したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済について語るスレ

252ぽちょ:2008/12/15(月) 21:24:41
360 :小白竜 ◆RGxaLerA9. :2008/12/15(月) 20:12:59 ID:nTei4kbX
今週の週刊現代に記事が出てたが、かって構造改革論の旗手の一人だった中谷巌が、
当時の自分の主張が誤りだったことを認めている。懺悔の書とも言うべき本も出版するようだ。
NHKは一時よく中谷を使ってたんだから、ここで改めて特集でも組んで語らせて欲しいな

2 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/12/15(月) 21:20:54
>>1
自分もついさっきその記事本屋で立ち読みしてきたよ!
あの竹中の兄貴分とでも呼ぶべき中谷巌がザンゲしてたな〜。
「新自由主義は間違いだった」とついに認めたよ。
竹中のことも記事の中で批判していたな。
----------------------
ほー、あのマクロ入門の著者中谷が白旗か。
潔いね。
私もグローバル厨の彼が書いてるからあのマクロ入門は避けて吉川洋だった。
というか授業で吉川の教科書だった。今思えば吉川のマクロを採用した
松本(マクロ担当)にもなかなか良識があったというわけですね。
今も環境経済の授業やってるのかなぁ。。。

次は誰が降参するんだろうな。

253ぽちょ:2008/12/15(月) 22:35:36
★オバマ次期政権、最大91兆円の景気刺激策を検討 米メディア
今後2年間で最大1兆ドル(約91兆円)の景気刺激策を検討していると報じた。
これまでオバマ次期政権は最大7000億ドル(約64兆円)規模で検討しているとされてきた。
米経済が悪化するなか、上積みが必要との判断が出ているという。
------------
この規模、アメリカの景気とんでもない落ち込みなんだろうな。

254ぽちょ:2008/12/16(火) 16:33:40
野口悠紀雄も供給側だけを問題視してケインズ的な有効需要不足を放擲してた
その姿勢を改めたらしい。その発言の流れのなかで

>経済活動の基本を決めるのは、供給側の要因であるに違いない。
>つまり、生産能力、労働者の状況、技術などである。
>高度成長期の日本経済を見ていた人なら、誰でもそう考えたことだろう。
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10001/

といってる。結局そういう時代に生きたことが、供給側強化の思想をひたすら
主張することになったんだろう。もちろん林プレスコットのTFPに関する論文を
筆頭に供給側のいう技術進歩が成長に必要で、成長貢献への大部分を占めているのは
分かるが、普通の不況とバブル崩壊型の不況は違うのよ。マクロ分析を放擲しすぎ。

潔いけど、野口の1940年体制論だったかな、あんなのが経済議論で論争を呼ぶこと自体
終わってると大学2年から思ってた。ゼミで読まされたのだが。。

とりあえずマクロの教科書を書いた中谷厳、ミクロ厨の野口が白旗ですか。

255ぽちょ:2008/12/17(水) 00:49:46
五十嵐 敬喜(三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部長)
長くなりすぎるので結論だけを言えば、財政政策を発動することによって、景気浮揚につながるほど
需要を拡大させることは無理だろう。必要ないとは言わないが、総需要の拡大にはつながらない。

結局、足元の急激な景気悪化に対して、即効性ある画期的な政策対応を期待することは出来ない。
来年は我慢の年になりそうだ。株価も低迷が続くのだろう。ただし皆が萎縮してしまうと景気は
いっそう悪くなる。慶応義塾大学の小幡績先生が「ガッツだ!」とおっしゃっているが、せめてガッツだけは
失わないで困難を乗り切る年にしたいものだ。
-----------------
だからぁ景気浮揚じゃなくて、沈没を食い止める止血なの。需要を拡大じゃなくて、今の需要水準を保つの。
一層の悪化を防ぐためなの。GDPの水準がこれ以上落ちないためにやるの。何がガッツだよ。

256ぽちょ:2008/12/20(土) 00:10:41
歳入では、税収を同7兆4500億円減の46兆1千億円と見込む。
急速な景気悪化で法人税収などが大きく落ち込むためだ。
---------------
一般会計、税収が7兆減ってこれ過去最大?
すさまじい減収やね。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
これみたら、平成9年の橋本政権の次、小渕政権以降30兆が普通になってるな。
バブルのときの発行額の少なさにはビックリです。10兆以下。。

257ぽちょ:2008/12/21(日) 20:20:30
与謝野馨経済財政担当相は21日のテレビ朝日番組で、消費税上げの時期と景気の関係に
ついて「景気の上がり際のところで負担をお願いすることが大事だ」と述べた
------------
これはいかんなぁ。しっかり景気回復してからでいいって。上がり際っておい。
景気回復をヘシ折る気か。

258ぽちょ:2008/12/22(月) 11:57:17
今テレビに流れてる。。
11月統計
輸出額5.3兆になったとか。−1.9兆という過去最大の下げ幅だと。
欧米向け自動車販売が40%減。金融危機の9−10月からたったの60日でこれかよw
恐慌やな。

259ぽちょ:2008/12/22(月) 12:03:42
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は21日、BBCとのインタビューで、
「政府による十分な景気刺激策がなければ、2009年は非常に厳しい年になる」との見通しを示した。
専務理事は、「1月に最新の世界経済見通しを発表する時に、IMFは予想を下方修正する必要が
あるかもしれない」と述べ、2009年はかなり厳しい年になるとの見方を示した。
------------------------
ストロスカーンは元仏財務大臣だが、いいな。R.クーが新刊で紹介してた。
反政府介入のIMFでようやく良識派が出てきたと。ただIMFで働く職員にはまだまだ
根強い反ケインズ主義者がごろごろいるとのこと。そういえばIMF批判の急先鋒はスティグリッツか。

260ぽちょ:2008/12/22(月) 22:02:31
保護主義の台頭、もはや西部・佐伯の予言どおりすぎて溜め息。

261ぽちょ:2008/12/22(月) 23:50:04
ユーロ圏
10月鉱工業新規受注 
前月比 -4.7% (市場予想 -4.0%)
前年比 -15.1% (市場予想 -9.8%)

262名無しの関学生:2009/01/05(月) 06:14:34
人のせいにしてばかりいます。
将来設計と自己研鑽を怠った自分の責任 という思考はまったく無いようです。



年越し派遣村:5日以降、廃校など4カ所に全員収容へ  毎日新聞
http://mainichi.jp/photo/news/20090105k0000m040073000c.html

> 実行委の関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は
> 「今後も国の雇用政策のミスによる人災だということを強く訴えていく」と話した。

263名無しの関学生:2015/05/08(金) 14:40:26
景気が悪いままだ。どこが景気回復だよ?

264名無しの関学生:2015/05/11(月) 22:05:26
一人で何ぶつぶつ言ってんだw
糖質かよ怖えぇーー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板