[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【究極】美食倶楽部総合スレッド【至高】
252
:
餡プリン(スウィング)
:2005/02/04(金) 02:53:44
褒め殺ししすぎたかな
253
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/02/04(金) 02:54:01
ってスレ違いになってきた。
とにかく関学前の七兵衛の海鮮丼のような形態もありかな。と。
纏まった?w
254
:
餡プリン(スウィング)
:2005/02/04(金) 02:56:19
自衛隊は神聖なのだ。神の軍隊なのだ。
日本の国民は根本的にすべて天皇の臣民。諸君の命はすべて天皇のものなのだ。
その命をどう天皇のために役立てるかという姿勢を示すのが神のために戦うことなのだ。
自衛隊はその中でも最たる存在なのだ。
255
:
餡プリン(スウィング)
:2005/02/04(金) 02:57:17
そうだな。
丼は名前の発音からして“どん-ぶり”と下品やけど、味としては悪くないということです。
256
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/02/04(金) 02:59:11
名前の発音は反則だw
“ぶぶ-づけ”も似たり寄ったり。
257
:
餡プリン(スウィング)
:2005/02/04(金) 03:03:19
キツネ丼の作り方
①油揚げを湯につけて油抜きをする。
②10センチの正方形の油揚げを2枚作る。
③昆布と煮干の出汁に砂糖を多めに入れてしばらく煮る。
④煮たらしばらくおいて冷ます。
⑤1枚だけ取って、1センチ四方くらいに細かく刻む。
⑥刻んだ油揚げをご飯と混ぜあわせる。
⑦刻んでいない油揚げをご飯の上にのせ、煮汁を少しかけて完成。
258
:
餡プリン(スウィング)
:2005/02/04(金) 03:09:30
でも一番美味いのは、かきあげ丼だな。やっぱり。具を入れ替えればどうにでもなるし。
ホタテ、エビ、ハマグリ、ゴボウ、ニンジン、シイタケ、タマネギ、いんげん・・・
むわー。
259
:
名無しの関学生
:2005/02/04(金) 03:22:04
>>254
そういう考え方を貴方が持っているというのは一向に構いません。
260
:
名無しの関学生
:2005/02/04(金) 05:31:37
>>259
いやいや。ネタだろwww
あんぷりんの書き込みを額面通りに受けとっちゃあかんよ。
261
:
名無しの関学生
:2005/02/04(金) 05:33:04
>>259
>>252
からの流れを読もう。
262
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/04(金) 16:55:48
『紀州和歌山中華そば きのや』★★★☆☆
場所:大阪駅前第二ビルの道路を挟んで真向かい
北新地特製チャーシュー麺、850円を頼んだ。
スープは醤油で割ったとんこつ。ネギがプカプカとたくさん浮いている。
チャーシューファンとしてはバラを薄く切りすぎ。厚さ5mmは欲しい。
麺の硬さはよい。全体的になかなかうまい。一風堂が好きならここも
おいしく食べられるでしょうが、個人的には一風堂の方が好きですね。
263
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/06(日) 04:31:52
『好きな食べ物』
・チャンヂャ
東南アジア系肉片のキムチみたいなやつ。かなり辛い。
お茶漬けにしても、味噌汁にブチ込んでもウマー!!
264
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/06(日) 13:58:04
【本日のランチ〜一風堂(梅田)☆】
たぶん初来店。
赤丸新味と半熟卵を注文
いつも通りまずはスープから…豚骨は趣味ではないがまぁまぁだ
引き続き麺を食すが、特に大した感動はない。
特筆すべきは半熟卵だ。白身はしっかり、黄身は適度に半熟。理想の湯で具合いだった。
後、この店では水の代わりにルイボスティーとやらを出してくれるが、
これが薬の匂いがして何とも言えない不思議さだ
ふと気がつけば、だんだん美味しく感じてきたので、勢いで替え玉も注文
お腹いっぱいで締めて千円なり。割と満足できたかな。
265
:
名無しの関学生
:2005/02/07(月) 02:11:15
美食追求age
266
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/07(月) 19:15:06
『揚子江ラーメン』★★★★
場所:梅田ヘップナビオの裏、あるいは『一風堂』のすぐそば
五目ラーメン650円を頼んだ。普通のラーメンは500円。梅田という
場所でこの値段は驚きだ。五目ラーメンにはタマゴ、春菊、ロースの
薄切りチャーシュー一枚、かまぼこ、何かの丸いフライ、揚げギョーザが
ある。売りはスープだ。塩。すんごいさっぱりしててなかなかうまい。
麺はかなり細い。さっぱり系には丁度いい細さ。スープと麺がいい。
壁を見てみると、この麺とスープが業務用として売っているw
「社員食堂、学校給食、文化祭、喫茶店、スナック、レストランでご
利用ください」とwこれが★一つ多い原因だ。おみやげとしても、
当店または百貨店で売られている(梅田の阪急百貨店にはない)。
コテコテよりさっぱり系が好きな方、梅田で安く済ませたい方にはぜひ
おすすめできるお店です。↓値段が違いますが、ご参考に
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=ADGR073257
267
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/02/07(月) 20:03:04
>>263
鱈の胃袋のキムチだね。最高に旨いと思います。が、なかなか売ってないのがネック。
268
:
たけし
:2005/02/07(月) 23:09:42
梅田で飯食うつったら、にんにく屋しか思いつかない
269
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/09(水) 21:11:53
『実演手打うどん 杵屋』☆☆☆☆
場所:堂島地下街B1F(チェーン店のためこの他いろんなとこにある)
530円の生醤油うどんを頼んだ。今は半玉追加が無料らしい。
量は大盛りに相当するらしい。当然それを注文。1分もしないうちに来た。
すごい量だ。。。見た感じネギと大根おろし、ゆずというオーソドックスなもの。
ゆず絞った。醤油かけた。箸割った。食った。。。んまい。ツルツルいける。んまい。
しかもこの安さ。いってる間に10分で完食。普通にんまかった。
『めん次郎』『はがくれ』と変わらんくらい旨いんじゃないの?もうどこの店も
ある程度の水準に達してるんじゃないかと思う。『めん次郎』『はがくれ』
『実演手打うどん 杵屋』そんなに変わらん。ただ個人的にはちょっと
みずみずしい『めん次郎』の方がツルツル度がちょっと高くて好きかも。
とりあえず、普通にお薦めできると思う、生醤油うどんは。
270
:
名無しの関学生
:2005/02/10(木) 02:36:34
夜食はカップラーメン
271
:
名無しの関学生
:2005/02/10(木) 04:27:35
おまえらはたまご掛けご飯で十分
272
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/13(日) 13:44:06
【今週のランチ〜昭和ランチ(梅田)〜】
駅近くの元カレー屋プルーノ。カレーもそのまま販売中。
Bランチ(680円)を注文
セット内容は
・鶏肉ステーキ・クリームコロッケ・ハンバーグ・ポテトサラダ・ライス・コーンスープor味噌汁
値段の割に物量は結構多い。ただそれだけ、味は多分学食並。
安く腹を満たしたい時はどぞー☆
273
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/13(日) 13:47:29
>>267
鱈の胃袋ですか…へぇ〜☆
確かにレア食材ではありまつね。うちの近所では売ってないので、たまに買ってきても家族で争奪戦に…
納豆と絡めてご飯にのっけると激ウマー!
274
:
名無しの関学生
:2005/02/15(火) 13:35:42
今日の俺の昼飯を考えてくれ!
275
:
名無しの関学生
:2005/02/15(火) 13:45:56
のど飴
276
:
名無しの関学生
:2005/02/15(火) 14:10:09
茶碗蒸し
277
:
274
:2005/02/15(火) 14:29:40
>>275
それは前菜
メインディッシュを頼む
いつもの松屋にでも行こうかな…
278
:
名無しの関学生
:2005/02/15(火) 14:35:28
某ch見てて思ったんだが、おまいらが吉野屋・松屋・なか卯で一番旨いと思うのはどれ?
279
:
たけし
:2005/02/15(火) 14:36:15
吉野家ですな。何かが違う。
280
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/16(水) 17:09:34
祇園の都路里にて特選抹茶パフェを注文!
281
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:29:32
>>280
そこってたまにテレビに出てるとこじゃない?
282
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:30:51
>>281
つじりはめちゃ有名ですよ。
確か六本木ヒルズなんかにも出来て気ががする。
283
:
名無しの関学生
:2005/02/16(水) 18:33:33
違うや。ガレッタ汐留だ。
284
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/17(木) 03:31:16
【本日のデザート〜都路里特性抹茶パフェ〜☆☆☆】
パフェには中々五月蝿いこの私
今日はかねてから行きたかった抹茶の発祥の店?とも言われる祇園の辻利(都路里)に行ってまいりました
連れ曰く、いつもはもっと超行列らしいですが
平日の夕方。しかも雨ということもあって待ち時間は20分程。
中に入ると狭いながらも、茶店風の心地良い空間。早速お目当てのパフェを注文!
で、肝心のお味の方ですが、抹茶クリーム・抹茶ゼリー・抹茶アイス・抹茶カステラetc.
と、とにかく抹茶づくしながらも一品つずつ段階的に味の濃さが変えてあって
(上方のクリームから中心のアイスに進むにつれだんだん味が濃くなっていくイメージ)
流石本場と言うだけあって、とにかくウマー!!!
フルーツ系統のパフェなどこの店で食べてもそれ程格差を感じた事はございませんが
もう、抹茶パフェに関しては暫く他では食べれないかも・・・
他にも目移りするメヌーは沢山あったので、夏にでもまた行きたい所でつ
後、プレゼントでもらった抹茶&ほうじ茶プリンも中々ウマーですた☆
285
:
1
:2005/02/17(木) 15:36:11
外食で美味しいカレーに出会った事がまだないんですが?
お勧めの店とかあります?
286
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 15:45:20
ネタ振る時はageなきゃ!
287
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/17(木) 21:58:24
『たかはた』☆☆
場所:梅田第一ビルB2
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Osaka/guide/0102/WV-KANSA-1RAVG001.html
うどん屋です。よくテレビで取り上げられるとか何とか。
今日はぶっかけうどんと火薬ご飯のセットを頼んだ。500円。安いね。
お品書きを見ると500円前後がほとんど。
さて味だが、火薬ご飯は普通。うどんの方はコシがあるというか、なんか
それほど旨くない。なんか艶がないというかツルツル感がないというか。
ん〜旨くないと思うが。まぁ他の未開拓のメニューを食べて判断しよう。
今のところは『めん次郎』『はがくれ』の方がうまい。
288
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/17(木) 21:59:20
『古潭老麺(コタンラーメン)』☆☆☆
場所:阪急かっぱ横丁店
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Osaka/guide/0304/WV-KANSA-7DDEK002.html
梅田キャンパスで行われてる企業説明会の際、昼飯として過去ギョーザラーメンとセットを
頼みました。ラーメンは味噌味と醤油を食った。両方ベースはトンコツで、味噌で割ったり醤油で
割ったりするんです。さほどびっくりするようなラーメンではありません。麺は高校の食堂で出てくる
ような丸く太い麺。ちょっとげんなり。まぁ味が濃いからこれでいいのはいいが。
チャーシューはロースの薄切りでまぁ柔らかいかな。ラーメンは好き好きがあるがまぁ
通いつめるような店ではないでしょう。普通。
289
:
マイクォ
:2005/02/17(木) 22:02:53
西北アクタ エースラー○ン
値段が安い
まずい
おっさんはその日の稼ぎが充分になった時点で店を閉める
290
:
名無しの関学生
:2005/02/17(木) 22:09:43
あそこはヤバイな…
この前一回だけ食ったが味がアレなのは値段の安さで
まだ我慢するとしても調理中にブツブツ呟いてるのは
勘弁して欲しい
291
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/17(木) 23:50:06
>>285
つttp://www.azumafood.co.jp/
292
:
名無しの関学生
:2005/02/18(金) 00:14:49
http://pigly.fc2web.com/umaimon/index.htm
↑
京都の店が多いけど、面白そうな店が紹介されてます。
特に下の方のボリュームたるや…
293
:
餡プリン(ゲーヴェ-ゲー)
:2005/02/18(金) 19:49:28
吉野の本葛の葛切りを食べますた。
こりゃー、讃岐うどんにも匹敵する。透明なうどんを食べてるような感じだ・・・。
すんごいね。モチモチシコシコ。
294
:
1
:2005/02/18(金) 23:54:45
>>291
>>292
サンクス!!
【好きな食材〜アボカド〜】
別名・森のバター
あの滑らかな舌触りがたまりません!
醤油に山葵を添えて食べるとベリーグッド♪
295
:
名無しの関学生
:2005/02/19(土) 00:53:40
今まで一番美味いと思ったものは?
296
:
マイクォ
:2005/02/19(土) 00:55:48
北京で食った北京ダック
もう唾液が止まらんかったよ
297
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/19(土) 01:06:42
おかんのカレー。
298
:
名無しの関学生
:2005/02/19(土) 16:18:43
感動。
299
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/19(土) 16:52:45
『祭太鼓』☆☆☆☆
場所:梅田阪急3番街北館B2、第2ビルB2、第3ビルB2、上本町ハイハイタウン内
とんかつ屋です。いきつけのお店です。安くて旨くて早く食い終わる。
今日は3番街で「ひやおろしかつ 570円」を頼んだ。いつもどおり旨い。
ご飯の炊き具合、ふっくらとしてツヤツヤしている。いい。
豚カツのほうはいわずもがな。この値段でこの味は素晴らしい。
このとんかつ屋は男一人だろうがカップルだろうがお薦めできる。
ぜひ食べに行ってください。私は「ひやおろしカツ」が好きです。
「ソースカツ」も捨てがたいが。
300
:
ybm </b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>
:2005/02/19(土) 21:15:28
300getズサーc⌒っ゚Д゚)っ
301
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/20(日) 13:42:47
【今週のランチ〜ラパウザ・梅田店〜☆】
いつもの『半熟卵のキャルボナーラ(620円)』を注文。
というかこれしか頼んだ事がない。
特筆すべき点もないけれど、チェーン点にしては味は上出来やと思う。
302
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/21(月) 17:46:50
『うどん棒』☆☆☆☆
場所:大阪駅前第3ビルB2
「うどん棒」と言えば、さぬきうどんの本場・高松市で、
ゆっくり味を楽しめる上品な店として知られる。その名店が、
大阪に進出した、と聞いたので今日私は生醤油セット880円を頼んだ。
牛飯とワカメ・レタス・コーンをポン酢であえた小さなサラダと
うどん。うどん、コシとツルツル感も申し分ないだろう。でも
なんか麺の表面に苦味を感じた。なんでだろう。
牛飯うまい。吉野家なんかより絶対こっちが好き。甘く煮た肉を
のせている。吉野家の何がうまいのか理解できん。なんか肉の粉
みたいなのがいっぱい付いてるしね。
でサラダもなかなかうまかった。でもあんまいらんかもね、サラダはw
値段はセットということで高いが、生醤油だけなら450円。味はいける。
で若い女性でも食える量で店の雰囲気も上品だ。ただ男としては量が
少い。ちょっと少ない。体育会系ならもう一人前余裕で食えるだろう。残念。
303
:
名無しの関学生
:2005/02/21(月) 21:54:27
地下鉄梅田駅構内あたりにある立ち食いの串カツ屋入ったことある人います?
304
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/21(月) 23:10:17
ところで炭火で牛肉焼くのっておかしいよね〜。
炭火なんか肉の水分は飛ばすわ、網についた炭が付いて
炭の匂いは付くわ、風味は飛ぶわ、炙りで肉汁落ちるわ、最悪の焼き方。
炭火は肉が厚く中まで火を通したいとき、あるいは脂分を落したいときの
焼き方だから炭火は鶏肉かうなぎがベスト。
一番香りよく肉汁を逃さず焼く方法、それは鉄板。
こんな常識さえ見失ってるのが最近の焼肉業界。
炭火の方が絵になるし食欲そそるからね。
305
:
名無しの関学生
:2005/02/22(火) 15:39:12
>>272
学食よりははるかにうまかったぞ。
まあうちの学食が…
306
:
名無しの関学生
:2005/02/22(火) 23:25:53
フードプラネット見なさい
307
:
関学伍長(退役) </b><font color=#FF0000>(kE4cwRCc)</font><b>
:2005/02/23(水) 00:22:01
>>304
その辺の焼肉屋じゃあたいしたことないんじゃないの?
いっぺんそこそこ高級なとこで食べてみなって、おいしいから。
別に君の味覚にケチつけるつもりはないけどさ。
鉄板焼きの肉が美味いのは同意。ステーキなんか最高だね。
308
:
名無しの関学生
:2005/02/23(水) 00:28:41
>>306
見た
309
:
名無しの関学生
:2005/02/23(水) 00:32:56
ターンをしなくなった伍長に何の魅力も感じない。
ただの就職活動してる名無しと同じ。
固定をしつこく名乗るのは何のためか。
みんなの意見を聞きたい。
310
:
309
:2005/02/23(水) 00:35:30
すれ違いだな。すまん。
311
:
デュークKG
:2005/02/23(水) 00:49:05
>>309
ターンをしたらしたで叩かれますしね。
でもそんな伍長が私は割と好きだったり。(笑
312
:
名無しの関学生
:2005/02/23(水) 00:53:10
>>311
リアで会っちまうといいたい事も言えなくなるのかww
313
:
関学伍長(退役) </b><font color=#FF0000>(kE4cwRCc)</font><b>
:2005/02/23(水) 00:57:34
所詮私などターンだけしか能のないバカだったということですよ。
お気に召さなければスルーしてやってください。
不愉快な思いをさせて申し訳ありませんです。
314
:
1
:2005/02/23(水) 05:30:39
おまいらマターリ汁
食べ物ネタなら誰が来ても構わないだろーが。
スレタイに則してる限りは伍長でも獣関でも歓迎さ。
315
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/23(水) 11:33:52
>>307
地元のいい肉出す店が炭火に変えてから
明らかに不味くなった。二人で1万くらいするとこ
また私肉屋でバイトしてた経験で、炭火の流行が
テレビと雑誌であると肉屋を出入りしてた業者も言ってましたね。
鉄板は肉の旨さを引き出す一番いい焼き方ですよ。
炭火はその性質を知れば、ワーストって分かるはずで、
味覚の問題というか‥‥
316
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/24(木) 01:14:40
【あらきんラーメンin新潟☆☆☆】
ダースベーダーちっくな名前に誘われて入店。店頭の貼紙には某雑誌掲載と書いてあった。
内装はカフェ風で、ラーメン屋っぽくはないが、さっぱりして割と良い感じ
メニューは多く酒類(カクテルall450円)やパフェはかなり安かった
チャーシュー麺(醤油)を注文。正直それほど期待はしてなかった。
田舎なせいか20分程かかって到着。
いつも通りまずはスープから。味はまぁまぁ、醤油ラーメンとしては及第点である。
次は麺。細麺だがこれが旨い。
先程それなり程度にしか感じなかったスープも麺と絡み合う事により急激に生きてくる
さらに特筆すべきは具の量。少なくもなく、無駄に多いという訳でもなく、丁度満足できる最適量。
全体としてかなりバランスが良かった。かなり美味しい領域。
感激のあまり堪らず替え玉を注文。驚いた事に替え玉(150円)にも具が添えてあった。
妙高高原に御用の際は是非どうぞー!
317
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/02/24(木) 10:41:52
>>278
丼ものなら松屋
定食ならなか卯
>>305
全部手作りと豪語する割に定食が三分で出てくるし
チキンステーキの味付け、ハンバーグの食感、漏れにはどれをとっても今一つに感じたので…
ちなみに関関同立の食堂で何度か食した事がありますが、どう考えても関学が一番マズ(ry
あ〜でも、学内ならオフタイムは割と好きかな☆後、タコ焼き屋と☆
318
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/02/24(木) 16:32:06
『信州庵』☆☆
場所:新大阪駅構内
天ざる1050円を頼んだ。店内はすごい込みようでてんやわんや。
隣の老夫婦はまだかまだかと店員に聞く。私は10分近く待った
かもしれない。その間そば茶を飲んでいた。
さて、天ぷらは海苔としそ、海老が二匹。海苔としそはサクサク
旨い。海老は塩で食った。塩で食うと衣の甘みや、衣の香ばしさ、
海老の香りが直接味わえてよい。
肝心の蕎麦はというと、まぁ普通にコシがありツヤツヤしていて
喉越しがいい。ぼちぼちってとこです。そば湯は頼めばある
かもしれないが、まったり味わう雰囲気ではなかったので出て
こず。
積極的にお薦めできる店ではないが、悪くはないだろう。
ちなみにざるは650円です。
319
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/01(火) 18:32:06
『御鷹茶屋』☆
場所:阪急3番街南館B2
うどん、そば、天丼、天ぷらという和食の御食事処。
さるそば定食を頼んだ790円。そば茶あり。
そば湯は頼まないと出てこない。
さて味だが旨くない。コシが弱い。細めの袋そばにちょっと
コシがあるくらい。ダメだこりゃ。ツルツル感はあるが、
ただ水っぽいだけ。火薬ご飯もちょっと水の分量が多く
ねっとりしてた。ダメだ。お勧めできない。でも天丼は旨いかもよ。
320
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2005/03/02(水) 19:01:08
ホタルイカの沖漬け食べた
321
:
1
:2005/03/02(水) 20:19:17
350ぐらいまでいったら、系統別でお店紹介整理させていただきます。
322
:
関学伍長(退役) </b><font color=#FF0000>(kE4cwRCc)</font><b>
:2005/03/02(水) 21:05:59
誰か東梅田駅近くにある立ち食い串カツ屋に行ってみてください。
いつも前を通りかかるんだけど気になる…w
323
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2005/03/02(水) 22:02:56
缶詰の鯖味噌煮を食べた
324
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/03(木) 12:36:58
とある一日の食事
【ランチ〜サンマルクカレーin梅田地下三番街〜☆】
熱烈にカツが食べたくなったので
>>299
の店を探してみるが道に迷い、仕方なくいつもの店へ。
もちろんカツカレー(740円)を注文。カレーなので待ち時間は短い。
値段は梅田地下にしてはかなり安い方だ。
さらにトッピングには温卵(50円)を注文。個人的に食事に卵は欠かせない主義である。
必須アミノ酸とコレステロールという諸刃の剣を多分に摂取できるからだ
この店はトッピング類が割と豊富で、レーズンなんかは無料やったような気もする。
味はまぁまぁ…悪くはないという所か。割とスタンダードなカレーが楽しめる。
他にもホウレン草カレーやナスビカレー等の種類もあるので、興味があればお試しあれ☆
325
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/03(木) 12:56:27
とある一日の食事
【デザート〜英国屋by泉の広場近く〜☆★】
実はお茶など滅多にした事がないのだが、連れに誘われて店内へ
ロイヤルミルクティー(多分一杯400円強)とイチゴパフェを注文。
一人掛けソファーにどっしり座れるので、ほんのりブルジョワジーな気持ちに浸れる
パフェを愛してやまない俺にとっては、このような高級な店での一品にはかなりの期待が注がれたが
期待を持ちすぎたせいか、パフェはそれなりにしか感じなかった。
(連れいわくティラミスとかのケーキ類が美味しいらしい)
だが、流石にお茶の方はかなり美味しい。お茶には疎い俺でもそれは分かった。
ただ、ああいう畏まった店に行くと自分の礼儀作法の拙さがちょっと心配になる今日この頃。(苦笑
326
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/03(木) 13:22:44
とある一日の食事
【ディナー〜アジアンキッチンby梅田HEP近く〜☆★】
通称?アジキチ。以前ミクロ氏のスレでも紹介した行きつけの店。
まず、店のお姉さんがチャイナドレスじゃなくなってる事に愕然とする。生きる楽しみを一つ失った気分だ。
まず酒を注文。一杯目はもちろんモスコミュール。これは定番である。
アジアンだけあって料理の方は全体的にピリ辛。世界一辛いネギとやらをかじってみる…う〜ん、マンダム。
ヴェトナムの生春巻きとかも食べるが、個人的にはやっぱマグロとアボカドのわさび醤油和えがプライマル。
五時間程だべりつつ、適当に酒を飲み漁って、会計はしめて九千円(おごり)。泣けてくるね。
327
:
名無しの関学生
:2005/03/03(木) 13:39:25
良いワインバー知ってる香具士いる?
328
:
名無しの関学生
:2005/03/03(木) 23:48:01
梅田の某ビルにあったような・・・
329
:
名無しの関学生
:2005/03/03(木) 23:50:51
>>327
パリにたくさんあるよ。
330
:
ゆきひろ
:2005/03/03(木) 23:52:36
┃ ∧_∧ ┃
╋┃( ・∀・)┃╋
╋┃ ┃╋ Л_Л
╋╋╋╋╋╋╋ ( ・∋・ ){43ちゃんねるをよるしく!
http://jbbs.livedoor.jp/sports/21031/
( )
| ∪ |
(__)_)
331
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/04(金) 01:08:55
>>327
>>328
つttp://r.gnavi.co.jp/k002107/
332
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/05(土) 19:04:38
『四国屋』☆☆☆
場所:梅田 新サンケイビルB1(駅前第1ビルから西へ徒歩2分)
カレーうどん定食920円を頼んだ。5分くらいで運ばれてきた。
るー、これ一般家庭のカレー粉じゃなくね?
カレーは別に普通。辛くはない。ちょうどいい辛さ。普通。
とりあえず白ご飯をパクパク。なんか傍に生卵がある。
よくみるとわずかに羽毛付き。新鮮さアピールか。
ご飯かカレーうどんに入れるんですと、店員。
じゃカレーに。割ったら黄身に血が。。。なんじゃこりゃー!!
とりあえず血を取りカレーへ。ズルズル。うん、まろやかになった。
意外とカレーうどんに合うんですね。玉ねぎもシャキシャキと甘く旨い。
しかしまぁ熱くてもコシがある。最後の麺までコシがあった。
こりゃ生醤油うどんは期待できるかもね。
333
:
名無しの関学生
:2005/03/05(土) 22:03:01
やっぱ美味しい店はそれなりに知っている方が良いよな
その方が人生が豊かな感じがする。
334
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2005/03/05(土) 22:07:48
自分で美味いものを作れるだけの腕を身につければ?
335
:
名無しの関学生
:2005/03/05(土) 22:27:17
好きこそものの上手なれ
>>334
主人の腕はいか程に?
336
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/05(土) 22:32:15
今日は大好物の鯛のサラダ
337
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2005/03/05(土) 22:38:30
ソーミンタシヤーもどきなら、10人前くらいサッと作れるよ。
338
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 00:28:30
しんかいそくさんはどこで食べてんのかな?
339
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 00:42:18
>>337
素人が戦術論をしたり顔で語るのはやめてくれ。
それは、それこそ作ったことも無いのに、
デミグラスソースの作り方を、フレンチのシェフにレクチャーすることぐらい
恥ずかしい行為やで。
340
:
餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>
:2005/03/06(日) 01:42:03
鯛の酒蒸しでも作るか・・・。
お惣菜は、プロが作るもんちゃうで。
うちのおばあはんの方がナンボか知識あるわ。
341
:
1
:2005/03/06(日) 01:45:08
そろそろお店紹介を纏めさせて頂きますね!!
☆ラーメン☆
『坦々麺(十三駅前)』
>>22
『楓(甲東園)』
>>56
『ラーメンさつま(中津浜)』
>>68
『巌竜(梅田HEP付近)』
>>73
『黒門ラーメン(日本橋)』
>>207
『揚子江(梅田HEP付近)』
>>207
>>266
『紀州和歌山中華そば・きのや(大阪駅第二ビル付近)』
>>262
『一風堂(梅田HEP付近)』
>>264
『古譚老麺(梅田かっぱ横丁)』
>>288
『エースラーメン(西北アクタ)』
>>289
『あらきんラーメン(新潟妙高高原)』
>>316
☆うどん&そば☆
『有希屋(京都)』
>>38
『大黒屋(京都)』
>>38
『めん次郎(大阪第四ビルB1)』
>>49
『はがくれ(大阪第三ビルB2)』
>>49
『喜庵(大阪堂島)』
>>133
『竹生庵(大阪第三ビルB2)』
>>209
『実演手打ちうどん杵屋(大阪堂島地下街B1)』
>>269
『たかはた(梅田第一ビルB2)』
>>287
『うどん棒(梅田第三ビルB2)』
>>302
『信州庵(新大阪駅構内)』
>>318
『御鷹茶屋(梅田地下三番街南館B2)』
>>319
『四国屋(梅田新サンケイビルB1)』
>>332
342
:
1
:2005/03/06(日) 02:02:17
☆カレー☆
『スパイス大国(梅田)』
>>66
『インドカレー(梅田地下三番街)』
>>207
『リズのカレー屋さん(淀屋橋)』
>>291
『サンマルク(梅田地下三番街)』
>>324
☆揚げ物カツ類☆
『カツとじ重(梅田地下HEP付近)』
>>59
『祭太鼓(梅田地下三番街北館)』
>>299
☆イタリー&フレンチ☆
『サルティンバンコ(烏丸御池)』
>>139
『ラパウザ(梅田ロフト付近等)』
>>301
☆その他☆
『昭和ランチ(阪急梅田駅〜ロフトの道中)』
>>272
『アジアンキッチン(梅田HEP付近)』
>>326
☆ティー&デザート&和菓子☆
『東寺餅(京都)』
>>128
『都路里(京都祇園)』
>>284
『英國屋(梅田泉の広場付近)』
>>325
☆おまけ☆
『美味んぼ診断』
>>163
『お店紹介ページ』
>>292
343
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 02:42:02
>>1
GJ
344
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/06(日) 14:01:55
【今週のランチ〜兎麦(梅田地下三番街南館B2)〜☆☆☆☆】
胃腸を壊していた事もあり、うどんの温かみを求めて兎麦(うむぎ)へ
ここはテレビ『魔法のレストラン』でも紹介された有名人気店である
四色もち天カレーうどんが名物ではあるが、個人的にカレーうどん=邪道派なので、肉なんば(750円)を注文
ピーク時は満員小行列は必至で、店内の待ち時間は割と少なめ。なんと全品大盛りサービスがついてくる。
ラーメンの癖でまずはスープから。。程よく爽やかで、それでいて不思議な酸味が舌先をよぎる
酸味の元を探ると、どうやら肉から滲み出てきてる事が分かる
この肉…かなり旨いのだが、生憎まだこの旨さを形容できるボキャブラリーを俺は持ち合わせていない。
卵まで乗ってるので途中で肉に絡めれば、さらに別の旨味が堪能できる。
自身が長年接客をしているためか、接客にも目を光らせてしまう癖があるが、もてなしの心も完璧。
今まで外食でうどんはほぼ食べなかったが、
俺に新たなフロンティアスピリットを掻き立ててくれた事も含めて暫定最高の評価を贈る。
345
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/06(日) 15:28:12
ちょうど1さんが纏めたようで、一区切りつきましたとこで
採点を統一しときませんか?☆は最大5つですかね?
346
:
1
:2005/03/06(日) 15:40:36
評価は無印〜最大☆☆☆☆☆(五つ星)でお願いします
各自でマイランキング等をつけて頂いても結構でつよ
347
:
1
:2005/03/06(日) 15:43:26
☆には値しなくても、何らかの評価を与えたい時は★一個でお願いします
それでは、びしばしカキコどぞー!
348
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 16:12:48
乙です。
349
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/06(日) 21:11:38
【大同門(梅田地下三番街南館B2)】
思い出したのでついでにパピコ
兎麦の隣の焼き肉店。カルビ五切れで880円、国産なら1200円という俺にとっては恐ろしい値段を誇る。
ある日肉の匂いに誘われて店内へ。好物の石焼きビビンバ(930円)を注文。
サービスでスープはついてくるが、何しろ値段の割にハンパなく量が少ない。期待の半分程度。
味の方はまぁまぁ。されど、俺のハングリーハートは満たすには至らなかった。
350
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/06(日) 22:39:44
>>349
☆は?
351
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/06(日) 22:40:29
あ、無印でもええんかorz
352
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/06(日) 22:42:51
そろそろ北区の洋食屋に進出いたす。
353
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 23:38:28
ここの1は中々優秀だな
糞スレが乱立しまくる中、数少ない良スレだと思う
三宮、京都方面の店情報キボン
354
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/06(日) 23:43:23
1も書き込みなさい
355
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 23:48:42
三宮の凡ってお好み焼き屋ウママママー(゚Д゚)
356
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 23:55:47
>>355
詳細を
357
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 23:57:05
【ラッキー(阪急豊中駅前、新開地デパート地下)☆☆☆☆】
豊中駅近くにある定食屋。
ほとんどの定食が520円で食べられる。何年も値段が変わっていないらしい。
トンカツ定食や焼き肉定食も520円。お造り定食も520円。
定食に付いてくるオプションとして、うどん・そば・味噌汁が選べる。
量がかなり多く、味も悪くない。店が小汚いのと、場所がわかりにくいので星1つ減。
358
:
1
:2005/03/07(月) 00:02:35
>>ぽちょ氏
了解
>>357
氏
近いな…今度行ってみまつ!
359
:
1
:2005/03/07(月) 00:09:30
【バイキング(HEP八階)☆☆★】
950円で一時間半食べ放題のこのお店。
バイキングでこの値段とあって、思う存分食したい時には是非どぞー。
味はそこそこイケるんですが、ネックはメニューの少なさか・・・
人によっては物足りなく感じるかも。
しかし、デザートの美味しさは秀逸。各種ケーキやミルクのシャーベットは激ウマー!!
基本的に採点は辛口ですが。
360
:
名無しの関学生
:2005/03/07(月) 00:14:41
三宮にココイチって辛口カレー屋ありますよね?
あそこって美味しいんですか?
361
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/08(火) 00:19:00
『冨士屋』☆☆
場所:京都ポルタ(JR京都駅前の地下通り)
http://www.soba-fujiya.com/shop.html
ここは蕎麦に丼物があります。蕎麦屋がメイン。
ざる蕎麦580円なので100円プラスして大盛りにした。
そば茶じゃないがお茶が旨い。玉露?いいよこれ。
大盛りだけどパッと見少ない。もっと盛れや。
そば湯は既にあり。さてズルズルいきますか。
う〜ん、激しく普通ですね。特筆すべき点は一切なし。
オーソドックス。言ってる間に3分で終了。お茶を頼む。
いやー旨い。。横の老婆もお茶を頼む。。はぁーほっこり。
362
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/08(火) 00:26:16
私の採点基準
☆ ゲロゲロ。おすすめ出来ない。
☆☆ 一般的な味。普通ですね。
☆☆☆ なかなか。でも強くおすすめはしない。
☆☆☆☆ オススメです。行くべし行くべし。
☆☆☆☆☆ うはっ!
363
:
ふかわ </b><font color=#FF0000>(hikki6oc)</font><b>
:2005/03/08(火) 00:48:16
1氏とは同郷の予感。
そういや、いつぞやここに書かれてた梅田の揚子江ラーメン行ってきますた。
薄めのスープと値段500円はありがたい。
364
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/08(火) 20:46:52
>>363
スープも残さず飲めますもんね、ヨースコー。
近年トンコツと醤油ばかりですが塩ラーメンもいいですね。
365
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/10(木) 19:59:16
『喜庵(ヨロコビアン)』☆☆☆☆
場所:新地
昼食はセット形式がお薦めらしく、ざる蕎麦二枚+
○ざるの方式で+○ざるは天ざるにした。
しかしまぁ店は私が座って10分で満員で来るわ来るわ。
ってか一番若いな、私。見渡す限り40代以上がほとんど。
確かに若者には敷居が高い感じはする。
んでざるなんだが、スンゲーコシ!てか硬っ!
こんなコシが蕎麦粉から生まれるとは。。
ズルズルズルズル。。旨い。こりゃ旨い。ズルズルいける。
止まらんわ、こりゃ。
天ざる、これダメ。海老の天ぷらだが、二匹とも
かけそばのツユの中に入ってて、衣の香ばしさも
なんもない。天ぷらをツユに入れるのはダメ。ワシ好かん。
とりあえずお薦めのお店です。営業時間はお昼の2:00で終了。。
夕方は18:00から再開!らしいです。
366
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/10(木) 22:51:34
漏れの採点基準
無印…もう全然ダメぽ
☆…普通。たまに行くならアリかな。
☆☆…割と美味しい。以外と行きつけだったりする。
☆☆☆…名店美食。かなりお勧めです。
☆☆☆☆…超激ウマー!是非行ってみるべし!
☆☆☆☆☆…我これを食す為に生きていると言うべきか。究極・至高のメニュー(未だ該当なし)
※味だけでなく、コストパフォーマンスや店の雰囲気も総合考慮
367
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/12(土) 18:01:35
【本日のランチ〜グリルロン〜in阪急梅田地下三番街南館B2☆☆★】
以前から目をつけていたが、いつも行列なので今まで見送ってた店。中は狭めで注文速度は並。
『危険!!店内カップル多し』喪男一人の客は俺ぐらいであろうか。
この店の特徴はウエイトレスがかなりの可愛い子ちゃん揃いという事。面接は間違いなく顔重視であろうかと。
全員が「フリーザ程度なら一撃ですよ」級の戦闘力の持ち主で、喪男には目の保養になるから★を追加。
…さて置き、和風ハンバーグセット・1050円(本体850円+ライス・味噌汁)を注文。
ハンバーグには大根卸と味付きキノコ(マイタケ?)が乗っている。
キノコはかなり味が濃い。しかし、ハンバーグごと専用のタレに漬けて食べると、中々ウマー!
試しにタレのみを啜ってみたが、舌をつく酸味と味がかなり濃い。
一見濃いものづくしだが、ハンバーグと合わさると見事な調和を提供してくれる。
限界まで腹が減ってた事もあってか、割と好感が持てた店。
368
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/12(土) 20:54:45
『なにわ翁』☆☆☆☆☆
場所:大阪アメリカ総領事館から東へ徒歩2分、大阪高裁の北側
ttp://www.naniwa-okina.co.jp/home.htm
この店は高裁裏という場所で、付近には法律関係の事務所など
ゴロゴロある。○○弁護士事務所などいぱーい。しかし静かだ。
聞くところによると橋本弁護士もこの周辺にあり、この蕎麦屋にも
足繁く通ってるらすぃ。
さて800円のざる蕎麦を頼んだ。お茶はほうじ茶。薬味は白ネギと
わさび。ツユはやや辛め。さて蕎麦が運ばれてきた・・・・。
こ、ここれは!!!
し、し、新そばやーーー!!
うっすら緑がかっとる!!
なんやなんや!!
よーみたら透明感もあるがな!!
うまい!うまい!うまい!うまい!うまいにゃーーーー!!
っーことで5星。そば湯をチョロチョロ。飲みきれるちょうどいい
ツユの量。いやーいいじゃない、なにわ翁。
客見りゃなんか弁護士みたいな人もいりゃ
金の腕時計してるヤク○系の方もいる。お薦めのお店でごわすわ。
二枚は食えるな。もっと量盛れや全く。
369
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/12(土) 21:10:07
『茜』☆☆☆
場所:大阪旭屋書店北にあるビルの地下2階
あるいは東梅田H68番出口の奥
喫茶店です。ピザトーストセットを頼んだ。700円。味はまぁまぁ。
ここのいい点は明るい店だがカップルやうるさい客でぎっしり
してないところ。余裕がある。静か。奥まった場所だから当然か。
しかし土日の梅田の地下は人多杉でどこのカフェも人でごった
がえしている。うるさく、暑く落ち着けない。ってか多すぎて座れない
ケースが頻発する。よく本なんか読めるなと思う。
そういうとき歩き回らず済み、直行できる空間を知っておくとよい。
この喫茶店はビジネスマンや50代の夫婦などの客が多く静かだ。
ぜひここで静かなティータイムをどうぞ。
堂島アバンザ地下のダッチコーヒーを提供する店も英会話の講師と
その生徒がマンツーマンで乗り込んできたり、若い娘の巣となり
やかましくなった。くそっ
370
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/12(土) 21:15:26
そばの開拓は「なにわ翁」をもって中止します。
今後は喫茶店と洋食屋をまわります。
371
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/13(日) 00:07:12
【今日のディナ〜ザ・丼〜梅田エストを抜けて奥へ☆】
厨房の頃からの馴染みの店
当時はマグロ丼が物珍しく感じたので、梅田に来るたびに通っていた。値段はそれなり。
味もまぁまぁといった所だろうか。特筆点はなし。
厨房当初から感じていた物量の少なさが、今日はより顕著に感じられたので☆は一個。
最近大食いになってきたからなぁ(´Д`)ハァ
372
:
名無しの関学生
:2005/03/13(日) 00:13:01
塩か醤油で旨いラーメン屋ってどこ?
373
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/13(日) 13:47:20
【本日のランチ〜インディアンカレー〜梅田地下三番街南館B2☆☆☆】
三番街随一の行列をほこる店。行列からくる群衆心理と
どう考えても少ないディスプレイの物量と高価な値段…
それにに相応しい魅力を持つものなのかという好奇心が漏れを店内へ誘った
メニューはカレーとハヤシのみで、トッピングは卵のみ。超シンプルである。
カレーライス大盛り卵乗せ(830円)を注文。卵(黄身だけ)はライスに埋めて、その上からカレーをかけてくれる
早速一口………。甘ったる〜〜!!
しかし、次の瞬間激しい刺激が口内で爆発する。めさめさ辛いですやんorz
スパイスの匂いも嗅いでみたが、判別は不能。
とにかく甘ったるい!甘ったるい!甘ったるい!しかも、かなり後を引く甘ったるさ。
でも、これが意外と旨い…食が進む程に旨味が増す感じだ。卵もとても合う。
キリキリ痛む腹部を抑えながらもスプーンは止まらなかった。
昼飯時は長蛇の列なので、食べたら直ぐ撤収しなければならないのは難点か。。
新たな味を体験できたが、胃腸の弱い漏れには毒物に近かったので、もう行かない。
374
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/14(月) 19:12:53
『にんにくや』☆☆☆
場所:西梅田ハービス店
スパゲティやらビビンバやらある。
ナスとトマトとにんにくのスパゲティ880円を頼んだ。
これはランチのコースなのかサラダにスープにドリンクが
付いてくる。リーズナボー。
スパゲティー、まぁ可と良の間なんじゃないかな。
うーん、ちょっと味濃い。なんだかんだいって完食。
サラダにスープ、よろしい。ドリンクはアイスティーを。
全体的に量もちょうどいいし、むしろ値段的に安い感じがした。
この値段の安さで☆一つ追加した。味的には☆二つ。
今後もうちょっと他のメニューも食べてみたい。
何かお薦めがあるなら教えれ。
375
:
たけし
:2005/03/14(月) 19:29:46
ナシゴレン食べましたわ。ボリュームは天下一品ですね、にんにくやは。
376
:
マイクォ
:2005/03/14(月) 21:00:34
ナシゴレン=鶏丼
以上
377
:
名無しの関学生
:2005/03/16(水) 16:22:39
鶏マヨ丼上等!!
378
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/19(土) 22:03:46
【〜季(トキ)〜梅田地下三番街B2☆☆☆】
和風デザートの店。ゆったり話したかったので店内へ。
早速、好物のトコロテン(500円)を注文。つゆは黒密と酢から選べる。
つるつるプッチン…美味しい。文句無し及第点。
いやでも、トコロテンに旨いも糞もあるのだろうかと少し物想いに耽ってしまった。
芋の良さ?歯ごたえ?まぁ市販の物よりは確実に旨いとは思いますが…
379
:
名無しの関学生
:2005/03/19(土) 22:18:45
>P
三番街やら泉の広場近くやら梅田の地下よく行くね。行動範囲かぶってるわw
でも。カフェとか美味しいお店って三番の中なんかじゃなくて外にあるほうが素敵だし
いざというとき女の子連れてっても雰囲気でるよ。
380
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/20(日) 01:12:52
>>379
外で雰囲気の良い店…是非そういう店を紹介して頂きたく存じ上げます。
バーなら結構知ってるけど、俺の食べ歩きはあくまでも個人的な道楽が目的やからなぁ。
381
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/20(日) 13:59:42
【今日のランチ〜あづま屋byHEP付近〜☆】
寒い。扉が手動なので入口近くに座ると、心ない客が出入りする度に寒さに見舞われる。
店内にオーダー待ち&レジ待ちの客が10人以上いるにも関わらず、一向に店員が来る気配がない。明らかに人数不足。
やっとこさ、あづまラーメンセット(750円)を注文。
ちなみに、普通のラーメンなら470円と揚州江よりも安い。
しかも、あづまラーメンには好物の味付け卵が標準装備である。
定石通りまずはスープから…ピリ辛醤油。これはなかなかイケる!
麺は普通。チャーシューは脂ギトギトなので却下。
味はそこそこ良く、値段もかなり安いのだが、
接客態度が劣悪で、周囲の客もかなり苛立ってた事も考慮すると大幅減点は否めない。
382
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/23(水) 16:11:03
『丸ノ内DINDON』☆☆
場所:阪急梅田三番街北館B2
http://mbs.jp/mahou/restaurant/050113.html
#1-2
魔法のレストランで紹介された店。
ハンバーグ、ステーキ、オムレツが中心の店。
今回は洋食屋のハンバーグ目玉焼き添え880円を注文。
前菜が旨い。ドレッシングが好き。あーうめー。
メインのハンバーグだが、可ってところでさほどのもんじゃ
ない。ってかむしろオカンの方が旨い。☆2つだねこりゃ。
オムレツは未開拓なのでまだ分からない。結構うまそうなんで
次回トライしてみよう。
383
:
獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>
:2005/03/23(水) 16:13:47
( ⌒ )ドッカーン
l | /
∧ ∧
⊂(#・д・) スパゲテッティとパスタの違いがわかんねー!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
(_)
)(__)(_
⌒) (⌒
⌒Y⌒
384
:
獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>
:2005/03/23(水) 16:14:41
( ⌒ )ドッカーン
l | /
∧ ∧
⊂(#・д・) スパゲテッティってなんだよ!!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
(_)
)(__)(_
⌒) (⌒
⌒Y⌒
385
:
名無しの関学生
:2005/03/23(水) 16:17:28
>>1
GJ!
店紹介の方々もGJ!
386
:
名無しの関学生
:2005/03/23(水) 16:18:12
>>384
かわいいww
387
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/23(水) 17:34:44
『田ごと』☆
場所:京都駅地下街ポルタ
和食のお店。
ざるそば御膳1050円を注文。
天ぷら三種と切り干し大根と火薬ご飯と蕎麦、んで漬物。
火薬ご飯、ところどころ米がカタイ。蕎麦もダメ。
天ぷらノリとかなり小さな海老とシソ、この三つは少ない。
店の雰囲気は普通。
全体的に量が少ないし、味も1000円払ってるのに旨くない。
夕飯の人でごった返してて、ちょっといただけない。
ちなみにお茶はそば茶だったが、異様に蕎麦の匂いがした。
388
:
名無しの関学生
:2005/03/23(水) 18:32:00
>>384
獣は外食とかしないの?
389
:
名無しの関学生
:2005/03/24(木) 00:49:08
獣はうんこしか食べないよ
390
:
名無しの関学生
:2005/03/24(木) 01:30:22
獣関自体がうんこだよ。
391
:
名無しの関学生
:2005/03/24(木) 01:31:39
獣関はうんこしないよ。
392
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/03/24(木) 19:07:42
『新宿とんかつ さぼてん』☆☆☆+α
場所:西梅田 堂島地下センター(堂島アバンザ西の地下通り)
http://www.ghf.co.jp/
←会社のHP グルメぴあ↓
http://g.pia.co.jp/shuto/shop_info/spif0001.jsp?shp_cd=60827&jldiv=18
とんかつ屋です。ご予算は1000円〜的な店です。
ご飯、味噌汁、サラダのおかわりは自由という最近のとんかつ屋で
流行のパターン。
そこで一番安いカツカレーを注文。997円。
量は腹八分目までいく量。カレーの辛さもほとんど
辛くなくおいしい。辛いのは嫌いですから。
でカツはヒレとロース選べるがロースを選んだ。
ヒレだと3切れしかないから。
カツ、厚くてうまい。値段相応なカツだ。
満腹になって帰るためサラダ(キャベツの千切りのみ)を
おかわり。ムシャムシャムシャ。かなり盛りやがった。ムシャムシャ。
まぁおかわりがあるってことが+αにした理由。
体育会系の腹の方にはお薦めのお店だ。
393
:
マイクォ
:2005/03/24(木) 21:04:31
と、面接でぼこぼこにされたポチョがやけ食い
394
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/26(土) 23:44:00
【〜かつ料理・花柳in梅田地下ホワイティ通り〜☆☆☆☆】
お馴染みのカツ重屋『どんどん』が見つからない(潰れた?)ので、カツの店を求めて地下をさ迷う。
すると、偶然店頭に「デューク更家が常連の店」という見出しを見つけ思わず吹き出さず…にはいられなかった。
そして迷わず店内へ。残念ながらデューク卿はいない。
一口ヘレカツ定食(980円)がサービスデーで少し安くなっていたので注文。
待ち時間はそれなりで、店内の年齢層は割と高め。(昭和初期か?)
ついに待ち望んだカツが到着(ライス・味噌汁・野菜・漬物付き)
物量はかなり多く、一般人なら腹十分目を満たせるであろう。極めつけにライスはおかわり自由ときている。
さて、本題に入るがカツを専用のタレ(ちょい辛口と甘口から選べる)につけて一口。。激ウマ!ホンマ劇ウマ!
衣は適度にサクっと、中の肉も最高に旨い。
しかし、なんと言ってもタレが並々ならぬ存在感をほこっている。
少々辛口。されど辛さは口内で波のように引いていき、後には濃淡な旨味がカツと絡み合って、もう。。。
このタレどこか懐かしいようなデジャヴュが過ぎったが正体は掴めずじまい。
久々に良い店に出会えた。
395
:
名無しの関学生
:2005/03/29(火) 23:14:13
ナビオあたりで軽めで美味しいランチが食べられるところってありますか?
洋でパスタなんかがいいんですが、五右衛門ほどガッツリではなく
もうちょっとオサレな感じで…
396
:
名無しの関学生
:2005/03/30(水) 01:41:57
>>395
そういう時はあげなきゃ
397
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/30(水) 02:26:45
>>395
【〜ブルーノカレー〜HEPナビオ⑦階☆☆☆☆☆】
映画を観た足でそのまま行けるオサレな高級カレー店。天使型の電灯が良い感じ。
一品は1100円程度。バターライスとラッキョや福神漬けはおかわり自由。
ルーは甘口と辛口のチョイスから可能で500円でおかわりが可能である。
注文した牛タンカレーがやってきた。多分、普通の人ならまずルーの少なさに驚くであろう。
でも、これでいいのだ…濃さがマジ半端ではない。想像を絶する濃厚さと言うべきか。
むしろ、ライスをどんどんおかわりしたくなるぐらいである。もちろん味も最高級。
さらに、庶民の俺にとって牛タンと言えば薄っぺらな焼き肉用を想起してしまうが
ここの牛タンはまた別格である。3〜4㌢四方の塊で、噛み締めると感動的な柔らかさで迎えてくれる。
そして、某グルメランキング雑誌で大阪首位を獲得した事も多少考慮して最高評価の五つ星を進呈する。
尚、制服・ジャージ・サンダル類は入店拒否されるのでご注意下さいまし☆
398
:
名無しの関学生
:2005/03/30(水) 04:16:06
>>396
そうですね。。。
急なのであまりいい案は出ないかもしれないし、
お騒がせするのも申し訳なかったのですが…上げてくださって感謝。
>>397
すみません、カレーはあまり好きじゃないんです(台無し
でも「ブルーノのラグジュアリーサラダ」ってのは美味しそうですね。
で、まさに映画を観たあと(前かな?)に寄る予定w
6階の「とりひめ」ってお店(地鶏のお店。ランチもあるっぽい)とか、
ヘップ7階の「ペルコラ」ってパスタ屋さんは美味しいのかな?
当日廻ってみますね。
ありがとうございました。
399
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/03/30(水) 12:37:59
>>398
すまねぇ。パスタは専門外やわ。たまに行くのが大丸の和風パスタ・赤トンボくらい。
そういや、NAVIO中にもパスタ屋あったと思うし、ブラブラと美味しそうな店を探索するのも醍醐味ではあるな。
後、ラグジュアリーサラダは漏れも次に行く時には食ってみたい。
400
:
名無しの関学生
:2005/03/31(木) 00:58:20
400
401
:
名無しの関学生
:2005/03/31(木) 16:43:19
菓子工房いちかわ
西宮といえば、いちかわさんが自転車で移動販売していますね。
私のお気に入りは、かぼちゃスフレとショコラです。
添加物がなくてカロリーも低いので胃にもたれません。
美味しくて食べだしたら止められませんでした。
月〜木は阪神西宮駅のりそな銀行前で12時から販売されてます。
詳しくは↓です。
http://www.geocities.jp/kasikoubouichikawa98/index.html
402
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/04/01(金) 02:53:36
【四川ラーメンin梅田地下三番街B2北館☆☆☆★】
雑誌掲載も多数で大阪美食ランキング2位も獲得した事もある割と有名な店。
水を入れるコップの底がキラキラとブルーに光ってて綺麗。
黒ゴマ坦坦麺(760円)に店員がやたら勧めてくる半熟卵を注文
テーブルには数多の薬味と親切な説明書が用意されていて自分でお好みにアレンジすることも可能。
ラーメンが到着。黒ゴマとラー油の豊かな香りが鼻をつく。
恒例のスープを一味・・・・う〜ん、美味いことは美味いねんけど何か弱い。
この弱さを打破すべく豆板醤・コチ醤・ザーサイ・ガーリックオニオンを投入。
するとどうだろうか、さっきまでのスープの弱さは嘘のように消え
後には力強く舌に響く味わいが残った。麺と卵も及第点。文句なし。
自力では三ツ星レベルだが、アレンジ次第では大化けするかもしれない楽しさに★を追加
余談だが最近当たり店が多い希ガス。
403
:
名無しの関学生
:2005/04/02(土) 23:05:32
age
404
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/04/03(日) 13:44:19
【兎麦in梅田地下三番街B2☆☆☆☆】
胃腸が痛む日はこの店に来たくなる。紹介するのはこれで二回目。(前回は
>>344
参照)
今日は鴨なんば(大・800円)を注文。何か最近また新たに某雑誌に載ったらしく、店内は大繁盛。
ぱっと見鴨肉は少ない。う〜ん少し残念だ。味は少しスモーキーで中々旨い。
ネギは甘くて良い感じ。だしも鴨肉の薫製味とネギの甘みが上手く溶け込んでいて見事!
一人で愉しむ、若しくは気心の知れた友や恋人と食事するには最高の店と言える。
405
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/04/03(日) 21:34:24
何軒か食い歩いてるけど、ちょっと忙しくて
書き込めません。そのうち書き込みます。
406
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 22:22:09
>>405
楽しみにしてんで!
407
:
P </b><font color=#FF0000>(aKHPDg2A)</font><b>
:2005/04/19(火) 02:51:21
【〜黒門ラーメン〜in日本橋☆☆☆】
個人的に一番好きなラーメン屋かもしれない
日本橋に寄ると必ず行きたくなる
リクスーのフレッシュな方々に混じり店内へ
店内と言っても仕切るものはビニールの暖簾しかない・・・冬は寒そうだ。
今回はさら醤油ラーメン(630円)に温泉卵をトッピング
とにかくこの店はスープが美味い。
爽やかで力強い・・・まさに残さず飲みたくなるレベル。
量も程よく、麺は少し柔らかくしてもらったのでベストな歯ごたえ。
ただ、塩の方が美味いと思ったぎゃ。
409
:
名無しの関学生
:2006/01/18(水) 02:26:25
最近マクドばっかだけどさすがに太るかな?
410
:
名無しの関学生
:2006/01/18(水) 23:44:38
マクドはもう飽きた
このまえモスバーガーにはじめていったら(゚Д゚)ウマーだった
411
:
名無しの関学生
:2006/01/19(木) 00:02:03
しかしモスは高い&量が少ない
えびフィレオはなかなかだった
412
:
ミクロ
:2006/02/19(日) 01:22:05
さて、就活中の束の間の楽しみということで、ラーメン屋さん巡りをしてます。
何となくこのスレの存在を思い出したのでレポして行こうかと思います。
413
:
ミクロ
:2006/02/19(日) 01:30:07
【藤平ラーメンin中津?☆☆☆☆☆】
場所は梅田ハブスクエアを北川側に回って、そこから徒歩約5分。
MBSあるでかい交差点を挟んで対角線上にあります。説明出来んので地図載せときます。
ダシが非常においしいです。濃厚。ありえない。やばい。
豚骨スープなのですが、一体何種類くらい混ぜて煮込んだの?って感じ。
麺はちょっと固いけど細麺。よく言えば歯ごたえたっぷり。
お昼の時間帯はライスが無料です。おかわりも自由。
それで680円はかなりリーズナブルかと。
とにかく旨い。ガタガタ言わねぇでさっさと食いに行ってください。
後悔はしませんので。でも批判は受け付けません。あしからず。
中津近辺だけでなく、チェーン展開もしてるようです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.42.22.997&el=135.30.13.252&la=1&fi=1&sc=1
414
:
名無しの関学生
:2007/11/09(金) 17:55:27
「姫路菓子博2008」キャンペーンガールの坂田磨美さん(23、左)、
福田知未さん(23、同右)
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/image/t2007110917himeji.jpg
日本最大のお菓子の祭典「姫路菓子博2008」が、来年4月18日から5月11日までの
24日間に渡って開催されます。日本全国から新作菓子6000点が展示即売され
コンテストも行われ、スイーツ好きには夢のような空間が国宝姫路城の周辺で展開されます。
ちょっと気が早いのですが、マスコットの「ひめか」に伴われ、
キャンペーンガールの坂田磨美さん(23)、福田知未さん(23)が編集局を訪れてくれました。
「パティシエの先生に作り方を教わるお菓子の学校は家族みんなで楽しめます」と坂田さん。
福田さんも「ここでしか食べられないオリジナルもたくさん」とPRです。
テーマソングに乗って、ひめかが踊るかわいいダンスもお見逃しなく。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007110917_all.html
415
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 15:59:20
バナナとチョコレートの濃厚な甘さ、ハーゲンダッツ「ショコラバナーヌ」
バナナ味の再現度はかなり高め
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080118_haagendazs_chocola_banana/
http://www.haagen-dazs.co.jp/company/news/news_detail.php?articlenum=234&mode=recentarticle&val=10
416
:
名無しの関学生
:2008/02/02(土) 23:07:26
”おにぎりに入れると意外にイケると思う食材ランキング”
1位「エビチリ」、2位「肉まんの具」・・「餃子」「うまい棒」なども
http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/business/20080202-grnk.html
417
:
名無しの関学生
:2008/02/25(月) 01:11:57
http://www.oritosoul.com/
http://www.ses-i.biz/oritosoul/orito.jpg
ORITOファンの皆様へ
2008年2月22日、ORITOこと折戸都志郎はツアー先の大阪のホテルにて享年43にて急逝いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝いたしますとともに、謹んでお知らせいたします。
なお、葬儀、告別式等につきましては改めてご案内申し上げます。
長くに渡り、応援してくださった多くのファンの皆様にORITOより心から感謝を申し上げます。
418
:
名無しの関学生
:2008/03/08(土) 23:36:29
キリンレモン肉じゃが
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000803070002
419
:
キャリバン
:2008/03/09(日) 08:12:10
関学周辺
大阪
神戸
京都
関学生が選ぶラーメンの旨い店情報ギボン!
420
:
キャリバン
:2008/03/09(日) 08:17:00
そのまえにこのスレの情報収集しとかな
スマソ
宮っ子かー懐かしす
421
:
キャリバン
:2008/03/09(日) 08:20:50
東京に遊びに出かけたら
このスレの駒場苺氏のラーメン情報を参考して下さい。
定評がある。ちなみに駒場苺氏の母君は関学OG。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1204284710/
422
:
名無しの関学生
:2008/04/20(日) 22:56:54
ソースにだし汁、どんぶりで味わう隠れたB級グルメ「神戸たこ焼き」
http://www.asahi.com/life/update/0416/OSK200804160029.html
423
:
ぽちょ
:2008/04/21(月) 22:39:13
【松乃】京都四條 南座東
☆☆☆☆☆
鰻のお店。
松3000円を注文。
江戸風です。うますぎです。
うますぎて死にそうになった。
これ以上いえません。
http://www.matsuno-co.com/
424
:
ぽちょ
:2008/04/21(月) 22:50:32
【いづもや】京都四条 先斗町最南端の鴨川側。 ☆☆
http://r.gnavi.co.jp/k258300/menu2.htm
鰻屋です。
うな丼2940円を注文。
江戸風。確かにスーパーやほか弁よりうまいが、名店ではない。
2940円払うなら、松乃か「う」、あるいは梅ノ井のほうがいい。
425
:
BOB
◆KDLoLITa82
:2008/04/23(水) 19:40:56
何故鰻二連続w
426
:
ぽちょ
:2008/04/26(土) 19:59:12
>>425
あ、BOB氏。
社会人になってうなぎはかなり食べました。
また書き込みます。
427
:
ぽちょ
:2008/04/26(土) 20:04:14
【梅八】阪急梅田三番街B2 ☆☆☆☆
http://r.gnavi.co.jp/k007603/
どんぶりを注文。サラダが付いており、1100円。
流行のキャベツご飯おかわりOK。
サラダはゴマドレッシングで。うまい。
やはりそれなりに金を出しているからだろう。
「祭太鼓」というジャンクかつ丼屋より2,3段上の味。
肉質、揚げた衣うまい。またツユも甘さが極限に控えめでうまい。
どんぶりの上に乗っかった、深いオレンジ色の黄身がまたトロっと。。
ここは納得の味でした。
428
:
ぽちょ
:2008/04/27(日) 13:37:46
【網焼きの流行に隠された日本人の舌・嗅覚、そして食の崩壊】
網焼き流行は90年代後半のテレビで取り上げられ、
そそられる、美味しそうという視覚に訴えかけるものばかりである。
また単なるダイエットブームから脂を落とすのがいいとさえされる。
元来、素人にとって網炭火の欠点は火力調整が難しく、
①強すぎたりすると網に肉が焦げ付き焦げ臭く、
味も風味も失われてしまうこと。
②そして炭火は炙るという特性からモクモクと肉の水分を飛ばし、
水分と同時に風味がほぼ損なわれ切る。スモーク状態である。
(ハムなどスモークすれば臭いは飛ぶのでハーブを使い補う)
③ダイエットブームから牛脂を落とすのがいいとされるが、
人間が美味しいと感じるのは脂であるのは数百年前から周知である。
脂を落とし、じっくりなかまで火を通すのに適してる肉は焼き鳥である。
こんなアホでも分かる常識が失われているのである。
この3点を覆い隠してくれるのが、タレである。今の日本人には下の下の
肉使おうが、タレでいくらでも逃げることが可能である。
焦げて風味もなく、パサついてもうまいと言ってくれるのであるから。
店主は必ず網焼きがいいという。本当にそう思う店主もいれば、分かっていながら
いう店主もいる。当然だ。生活がかかっているのだから。
429
:
ぽちょ
:2008/04/27(日) 13:38:27
鉄板でいい肉を食べたことのある人間は必ず鉄板の店しかいかない。
なぜなら柔らかさと風味、脂が最高なのである。そのままタレなしで
食べられるのである。とにかく「牛肉の風味」である。これを知れば
網焼きがいかにブームで嗅覚が地に落ちているかはっきり分かる。
今の消費者主権の日本人に肉など分からない。
なぜなら下の肉と最悪の焼き方と濃すぎるタレとの三重奏、
しかも不協和音しか知らないからである。本当の焼き方でうまい肉を
食べたことがないのだ。残念なことに高級店すら網焼きに移行している。
これは、「売り上げ」が下がっているからブームに乗った形である。
高級店はいい肉だから炭火にしても確かにまだおいしいといえる。
中級になればもう火を見るも明らかなまずさになるのである。
消費者主権により安ければいいというスローガンにより野菜や
ものづくりが破壊された。しかし既に焼肉という文化が、すでに
息絶えつつあるのである。
430
:
caliban
:2008/04/27(日) 13:51:09
>>429
自由が丘のここは値段もリーズナブルで旨かった
http://www.kai-zan.com/excellent/index.html
431
:
caliban
:2008/04/27(日) 14:05:39
>>163
あなたは岡星良三レベルです。
あなたの美味しんぼセンスはすばらしいです。
すばらしい才能をおもちのあなた
尊敬できる師匠にも出会え、
その能力を開花させることができるでしょう。
しかし、些細なことでオドオドしがちではありませんか?
困難にぶつかるたび、人の手をかりて
乗り越えることが多いようです
時には自力でがんばりましょう。
ラッキーアイテム:包丁、陶芸
ラッキー食:シジミのすまし汁、辛味大根
432
:
ぽちょ
:2008/04/27(日) 14:11:46
あなたは岡星良三レベルです。
あなたの美味しんぼセンスはすばらしいです。
すばらしい才能をおもちのあなた
尊敬できる師匠にも出会え、
その能力を開花させることができるでしょう。
しかし、些細なことでオドオドしがちではありませんか?
困難にぶつかるたび、人の手をかりて
乗り越えることが多いようです
時には自力でがんばりましょう。
ラッキーアイテム:包丁、陶芸
ラッキー食:シジミのすまし汁、辛味大根
433
:
caliban
:2008/04/27(日) 14:23:27
なんか春駒のたまご食いてー
434
:
美食倶楽部の主人
:2008/04/27(日) 14:49:35
あなたは海原雄山レベルです。
あなたの美味しんぼセンスは至高です。
あなたはすばらしい才能、
強いカリスマ性をお持ちですので、
慕う人が多いでしょう。
ただ、至高を追い求めるために周りの人間へ
辛くあたっていませんか?
身内に対して、特に気をつけましょう。
一定の地位を築き、大成します。
時折、凡人には分からない発言をなさるので
気をつけましょう。
ラッキーアイテム:黒塗りの車、下駄
ラッキー食:山海の珍味を集めたどんなご馳走よりもはるかに価値のある、
みすぼらしい、しかし高価な至高の料理のお惣菜
435
:
名無しの関学生
:2008/04/27(日) 17:58:55
こないだこのスレで藤平のラーメンがいいみたいなこと読んだ気がしたから行ってみた
俺の中ではいまいちだった
まあ俺はなか卯のうどんを喜んで食う舌の持ち主だからあてにはならないが
436
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/04/28(月) 23:54:19
初めまして!
藤平ですか。
東京にもありますけど、今ひとつ人気がないようですね。
かくいう私は、関西育ちの東京在住の30代♂です。
437
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/04/28(月) 23:58:33
自己紹介します。
ラーメン食べ歩きを最近の生業としておりますw。
ただし、東京都内のラーメン屋ですけどね。
こちらのラーメン情報なら、答えられる限り答えますので、よろしくお願いしますノシ
438
:
caliban
:2008/04/29(火) 01:04:21
駒場苺さんどうも
東大スレは毎日拝見させて頂いておりますよ
ここのぼちょさんのスレとかどうもいろいろな含蓄があるようなので
若い後輩のスレなんかロムってニンマリしてるんです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1109339198/
439
:
caliban
:2008/04/29(火) 01:20:30
>>434
どんなに嘘ついても
そのレベルに達しないんだが
440
:
美食倶楽部の主人
:2008/04/29(火) 03:51:43
>>439
ぶわっははは!!愚か者めがっ!
カレーで顔を洗って出直してくるがよい!
ぽちょをぼちょとした時点で貴様は取返しのつかさいミスを犯したのだ!笑止!
441
:
caliban
:2008/04/29(火) 08:09:49
>>440
カレーといえば自由軒のカレー食いたいなー
>ぽちょをぼちょとした時点で
そいはご主人はんをさしおいて失礼しますた
よろしくね
442
:
ぽちょ
:2008/04/29(火) 13:10:57
よろしくお願いします
443
:
caliban
:2008/04/29(火) 20:09:06
>>442
漏れは知的な会話も駄目だしグルメでも全くないのですが、たまに遊ばせてもらいます。宜しくね。
ぽちょさんは京都の人なんですか?僕は首都圏郊外(微妙)に現在住んでおります。
最近、2ちゃんの方で駒場苺さんのスレロムってはラメーン食べ歩くようになったんですが、
味の評価分析、尚且つ文章の表現力なんか面白みもあって唸ってしまう。
ぽちょさんもなかなかのもんですよ。京都人ってどこか同じ素養があるんでしょうかね。
444
:
ぽちょ
:2008/04/29(火) 22:32:51
>>443
お褒め頂いて恐縮してます。。
実は京都好きな大阪人で、数ヶ月内に東京に
上京するかもしれません。
またじゃんじゃん書き込んでください。ここでは誰もレスしないことも
しばしばですが、あとあと読むだけでも参考になりますから。
今後ともよろしくです。
445
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/04/30(水) 12:25:24
キャリバンさん、レス㌧クスですノシ
東大雑談スレのご愛顧、ありがとうございます。
今のところ、首都圏専門ですが、お答えできる限りお答えいたしますよw
446
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/04/30(水) 12:28:23
ぽちょさん、初めまして!。
近々上京される予定ということで。
上京したら教えて下さい。
ラーメンや洋食なら、訪問されるエリアに応じて、お勧めの店を御紹介いたしますよ。
447
:
caliban
:2008/05/01(木) 22:17:26
ラーメン探訪の傍ら国会答弁もしたためる。
いやはや凄い官僚がいたものです。
448
:
caliban
:2008/05/01(木) 22:22:39
住人の皆さん!
今までの人生で一番美味しかった食べ物って何んですか?
人に聞いておきながら、漏れは考え中というか、なかなか思い至らない。
449
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/05/01(木) 23:20:57
>>448
ノシ
またまたお邪魔してます。
一番美味しかった食べ物ですか。。。なかなか難しい御質問ですね。
強いて挙げれば、小学生の時に病み上がりに親が作ってくれたサッポロ一番
塩らーめんですかね。
10代後半なら、今は移転してしまった「まるい飯店」の麻婆丼セットかな。
芦屋の「たこ好」のきつねうどん、震災で潰れてしまった元町の「STAR
★」という店の焼きそばも捨てがたい。
450
:
ぽちょ
:2008/05/02(金) 13:03:23
>>448
私はうなぎ。
江戸風のうなぎ。
京都の四条にある松乃という鰻や。
四条通に面しており、南座の横いうことで殿様商売甚だしい
のですが、江戸風のうなぎに、やられました。去年のことです。
451
:
caliban
:2008/05/02(金) 21:45:53
僕はやはり小学生の頃初めて食べた中華そばですかね。
典型的な鶏がらスープの醤油ダれ。チャーシュもなく、鳴門と支那竹に海苔が一枚。
お店の老主人は若い頃絵描きを目指していた人で、ゴーギャンそっくりな顔してた。
無論、今食べれば何の変哲もない素ラーメンなんですが、
子供の頃初めて知る大人の味はやはり味覚に残ります。
452
:
caliban
:2008/05/06(火) 11:49:56
>>450
一旦白焼きして蒸すのが江戸風なんだね。
江戸風と上方風と僕はまるきっきり反対に思っていました。
柔らかさや上品さでは江戸風がより洗練されているということですか。
でも僕は腹で開いてがっつりタレつけて焼き上げる方が好きな希ガス。
453
:
美食倶楽部の主人
:2008/05/06(火) 13:46:21
良い鰻は、十分な柔らかさを持っている。
関東では蒸さなければとても食べられないような固くて質の悪い
鰻しか手に入らないということだろう。
上方の料理法は素材の良さを最大限に引き出す技法であって、
鰻を蒸してしまっては、素材も台無しになる。
良い鰻を蒸すという技法は、まさに白百合の黒い絵の具をかけるような愚行なのだ!
454
:
caliban
:2008/05/06(火) 16:12:21
>>453
さしずめゴヤの裸のマハが江戸風なら、
無論、着衣のマハが上方風だと思うね。
何故なら脱がす楽しみがありますからね。
455
:
名無しの関学生
:2008/05/06(火) 19:07:27
ぬがす?
456
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:04:53
私ラーメンは薩摩っ子ラーメンと
亀王ラーメンくらいしか食べないですわ。
個人的に濃厚なチャーシュー。脂剥き出しどろどろのバラ肉!が
大好きなんです。
黒門ラーメンはうまいと思えなかったなぁ。
457
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:14:43
【きよはら】☆☆☆ ↓見た目は最悪
http://www.tenjinbasi.com/tenjin/107/kiyohara/kiyohara-top.html
関西地焼き、知る人ぞ知るうなぎの店。
注文聞いてからさばく。目の前で殺めます。
10数分後にはこんがりと。
関東風にはない表面のごんがりとしたパリッ、中側のふっくら。旨かった。
当たり前ですが臭みは一切なかった。一つ難点はタレが辛い。明らかに。
これがある程度薄まれば、確実にもう一つ☆が入る。まぁご飯大盛りに
すれば薄まるけど。。
席はカウンターが15席くらい、お座敷が二つ。
両方とも6人ぐらい座れるお座敷だったと思う。
うな重2200円吸い物付き
うな丼特上1600円
白焼き1800円
オムライス480円?
458
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:18:55
【うを清】☆☆
関西風地焼き、鰻のお店です。
詳細地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lon=135.39.07.327&lat=34.48.39.603
簡単な情報
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002244285/0006544129/ktop/
道路沿いにあるにもかかわらず店の外に何か目印があるわけでもなく、
かつ「うを清」というのが特殊な書体で読めない、そして階段上がって
二階なので非常に場所が見つかりにくい。
厨房に親父と若手の2人、おばさんのホール1人。
どうやらテーブル1つにつき席6つ、テーブル3つなので総座席数18席。
メニュー鰻丼1700円・うな重2200円。御飯と蒲焼分けが2200円。
三種類のメニュー。で子供は入店禁止らしい(yahoo)。
待つこと15分。うな重が蓋なしで来る。漬物はきゅうりの
きゅうちゃんみたいなのと沢庵3切れ。肝吸いは肝なし。
代わりに白身魚の切り身が沈んでおり、香付けにはゆずの皮。
味はぼちぼち。ただ臭みとやや硬の肉質が気になった。
459
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:25:20
【魚伊本店】☆☆☆+★
関西風地焼きのお店です。
地下鉄関目高殿
http://www.sumiyaki-unagi.com/shop_honten.html
#
うな丼特上1800円(吸い物付)を迷うことなく頼む。
店内を眺めると家族連れにカップル、女性同士など入りやすい雰囲気。
満席に近くかなり繁盛している。
待つこと10分ほど。大きな器が来る。特上で〜す、と。開ける。
おお。うなぎがイチビ。うなぎってこんなに大きかったのか?
と思うくらい一面に敷き詰まっている。食べてみる。臭みはない。
ふむふむ。結構いける。
「きよはら」よりは表面のパリパリ感が少なく、またフワッとした触感も
小さかったが、総じてうまいといえる。ネットでは臭みについてがいわれるが、
あたりはずれもあるかもしれない。星3つ半です。
460
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:31:49
【舞坂】☆☆+★
京都の河原町店です。地焼きの鰻屋さんです。
http://www.kyoto-kawaramachi.or.jp/gourmet/maisaka.html
うな重の松、2100円。
地焼きらしく表面はちょいとカリっとしていて、中身はフワっ。
でありますが、枚方の「うお清」と「きよはら」の間くらいなんじゃ
ないでしょうか。実に印象が薄い味。普通ですね。
ただ臭みや肉が硬いなんてことはありませんし、焼きは通常通りで
変に焦げてたりとかはありません。ぼちぼちです。
461
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:38:28
【梅の井】☆☆☆
京都祇園にあります。縄テ通り上る、だったかな。
http://r.gnavi.co.jp/k027800/
上の3,360円を注文。ここは関東風。
京都は関東風の名店があちらこちらにある。その中の一つ。
ここは実にタレが薄い。つまり鰻の脂や鰻自体の味で
勝負してくる店。タレのごまかしを嫌うと言っていい。
というか私には上品すぎたかもしれない。店の雰囲気も。
旨いが、まだタレの強い鰻に慣れすぎているせいか、
判断不能だ。とりあえずまだ星は3つにしておきたい。
462
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 21:46:49
>>453
まず鰻自体はほとんど養殖ですよ。
浜名湖周辺をはじめとして九州にせよ、四国にせよ、
いろんなところで養殖しており、どの店でも同じ、とは
言わないが、関東で出る鰻と関西で出る鰻の質は、
そこまで違わない。
また鰻の肉は硬い。すんごい筋肉質らしい。
蒸しを入れると、やはりふんわりと柔らかく
仕上がりますからね。地焼きは何回も何回もひっくり返す
ことにより、中身がどういうわけか、フンワリと仕上がる。
外はパリッと。
好き好きだろうけど、地焼き出身の私からすれば、やはり
関東風の蒸し入は衝撃的だったなぁ。うーま−いーぞーぉ!って感じ。
味王になりかけた。
463
:
美食倶楽部の主人
:2008/05/06(火) 22:00:16
蒸すと良い鰻であれ悪い鰻であれ、それなりの均一の味に仕上がる。
多くの客に鰻を提供する商業化した店ではその調理法が広がったのであろう。
上方のまともな料理屋では、そのような料理法を思いつきもしなかった
に違いありますまい。柔らかい上質な鰻は関西へ、関西人の食べない固い鰻が
関東へ回ってきたのではないですかな?
464
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 23:05:05
どうして蒸すか、蒸さないか
こんな説があるらしいですね↓
>一説には蒸すことで形を大きく見せたいという「見得をはる」
>「武士は食わねど高楊枝」につながる心理から来ているとの説が
>あるそうです。
こういう背景があるようです。
もっともこういう食の歴史や食の起源に関してはいろんな解釈が
可能でしょうが。
465
:
ぽちょ
:2008/05/06(火) 23:07:33
さて、良い鰻、悪い鰻、と仰いますが、まずうな重での
「松竹梅」や「特上、上、中」は一尾丸ごと使うか否かが問題なのです。
つまり松や特上になれば一尾使い、それ以下は三分の二だとか
どんどん小さくなる。
店側からしたら、使いきりが可能な松か特上が好ましい。
したがって竹梅や上中など中途半端に注文され「残った鰻」をどうしよう
と考え出されたメニューが「う巻き」や「うざく」の発祥なんじゃないか
と思ったりもします。まぁそういうものだから正直うまいと思えない(というか
私の仮説ですけど。検索したら本当の起源が出てくるかもね)。
また良い鰻は基本的に大きく、脂ののった鰻でしょう(なので冬場が旬です)
小さく痩せてるのは、美味しくない。決して肉の硬さではないと思います。
466
:
美食倶楽部の主人
:2008/05/06(火) 23:12:49
固さを決めるのは肉質ももちろんあるが、決定的な点は脂の質にある。
脂の乗った鰻ほど柔らかいのですぞ。
467
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/05/07(水) 10:59:40
東京のうなぎについてコメントしておきましょう。
浅草の初小川、色川
南千住の尾花
飯倉の野田岩
あたりのウナギは絶品ですよ!
最初に、うな肝と白焼きを軽く摘んで、うな丼を掻き込むのが好きです。
468
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/05/07(水) 11:04:10
>>462
関東では、利根川で養殖された板東太郎が高級養殖ウナギの代名詞となってますね。
隅田川沿いの前川などで出してます。
469
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 13:27:32
養殖にも高級養殖とかがあるんですね。
餌や水質が違うのかな。
飯倉の野田岩はかなり美味しいらしいですね。
「とんし」なる食べ歩きマニアのHPですごく高い評価をしてるのを
見たことがあります。
基本的に蒸しが入るから、関東風の方が時間がかかるようですが、
野田岩は出てくるまで1時間かかる、なんてそのHPにありましたね。
上京した際は関東の鰻を食べまくりたいです。
というか白焼きも食べたいな、わさび醤油?で。実は白焼き食べたことない。
本当の鰻味は白焼きで分かるものなのかな。
470
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 13:28:59
とんし
http://www.rak1.jp/one/user/11099447/
もしかして駒場苺さん=とんし、じゃないですよね?
471
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 14:01:30
上京する行く前に、
京都嵐山の「廣川」、祇園「う」を食べておきたいです。
あと大阪は日本橋黒門のはずれにある「川ひろ」。
キュウリの漬物に削りたてのカツオをドカッと
かけて、出てくる丼は極太うなぎ。3200円。
しかしご主人の性格が、殆ど破綻してるらしい。
しかも昼のみの営業で金土日休み。う巻きは3500円。
いろんな意味で伝説の鰻屋。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002146335/P006397/
行きたいようで行きたくない。
行きたいけど時間が難しい。
伝説なり。
472
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 14:50:56
ちなみに漬物は突き出し的前菜的。
うな丼の上に漬物はのってません。
473
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 17:40:54
【生キャラメル】☆☆☆
最近話題の田中義剛の牧場キャラメル。
850円。
http://www.hanabatakebokujo.com/
食しました。
ごっつい柔らかいキャラメルで、
チョコのように常温では溶けそうなものです。
冷やすとなお美味しいですね。おみやげとしては
いいと思います。
ただあまりハードルを高くすると、
なんやこれ、そんなうまいか?となる。
また高級志向でロハス系な雰囲気なのに
グラニュー糖が使われているところが難点。
黒砂糖は風味や苦味といった癖があり
お菓子には避けたいのでしょうが、
グラニュー糖はあまり好きじゃないです。。
黒糖が好きです。
いろんな黒糖食べましたが、栗国(あぐに)の
黒糖が一番好きですね。
甘さ控えめで、香ばしい独特の風味があって。
http://item.rakuten.co.jp/chikyu-jin/1513/
474
:
caliban
:2008/05/07(水) 20:42:08
人間というものは、
見てはならぬと言えば見たくなるし、聴いてはならぬと言えば聴きたくなる、
それに読んではならぬと言えば一層読みたくもなる。
だがこと食に関して言えば、食べてはならぬと言って、食べたくなるものはそうはない。
勿論、食こそは自分の命に関わる問題だからだ。
絵画や音楽や文学の批評に比べて、食の批評が如何に難しいかの所以がここにある。
東京の某所に女の子と同伴でなければ入れない鰻屋さんがある。
個室に通されて、べらぼうに高い鰻を食さなければならない。
べらぼうにと言っても料金はラブホテル並ではある。
いやはやどうも。
475
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 21:08:17
鰻を食べたら次は彼の鰻?
476
:
caliban
:2008/05/07(水) 21:55:36
もちろん彼氏の鰻が一番美味である。
477
:
ぽちょ
:2008/05/07(水) 22:44:27
彼氏の鰻から出る鰻たちは一番不味い。
478
:
caliban
:2008/05/07(水) 23:11:47
鰻といえば、秘伝のタレというわけなんでしょうが。
醤油にミリン、それに粗目を少々、これを継ぎ足し継ぎ足しして、
鰻の油が絶妙な風味を醸し出していくのでしょうか。
これに食酢、ごま油、ニンニク、生姜、リンゴ、オレンジ、そして隠し味に昆布茶を少々混ぜたりしてみる。
さてどんな味になるんやら。
479
:
caliban
:2008/05/08(木) 20:30:48
「食事に真剣になれない奴って浅はかだ」
誰のセリフだっけ。
480
:
caliban
:2008/05/09(金) 20:44:49
駒場苺氏はラーメンによる塩分のとりすぎかも。
血圧に注意されたし。
481
:
ぽちょ
:2008/05/10(土) 06:51:54
確かに
482
:
ぽちょ
:2008/05/10(土) 13:06:38
【焼肉たむら】☆☆☆
有名なたむけんの店です。蒲生4の近くです。
座敷で食べました。炭火網焼きです。
http://yakiniku-tamura.shop-pro.jp/?mode=f4
食べたのは普通のではなくすべて特選です。
肉自体は十分おいしい。かねてからの主張ですが、
いい肉使ってても、炭火だと「香り」が全くない。
残念ですね。タレと脂身とやわらかさで合格か。
土肥ポンタの野菜、キャベツは硬かったなぁ。新キャベツ
なんだろうけど、硬かった。健ちゃんおすすめのキムチは辛い。
牛肉の刺身も注文しましたが、わさび醤油で食べるのは
やはり苦手。どうも合わない。すごくサシの入った肉でしたので
焼きました。私のおすすめは壺カルビ1000円。タレに漬け込まれている
大きなカルビ一枚壺に入っている。肉の色もグレーに変色しており、
熟成している。味がすごく染み込んでいた。タレ焼肉の真骨頂です。
たむけんセットという特選セットが一番おすすめかな。
2000円でしたか。2つも平らげてしまった。あと韓国酒の
マッコリがあったり、女性向けであろう梅酒が大量にあった。
20-25種ほど。
特選系を選べば全体的によいと思います。
あと生中が380円と破格です。その他サラダ等、380円、
580円という設定がほとんどでした。
483
:
ぽちょ
:2008/05/10(土) 13:12:44
あ、特選たむけんセット3000円でした。
二セットも食べてしまった。6000円。。。
一銭も払ってないから○○さんご馳走さまです。
484
:
caliban
:2008/05/10(土) 20:03:36
どういたしましてwww
485
:
caliban
:2008/05/11(日) 10:26:57
喰いすぎたと言って後悔し、
喰い足りないと言っては後悔する。
腹八分目と言うやつは食事を不味くするだけに過ぎない。
腹一杯喰ってこそご馳走と呼ぶべきだろう。
いやはやどうも退屈だな。
人をうんざりさせるよりも自ら退屈する方がよっぽど貴族的だ。
そう言ったのはキルケゴールだったけ。
486
:
ぽちょ
:2008/05/11(日) 12:26:07
誰でしょうね。
キルケゴールは「現代の批判」しか読んだことない。
487
:
caliban
:2008/05/11(日) 13:14:15
そうだ今思い出した。
俺はキルケゴールを読んでいない。
もっとも死に到る病とかは書棚にあったがwww
488
:
ぽちょ
:2008/05/11(日) 14:30:24
大学時代に収集した本9割は実家の倉庫に眠ってる。
たまに「あ、あれ読みたい、確か倉庫にあったような」と
言って取りに帰るけど。
本に関わることをいうと、月刊誌で購読してるのは
暇つぶしのクーリエジャポンしかない。
新聞のサンケイEXはもう近々解約するだろうし。
489
:
caliban
:2008/05/11(日) 18:06:35
ぼちょさん読書家だね。
もちろん蔵書家でもあると思うけど。
僕は学生時代からの本をそのまま持ってたらかなりの蔵書になったろうけど、
一時全て処分してしまった。今じゃ新聞もとってないしなぁー。
画集とか美術展のカタログが僅かに残ってるぐらいかな。
その点、インターネットの検索は便利だよね。
気がつけばいろんな人の秘密だったりもする。
490
:
ぽちょ
:2008/05/12(月) 00:45:44
>>489
あれ、「ぼ(Bo)」じゃなく、「ぽ(Po)」ですよ(笑)。
キーボードの左下にあるコントロール(Ctrl)押しながら
マウスのコロコロを手前に転がして拡大して見てください。
491
:
駒場苺
◆ll5KKRvrdw
:2008/05/12(月) 12:31:13
>>470
ノシ
それは別人ですね(笑)
オレはラーメン系のブログしか書いていませんから。
492
:
名無しの関学生
:2008/05/12(月) 12:36:26
各種スリップリング
URL:
http://www.pan-link.cn
493
:
caliban
:2008/05/12(月) 21:52:02
>>490
ぽちょさん失礼しました。
うーん。やっぱドラクロワはいい。
http://www7.wind.ne.jp/azarashi/delacroix/images/i-images/i-sardanapale.html
これ28歳で描いたんだよなー。
ジェリコーが28歳でメディース号の筏を描いたのを意識していたらしいんだけど。
僕もロッシュグロスの「バイロン最後の日」みたいなの描きたいんだけどね。
いろんな刺激受けていたいんだが。。。いまんとこ何も浮かばないです。
494
:
caliban
:2008/05/12(月) 21:54:08
失敬
バイロン ×
バビロン ○
495
:
caliban
:2008/05/12(月) 22:33:09
駒場苺さん
ラーメンは塩分が多いので、年間600食はちょっと健康が心配になるんですが。
くれぐれも気をつけてくださいね。
もっとも成人男子の塩分の必要摂取量が一日10gで、ラーメン2杯でスープ半分は残すとして、
それが許容範囲内なら大丈夫なんでしょう。
ぐぐってみると、インスタントラーメンの塩分の平均値は約6g前後だそうです。
話代わって、東京でラーメン屋が一番多いのは新宿区らしいですね。
それでいて漏れは新宿でラーメン食べた記憶がない!
496
:
ぽちょ
:2008/05/13(火) 15:42:16
○○らの特選カルビを持ち帰って、フライパンで焼きました。
やはり焼いていて牛肉の風味がすごいたちこめる。
そして非常にみずみずしく柔らかい。
なんで風味も飛ぶし、かたくなるし、焦げがつきやすい
炭火の網焼きが流行るのか。分からん。
なんか網焼きの店では金属製のカチャカチャするハサミで肉を
取ったりしますよね。あれって、肉が網にへばりついて取りにくいから
使う、そして「焦げ」が箸について、それ以降取る肉全部が焦げ臭く
なるのを防ぐためでしょう。いいとこなしですね、炭火。
とりあえず牛肉ってやっぱうまい。
497
:
美食倶楽部の主人
:2008/05/13(火) 23:49:28
士郎の奴め・・・。
498
:
ぽちょ
:2008/05/14(水) 11:16:29
ソーメン食べたい。三輪ソウメン。
499
:
名無しの関学生
:2008/05/14(水) 15:15:07
☆ラーメン☆
『坦々麺(十三駅前)』
>>22
『楓(甲東園)』
>>56
『ラーメンさつま(中津浜)』
>>68
『巌竜(梅田HEP付近)』
>>73
『黒門ラーメン(日本橋)』
>>207
『揚子江(梅田HEP付近)』
>>207
>>266
『紀州和歌山中華そば・きのや(大阪駅第二ビル付近)』
>>262
『一風堂(梅田HEP付近)』
>>264
『古譚老麺(梅田かっぱ横丁)』
>>288
『エースラーメン(西北アクタ)』
>>289
『あらきんラーメン(新潟妙高高原)』
>>316
『あづま屋byHEP付近』
>>381
『四川ラーメンin梅田地下三番街B2北館』
>>402
『黒門ラーメン』
>>407
『藤平ラーメンin中津』
>>413
☆うどん&そば☆
『有希屋(京都)』
>>38
『大黒屋(京都)』
>>38
『めん次郎(大阪第四ビルB1)』
>>49
『はがくれ(大阪第三ビルB2)』
>>49
『喜庵(大阪堂島)』
>>133
,
>>365
『竹生庵(大阪第三ビルB2)』
>>209
『実演手打ちうどん杵屋(大阪堂島地下街B1)』
>>269
『たかはた(梅田第一ビルB2)』
>>287
『うどん棒(梅田第三ビルB2)』
>>302
『信州庵(新大阪駅構内)』
>>318
『御鷹茶屋(梅田地下三番街南館B2)』
>>319
『四国屋(梅田新サンケイビルB1)』
>>332
『兎麦(梅田地下三番街南館B2)』
>>344
『冨士屋』
>>361
『なにわ翁』
>>368
『田ごと』
>>387
『兎麦in梅田地下三番街B2』
>>404
500
:
名無しの関学生
:2008/05/14(水) 15:15:33
☆焼肉☆
『大同門(梅田地下三番街南館B2)』
>>349
『焼肉たむら』
>>482
☆鰻☆
『松乃』
>>423
『いづもや』
>>424
『きよはら』
>>457
『うを清』
>>458
『魚伊本店』
>>459
『舞坂』
>>460
『梅の井』
>>461
☆カレー☆
『スパイス大国(梅田)』
>>66
『インドカレー(梅田地下三番街)』
>>207
『リズのカレー屋さん(淀屋橋)』
>>291
『サンマルク(梅田地下三番街)』
>>324
『インディアンカレー〜梅田地下三番街南館B2』
>>373
『ブルーノカレー』
>>397
☆揚げ物カツ類☆
『カツとじ重(梅田地下HEP付近)』
>>59
『祭太鼓(梅田地下三番街北館)』
>>299
『ザ・丼』
>>371
『新宿とんかつ さぼてん』
>>392
『かつ料理・花柳in梅田地下ホワイティ通り』
>>394
『梅八』
>>427
501
:
名無しの関学生
:2008/05/14(水) 15:15:50
☆イタリー&フレンチ☆
『サルティンバンコ(烏丸御池)』
>>139
『ラパウザ(梅田ロフト付近等)』
>>301
『にんにくや』
>>374
☆洋食などその他☆
『昭和ランチ(阪急梅田駅〜ロフトの道中)』
>>272
『アジアンキッチン(梅田HEP付近)』
>>326
『ラッキー(阪急豊中駅前、新開地デパート地下)』
>>357
『バイキング(HEP八階)』
>>359
『グリルロン〜in阪急梅田地下三番街南館B2』
>>367
『丸ノ内DINDON』
>>382
☆ティー&デザート&和菓子☆
『東寺餅(京都)』
>>128
『都路里(京都祇園)』
>>284
『英國屋(梅田泉の広場付近)』
>>325
『茜』
>>369
『季(トキ)〜梅田地下三番街B2』
>>378
『生キャラメル(おみやげ用)』
>>473
☆おまけ☆
『美味んぼ診断』
>>163
『お店紹介ページ』
>>292
502
:
ぽちょ
:2008/05/14(水) 15:19:56
あ、コテが取れた。
2ちゃんブラウザに本日
ようやく関学ちゃんねるを登録しました。
これで見やすくなった。
『店名』 場所 ☆数 を型にしよう。
まとめは、星数と場所を入れたほうがいいね。
量が多すぎてめんどくさくなった。
503
:
名無しの関学生
:2008/05/14(水) 18:55:09
@@ @*@
_,,..i'"':, @@@@@ @@@*@
|\`、: i'、 @@@a@*@ @@@@ @@
.\\`_',..-i ζ |\@@@/| |\@@@a/|
.\|_,..-┘ |  ̄ ̄ | |  ̄ ̄ |
@ | ゴミ箱 | | ゴミ箱 |
M @ | | @ @ | | @
/@\ \__/ @ \__/ @
/@@@ヽ @ υ
|@@@@| @ @ ξ
ヽ@@@ノ
 ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| \ (__人__) / | うぃーっす
\ | ` ⌒´ | /
/ \
504
:
名無しの関学生
:2008/05/18(日) 12:20:28
「ん〜地球に生まれてよかったぁ〜!」
日本のカレーライスを熱愛する米国人記者
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
505
:
名無しの関学生
:2008/05/18(日) 13:08:45
>>504
豚カツの下何?もやしみたいなやつ
506
:
caliban
:2008/05/18(日) 15:14:24
>>504
釣られてカレー食べてきました。
でも生卵落とすのって関西だけなのかな?
507
:
ぽちょ
:2008/05/18(日) 21:38:18
『う』 京都四条・祇園 ☆☆☆☆☆
関東風のうなぎ屋さんで、名物として桶で鰻が出てきます。
http://www.yagenbori.co.jp/mise/u.html
ビールと「名代う桶(小)」7870円を注文。
出てくるまで15分ほどか。ビールを飲みながら待つ。
ちなみに2階は予約でいっぱい。一階の三畳くらいの個室で
食べる。
運ばれてきた。
女将さんが開こうとする。
パカっとな。
もう鰻が6枚ずらずらなんで、キラキラ、プリプリ。完全に釘付け。
圧巻。↓こんな感じ。
http://www.tsuchiyama.co.jp/commu/07/gourmet.html
女将が小皿に分けてくれる。
女将去る。
シーン・・・・、っと一気にガツガツ。やばい。やばい。
すんごい。すんごい。うまい。うまい。無心。無心。がっつく。がっつく。
タレも濃くなく、絶妙。うまい。一気に食い尽くしてしまった。。
もう腹いっぱい。満足です。
お会計は9180円なり。ほぎゃあ!
508
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/05/24(土) 22:28:52
もしや一人で全部食べたんですか。
509
:
ぽちょ
:2008/05/24(土) 23:08:10
2人ですよん
510
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/05/25(日) 07:24:13
でも美味しいものをたらふく食べるのが美食の醍醐味だと思いますね。
もっと食べておけば良かったなどと思うと、そもそも美食の楽しみが失せます。
511
:
ぽちょ
:2008/05/25(日) 15:25:10
腹減った。レトルトもない。。
512
:
ぽちょ
:2008/05/27(火) 22:14:26
今日こんな寿司を食べました↓(あくまでイメージ)
http://r.tabelog.com/mie/rstdtlphoto/24001028/1/vote/desc/0/4/
一番左にあるのが、「めねぎ」という寿司です。
草のようなネギがたくさんのってるだけの寿司。
これがうまい。
まじおすすめ。うまー。あっさりしててウマー。
新発見です。
513
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/04(水) 21:55:52
有明のビックサイトにいったついでに、
ここで昼フカヒレラーメンを食べてみた。
うむ。。。
http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/wanza/restaurant/suien.html
しっぱいしたかなって帰りにゆりかもめに向かう途中に
またしても店名のいかしたラーメン屋があったんで。。。
http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/wanza/restaurant/rosanjin.html
赤とんこつためしましたが。。。
まぁ普通でしたかね。僕にしてみれば何でも旨く感じてしまうから。
それに紅生姜いっぱいれてまうし。味の評価って難しい。
まぁ素直にこれは旨いって思うことが評価なんですが。
514
:
ぽちょ
:2008/06/04(水) 23:34:38
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080110/144575/
ええ本やで。
515
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/05(木) 00:19:27
そうなのかもしれませんね。
弁天町だったか阿波座だったか、
トンコツのめちゃうまい店があって。。。
もう20年前ですが。
516
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/08(日) 10:14:00
あっちのスレにも書きましたが、
大勝軒のつけめんウマー
ちょっといまさらながら感動が遅すぎたといった感じ。
僕が食べたのはお弟子さんお店でしたが、とにかくつけ面旨かったです。
ぽちょさんも是非試してみては?
http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27002397/
或いはもう食べて居られるかもしれませんが。
517
:
名無しの関学生
:2008/06/08(日) 11:59:12
僕は彼女の為にグルメ遊びあへてしません、そこのあなたよろしく準備しといてネ♪(笑)
518
:
ぽちょ
:2008/06/08(日) 13:17:26
ラーメンやさん。神山の交差点かい!
519
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/08(日) 20:00:29
駒場苺さんのスレによると大勝軒も昨今、たくさんのお弟子さんをとったことから、
本家の味を忠実にまもってるかは微妙らしいんですが、僕が夕べ食べた大勝軒も結構うまかったです。
それにしても、つけめんもっと早く食べてみるべきでした。
520
:
名無しの関学生
:2008/06/08(日) 20:31:36
きゅうりジャムが人気
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/01115487.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001115486.shtml
521
:
まや
:2008/06/08(日) 20:51:08
自分の彼女の下着を盗む下着ドロ!!
http://phpc12.net/snk/
522
:
ぽちょ
:2008/06/09(月) 09:14:51
>>519
食べたひ
523
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/09(月) 22:00:09
>>522
すみません。早食いはやめたほうがいいですね。
524
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/12(木) 21:28:17
うーむ
大勝軒のトントロ旨かったなぁ〜
漏れは惚れたらしい
526
:
名無しの関学生
:2008/06/12(木) 23:58:11
冷たいシャブシャブをSP酸っぱいポン酢でいただいてた関学生はいませんか?いませんか?
527
:
ぽちょ
:2008/06/13(金) 09:07:10
>>524
もりそばがよいのですか?
528
:
ぽちょ
:2008/06/13(金) 09:08:14
>>526
すっぱいポン酢、板前ぽん酢は酸っぱいほう。
私は板前ぽん酢じゃないともう食べられない。
あれに慣れてしまうとミツカンの味ポンは醤油に近い。
529
:
名無しの関学生
:2008/06/13(金) 18:26:07
>>528
ほほう、冷たいシャブシャブを酸っぱいポン酢でいただいてたのか?
ならば逮捕だ。
「冷たいシャブシャブ…」ミクシィで女子高生に覚せい剤販売 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000060-yom-soci
mixiに「つめたいシャブシャブを…」 会社員と女子高生逮捕 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000974-san-soci
530
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/13(金) 21:49:50
>>527
つけ麺というやつですね。
もりそばとも呼んでいます。
大勝軒のラーメンは意外に平凡。
つけ麺が売りだと思います。
531
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/14(土) 06:21:36
寿司なら春駒はいいですよ
安い旨い旨いの三拍子!
http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27002205/
532
:
名無しの関学生
:2008/06/14(土) 11:29:54
うまそう
533
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/06/14(土) 21:46:48
>>532
春駒の玉子焼きホント最高でした。
春先なら真鯛が脂が乗っててトロなんかよりも旨かったです。
534
:
名無しの関学生
:2008/06/14(土) 22:41:36
金持ちや
535
:
桜仁丹
◆xAc4qMmORw
:2008/07/05(土) 21:54:54
必勝軒@津田沼★★☆
北習大勝軒@北習志野★★
やぶれかぶれ@前原★☆
関学OBさん、さて、私は誰でしょうか(笑)
536
:
桜仁丹
◆xAc4qMmORw
:2008/07/05(土) 21:58:47
>>530
千葉にもなかなか美味いつけ麺の店がありますよ。
大勝軒は、店を間違えると、とんでもない品を食わされちゃいますw
ご希望のエリアを指定いただければ、いくつか紹介しますよ!
537
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/06(日) 13:56:31
>>536
ありゃ?
だれでしたっけ〜最近もの忘れが激しくって
538
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/06(日) 13:57:13
あっちのスレみてて
いまこっちにきてみたところですよ
539
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/06(日) 14:04:50
やぁーちょっと気落ちしてたので良かったです
ということで
ぽちょさんももうわかってると思いますが
しばらく内緒にしといて下さいネ
540
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/06(日) 16:05:35
>>535
「2008最新ラーメンの本」見てますが、
やはり「大勝軒まるいち」は最後に食べた方がいいですかね。
てか人間いついっちゃうかわからないので、
次はここに行こうと思ってるんですが。。。
デフォのチャーシューは今一かなって思いましたが、
ここの「もり角煮」は見るからに旨そうですね。
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/321026/
541
:
桜仁丹
◆xAc4qMmORw
:2008/07/06(日) 20:13:28
>>540
いやいやσ(^_^;)
口調を変えるのは大変でしてねw
まるいちは相当美味しいので、数をこなしてから訪問されるのがよろしかろうと。
携帯のラーメンナビというサイトで、近所のつけ麺専門店で、評判が良さそうな店を巡られてみては如何でしょうか。
ちなみに、今日は、
なりたけ@津田沼
どうたぬき@下総中山
でした。
542
:
桜仁丹
◆xAc4qMmORw
:2008/07/06(日) 20:19:48
昨日の夜9時頃までは、まったりとした秩序を取り戻したかのように見えたんですけどね、栄光スレ。
消え甲斐があったなと一安心していた矢先に、あのキティーが一方的に切れて、結局、元の木阿弥。
それどころか、法OBさんがターゲットになっちゃって。
法OBさんには恩義があるので、ここは涙をのんで復活するつもりです。(あんだけ啖呵を切ったのに戻るのかという批判は甘受します)
543
:
ぽちょ
:2008/07/06(日) 21:15:22
フーイズヒンム
544
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/06(日) 23:05:32
>>543
駒場苺さん=桜仁丹さん
545
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/06(日) 23:33:39
>>542
僕も整形氏があんな糞コテだとは思いませんでした。
東大スレで「胡蝶の夢」の話されてる方はいい人ですね。
或いは、漏れも荘周の一人かも知れませんが。。。
546
:
caliban
◆pS/pzTy7i2
:2008/07/08(火) 21:42:04
くいだおれ
閉店かぁー
さみしいーなぁー
時代は変わって行くってか
547
:
ぽちょ
:2008/10/22(水) 17:41:25
ドレッシングはキューピー テイスティドレッシング和風 香味野菜 250mlがいい。
http://img.itoyokado.jp/images/product/4501/4901577294501b.jpg
548
:
ぽちょ
:2008/10/27(月) 20:08:26
炊き立てのご飯、本当においしいです。
549
:
ぽちょ
:2008/11/02(日) 19:11:00
昨日たっこみ御飯を炊きました。
550
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 22:49:16
炊き立ての御飯。
具なしの味噌汁(京懐石)。
納豆。きゅうりの浅漬け。
かつおの梅干。緑茶。
究極の食事。
551
:
ぽちょ
:2008/12/05(金) 14:22:52
トマトジュースとか人参ジュースは絶対に無理な私。
50%は果物じゃないと飲めない私。
そんな私が驚嘆したにんじんジュースがあります。
「富良野にんじん100」。これ。
人参臭さはややあるが、飲めば分かる。
なんじゃこりゃあああああああああああああ!!
という衝撃の人参ジュースです。マジでうまい。
人参って甘いんだぁ、って感じ。マジおすすめ。
552
:
ぽちょ
:2008/12/05(金) 14:23:32
ライフで298円で売ってた。これは即買いですよ。
553
:
名無しの関学生
:2008/12/15(月) 22:49:25
実際に食べ比べてみた食人族の人に聞いてみたところ、一番美味しいのは日本人
日本食は低カロリーかつ栄養バランスがよく世界的に人気のある食べ物ですが、ある部族に
よるとそれを作り出した日本人の肉も美味しいそうです。実際に食べ比べてみた人の感想が
明らかになりました。
写真家のIago Corazzaさんと文化人類学者のOlga Ammannさんがパプアニューギニアの
原住民族を取材した「最後のパプワ族」の内容によると、食人族にとって「一番ウマいのは
日本人」とのこと。
パプアニューギニアの原住民族の中には、部族の一員が死ぬと葬儀の際にその肉を食べる
習慣が過去にあったそうですが、現在はどうなのかということはよくわかっていません。
ただ、現在も食人によって発生するクールー病の患者が時々出るそうです。
ちなみに「白人の肉は臭いし塩からい。日本人よりうまいのは同じ部族の女性の肉くらい」とのこと。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081215_japanese_tastes_the_best/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板