログラムをどんどん実現してたくさんの学部に入れてほしい。そうすれば、今以上に優秀な受験生が関学を選ぶようになる。たくさんの企業が関学の学生を採用したくなる。そんな好循環をつくらないといけない。

455名無しの関学生:2007/10/07(日) 22:00:43
ほんまにそうや。関学の文系学部だけでどうやってやっていくんだろう。今日の読売新聞の朝刊にあの一橋でも世界ランクを上げるために頑張っているという記事が出ている。文系であろうが理系であろうが世界レベルで評価される研究水準にいくことが大学にとっては必要だ。ちなみに理工はレフェリー付の英語学術論文がたくさんあって非常に評価が高い。もっと宣伝してほしいね。

456名無しの関学生:2007/10/08(月) 10:59:36
三田理工ガンバレ!

457名無しの関学生:2007/10/08(月) 12:16:09
今の関学の中では、理工学部の研究力と教育力は抜群に高い。大学基準協会の大学評価コメントを読んでいてもそう感じる。英語学術論文以外に外国での学会発表も院生などにより活発になされている。どうしてもっとPRしないんだろうと思った。日本は将来も科学技術立国を目指している。福田さんになってもこの流れは変わらない。レベルの高い研究をするほど集中的に国の資金が入ってくる。理工の規模拡大、大学院拡大、質の向上が関学にとって絶対必要だ。研究棟を増やし、学生がものづくりや実験に取りくめる工房も必要だ。三田を関西トップの理系研究拠点にするといい。楽しみだね。ほんまに、理工ガンバレ。

458名無しの関学生:2007/10/08(月) 12:27:01
誰だって自分の大学には良くなってほしい。
当然のことだろう。

だけど、財務基盤の整備はどうするわけ?
研究等を増やすのだって、結局は資金が無ければ絵に描いた餅。
何度も言ってるけど、文系学部生の授業料の一部を転用しているのだから、あんまり偉そうに言われてもね。

459名無しの関学生:2007/10/08(月) 13:07:01
>>458
文系にもずいぶん投資しているだろう?
法科大学院、経営戦略なんとか、ビジネススクール、聖和、教育学部、等等。
もっと投資すれば、評価がもっとあがるなら理事会は迷わずやるだろ。
しかし、文系の研究能力と発展性は、日本全国そうだが、限界があります。
理工は劣悪な環境で6億を超える、評価に資する外部資金をを獲得しているわけだし、
理工への資金投入があると、すぐ噛み付くことの方がおかしいですよ。

460名無しの関学生:2007/10/08(月) 13:10:27
理工学部が三田に移転したのは、必要土地面積の問題もあるだろうから致し方なかったんだろうけど、やっぱり失敗だったような気がする。
だって、他の大学のようなイメージが出てしまうから。

461名無しの関学生:2007/10/08(月) 13:12:08
>>459
もっと教えてくれないかな
「劣悪な環境」って、本当なの?

462名無しの関学生:2007/10/08(月) 13:16:40
>>459
「文系の研究能力と発展性は、日本全国そうだが、限界があります」っていうのは、言い過ぎでは?
理工系の驕りとも受け取られかねないよ。

もし韓国だったら「謝罪と賠償を要求するニダ!」って言われちゃうぞw

463名無しの関学生:2007/10/08(月) 15:58:57
>>462
感情的に考えればそういう反論もあるけれど、いろんなデーターを付き合わせてみるといい。
例えば、世界大学ランキングや国別競争力ランキングなど。これらのデータリサーチは
まあ、いろいろな批判はあれど、ある程度説得力あるデーターに基づいて作られているが
日本の場合、必ず文系分野が足を引っ張っている。世界的に見てお世辞にもレベルが高いとは言えないのが現状だと思うが。
だから驕りのつもりはありません。説得力ある反論があれば、考えを変えますよ。

>>461
劣悪な環境っていうのは言い過ぎかもしれない。立地や交通の便などを除けば、私学理系の中では割といいほうなのかも。
しかし、これくらいの研究活動力持っている組織としては、実験室面積も狭いし、危険物なんかの色んな設備が不備です。
これは、どうも上ヶ原から移ってきたときに学園が現状維持しか認めてくれず、改善があまり出来なかったらしいですよ。

464名無しの関学生:2007/10/09(火) 02:46:09
神戸三田キャンパス
KSC
素晴らしい立地と環境。そして設備。残念なのは学生の…

465名無しの関学生:2007/10/09(火) 18:17:32
>>463
どうやら理工学部の関係者みたいだけど、当面はどの大学に追いつくことを目標にしてるのだろうね。
まじめに考えると、規模的にも質的にも慶○はおろか、同○社にも追いつくことは難しいだろうし、今更、関○っていわれても困るしw

466名無しの関学生:2007/10/09(火) 18:18:02
>>464
それを言うなよw

467名無しの関学生:2007/10/09(火) 18:23:16
世界の大学ランキングで500位までに入れたら十分だろう

468名無しの関学生:2007/10/09(火) 20:06:49
じゃあ三田と学園都市ならどっちよ?
位置的にはGS神戸ぐらいだと思ってくれればいい。

469名無しの関学生:2007/10/09(火) 20:54:22
俺的には学園都市かなぁ。
ただ、兵庫から離れるとウチじゃなくなるでしょw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板