したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【自炊?】料理スレ【外食?】

1名無しの関学生:2004/11/17(水) 20:18
藻前ら、料理のレシピを交換しませんか?
誰でもできるお手軽料理から、少し手のこんだ料理まで。
兎に角、お勧めをキボン。

104名無しの関学生:2004/11/19(金) 13:21
そうだな。重複スレ立てたって全然問題ないよな。
住人がどっちのスレに書き込むか決めればいいだけだし。
さてと、俺も重複スレ立てまくろ〜〜っと。

105:2004/11/19(金) 13:25
>>104
まぁ〜適当に頑張れや。

106名無しの関学生:2004/11/19(金) 13:37
こうして意味の無いレスが延々と続くのであった・・・

107名無しの関学生:2004/11/19(金) 13:49
>>56
うまそうだな。
今からやってみるかな、うどんあったかどうか・・・。

非常食缶詰料理ふたつ

ホイル焼き(サバの水煮缶)
1、ホイルにバターをたっぷり塗りのばす
2、1の上にタマネギとしめじ(マイタケやエノキも良し)を敷き詰める
3、サバ缶の汁を捨てて2にのっける
4、塩胡椒とバターを適当にふり掛けて、ホイルで包む
5、フライパンに何もひかず、ホイルをのっけて熱する

タマネギに火を通りやすくするために、薄くスライスしておくのが良いかと。
そのまま喰っても良し、ポン酢を少し垂らして食べても良し。

オイルサーディン缶
1、オイルサーディン缶の油を少し捨てておく
2、ニンニク半欠けくらいを薄くスライスしてのっける
3、2の上に缶詰の蓋かホイルをのっけて、ガスコンロに缶詰を置いて直火で1分弱焼く

油を少し捨てたうえ蓋をして熱さないと、油が飛び散るので注意。

108餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 14:08
>>106
このスレは、その実用レベルで大いに需要があり、
とくに下宿生の間で広く読まれてきたものです。
それはそれでその価値が十分に認められるものなのです。

109名無しの関学生:2004/11/19(金) 14:21
>>106>>98-105までのレスのことを言ってるんでしょうよ。

>>108
試したよ、おいしんぼうどん。
なかなかですな、しかし素材の味を試される料理だ。
卵は相性良かったよ。
お湯かけるから固まって、梅干とはからまなかった。
醤油とカツオの、ややもすれば辛いところをまろやかにしてくれる。
個人的には、甘さと辛さに爽やかさを加えたいかな。
あと刻みネギか柚子欠片でもいれると良い気がする。

110名無しの関学生:2004/11/19(金) 14:23
>>109
その通〜り
まあ軌道が修正されて良かった、良かった

111餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 20:42
>>109

私は、あの月見うどんという奴が許せない人間なので、卵入れるのは無理ですな。
ラーメンに卵を入れるのもだめ。せめて茹で卵に。

というか、卵を使う時はなるべく黄身だけにしておきたいのです。
カルボナーラしかり。白身が混ざると、どうも黄身の味がぼやけてしまう。
白身を使うのは卵かけご飯と、卵焼きくらいかなぁ・・・。

112ybm:2004/11/19(金) 23:23
>>111
白身だけ取り除けばいーじゃん。

113餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/20(土) 00:01
>>112
どうなんやろ。お湯かけると固まるのがどうも。

114名無しの関学生:2004/11/20(土) 00:21
age

115名無しの関学生:2004/11/20(土) 00:25
なるほど、アンプリンは固ゆで派か。
半熟派と固ゆで派、思うに6:4くらいで半熟派は多いと思う。(某ラジオ調べ)
俺は断然半熟派だが、駄目な人には徹底的に駄目らしいね。

116名無しの関学生:2004/11/20(土) 21:22
くだらない話ですが・・・
目玉焼きはソースかける派ですか?しょうゆかける派ですか?

117名無しの関学生:2004/11/20(土) 22:45
ソルト&ペッパー

118名無しの関学生:2004/11/20(土) 22:52
ソース&マヨ。
おためしあれ

119名無しの関学生:2004/11/21(日) 00:01
>>116
その議論がイマイチわからんのだよな。
あんま気にせずどっちもかけて育ってきた。
どっちのパターンも違和感無い。
ま、ちょっとだけ醤油派かも・・・しれない。

120ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2004/11/21(日) 00:03
どっちもかけない。
醤油もソースもナンセンス。
塩と胡椒で十分だろ。

121餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/21(日) 00:19
サニーサイドアップは姿形そのもの日の丸であります。
これが日本人の愛国心と美意識に訴えるのであります。
だから日本人はサニーサイドアップを好むのであります。
ちなみに欧米では卵2個でつくるのが一般的。


「やはり、塩をパラリの胡椒をパラリのでいきたいね」(by谷村部長)

122餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/21(日) 00:29
オクラ納豆山芋の3ねり

1、オクラを塩もみしてゆでる
2、山芋を皮ごと擂る。
3、オクラを輪切りにし、そこに擂った山芋と納豆を入れ混ぜる。
4、混ぜ合わせたものをごはんにかけ、カツオブシをふりかけ、しょうゆをたらす。


スタミナ不足気味、栄養不足気味と感じた時に。

123名無しの関学生:2004/11/23(火) 13:39
age

124名無しの関学生:2004/11/23(火) 17:08
納豆は食べ物ではありません。

125名無しの関学生:2004/11/23(火) 17:13
>>124
そうだよな!納豆気持ち悪いよな!お前の顔みたいに。

126:2004/11/24(水) 02:40
>>124
関西人は納豆が嫌いなのかな?

127:2004/11/25(木) 20:15
お寿司以外で卵焼きに砂糖を入れるのは邪道だと思った('A`)

128わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 20:48
現在でも思っている。

129:2004/11/25(木) 20:52
>>128
わさびタンは自炊派ですか?

130わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 21:01
そうでつ。
でも外食も多いでつ。食べるの好きなんで。
5:2ぐらいでつかね。でもコンビ二弁当は食いません。ファーストフードは月1・2回でつ。

131:2004/11/25(木) 21:04
>>130
コンビニ弁当ほど悲しくなる食事はないかと思われ。
やはり、どんな料理でも出来たての熱々が一番( ゚Д゚)ウマー

132餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 21:10
>>131
冷や飯の味を知らんとはまた勿体無いですな。
どこか出かけようか、という時におにぎりを持っていって、
昼に食べた時のおにぎりの味は、出来立てのアツアツとは違う美味しさがあるもんです。

夜食べて残ったおでん、そのまま鍋に入れておいて、翌朝に冷えたのを食べる。
このおでんが一番美味いですな。

133:2004/11/25(木) 21:13
>>132
いくら餡の人といえども、その点だけは譲れない。
僕はコンビニのオニギリも温める派ですから。

134わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 21:14
>>132
幻タソはそういう意味合いで言ったのではないのでは??
幻タソの言うウマーの中にはそういったものも含まれていると思われ。

だけどオデンは温めて食うに一票

135わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 21:16
>>133
漏れもあっためるw
もし同じ条件下なら、あったかいできたておにぎりがウマーーかと。
それに遠足っていうオプションがついちゃうと話は変わるわけで...

136餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 21:38
うーむ、どうも日本人は「冷や飯を食わされた」なんていうことわざもあるように、
あったかいもの>>>>つめたいもの、、、という、アツアツに対する有難味を
感じるみたいですな。

冷たいご飯の方が、美味しいのに。
もちろん、電気炊飯器の電源を切って残しておいたご飯ではなくて、
おひつの中で熱を取ったやつですよ。

出来たてのご飯を、ウチワで仰いで、すぐ冷ます。これ最強。

137わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 22:53
あつあつがうまいのは根拠があるのだよ
糊化うんぬんの話でね。
おひつにいれたご飯は電気釜の中の冷や飯よりも格段にうまいが、残念ながらあつあつには勝てないと思う。
もちろん、冷や飯がまずいと言っているわけではない。
いや、でもこれはもはや好みの問題になってきているので、どやかくいえんがね。
まぁ、冷や飯も悪くないってことでFA??

138餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 22:58
まぁ嗜好の問題でいいですよ。

熱いものと冷たいものでは、舌の味覚の感じ方もだいぶ違うでしょうし。
冷たいと味がはっきり分かるから、それに耐えられるお米であって欲しいわけですな。アツアツだと、米の美味しさの半分だけ分かるみたいで。
冷たいご飯を食べてみて初めてその米の素性がわかるといいますか。

どちらがいいというのは、また別問題としておきましょう。
熱い寿司がないように、冷たい丼物がないように、料理法は様々ですから。

139餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 23:13
なんか、調べてみたら、熱い寿司ってあるそうですね。
でも合わせ酢をするのでそんなアツアツというほどではないけど。

関西は押し寿司が中心なのでみんなひんやりした寿司ですけどね。

140:2004/11/26(金) 00:03
>>138
冷たくなったご飯で米の素性がわかる。
その点に激しく同意。
地元にあった弁当屋のお米はかなりいいものを使っていたらしく、
ご飯だけ買いに来るお客さんもいたようだ。

141:2004/11/28(日) 18:26
>>13
ソーメンタシヤーもどき(゚Д゚)ウマー
簡単で(゚Д゚)ウマー

142餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/11/29(月) 17:39
これはウマーですよ。

こういう料理法をいっぱいためこんでおかないと。

143:2004/11/29(月) 22:17
シチューを久々に作ってみた。
余った分は冷凍庫で保存。
解凍するだけで(゚Д゚)ウマー

144:2004/12/04(土) 03:06
じゃがバター(゚Д゚)ウマー
レンジでジャガイモを温めるだけ。
後はバターと塩で味調整。

145名無しの関学生:2005/02/16(水) 13:42:35
冷凍スライスカボチャを買う。
ツナ缶を買う。

さらにカボチャを並べてツナをのせて
上からマヨネーズを好みでかけてから
電子レンジで適当にチンする。

上にパセリのみじん切りでものせたら
客にも出せる。

146名無しの関学生:2005/02/19(土) 14:03:46
2時間前に昼ご飯に作ったパスタ(和風?)

①ピーマン2ヶくらいを、種を取って細切りにする。
②水煮タケノコ半分くらいを細く切る。
③梅干し1ヶを種とって、実をみじん切りにする。
④フライパンに油を少量ひいて、①②③を入れる。
⑤その上から、おろしニンニク、おろしショウガ、鶏ガラスープの素、日本酒、しょうゆを
(それぞれ好みの量)かけて、軽くかき混ぜながら火にかける。
⑥日本酒がとんで、酒臭くなくなったらOK。

ゆでたパスタにからめて終わり。
冷蔵庫の残り物で作ったが、たけのこが結構パスタにあうのでびっくり。

ただ、梅干しとしょうゆで結構塩気が効いているので、
パスタゆでるときには塩を控えめにするとイイかも。

147名無しの関学生:2008/01/25(金) 03:37:04
ヒラマツカズオ先生ら関学会計学主流による正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントに賛同しない者は
この関学でキリスト教主義教育を受けた者とはとても思えない。
情けない。まったく情けない。 天国のランバス先生とベーツ先生も泣いていらっしゃる。

148名無しの関学生:2008/05/07(水) 21:23:37
カレーの隠し味として入れると美味しいもの

1. りんご
2. 牛乳
3. にんにく
4. はちみつ
5. 醤油
6. チョコレート
7. ソース
8. ヨーグルト
9. コーヒー
10. ケチャップ
11. 赤ワイン
12. しょうが
13. コンソメ
14. バター
15. オイスターソース
16. 和風だし
17. 七味・一味
18. 焼き肉のタレ
19. 砂糖
20. バナナ

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/curry_flavor/

149名無しの関学生:2008/10/25(土) 13:05:41
一度は食べたい「ギガプリン」

 東京おもちゃショーに出品され、話題を呼んだ「ギガプリン」。約2リットル/20人前のバ
ケツプリンを誰でも作ることができるクッキングトイだ。下に置いた名刺入れと大きさを比
較してほしい。でかい。

「ギガプリン」
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/16/l_ts_takara04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/16/l_ts_takara05.jpg

 バケツ型のパッケージには、大きな袋に入った“プリンの素”とカラメル・ミックス、そして
巨大スプーンが入っている。プリンの素を牛乳などの材料と混ぜ、冷蔵庫に入れておくだ
けで大きなプリンの出来上がり。「ギガプリンの醍醐味(だいごみ)は、お皿に盛るとき。一
度試してみてください」(同社)。

 価格は3675円で10月発売予定。ちなみにお味は?
 「ギガうまいっす」

ギガプリン建造中
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/16/l_ts_takara06.jpg


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/16/news042.html

150名無しの関学生:2008/11/07(金) 10:13:28
料理する男は84% 男の得意料理トップテン発表!


「男子、厨房に入るべからず」といわれたのは昔のこと。日々の食事を担当するのは
依然として女性が多いものの、料理を趣味にしている男性は確実に増えている。

今年4月に発表された小学生以下対象の「大人になったらなりたいもの」(第一生命調査)
でも「料理人」が調査開始以来初めて男子でトップテン入りする(8位)など、
料理に対する関心は高まっているようだ。こうした中で、ネット調査会社のマクロミルが
「男性の料理 実態調査」の結果を発表、料理する男性は84%にのぼることが明らかになった。
また、得意料理では「チャーハン」と「カレー」がともに5割を超えて1、2位となっている。
(略)

[男性の得意な料理]
1位 チャーハン 53.6%
2位 カレー 52.6%
3位 野菜炒め 44.6%
4位 パスタ 38.9%
5位 ラーメン 34.6%
6位 卵焼き 34.7%
7位 味噌汁 27.4%
8位 鍋料理 24.4%
9位 うどん 23.7%
10位 お好み焼き 23.2%

モノメトロ
http://www.monometro.jp/2008/10/31/845/

151名無しの関学生:2009/01/17(土) 23:20:39
好きな焼肉の部位
http://gourmet.oricon.co.jp/62148/full/
http://gourmet.oricon.co.jp/62148/full/

152名無しの関学生:2009/01/17(土) 23:20:48
好きな焼肉の部位
http://gourmet.oricon.co.jp/62148/full/

153名無しの関学生:2009/01/18(日) 01:45:51
148に関連して
( ・∀・)すべては愛の♪( ゚Д゚)ターメリックッ♪
( ・∀・)ハラハラ♪( ゚Д゚)ハラペーニョ〜♪
( ・∀・)泣かれちゃやだもん♪( ゚Д゚)シナモン♪( ゚Д゚)カルダモン♪
( ・∀・)無理か♪( ゚Д゚)パプリカ♪
( ・∀・)コリコリ♪( ゚Д゚)コリアンダー♪
( ・∀・)錯乱して♪( ゚Д゚)サフラン♪
( ・∀・)ちょこッと♪( ゚Д゚)チョコレート♪
( ・∀・)今更♪( ゚Д゚)ガラムマサラッ♪
( ・∀・)でも明日があるもん♪( ゚Д゚)シナモン♪( ゚Д゚)カルダモン♪
( ・∀・)おいしいカレーの♪( ゚Д゚)できあ〜が〜りっ♪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板