したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【自炊?】料理スレ【外食?】

48餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:25
分量はあくまで目安で、味付けなんかは好みでやるしかないけど・・・。
マニュアルに沿った料理を作るのもいいですが、
雰囲気だけでいろいろと試行錯誤しながら作るのもいいもんです。

料理なんて、食欲と同じくらい遊び心もないと。

49名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:27
>>46
空気読めねー野郎だな。ちっ。

50名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:27
失敗したらもったいないやんけー

51名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:28
失敗すんながいややったらできてるもん買ってこいボケ

52餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:29
>>50
失敗したら犬にあげたらええやん

53ybm </b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>:2004/11/18(木) 01:29
漏れのは基本的にオリジナルレシピだから、分量なんて決まってネーヨ。
いつも気分で適当にぶち込んでるし。
失敗は成功のもとでつよ。

54名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:30
>>51
そんなん将来配偶者に嫌われるもん。
>>52
犬いてないし。

55名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:30
一人暮らしする前から料理してたん?

56餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:33
じゃあ、誰でも失敗しないうどんを。

1、うどんをゆでる
2、丼にうどんをもる
3、大量のカツオブシをふりかける
4、梅干を1個おく
5、ワサビを小指ほど入れる
6、ざっと醤油をかけまわす
7、お湯をそそぐ


美味しんぼに出てきたうどん。

57名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:34
おいしそー。

58Kiku-T </b><font color=#FF0000>(HR/HMyro)</font><b>:2004/11/18(木) 01:34
>>47
んー、具の切る大きさが違うから、ちょっとハズレ。
でも、似たようなもんかなぁ。

俺のは、ジャガイモとタマネギ、それと肉類を炒めるだけだからねぇ。
オムレツなら卵が加わるけど、それでも大して味付けしないんだよね。
だから、分量と味付けは自分の腹と舌に聞いてくれ。

59:2004/11/18(木) 01:35
失敗しないと料理は上手くなりませんよきっと。
どれだけ失敗料理を泣く泣く捨てるor頬張ったことか。

60名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:36
料理を失敗する、という感覚がおかしい。
そういう人はマニュアル通りにつくっていない。
「だいたいこのぐらい」という謎の言葉を呟いているのでは…

61ybm </b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>:2004/11/18(木) 01:38
美味しんぼといえばバター醤油ご飯とソースご飯だろう。

アツアツご飯にバター醤油orソースぶっかけ(゚д゚)ウマー

62餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:38
豚丼

1、豚の腕のこま切れを、油をひいたフライパンで炒める
2、砂糖と醤油を少々。適当にかける。
3、豚肉の赤いところがなくなるまで炒める。
4、出てきた肉汁と一緒にご飯にかける。

63ybm </b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>:2004/11/18(木) 01:39
漏れは創作料理派だから、そもそもマニュアルなんて見ない。

64BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/11/18(木) 01:40
あんぷ、あんぷ、飛ばし過ぎかもしれんw
明日以降も色々書いて欲しい気持ちで一杯。

65名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:40
美味しんぼ読んでるヤツは基地外が多い

66名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:41
メル欄くらい直してからいらっしゃいな

67:2004/11/18(木) 01:42
>>60
あるもので「これとこれでなんか作れそう」
それから「この食材なら調理法はこんな感じかな」
そして実践。見事失敗。このパターン。
毎回レシピみてからスーパー行って買い物してるわけでもないですからね。

68餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:42
>>65
あれは雁屋さんがサドなだけですよ。

69名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:44
買い物ぐらい考えてすればいいのにー

70餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:44
腹へってきた・・・。もう寝るしかない。

71名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:44
男が台所に立つとかありえへんわ。

72名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:45
>>71
ふるっ!
てか板前さんなんて男性ばかりでしょう。
パティシエでもなんでも体力がいるので男性のほうが向いているという説がある。

73:2004/11/18(木) 01:46
>>71
独り暮らししてると、キッチンは戦場ですよ。

74名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:47
>>71
禿同

75名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:47
それとこれはべつ。

76名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:47
>>75
どれに対して?
板前云々のこと?

77名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:49
そうそう。それそれ。

78(-"-)片思い </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>:2004/11/18(木) 01:49
自分で作ってみる料理もなかなか乙な感じてすよ。
高校生の頃によく自分で弁当を作って持って行った
記憶があります。

79名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:50
なにが別なのかわかりませんが。
職業としての料理と家庭での代償の得られない行為とは違うとかいいたいのかな?

80名無しの関学生:2004/11/18(木) 01:50
それは君の家が父子家庭だったからでしょ

81(-"-)片思い </b><font color=#FF0000>(XYgQuIt.)</font><b>:2004/11/18(木) 01:53
>>80
いや、ふつうに父親も母親もいましたよ。
思い込みで話すのイクナイ(-"-)

82餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 01:56
              /~" 、     /~"、
               /::   'l      /::  l
             /..:::    i,    / :::    l
              / ..:::::    `〜';:::     |
              / ...::::: : :    ''''      |
            /. : ::::::::::: : :            |
           /.: : : : ::::::::::::::          |
          /.: : : : ___;::::::..    ____   |
          /. : ::/|;;;;;;;;;|\::::  /|;;;;;;;;;|\  |    
         |. : ::<  |.;;;;;;;;;|  >:::<  |;;;;;;;;;.|  > |    
           | : : ::::\|:::::::::|/::::: \|:::::::::|/   l   
         | : : : : : :::::::::::::::::::::::::            |   
        l : : : : : : ::::::::::::::;;:::: :;;::::: ,          |   男だとか女だとかはいい 
/"ヽ       | : : : : : :::::::::::::::::~T-´`-T         |  
|:::: :|     | : : : :::::::::::::::::::::::::::ヽ_〃           |    自分で美味いものを作るんだ
'| :: |    |: : :: : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  
. |:::: l     l : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.......     |
 |::::: ヽ  ,ノ : : : :::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.|、
 |::::::"~ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':::ヽ

83名無しの関学生:2004/11/18(木) 02:10
料理おもろいで。

84BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/11/18(木) 02:15
>>82
ちよちゃんのお父さんが良い事をいった。

85名無しの関学生:2004/11/18(木) 03:42
>>56
早速作ってみました。
冷凍細うどんを1分茹で器に盛り付けたのち、
鰹節を1パックかけ、アレンジとして卵を割りいれ箸で軽く混ぜ、
梅干し2個を乗せ醤油を2回しかけました。
わさびを少しのせてお湯をかければウママママー!
わさびが利いてました。

86餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/18(木) 15:59
>>85
これは美味しいですよ。化学調味料も使わんし。簡単やし。

でも、たまごと梅干とわさびは合うんかなぁ・・・。

87名無しの関学生:2004/11/18(木) 18:18
>>86
いや、普通に美味しかった。まろやかで。
ただ梅干し2個はちと多いような気もした。1個でいいかもね。
卵とわさびを組み合わせたお吸い物も美味しい。

1.だし汁をあたためる。
2.1㌢幅くらいに切った山芋を入れる。
  (切るのが面倒ならフリージングパックに入れて麺棒で叩くとまな板が汚れず(・∀・)イイ!!)
3.割りほぐした卵を流し込む。玉じゃくしから流すと卵がふんわりとする。
4.火を止めて、わさびを大さじ1くらい溶き入れる。
5.好みで塩などで味付け。

わさびが利いててウマーです。
山芋のしゃきしゃき感がポイントなので、あまり細かくしすぎない方が◎。

88名無しの関学生:2004/11/18(木) 21:05
なんでsageるん?
良スレなのにー。

89名無しの関学生:2004/11/19(金) 00:21
あんまり色々な調味料を使わなくても良くて簡単なレシピはありませんか?

90:2004/11/19(金) 00:32
>>89
一人暮らしで自炊してる人のためのスレッド
http://cheese.2ch.net/cook/kako/968/968914043.html
このスレ結構便利。

クレイジーソルトは重宝します。
ただ、こればかり使うと味付けが単色になるのが難点。

91ybm:2004/11/19(金) 03:39
忘れてはならない。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  あなたががチャーハンを作る時、
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

          ∧,,∧ 
    。・゚・。  (;`・ω・)))  チャーハンもまたあなたを作っていることを。
   。・゚゚。.━ヽニニフ))
  /゚・.7

>>89
プルコギヤンが使い勝手がいいかと。
炒め物全般に使えるし、ご飯やスパゲッティに絡めても(゚д゚)ウマー
ttp://www.rakuten.co.jp/isaika/433327/560491/560630/#530407

92餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 04:02
焼き油揚げ丼

1、油揚げをフライパンで焼く
2、醤油をかける。
3、ご飯の上にのせる。

93餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 04:04
>>89
醤油さえあれば、大抵はなんとかなると思う。

94名無しの関学生:2004/11/19(金) 10:55
>>91
チョンの調味料なんか使えるか!!!

95名無しの関学生:2004/11/19(金) 11:59
重複やで
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1091015254/l100

>>1は検索くらいしろや。
そして二度と来るな。

96:2004/11/19(金) 12:26
>>95
あ〜すまんね。
以前、料理で検索した際には、見つからなかったのだ。
ところで、提示してくれてスレなんだが、実用性が低いと思うんだ。
今日の晩飯は〜だった とかそんな会話しかなかったろ?

個人的には迷っている。
このスレを捨てて、そのスレに移るべきなのか?
それとも、現状維持で行くのか?

97餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 12:28
2日で100レスつくスレなので、いまのまま続けてよろしい。と思う。

98名無しの関学生:2004/11/19(金) 12:37
>>1
調子のんな。なにが見付かんなかっただ!
しょうもない言い訳しやがって!
さっさと削除依頼出せやこの糞!

99名無しの関学生:2004/11/19(金) 12:39
>>98
言い過ぎ

100:2004/11/19(金) 12:45
>>98
というかさ、何故そこまで必死なんだ?

101名無しの関学生:2004/11/19(金) 12:47
>>100
誰かにかまってほしいのでしょう

102名無しの関学生:2004/11/19(金) 12:49
みんなお昼は作ったりするの?
俺もこのスレの1の料理から作ってみようかな。

103:2004/11/19(金) 12:53
まぁ〜どっちのスレに書き込むかは個人の自由だ。
使えると思われたスレが伸びてくだけだろ。

104名無しの関学生:2004/11/19(金) 13:21
そうだな。重複スレ立てたって全然問題ないよな。
住人がどっちのスレに書き込むか決めればいいだけだし。
さてと、俺も重複スレ立てまくろ〜〜っと。

105:2004/11/19(金) 13:25
>>104
まぁ〜適当に頑張れや。

106名無しの関学生:2004/11/19(金) 13:37
こうして意味の無いレスが延々と続くのであった・・・

107名無しの関学生:2004/11/19(金) 13:49
>>56
うまそうだな。
今からやってみるかな、うどんあったかどうか・・・。

非常食缶詰料理ふたつ

ホイル焼き(サバの水煮缶)
1、ホイルにバターをたっぷり塗りのばす
2、1の上にタマネギとしめじ(マイタケやエノキも良し)を敷き詰める
3、サバ缶の汁を捨てて2にのっける
4、塩胡椒とバターを適当にふり掛けて、ホイルで包む
5、フライパンに何もひかず、ホイルをのっけて熱する

タマネギに火を通りやすくするために、薄くスライスしておくのが良いかと。
そのまま喰っても良し、ポン酢を少し垂らして食べても良し。

オイルサーディン缶
1、オイルサーディン缶の油を少し捨てておく
2、ニンニク半欠けくらいを薄くスライスしてのっける
3、2の上に缶詰の蓋かホイルをのっけて、ガスコンロに缶詰を置いて直火で1分弱焼く

油を少し捨てたうえ蓋をして熱さないと、油が飛び散るので注意。

108餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 14:08
>>106
このスレは、その実用レベルで大いに需要があり、
とくに下宿生の間で広く読まれてきたものです。
それはそれでその価値が十分に認められるものなのです。

109名無しの関学生:2004/11/19(金) 14:21
>>106>>98-105までのレスのことを言ってるんでしょうよ。

>>108
試したよ、おいしんぼうどん。
なかなかですな、しかし素材の味を試される料理だ。
卵は相性良かったよ。
お湯かけるから固まって、梅干とはからまなかった。
醤油とカツオの、ややもすれば辛いところをまろやかにしてくれる。
個人的には、甘さと辛さに爽やかさを加えたいかな。
あと刻みネギか柚子欠片でもいれると良い気がする。

110名無しの関学生:2004/11/19(金) 14:23
>>109
その通〜り
まあ軌道が修正されて良かった、良かった

111餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/19(金) 20:42
>>109

私は、あの月見うどんという奴が許せない人間なので、卵入れるのは無理ですな。
ラーメンに卵を入れるのもだめ。せめて茹で卵に。

というか、卵を使う時はなるべく黄身だけにしておきたいのです。
カルボナーラしかり。白身が混ざると、どうも黄身の味がぼやけてしまう。
白身を使うのは卵かけご飯と、卵焼きくらいかなぁ・・・。

112ybm:2004/11/19(金) 23:23
>>111
白身だけ取り除けばいーじゃん。

113餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/20(土) 00:01
>>112
どうなんやろ。お湯かけると固まるのがどうも。

114名無しの関学生:2004/11/20(土) 00:21
age

115名無しの関学生:2004/11/20(土) 00:25
なるほど、アンプリンは固ゆで派か。
半熟派と固ゆで派、思うに6:4くらいで半熟派は多いと思う。(某ラジオ調べ)
俺は断然半熟派だが、駄目な人には徹底的に駄目らしいね。

116名無しの関学生:2004/11/20(土) 21:22
くだらない話ですが・・・
目玉焼きはソースかける派ですか?しょうゆかける派ですか?

117名無しの関学生:2004/11/20(土) 22:45
ソルト&ペッパー

118名無しの関学生:2004/11/20(土) 22:52
ソース&マヨ。
おためしあれ

119名無しの関学生:2004/11/21(日) 00:01
>>116
その議論がイマイチわからんのだよな。
あんま気にせずどっちもかけて育ってきた。
どっちのパターンも違和感無い。
ま、ちょっとだけ醤油派かも・・・しれない。

120ミ,,´Д` 彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2004/11/21(日) 00:03
どっちもかけない。
醤油もソースもナンセンス。
塩と胡椒で十分だろ。

121餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/21(日) 00:19
サニーサイドアップは姿形そのもの日の丸であります。
これが日本人の愛国心と美意識に訴えるのであります。
だから日本人はサニーサイドアップを好むのであります。
ちなみに欧米では卵2個でつくるのが一般的。


「やはり、塩をパラリの胡椒をパラリのでいきたいね」(by谷村部長)

122餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/21(日) 00:29
オクラ納豆山芋の3ねり

1、オクラを塩もみしてゆでる
2、山芋を皮ごと擂る。
3、オクラを輪切りにし、そこに擂った山芋と納豆を入れ混ぜる。
4、混ぜ合わせたものをごはんにかけ、カツオブシをふりかけ、しょうゆをたらす。


スタミナ不足気味、栄養不足気味と感じた時に。

123名無しの関学生:2004/11/23(火) 13:39
age

124名無しの関学生:2004/11/23(火) 17:08
納豆は食べ物ではありません。

125名無しの関学生:2004/11/23(火) 17:13
>>124
そうだよな!納豆気持ち悪いよな!お前の顔みたいに。

126:2004/11/24(水) 02:40
>>124
関西人は納豆が嫌いなのかな?

127:2004/11/25(木) 20:15
お寿司以外で卵焼きに砂糖を入れるのは邪道だと思った('A`)

128わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 20:48
現在でも思っている。

129:2004/11/25(木) 20:52
>>128
わさびタンは自炊派ですか?

130わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 21:01
そうでつ。
でも外食も多いでつ。食べるの好きなんで。
5:2ぐらいでつかね。でもコンビ二弁当は食いません。ファーストフードは月1・2回でつ。

131:2004/11/25(木) 21:04
>>130
コンビニ弁当ほど悲しくなる食事はないかと思われ。
やはり、どんな料理でも出来たての熱々が一番( ゚Д゚)ウマー

132餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 21:10
>>131
冷や飯の味を知らんとはまた勿体無いですな。
どこか出かけようか、という時におにぎりを持っていって、
昼に食べた時のおにぎりの味は、出来立てのアツアツとは違う美味しさがあるもんです。

夜食べて残ったおでん、そのまま鍋に入れておいて、翌朝に冷えたのを食べる。
このおでんが一番美味いですな。

133:2004/11/25(木) 21:13
>>132
いくら餡の人といえども、その点だけは譲れない。
僕はコンビニのオニギリも温める派ですから。

134わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 21:14
>>132
幻タソはそういう意味合いで言ったのではないのでは??
幻タソの言うウマーの中にはそういったものも含まれていると思われ。

だけどオデンは温めて食うに一票

135わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 21:16
>>133
漏れもあっためるw
もし同じ条件下なら、あったかいできたておにぎりがウマーーかと。
それに遠足っていうオプションがついちゃうと話は変わるわけで...

136餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 21:38
うーむ、どうも日本人は「冷や飯を食わされた」なんていうことわざもあるように、
あったかいもの>>>>つめたいもの、、、という、アツアツに対する有難味を
感じるみたいですな。

冷たいご飯の方が、美味しいのに。
もちろん、電気炊飯器の電源を切って残しておいたご飯ではなくて、
おひつの中で熱を取ったやつですよ。

出来たてのご飯を、ウチワで仰いで、すぐ冷ます。これ最強。

137わさび('ー`) </b><font color=#FF0000>(A2lM5GOQ)</font><b>:2004/11/25(木) 22:53
あつあつがうまいのは根拠があるのだよ
糊化うんぬんの話でね。
おひつにいれたご飯は電気釜の中の冷や飯よりも格段にうまいが、残念ながらあつあつには勝てないと思う。
もちろん、冷や飯がまずいと言っているわけではない。
いや、でもこれはもはや好みの問題になってきているので、どやかくいえんがね。
まぁ、冷や飯も悪くないってことでFA??

138餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 22:58
まぁ嗜好の問題でいいですよ。

熱いものと冷たいものでは、舌の味覚の感じ方もだいぶ違うでしょうし。
冷たいと味がはっきり分かるから、それに耐えられるお米であって欲しいわけですな。アツアツだと、米の美味しさの半分だけ分かるみたいで。
冷たいご飯を食べてみて初めてその米の素性がわかるといいますか。

どちらがいいというのは、また別問題としておきましょう。
熱い寿司がないように、冷たい丼物がないように、料理法は様々ですから。

139餡プリン(ゲーヴェ-ゲー):2004/11/25(木) 23:13
なんか、調べてみたら、熱い寿司ってあるそうですね。
でも合わせ酢をするのでそんなアツアツというほどではないけど。

関西は押し寿司が中心なのでみんなひんやりした寿司ですけどね。

140:2004/11/26(金) 00:03
>>138
冷たくなったご飯で米の素性がわかる。
その点に激しく同意。
地元にあった弁当屋のお米はかなりいいものを使っていたらしく、
ご飯だけ買いに来るお客さんもいたようだ。

141:2004/11/28(日) 18:26
>>13
ソーメンタシヤーもどき(゚Д゚)ウマー
簡単で(゚Д゚)ウマー

142餡プリン </b><font color=#FF0000>(MEGAegSo)</font><b>:2004/11/29(月) 17:39
これはウマーですよ。

こういう料理法をいっぱいためこんでおかないと。

143:2004/11/29(月) 22:17
シチューを久々に作ってみた。
余った分は冷凍庫で保存。
解凍するだけで(゚Д゚)ウマー

144:2004/12/04(土) 03:06
じゃがバター(゚Д゚)ウマー
レンジでジャガイモを温めるだけ。
後はバターと塩で味調整。

145名無しの関学生:2005/02/16(水) 13:42:35
冷凍スライスカボチャを買う。
ツナ缶を買う。

さらにカボチャを並べてツナをのせて
上からマヨネーズを好みでかけてから
電子レンジで適当にチンする。

上にパセリのみじん切りでものせたら
客にも出せる。

146名無しの関学生:2005/02/19(土) 14:03:46
2時間前に昼ご飯に作ったパスタ(和風?)

①ピーマン2ヶくらいを、種を取って細切りにする。
②水煮タケノコ半分くらいを細く切る。
③梅干し1ヶを種とって、実をみじん切りにする。
④フライパンに油を少量ひいて、①②③を入れる。
⑤その上から、おろしニンニク、おろしショウガ、鶏ガラスープの素、日本酒、しょうゆを
(それぞれ好みの量)かけて、軽くかき混ぜながら火にかける。
⑥日本酒がとんで、酒臭くなくなったらOK。

ゆでたパスタにからめて終わり。
冷蔵庫の残り物で作ったが、たけのこが結構パスタにあうのでびっくり。

ただ、梅干しとしょうゆで結構塩気が効いているので、
パスタゆでるときには塩を控えめにするとイイかも。

147名無しの関学生:2008/01/25(金) 03:37:04
ヒラマツカズオ先生ら関学会計学主流による正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントに賛同しない者は
この関学でキリスト教主義教育を受けた者とはとても思えない。
情けない。まったく情けない。 天国のランバス先生とベーツ先生も泣いていらっしゃる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板