[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
時間の概念について語ろう
1
:
名無しの関学生
:2004/10/17(日) 22:49
時とはなんだろう
あの日あの時あの瞬間・・・
11
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 02:31
>>8
梅田の大丸の前に行けばいい。所有物にはできないけれども。
12
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 02:32
>>11
あそこまではいらんなw
13
:
幻
:2004/10/18(月) 02:54
そんなにでっかい砂時計なんですか?
14
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:00
屋外設置型では最大じゃないかな
15
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:01
自分の部屋に持ってはいるような大きさではないですね。
16
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:04
そもそも入りませんしね。
30分だか1時間おきだかに不協和音が鳴り響きますし…w
17
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:06
JR中央口?で降りたらすぐわかりますよ
18
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:11
見辛いけどですけどこんな感じ。
http://www.westjr.co.jp/activity/expert/vol_13/01.html
19
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:14
>>18
より
>砂時計は、新しい出会いの場所。待ち合せにもピッタリね。
新しい出会いなんてあるのか?
癒しなんてもんじゃない。ほんまに不協和音やで、あれは。不快極まりない
20
:
DIO
:2004/10/18(月) 03:15
時よ、止まれっ。
21
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:22
砂時計が止まると不吉な感じがしない?
22
:
幻
:2004/10/18(月) 03:29
逆に、時が止まってるような不思議な感じがして好きだな〜
23
:
名無しの関学生
:2004/10/18(月) 03:34
なんかそのまま時が止まって戻らなくなりそうで…息が詰まる思いですよw
24
:
幻
:2004/10/18(月) 03:49
さて、人間の時が止まった世界を貴方だけが動けます。
という状況になった際、貴方はどうしますか?
25
:
関学伍長 </b><font color=#FF0000>(kE4cwRCc)</font><b>
:2004/10/18(月) 11:16
『なまじ客観的な時間やら空間やら考えるさかい、ややこしいことなるんちゃいまっか?
帯に短し末尾に長し言いましゃろがな。
時間なんちゅうもんはあんた、人間の自分意識の産物なんやと思うたらいいのや。
世界中に人間が一人もおらなんだら、時計やカレンダーに何の意味があるっちゅうねん。
過去から未来へきちんと行儀よう流れとる時間なんて初めからないんのんちゃいまっかいな、お客さん。
人間それ自体がええ加減なもんなんやから、時間がええ加減なんも当たり前や。
きっちりとしとったらそれこそ異常でっせ。
確かなのはこうして流れる現在だけ、…そう思たらええのんちゃいまっか?』
26
:
兜山 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>
:2004/10/19(火) 09:14
このスレは相対性理論について語ればいいの?
アインシュタインは光より速く動ける物質はないって言ってたっけ。
あると思う?
超光速の物質が。
27
:
名無しの関学生
:2004/10/21(木) 03:10
>>24
とりあえず全力疾走(マジレス)
で、大声で歌ってみたい。
28
:
名無しの関学生
:2004/10/24(日) 00:55
いつか時の理論が解明されるはず
29
:
名無しの関学生
:2004/10/24(日) 01:23
なぜときはたつのか?
30
:
対螺旋(コーディネーター)
:2004/10/24(日) 02:54
らおうをとめるため
31
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 12:02
>>24
妄想・・・
32
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 12:03
time is money
33
:
名無しの関学生
:2004/10/25(月) 17:01
時間は誰の元にも平等に流れます
あなたにも、あなたの思い出にも時間の流れは存在するのです
あのとき好きだったあの子にも、
よく連れて行ってもらったあの場所にも、
大切にしまっておいたあの感情にも、
時の流れは全てに公平です。
「キリンさんが好きです、でも象さんの方がも〜っと好きです♪」
この少女の今を見たとき、時の流れの残酷さをはっきりと認識することができました。
34
:
あなたもオコメを出そう!
:2004/10/25(月) 17:12
地震で困っている人に食べ物を送ろう! 義援金を送ろう!
∧_∧
( ・∀・)/ヽ
ノ つつ ● )
⊂、 ノ \ノ
し'
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/2533/1098688506/
一部供出もよいが、裕福な人はオコメ丸出し! 炊き出し!
35
:
名無しの関学生
:2004/10/26(火) 11:20
>>33
彼女は今・・・
36
:
名無しの関学生
:2004/10/27(水) 21:59
http://l-c.hp.infoseek.co.jp/mirror/102110.jpg
37
:
名無しの関学生
:2004/10/28(木) 12:09
>>36
これは何の番組でつか?
38
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 19:24
まじクロノトリガーしてるときに未来にいきたいとおもった
39
:
名無しの関学生
:2005/01/22(土) 19:58
>>36
親の育て方がまずかったのか・・・
40
:
名無しの関学生
:2005/01/25(火) 23:41:18
例1:
A君は幼い頃に知らない男に殴られた記憶がある。殴った男が誰か確かめるために
タイムマシンで過去に行ったA君は、そこで生意気なガキに会ったので殴ってしまった。
実はその生意気なガキこそが過去のA君で、A君の記憶は未来の自分に殴られたものだったのだ。
例2:
A君の飼っていた犬が病気で死んでしまった。そこでA君はタイムマシンで過去に行き、
病気がひどくなる前に犬を病院へ連れて行って、治療した。
A君が現代に帰ってくると、犬は何事もなかったかのように生きていた。
この場合、例1の理論を例2に当てはめると、犬は最初から死んでなかったことになる気がするのだが、
どうだろう?
41
:
餡プリン
:2005/01/25(火) 23:42:51
過去に行けるわきゃない。未来にも行けない。
42
:
名無しの関学生
:2005/01/25(火) 23:59:59
母親殺しのパラドックスというものがあるでしょ。
タイムマシンに乗って自分が生まれる前の母親を殺す。
すると自分の存在はその場で消えるか?
否、タイムマシンで行った過去の世界では自分は生まれることは無いが、
元の世界の自分にはなんら影響は無い。
宇宙論でも語られる話ではないかな。東京大学の佐藤先生が有名だが。
タイムスリップに関しては相対論考慮すれば未来に行く事は可能ではあるが、
過去に行くのにはワームホールだかの存在が無ければ不可能だとか。
43
:
名無しの関学生
:2005/01/26(水) 00:05:15
そうなの?
過去も未来も時間を逆に進みさえすれば行けるもんだと思ってた。
その技術がないだけで、人間は思いついたものはなんでも作ることが可能
って聞いたことがあるんだけど…勉強になりました。
44
:
(`・ω・´イボンヌ </b><font color=#FF0000>(h12MTTFU)</font><b>
:2005/01/26(水) 00:10:27
おもしろい事書いてますね。
45
:
名無しの関学生
:2005/01/26(水) 00:32:26
いずれにせよ光速に近い乗り物でもなけりゃタイムスリップは不可能やな。
今の技術をいくら応用してもそれは出来ない。
何か自然科学の世界に革命的な事が起こらんとね。
46
:
名無しの関学生
:2005/01/26(水) 01:25:13
ワープするのでさえ宇宙全体のエネルギーを寄せ集めても無理らしい。
だからタイムスリップなんて余裕で無理。
47
:
餡プリン
:2005/01/26(水) 01:47:42
未来に行けとはこういうことだ。
>>48
んなこたない
48
:
名無しの関学生
:2005/01/26(水) 02:58:54
あんプリンさんは電波なんかじゃないですよ?
彼女も居ますって。
49
:
餡プリン
:2005/01/26(水) 04:07:35
>>48
んなこたない。
>>50
それはちょっと言いすぎ。
50
:
餡プリン
:2005/01/26(水) 04:09:37
>>52
だから褒め過ぎ。
それはたまたま環境に恵まれただけであって、実力はそんなにない。
ノーベル経済学賞を取れたのは皆さんのおかげ。
51
:
名無しの関学生
:2005/03/11(金) 21:47:31
時間についてやっとわかったわ!!
52
:
名無しの関学生
:2005/03/12(土) 00:56:20
パラレルな世界はあるのか・・・
53
:
名無しの関学生
:2005/03/12(土) 01:07:20
時間いついてわかったらノーベル賞もの。
学者の中でもどれだけ意見がわかれているか。
54
:
名無しの関学生
:2005/03/12(土) 01:11:56
じゃあ説を上げてみーよ
55
:
しんかいそく </b><font color=#FF0000>(CSEXtldM)</font><b>
:2005/03/12(土) 01:27:22
社会学からの立場から言うと、
まずは、真木悠介『時間の比較社会学』岩波書店・1981年.を読まないといけないな。
56
:
52
:2005/03/12(土) 01:35:02
中島義道の過去中心主義
マクダガートの系列の考え方
入不二基義のマクダガートからの発展
あとはベルクソンとかハイデガーとか
57
:
名無しの関学生
:2005/03/12(土) 04:37:05
あ
58
:
名無しの関学生
:2005/03/12(土) 23:36:42
タイムスリッパ
59
:
名無しの関学生
:2006/06/07(水) 03:31:45
k
60
:
名無しの関学生
:2010/06/05(土) 15:07:17
龍谷大学 哲学科 哲学専攻 教員 藤本忠は
教え子を妊娠させ堕胎させたダタイスト
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板