したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本史について語るスレだヽ(`Д´)ノ

1名無しの関学生:2004/11/21(日) 01:36
グローバル化した今日本史は大学に入ってから役に立ったことがないヽ(`Д´)ノ

2名無しの関学生:2004/11/21(日) 01:37
徳川将軍全部言えても意味ないがアメリカ大統領全部言えるほうがいみがあるなヽ(`Д´)ノ

3(-_-):2004/11/21(日) 01:39
就職採用試験の一般教養で日本史が出るみたいですよ。

役に立つとしたらこれくらいでしょうかね。
教師や研究者にならない限り、日本史は使わないでしょうし。

4大佐 ヒ‐=r=;':2004/11/21(日) 01:44
高校の勉強なんてその程度のもんだ。

5ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2004/11/21(日) 01:47
螺鈿紫檀五弦琵琶

6(-_-):2004/11/21(日) 01:49
ただ一つ言えるのは、
「自分の国もまともに知らないで、何が世界だ」
ということでしょうか。
あと、日本人は自国の歴史に通じてる人と通じてない人の差が激しいかと。

下手な歴史教育をされるよりはマシかも知れませんけどね。

7名無しの関学生:2004/11/21(日) 01:50
役に立つとか立たないとかの問題か?
日本史とは自分の国を知ること。
自分の国が歩んで来た足跡を見つめること。
日本人なら日本の歴史を学び、考えるべきだ。
オレはそう思う。

8名無しの関学生:2004/11/21(日) 01:54
網野善彦読んで興味持った。

9大佐:2004/11/21(日) 01:56
歴史は知ってるだけでは役に立たない。

10名無しの関学生:2004/11/21(日) 01:58
だから役に立つとか立たないとかで何でも決めるなよ。

11ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2004/11/21(日) 02:00
知っていなければ役に立たない。
いつ役に立つかもわからない。
身に付けておくべき教養ですよ。

12(-_-):2004/11/21(日) 02:02
>>8
そういや関学に網野氏の弟子がいるとかいないとか・・・
日本史の知り合いから聞きました。

>>9大佐
私は高校で日本史と世界史を勉強してましたけど、
歴史はただ覚えるだけではなく、その歴史から
何かを学び取るように教師から言われましたよ。

13大佐:2004/11/21(日) 02:02
高校程度の歴史ですべてを知ったような事を言うほうがおかしい。

将来、問題が起きた時に知識として頭に入ってる歴史をどう生かせるかだ。

だから、ただ知ってるだけでは意味がない。

14ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2004/11/21(日) 02:04
>>13
何がいいたいのかわからん。

15大佐:2004/11/21(日) 02:06
過去の事例を将来にどう生かせるか。

16名無しの関学生:2004/11/21(日) 02:06
では、新しい礫死狂科書信者から一言



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板