[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
理工を上ヶ原に移転しろーーーーーーーーーっ!!!
1575
:
名無しの関学生
:2010/12/20(月) 08:33:48
それは事実に近い。個人的には別法人の地球交流学部を実現して欲しかったがね。
http://www.sen-shu.com/net/news/news.cgi?mode=print&type=jin2&no=4536
4学校法人が応募 堺市の大学誘致 来月にも交渉先決定
09年度末閉校予定の堺市立商業高校(堺区香ヶ丘町1丁)の跡地について、堺市が大学・大学院などの進出希望を募ったところ、関西大学(吹田市)や近畿大学(東大阪市)など四つの学校法人から応募があった。市は審査のうえ、2月にも優先交渉権者を決め、年度内に基本協定を結ぶ予定だ。
同高校は、定時制の第2商業高校と敷地を共有しており、ともに市立4高校が新年度に統合されるのに伴って閉校される。跡地の敷地面積は2万8700平方メートル。4階建てと5階建ての校舎、体育館などがある。市はこれらの施設をいかして高等教育の充実や都市ブランドの向上などを図るため、大学などを誘致することにした。
進出を希望した学校法人はほかに、神須学園(岸和田市)、天王寺学館(大阪市)。市は進出が決まった学校法人と土地・建物の賃借契約を結び、市企画部によると早ければ10年4月に開学できるという。各学校から提案されている学部学科は、地球交流学部地球交流学科(定員800人)▽看護学部看護学科(同400人)▽健康文化学部(同1200人)▽医療健康学部看護学科(同360人)・理学療法学科(同240人)・健康心理学科(同320人)―など。
市は、有識者で作る審査委員会に諮り、社会ニーズへの対応や教育研究計画の実効性、財政状況の安定性、人材育成への貢献策などから優先交渉権者を絞る。
[2008年1月29日 朝日新聞]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板