したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学生は神戸と大阪どっちが好き?

1名無しの関学生:2004/07/26(月) 10:49
どっち?

101デュークKG:2004/07/28(水) 02:15
>>93
柄の悪いところ・・・取り敢えずやっぱりなんば以南では?
新世界より南に行けば行くほど柄は悪くなりますし。

そういやなんばにも遊郭があったらしいですね。ちょうどビックカメラ
周辺?とかに。てかあのあたりは何気に心霊スポットだったりしますが。w

102名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:15
デュークKGは大阪人ぽいね。これ以上は聞かないけど。
芦屋神戸明石の人間は阿倍野西成とか言われても何のことかよくわからんし。

103名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:20
大阪は大都市なのに憧れられないんだよな。
横浜のイメージがいいのはマスゴミの影響でしょ。
だから世間一般的に横浜のイメージはいいよ。
反面、日本三大がっかり都市でもあるけどね

104名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:20
デューク更家は明星高校だと某出身高校スレで見た気が。

105デュークKG:2004/07/28(水) 02:20
>>102
あ、一応大阪生まれの九州男児です。w

まぁ確かに私も神戸の方は分かりませんからね・・・関学がちょうど
阪神間にある分、どうしても分かれてしまうのは仕方が無いかと。

106名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:21
在阪テレビ局のコテコテ放送うっとうしい!
神戸はキー局の映像流して欲しいだが。
地域放送はサンテレビで見るよ。

107名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:23
大阪のナイスな古着屋きぼん

108デュークKG:2004/07/28(水) 02:27
>>106
全然どうでもいいけどサンテレビの
日産プリンス兵庫とか、マヤドー会とかのCMに萌えw

109馬鹿力 </b><font color=#FF0000>(vWa5GZ62)</font><b>:2004/07/28(水) 02:28
>>108
「ナイスショット。ナイスインで女房もご機嫌だよ。」

ってやつ?

110ななしーななしーフォードリーム:2004/07/28(水) 02:30
どっかのサイトだったっけなぁ。本だっけなぁ。
えっと、千日前は元々墓場兼処刑場だったらしいです。
でも明治に入り首切り処刑が禁止されたのかなぁ、まあしなくなって、
阿倍野に墓場が出来て(ちょうど高速の下らへんね)からなんばって
一度廃れたみたい。
そっから、一人の仕掛け人の商人が
法善寺に売れっ子元「歌舞伎役者」のお墓があるって言って売り出したらしい。
そっから千日前が栄えだしたらしい。
ビックカメラのところは、
キャバレーなどがたくさん入ったビルだったらしいけど、
有名な火事でたくさんの方がなくなったらしいよ。

ローソンや本屋においている関西の心霊スポットの本にも
ばっちりビックカメラがあげられていました。
でもビックカメラさいこー。

111名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:31
きっかけはー関西テレビ!
って大阪の人知ってるのか?

112名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:37
大阪ってベイエリアの開発下手くそだよな。
東京はお台場とかうまくやったのに。
東京横浜神戸千葉とは壁がある。

113デュークKG:2004/07/28(水) 02:42
>>109
いや寧ろ「ネオ小町錠」の方が。あの怪しげなCMが好きです。
他にもエコーがかった「ハギヤ整形」のCMとか、ハモり気味の「越前屋」とか。w

114ななしーななしーフォードリーム:2004/07/28(水) 02:42
フジテレビが大きかったかも
でも出来たばっかりの97年当時は相当へぼかったww

115名無しの関学生:2004/07/28(水) 02:55
神戸のベイエリアが一番だよな。

116名無しの関学生:2004/07/28(水) 03:13
俺も「いつもここから」の大阪蔑視ネタ。見てたよ。
もうこいつらでは笑えない。
「悲しい時ー 危ないなと思ったら 大阪ナンバーだとしってやっぱりと思った時 」

「悲しいときー そこそこ売れてきた芸人が、差別で笑いを取ろうとしたときー」

117名無しの関学生:2004/07/28(水) 03:22
とりあえず大阪独立させようぜ!!そして手始めに京を攻め落とそう!!
そうすれば周りの県(奈良・滋賀など)も自然に大阪方につくしかないだろう。
当然神戸は中国地方を頼るしかないだろうが、そちらにも先に手を回しておいて
挟み撃ちにすればいい。どう??

118名無しの関学生:2004/07/28(水) 03:26
>>117
そううまくはいきませぬ。神戸には1人で万の敵を相手にする豪の者が
いるそうです。

119名前が・・:2004/07/28(水) 06:54
谷亮子に勝てる気せん・・・

120名無しの関学生:2004/07/28(水) 21:24
でも言われてみると、確かに大都市でも大阪には憧れないんだよな。
実際地方の友達や地方から来た子は『神戸に来たかった』『神戸に行
きたいなあ』ってのをよく聞く。大阪はいちいち行きたいとも思わん
らしいよ、マジで。

121名無しの関学生:2004/07/28(水) 21:26
神戸必死だなw

122名無しの関学生:2004/07/28(水) 22:05
まあみなさん神戸は元々外国人の住んでいた場所ですから、程々に。
ただ一番洗練されてる街ですから、私は山手も好きですが須磨明石の
日本っぽいところも大好きです。

123名無しの関学生:2004/07/28(水) 22:46
大阪いいけど遊びに行ったらなんかすごく疲れるよね?
神戸はまったりしててあんまり疲れないんだよな〜
同じような人いない?

124名無しの関学生:2004/07/28(水) 22:48
>>123
同感

125名無しの関学生:2004/07/28(水) 22:49
人が多いからじゃない?歩くスピードも速いような・・・・

126名無しの関学生:2004/07/28(水) 23:11
俺も神戸周辺は待ったりしてるから疲れないね。大阪は騒がしい感じがする。
まあ神戸も疲れることは疲れるけど、心地よい疲労感って感じ。

127名無しの関学生:2004/07/28(水) 23:16
三宮vs梅田
元町vs心斎橋
芦屋vs帝塚山
長田vs西成
北区vs能勢

128名無しの関学生:2004/07/28(水) 23:23
元町は少々しょぼいな

129獣関(`・ω・´メ) </b><font color=#FF0000>(2l7pjP7w)</font><b>:2004/07/28(水) 23:25
WBSで神戸空港のことやってるよ

130名無しの関学生:2004/07/28(水) 23:31
>>123
熱気と人が多いからだろ

131大阪人:2004/07/28(水) 23:32
確かに大阪は庶民的な雰囲気で神戸はなんとなく高級感漂ってるよね。
それは認めよう。
けど「まぁおれは買い物する時はいつも神戸だけどね」みたいな感じで
神戸に行く事やそこで買い物をするのがいけてるとか思ってるやつうざい

132名無しの関学生:2004/07/28(水) 23:44
朝霧を詳しく知ってる奴おるとは
家近いな

133名無しの関学生:2004/07/29(木) 03:04
神戸育ちの皆さん、小学生の時に「わたし達の神戸市」と言う
教材を、社会科の授業で使ったよねえ。なつかしー。。

134名無しの関学生:2004/07/29(木) 12:43
それはどこでも使うだろ。自分達の住んでる『市』を扱った本。
俺は『私達の加古川』

135ななしーななしーフォードリーム:2004/07/29(木) 14:43
昔大阪の本をもらったわりに、
ブラックな地域をほぼ取り扱わなかった大阪市教育委員会はすごいと思うww

136名無しの関学生:2004/07/29(木) 14:50
>>131
大阪に行かなくても事足りるから。ただそれだけ。
あとのんびりショッピング・食事・お茶するのは神戸の方がいい。

137名無しの関学生:2004/07/29(木) 15:33
それは同意

138名無しの関学生:2004/07/29(木) 15:38
次々と暴露される大阪のショボさ
商業販売額の比較
千代田区66兆円(19k㎡)>大阪市60兆円(220k㎡)
関西人御自慢の経済都市大阪、千代田区一区で瞬殺ですか???
これはいくらなんでもあんまりだ。かわいそすぎる

繁華街の比較
大阪人御自慢の繁華街:梅田、ミナミ
東京の一副都心:新宿
小売販売額比較
新宿1.35兆円(新宿、歌舞伎町、大久保、新宿御苑、西新宿)
梅田6000億円
ミナミ7000億円(心斎橋、なんば、日本橋)
なんと:新宿>梅田+ミナミ
大阪人御自慢の繁華街すべてが新宿1つで瞬殺ですか???
これはいくらなんでもあんまりだ。かわいそすぎる

139名無しの関学生:2004/07/29(木) 15:42
>>138
東京関係無いから。スレタイ見ろや

140ななしーななしーフォードリーム:2004/07/29(木) 15:45
東京と比べてしょぼいって言われても、そう思うのはどれほどいるのか?

しょぼさって所詮金銭面でしか考えられないって、今そんな話してないでしょ

141名無しの関学生:2004/07/29(木) 16:25
ほんまそれ、頭わるいな。

142名無しの関学生:2004/07/29(木) 22:15
大阪人には悪いが
「お洒落な街KOBE」っていうフレーズがあるからな

143名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:21
神戸人には悪いが
京橋にはテーマ曲があるからな

144名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:25
確かにそれはデカイ
テーマ曲は神戸にはないもんな

145名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:27
>>143-144
テーマ曲なんかいるか?w

146名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:28
♪きょーばっしはぁ〜
えぇーとーこだっせ〜
グラぁンシャトぉーも おまっせ

フラ語習って遅まきながらグランシャトーの意味が解った。

147あんプリン:2004/07/30(金) 00:39
神戸にも京橋あるよ

148名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:39
え!どういう意味ですか?

149名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:39
それは知らなかった。東京にもあるね。

150143:2004/07/30(金) 00:44
ちなみに作曲はきだたろー先生です

151名無しの関学生:2004/07/30(金) 00:44
【grand chateau】(グランシャトー)
grand=大きい  chateau=城

つまり「おっきいお城」ってこと。
あれを「城」と云ってしまえるところに大阪人気質が感じられて◎ w

152あんプリン:2004/07/30(金) 00:48
>>148
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&amp;uc=1&amp;scl=25000&amp;el=135/11/54.619&amp;pnf=1&amp;size=500,500&amp;sfn=all_maps_00&amp;nl=34/40/49.989&amp;

153あんプリン:2004/07/30(金) 00:58
<神戸のテーマ曲>

チャーリー・コーセイ『Back in Kobe』
前川清『そして神戸』
西田佐知子『神戸で死ねたら』
平松愛理『南町から』
ソウルフラワー・ユニオン『満月の夕』

このへん

154名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:00
転は神戸にお詳しいようで

155名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:02
大阪だってかに道楽の唄あるじゃん。
島谷ひとみがデビューしたのも「大阪の女」だし。

156名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:04
きだたろーって、単なる自己満やん!

大阪って、戦前は東京が震災で壊滅的だったからすごかったらしいよ。
完全に民間が頑張ってあそこまでの都市にしたって感じ。
基本的には電車を建設してあそこらを中心に栄えさせた感じだね。

大阪のキタって元々は田舎だったのを阪急を中心に都市開発をすすめ(特に宝塚)
ミナミは近鉄や南海のように遺跡とリンクできるように開発を進めたみたい。

157ななしーななしーフォードリーム:2004/07/30(金) 01:06
大阪の曲
「大阪で生まれた女」
あの曲って、18番くらいまであるんやで。
最後のほうになると、「立教大学」とかまで歌詞に出てきて、収集がつかない。
BOROって意味分からんww

158あんプリン:2004/07/30(金) 01:07
>>156
キダタローがグリーンウェルに六甲おろしのレッスンをしたせいで、グリーンウェル
は帰国した。

159名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:08
>大阪のキタって元々は田舎
これは周知の事実でしょう。
与謝蕪村の「菜の花や 月は東に 日は西に」
も茶屋町あたりのことを詠んだらしいから。

160名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:10
キタって田舎だったのね。
初耳〜

161あんプリン:2004/07/30(金) 01:13
<trackback url=近鉄線から>>>156
それは小林一三方式ですな。とにかく沿線だと。
沿線にレジャーランドを作れば、電車の客は増えると。球団もそう。阪神も南海も
全部沿線。
 近鉄の悲劇は、沿線になければならない球場という集客力のあるレジャーランドを
赤字3セクのせいで、切り離してしまったことにあると思います。

162あんプリン:2004/07/30(金) 01:13
ありゃ?誤爆

163名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:14
>大阪のキタって元々は田舎だったのを阪急を中心に都市開発をすすめ(特に宝塚)
梅田の話なのになんで宝塚が出てくるんだ?

南海は高野山、近鉄は伊勢神宮のために線路を引いたんだっけな?

164名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:16
>>160
江戸時代の大阪の地図が日本史の教科書に載ってただろ?
中ノ島に蔵屋敷があってその上には何もなかったじゃん。

165名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:17
全員が日本史をとってたと思うなよ。
そんな自分は地理選択ですた。

166名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:19
>>165
中学校時代に天下の台所って習わなかった?
そこにも載ってたんじゃないかなぁ
高校でも公立なら授業くらいは受けたはずだが。

167名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:21
公立だけど、
一年→世界史必修
二年→世界史必修 日本史or地理選択
三年→二回のときの日本史or地理の続き

168名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:22
へぇ〜

169名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:28
高野山って誰も言ってないぜ。
堺に行けば、古墳はあるしね。

小林一三って、あなたツウね。

なんかの本に書いてあったけど、
現在のキタ、ミナミの感覚と、
昔のキタ、ミナミって違うところをさすみたい。
全体的に北にずれているみたいだったような・・・

170ゴキブリ </b><font color=#FF0000>(ASfkHyWk)</font><b>:2004/07/30(金) 01:33
sage

171あんプリン:2004/07/30(金) 01:35
大坂造成期に中心となったのは石山本願寺・大阪城でしょう。嫌でもここが大坂の
中心部となったはずです。

172ゴキブリ </b><font color=#FF0000>(ASfkHyWk)</font><b>:2004/07/30(金) 01:36
>>171
sage

173名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:37
>>169
古墳って戦前だから天皇の墓ということで需要あったってことか?
私鉄の神様として小林一三は有名だぜ。

174名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:37
仁徳天皇の時にはまだ〝ナニワ〟。
大坂になったのは秀吉っさんの頃なんかな?

175あんプリン:2004/07/30(金) 01:39
ナニワの都は7世紀の話

176あんプリン:2004/07/30(金) 01:41
その頃の大坂は、淀川がいまみたいに一まとめになってなくて、
市内のありとあらゆるところに川が枝分かれして〝水の都〟だったそうな。

177名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:45
今よりも水位が高くて今の大阪沿岸は水浸しだったんだよな。
大和川も元々淀川の方から流れてた。

178名無しの関学生:2004/07/30(金) 01:50
堂島川とか土佐堀川が本来の淀川の流れだったんだけど、
曲がりくねっているために洪水が絶えず、そのために今の位置に移したらしい。
大和川の移動もたぶんその時かな。

179あんプリン:2004/07/30(金) 01:54
まだ石山本願寺が中心だった頃の大坂に対して、織田信長曰く
「大坂はおよそ日本一の境地なり。(中略)西は滄海漫々として日本の地は申すに及ばず、
 唐土高麗南蛮の舟、海上に出入りし、五畿七道を集めて売買の利潤富貴の湊なり」(『信長公記』)

そら、これだけ大坂のことを褒めちぎってるくらいやから、石山合戦で本願寺から大坂
を奪おうとしたのも分かりますな。

180ななしーななしーフォードリーム:2004/07/30(金) 01:56
えっとね、今調べてみたさ。
南海は1903年に難波―和歌山間が開通したらしいが、その年内国博覧会があり、
会場のひとつに大浜公園(おそらく堺)もあって、それにあわせて作った感も
ある。また、昔の条例では私鉄は軍用に使えるように、と決められており、
1905年に国有法でかなりの私鉄(現在のJR環状線や、主なJRの線)が国有化された
けど、南海はニーズがあったためか(な?)買収から免除されたみたい。
つまり、ニーズがあったという意味でつくったっぽい。

その後の阪神や阪急は、国有化されないように、細工をして私鉄王国を作って
いったんだけど、説明が大変なので、
『「民都」大阪対「帝都」東京』原武史著を読んで。

181ななしーななしーフォードリーム:2004/07/30(金) 01:58
大阪市民なら、淀川と大和川がどのような形をしていたかは、小学校の時習ったよね。
昭和の写真をみると、四ツ橋にも綺麗な橋が掛かっていたり、
現在ではあんまり想像できない感はあるよ

182名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:00
鉄道国有法は日本史に出てきたわ。

183ななしーななしーフォードリーム:2004/07/30(金) 02:04
おら、理系落ちだから歴史はほとんど知らないんだなぁ。

184名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:28
神戸が横浜の亜流扱いされるのって
東京>>>>大阪だからでしょ?

185名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:29
>>184
2chへ帰れ。

186883:2004/07/30(金) 02:31
横浜こそ漏れのホームグラウンド!

187ななしーななしーフォードリーム:2004/07/30(金) 02:31
神戸が横浜の亜流扱いって誰がしているの?

かつてのコンテナ数世界一の神戸港をなめるな!

188名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:32
かーえーれ!
かーえーれ!

189883:2004/07/30(金) 02:33
>かつてのコンテナ数世界一

ワラタ。もっと自慢できるものがあるでしょw オサレな神戸なんだから!

190あんプリン:2004/07/30(金) 02:33
歴史発展的にみれば、東京が上方に対して優越感を持ったり、見下したりするって
ことはありえないはずなんですけどねぇ・・・。

まぁ、大阪を見下して、東京が一番だと言ってるような人間は根生いの江戸っ子でなくて、
田舎上がりのなんちゃって東京人なんでしょうけどね。東京の威光で、田舎者のくせに
大阪をバカにする。

191名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:35
>かつてのコンテナ数世界一
お国自慢厨への格好のエサだw

192あんプリン:2004/07/30(金) 02:37
しかも始末の悪いことに、大阪にも田舎あがりのなんちゃって大阪人がいて、そういう
人らは大阪が一番と信じて疑わないから、変に対抗意識を燃やしたりする。大阪は大阪、
東京は東京で、別に争ったり、優劣をつけたりする問題でないとは思うんですが。
 東京の城下町としての官僚的性格は、東京独自のもんであって、大阪には大阪で町人文化
が中心の町なんだから、争う点すらないのに。

193ななしーななしーフォードリーム:2004/07/30(金) 02:39
神戸といったらルミナリエ?
東京でパクリがあるらしいね。

>190
歴史的に見て・・って、現状と過去は別だよ。

大阪は日本で唯一ドーナツ化現象が起きていると、ある先生が言ってた。
大阪って、表社会と裏社会があって、普通は表しか知らないからヘボいって
言うと思う。風俗は断然大阪!本番もあるんだぜww

神戸はイチローが、アメリカに行ってから急に寂しくなったなぁ。

194883:2004/07/30(金) 02:39
>>190
これ読む限り、君が東京に劣等感を持っているように読めてしまいますが・・・

195名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:41
>>194
こいつは関学生でもないし、所謂電波的な人物だから。

196名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:42
関西人が関東弁をきしょいと思っている以上に
関東人は関西弁をガラ悪いと思ってる。

197883:2004/07/30(金) 02:42
>>195
おk。

198名無しの関学生:2004/07/30(金) 02:43
こういうスレで神戸が馬鹿にされるのは
東京>>大阪だからでしょ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1082205892

199883:2004/07/30(金) 02:43
>関東人は関西弁をガラ悪いと思ってる。
全然思ってないってばw

200883:2004/07/30(金) 02:43
200げと!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板