したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★☆★行政書士試験を受けよう★☆★

2名無しの関学生:2004/07/08(木) 16:16


3名無しの関学生:2004/07/08(木) 16:25
合格体験記、不合格体験記募集中!

4一回性:2004/07/08(木) 18:40
夏休み必死で勉強したら受かりますか?

5名無しの関学生:2004/07/08(木) 19:55
それはムリオちゃん

6名無しの関学生:2004/07/08(木) 20:19
どうせなら司法書士めざそうぜ。

7名無しの関学生:2004/07/08(木) 20:39
>>6
それの難しさを知っての発言か?
しかもなれても新規参入じゃ厳しい上に弁護士が増えるので甘み無し。

8名無しの関学生:2004/07/08(木) 21:30
>>7
簡易裁判は儲からないから弁護士がやりたがらない。
司法書士も簡易裁判ができるようになったから仕事の幅は広がっている。

9名無しの関学生:2004/07/08(木) 21:37
>>8
弁護士=儲かるの時代は終わります。

10名無しの関学生:2004/07/09(金) 02:05
皆さんどんな勉強してますか?
テキストとか過去問とかはどうしてますか?

11名無しの関学生:2004/07/09(金) 16:28
今年は個数問題減るかなぁ?
減ったら合格率上がりそうだ…

12名無しの関学生:2004/07/09(金) 22:08
行政書士なんて資格取っても、何もいいことないよ
独立も無理だし。

13名無しの関学生:2004/07/09(金) 22:36
>>12
いいことないとかいってる人って他に何か
有益なことしてますか?
してないでしょうw

14名無しの関学生:2004/07/09(金) 22:38
その労力をもっと評価されるようなことに向ければ・・・

15名無しの関学生:2004/07/09(金) 22:54
龍大生と一緒に頑張ろう!

16名無しの関学生:2004/07/11(日) 21:23
資格なんか取るより、4年間体育会で頑張ったほうがよっぽど就職いいですよ

17名無しの関学生:2004/07/12(月) 15:14
就職なんて考えてませんが何か?

18名無しの関学生:2004/07/26(月) 16:58
行書現役合格なんて数人だろ

19名無しの関学生:2004/07/26(月) 17:08
昨日司法試験受けてきました!

20名無しの関学生:2004/07/26(月) 17:20
>>19
来月会計士試験受けるんだけど、商法で何が出たか教えて。
今年は手形小切手あったのかな?

21名無しの関学生:2004/07/27(火) 15:11
>>16 それをやって何が残るのか激しく疑問。
つか本当に好きでやってるならともかくそうじゃないなら
体育会とか時間の無駄
>>9 結局のところ営業能力なんかで収入の差こそあれど
基本的に弁護士が儲かるという時代はまだ続きそうだけどね。
>>12 確かに言ってる事は一理あるけど公務員試験なんかのステップ
にはなるし、営業能力があってクソみたいにある数の業務から金になる
専門分野を見つけたら一応食ってはいけるはず。

22名無しの関学生:2004/07/30(金) 07:47
まぁ体育会はチャンスは多いけど採ってもらえるかは別問題やからね。

23彼女イナイ暦:2004/07/31(土) 01:46
そろそろ願書提出の時期じゃないのかい?
8・4からって聞いたけどホンマかな?

24名無しの関学生:2004/08/05(木) 01:00
友達数人受けてたけど全滅してた
現役合格者って何人くらいいる?

25名無しの関学生:2004/08/05(木) 01:08
>>24
普通は現役、または社会人が片手間で取る、取れる資格です。

26名無しの関学生:2004/08/05(木) 07:45
2回生の時に一人、3回生の時に一人、計2人の知り合いが現役合格してますた。
独学で半年〜1年ってとこでしょうな。

27名無しの関学生:2004/08/07(土) 18:30
やっぱり現役合格は難関なのか・・・・

28名無しの関学生:2004/08/07(土) 18:33
>>27
根性があれば大丈夫。

29塾講:2004/08/07(土) 20:00
受験の頃を思い出せ!

30名無しの関学生:2004/08/18(水) 16:14
申し込んだ?

31名無しの関学生:2004/08/19(木) 17:37
>>27
大原とかwセミ行ったらいけるよ
独学じゃちょっときつい

32名無しの関学生:2004/08/19(木) 20:18
行政書士って現役とか関係ないだろ?
何に比較して現役なんだ?

33名無しの関学生:2004/08/26(木) 21:39
在学中合格者っていますか?
聞いたこと無いんですけど

34名無しの関学生:2004/08/26(木) 21:42
無理

35名無しの関学生:2004/08/26(木) 21:48
いますよ

36名無しの関学生:2004/08/26(木) 22:21
不可

37名無しの関学生:2004/08/26(木) 23:12
age

38名無しの関学生:2004/10/25(月) 15:49
みんなどうだった?

39名無しの関学生:2004/11/18(木) 05:52
>>38
全滅 無残
来年がある。

40名無しの関学生:2004/11/18(木) 10:38
一般教養の社会、レベル高すぎ・・・

41名無しの関学生:2004/11/18(木) 21:14
>>40
理数と国語で稼ごう。9問中の7問を取りたい。
社会11問のうち、どうにか3問は取れる。

42名無しの関学生:2005/04/16(土) 17:21:05
簿記、公認会計士、税理士だったら会計研究会。
会計研究会を差し置いて勉強しようとは思うな。合格しようとは思うな。

43会研では簿記の取得等を通じて人間関係を形成しその大切さを学ぶ:2005/04/17(日) 11:55:24
このスレにお集まりの皆さんは、行政書士の資格さえとれればよいとか思っていないだろうね?

甘い!甘い!甘い!
資格さえあればよいとか、学位さえあればよいとか、実力さえあればよいとか。それは、世間知らずな子供の独りよがり。
人間関係の大切さをまるで分かっていない。

ご自分が難関資格を取得しておられるのはご立派ですが、
ご自分が有名大学を卒業しておられるのはご立派ですが、
協調性や社会性に欠く者は企業等の団体生活や組織活動にはまじまない。社会へ出てもつまはじき。社会的不適合。

会計研究会では、会計の勉強や日商簿記検定の取得を通じて、人間関係を形成し、人間関係の大切さを学ぶ。

これこそ会計研究会の伝統のひとつ。
単に人間関係そっちのけで、会計研究会そっちのけで、伝統そっちのけで勉強しても評価しない。
それならば独り受験予備校へ行って勉強してもらったほうがいい。
会計の勉強や日商簿記検定の取得を通じて、先輩や同期や後輩そして顧問の先生方との親睦を深め友情を育み人間関係を形成し、
また、その大切さを学ぶ。これぞ会計研究会!これぞ伝統!これぞ関学らしさ! そうでないものは全てカス!カス!カス!

44名無しの関学生:2005/06/11(土) 09:25:19

基地外??

45名無しの関学生:2005/06/11(土) 09:25:53
行書って夏休み一日4時間ぐらい勉強したら10月には受かる??

46名無しの関学生:2005/06/11(土) 14:10:44
効率的にやったらいけるんでないかい?

47名無しの関学生:2005/06/11(土) 14:12:06
レベル的に
公務員試験>行政書士?
行政書士>公務員試験?

48名無しの関学生:2005/06/11(土) 14:52:48
公務員試験>行政書士

49名無しの関学生:2005/06/12(日) 00:27:11
公務員試験つってもいろいろあんだろ・・・

50名無しの関学生:2005/06/12(日) 01:08:47
殆んどの公務員試験>行政書士

51名無しの関学生:2005/06/12(日) 03:10:15
確かにかぶってる範囲あるね
だから二回から公務員の勉強やろうと思ってる人は、行政書士→公務員で一年づつやった方が毎年目標できてはかどるよ

52名無しの関学生:2005/06/12(日) 06:44:53
そもそも行政書士って何だろか。

53名無しの関学生:2005/06/12(日) 07:19:24
カバチタレ

54名無しの関学生:2005/06/12(日) 11:07:50
>>46
効率的ってどうやるんですか?

55名無しの関学生:2005/10/30(日) 22:25:15
関西学院の伝統は、素晴らしく、力強く、美しく、偉大なものである。
キリスト教の教えに立脚し「マスタリーフォサービス」のスクールモットーとして実践され
関西学院の奉仕と貢献の歴史により積み重ねられ築き上げられ、
脈々と受け継がれてきた素晴らしい価値観である。
例えば、関東大震災において貢献した関西学院は、その70年後の阪神大震災においても貢献した。
このように、関西学院の偉大な先人達の奉仕の精神が、脈々と守り受け継がれているのである。
関西学院の誇る伝統は素晴らしいのである。

56名無しの関学生:2005/11/01(火) 21:36:40
関西学院一同は、伝統に生き伝統に死にたい。

57総合政策学部同窓会:2005/11/19(土) 11:46:32
関与していたにも関わらず はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.

総合政策学部同窓会で はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.



> > ザコどもは黙って服従してりゃいいんだよ。
> > ザコどもは大人しく個人攻撃され妨害されてりゃいいんだよ
> > 総合政策学部同窓会は会長が勝つ!!

58akira:2005/12/14(水) 11:57:10
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

59名無しの関学生:2006/01/30(月) 16:57:11
age

60名無しの関学生:2006/01/30(月) 22:13:28
こんなスレあったんか(`ω´)
俺は穴埋めができなくて落ちたー

61名無しの関学生:2006/01/30(月) 22:18:40
>>60
何点だったの?
俺は今年78点だったorz
教養は30点いったのに
穴埋めが・・・

62名無しの関学生:2006/01/30(月) 22:29:42
>>61
確かパンキョは神がかってて記号はギリギリで記述が壊滅だったと思う。
記述がまともだったら受かってた。

なんていうか受験票と不合格通知なくした。
セミナーの予約表も。
他の資格の合格通知もない。

天狗の仕業(^ω^;)

だめだぁ_/\○_

63名無しの関学生:2006/01/30(月) 22:41:20
会計士補の俺から言わせてもらえば行政書士なんて糞

どの業界(法律では司法、会計では会計士)のように
トップに立たないとメリットないですよ

自己満足で取られるなら止めはしませんが最低司法書士にしときなよ

6461:2006/01/30(月) 23:11:09
>>62
俺2年目だったんだ
去年は81点だった
もうこの資格はあきらめます
就活がんばってね

65名無しの関学生:2006/01/30(月) 23:22:36
今年から試験制度変わるよな?

66名無しの関学生:2006/01/31(火) 10:55:49
>>63
司法試験あきらめて就職に変えたからせめて勉強してきたことを形に残したいんだずら。

>>64
2ヶ月の勉強で受かるとなめてかかったから講座が半分しかこなせないまま受けたのが敗因かもと。
今年は大学ほとんど行かなくていい(はず)だからきっちり勉強していこうと思います。
あけらめなくても毎年受けてたらそのうち受かると思います。がんばってください><

就活がんばります^^2月はセミナー17個あるんで死ぬ^^


>>65
けっこう。パンキョがなくなったり戸籍法とかも排除だっけ?
より行政系の法律が増えるとかなんとか。
ちなみに商法は増えるのにいとう塾の講座では30分で商法終わらしてくるからあまりお勧めできない。

67名無しの関学生:2006/01/31(火) 13:41:51
>>66
4月から銀行で働くから
行書は受けてる余裕ないと思うorz
面接のとき司法試験の勉強してたことアピールしたらいいと思うよ

68名無しの関学生:2006/01/31(火) 13:50:01
>>63
司法書士が法律業界のトップとは片腹痛い

69名無しの関学生:2006/01/31(火) 13:55:50
>>66
ロー受けたら?

7069:2006/01/31(火) 14:00:14
司法試験の勉強進度にもよりますが。

71名無しの関学生:2006/01/31(火) 14:06:38
>>70
ローに合格してる方ですか?

72名無しの関学生:2006/01/31(火) 14:15:03
>>68の読解力は痛い。

73名無しの関学生:2006/01/31(火) 14:15:34
もしや知ってる方かもしれないですねw

ローって感官同率クラスなら無理な難度ではないですし。もちろん入るだけならですが。
せっかく司法試験の勉強したのならもったいないなと思いまして。
かといって司法・行政書士って難易度の割りにおいしい資格ってわけでもないでしょう?
司法書士なんて難しくなったと聞きましたし。

7473:2006/01/31(火) 14:16:13
>>71です

75名無しの関学生:2006/01/31(火) 14:17:07
>>72
>>63の書き方が悪い

76名無しの関学生:2006/01/31(火) 14:29:33
>>73
>>もしや知ってる方かもしれないですねw

そうなの?

77名無しの関学生:2006/01/31(火) 14:49:35
>>76
いや、わかりらないです。
ただ、司法試験の勉強してる人ってそんなに居ないでしょ?

78名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:00:09
>>77
法学部って結構多いんじゃないの?
みんなローしか考えてないのかな?

79名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:02:21
>>75
書き方が悪いのも事実。でも文章の流れを読めばわかると思う。

80名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:18:20
>>78
みんな とは?

>>79
わかったわかったw
読解力ない人でよいです。

81名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:28:38
>>80
将来法曹をめざす人達だよ
ロー自体ちょっと不安なんだよね

82名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:35:49
どう考えても現行に望む方が不安だろ。
ローで制度が変わる前に弁護士になっちまうのが今一番近道だろ。
夏に新司法試験のプレテストがあったけど、
受験生(今年のロー3回生)の点数が悪すぎて問題になってるらしいぞ。

83名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:40:21
ロー行かないと弁護士になれなくなるのっていつからだっけ?

84名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:50:07
実質H.22まで。

85名無しの関学生:2006/01/31(火) 15:52:25
ていうか、両方視野に入れなさいな

86名無しの関学生:2006/01/31(火) 16:02:39
>>82
ローも三振があるじゃん
宮廷早慶のローだけで2000人以上いるし
三振の可能性も高いと思うが

87名無しの関学生:2006/01/31(火) 16:08:26
>>84


88名無しの関学生:2006/01/31(火) 16:17:36
「法務博士」の学位がMBAばりに市民権得たらそれなりにロー行く価値も
出るのでは

89名無しの関学生:2006/01/31(火) 16:31:14
>>88
それは得られないよ
MBAは職務経験があってはじめて評価されるものであって
学部卒でとっても意味がないよ

90名無しの関学生:2006/01/31(火) 16:36:29
>>86
三振なんて確率的に低いだろ
勉強してこなかった自分を恨むしかないね。
司法試験てポテンシャルあんまし必要ないだろ?

91名無しの関学生:2006/01/31(火) 16:58:16
新司法試験はわからんが、現行はポテンシャルが必須かと。
100人受けて3人しか受からない試験だし。
ちなみに新試験の合格率は30%ほど、70%の3乗で3分の1は合格せずに三振となる計算。

92名無しの関学生:2006/01/31(火) 17:18:34
ポテンシャルってそういう意味じゃなくて
短期決戦てわけじゃないから、やっぱ努力によるところが大きい気がする。

確率に関しては、単純計算だとそうだけど、
学力は時間に比例するからもう少し低いって。

93名無しの関学生:2006/01/31(火) 17:20:06
まあ宮廷統計がs絶対ってわけじゃないけど
やっぱり上位の大学に受かる学生が集まるだろうね
関学もがんばって欲しいよ

94名無しの関学生:2006/01/31(火) 17:23:05
>>91
三振率はもっと高いだろ
何浪しても東大に受からない奴がいるようにね
毎年毎年合格する実力のある奴が新司法試験に挑んでくるんだから

95名無しの関学生:2006/01/31(火) 17:46:22
東大と司法試験はまったくの別物だよ

96名無しの関学生:2006/01/31(火) 17:56:51
>>94
ドラゴン桜の観すぎだよ

97名無しの関学生:2006/01/31(火) 18:01:09
司法試験は通算すると、東大が合格率トップだよ。

98名無しの関学生:2006/01/31(火) 18:03:42
>>75
何年受けても択一落ちてるひとだっているじゃん?

99名無しの関学生:2006/01/31(火) 18:03:54
通算するなよ

100名無しの関学生:2006/01/31(火) 18:04:59
>>98
そんな人居るのかよ

101名無しの関学生:2006/01/31(火) 18:09:16
>>100
いるよ京大卒のひとで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板