したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学ロースクール

1名無しの関学生:2003/06/28(土) 23:15
って、どんな感じなんでしょうか。

83名無しの関学生:2003/07/13(日) 12:03
>>82
関学でも模擬授業があるぞ。

84名無しの関学生:2003/07/14(月) 04:01
そもそも関学生優遇制度なんて無いからお前らじゃ関学LSには入れないよ、たぶん。

85NUC</b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2003/07/14(月) 23:13
>>84
まぁそれぐらいの気持ちで勉強する必要はあるわな。

86名無しの関学生:2003/08/04(月) 17:24
http://www.kwansei.ac.jp/law_school/ls_nyushi.html
● 「公平性」「開放性」の確保
すべての入学者選抜(入試形態)において、
出身大学・学部・学科、大学卒業予定・既卒などにとらわれず広く門戸を開き、
公平性、開放性のある入学者選抜を行います。学内外からの推薦などによる選抜は行いません。


自分の大学のロースクールに入れなかった国立大の学生が殺到するね。
関学生ごときじゃ関学ローには入れません。

87名無しの関学生:2003/08/04(月) 17:50
関西学院放火大学院(ププ

88名無しの関学生:2003/08/04(月) 18:17
ワロタ

既出だが

89名無しの関学生:2003/08/04(月) 18:18
>>86
関学は同志社と一緒だから、国立落ちはそっちに流れるんじゃないの?
もしかしたら神代と同じ日にするかもしれないらしいから、
関学ならば関学生にも十分チャンスはあると思うよ。

90名無しの関学生:2003/08/05(火) 02:16
誰か先日のLS説明会行った香具師いる?
よくよく聞いてみると関学のLSの入試は一次で
適性試験と学部成績で合否を審査するんだけど、
現行択一合格と外国語能力(目安はペーパーのTOEFLのスコアで650!とか言ってた気が)
『以外』の資格・社会経験等は通常の既習・未修の募集においては一切考慮しないとか。
何年も前の学部成績なんてあんまり当てにならない社会人は特別募集のほうに行ってくれ、
つーことで、通常の募集枠からは事実上締め出したもいっしょ。
関学LSは現役か卒1・2ぐらいの若手ばっかになりそう。
漏れも少しばかり希望が沸いてきた。センターがんばろ。

>>89
神大の2次の既習の出題例見た?あれスラスラ書けて(行政法の論述も含めて)かつTOEFL・TOEICの
スコア持ってるヤツは来年の現行受けることをお勧めするわ。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/reidai.htm

91名無しの関学生:2003/08/05(火) 07:38
つーても結局設備・環境は関学が1番だから殺到するっしょ。

92名無しの関学生:2003/08/05(火) 17:40
>>91
設備より偏差値とか学費が優先されるんじゃないの?
寝台いける人間が、例え関学の設備がどれだけ良くても、関学に来るとは思えないでしょ。
関大や立命に比べたら人気は出るかもしれんが・・。

>>90
これやばいねw普通にできないでしょ。
どこが院入試のレベルなんだか。
完全に司法試験レベルじゃねーか。
こうなったらセンターで逃げ切りはかりたいな。

93名無しの関学生:2003/08/05(火) 20:02
>>90
学部成績なんか考慮されるんだ。
京大の学部成績「優」と関学の学部成績「優」は同価値なのだろうか。
実際の価値は京大と関学じゃ月とすっぽんだがなー

94名無しの関学生:2003/08/17(日) 16:17
79点以下は、そうだろうけど、80点以上は、京大も関学も、
そんな大きな差は、ないと思いますよ。

95名無しの関学生:2003/08/18(月) 03:25
文型なら京大より阪大の方が優を取るのが難しそうなんだが。

96名無しの関学生:2003/08/22(金) 22:40
age

97名無しの関学生:2003/08/23(土) 02:18
予想どおり、ロースクール模試では人気ないな。
関関同立で最低。

98名無しの関学生:2003/08/23(土) 02:27
内容は一番充実してるよ。
今の時期の模試や予備試験は当てにならないし。

99名無しの関学生:2003/08/23(土) 09:14
>>97 >>98
はっきり言ってどうでも良いのでは?
目的意識を持っている人間なら、(OB数等を検討の対象外とすれば)関学に限らず、どこに行っても成功できるだろうし、そうでない人間は、例え適性試験をクリアできても途中で挫折するだけだろう。
そもそも、法曹と言っても、弁護士や検事になるのでなければ、明確な学閥が存在するわけでなく、特に企業内弁護士狙いの人間からすれば、どの大学を出たのか、よりも最終試験に滞りなく合格し、目的の企業の法務部に入ることが大切なはず。
どの大学がどうこうなど、(もとより例外の無い規則は無いわけだが)さほど気にするような問題だとは思えないが。

100名無しの関学生:2003/08/23(土) 10:29
『法科大学院の教員候補、適否審査で「×印」続出』〔朝日.comから転載〕
 来年4月に迫った法科大学院の一斉開校に黄信号が点灯し始めた。開設を申請した72校の教員候補者について、新しい法曹養成者にふさわしいかどうかの審査結果が各校に通知されたところ、×印や△印のついた候補者が続出しているためだ。このままだと必要な教員数の基準を割り込む大学院は20近くに上りそうで、教員探しに追われている。
 審査しているのは、文部科学省の大学設置・学校法人審議会の「法科大学院専門委員会」。伊藤真東大教授(民事訴訟法)ら各科目の研究者と、裁判官、検察官、弁護士ら計20人で構成される。法科大学院には、専任教員が「学生15人に1人」の割合で必要。そのうえ「1校に最低12人」の教員をそろえなければならない。専門委は、大学教授ら研究者教員については「最近5年の業績」、弁護士ら実務家教員については「最近5〜10年の実務経験」などを中心に、教える科目に合っているかどうかチェックした。
 「不適格」とされた候補者のいる大学院には補正を命じ、そこまではいかないが疑問が残る候補者は「保留」と判定した。その結果、都市圏の有名大学も含めて「不適格」や「保留」が続出。開設責任者の教授や、わざわざ提携した予備校の講師まで「不適格」とされた大学院もある。最近業績のない80歳近い大家の法学者は「保留」。刑事法の教員候補の弁護士は、刑事弁護の実績欄に具体的な記入がなく「不適格」となった。こうした「×」や「×に近い△」が多いと、「15人に1人」をはじめ「実務家教員は全体の約2割」といった基準を満たせなくなる。定員割れを何とか防ぎたい大学院の間では、04年に開校しない大学法学部の教員などを対象に、リクルート合戦も始まりつつある。
 補正を命じられた大学院関係者は「設置認可数を絞りたいという圧力ではないか」「実務家教員にも業績として論文の数を要求されるのでは、これまでの大学と同じだ」と不満を漏らす。従来、設置審の役割は事後承認に近かった。しかし今回は粗製乱造にならないよう「実質的な審査」が期待されていた。9月には、カリキュラムのあり方や教員のバランスなどについての「総合意見」が各校に伝えられる。ここでも補正を命じられる大学院が出る可能性がある。 (08/21 15:54)
------------------------------------------------------------------
 当然過ぎる結果といえよう。関関同立の各校は、LS開校に向けて文科省に審議会が設置された当時から3年以上の期間と多額の費用をかけて取り組んできた。あたかも筍のように去年の後半当たりから急遽LSの開校を決めた大学群と同じに扱いにされては片腹痛い。

101名無しの関学生:2003/08/23(土) 10:46
関学が今人気無いのは司法試験の合格者数の関係だろうが、
それが逆転する可能性も大いに有り得る。
関関同立で新司法試験受験者数が同じになれば、関学でも十分トップに立てるからです。

102名無しの関学生:2003/08/23(土) 10:54
関学の法学部は関関同立の中で一番歴史もなく実績もない。
関大>同志社>立命>関学。
今は、同志社>関大=立命>>関学だけれど。
毎年、合格者が5名とかだったらダメだろ法学部。

103名無しの関学生:2003/08/23(土) 11:03
>>102
 それをひっくり返すために、わざわざLSを開校するんだろ?

104名無しの関学生:2003/08/23(土) 11:23
関学卒の法曹なんて村八分

105名無しの関学生:2003/08/23(土) 11:56
関学は昔から関西経済界に特化した大学だからな。
法曹界では勢力が弱い。
同志社も新興勢力のため立場が弱いのが現実。
関西法曹界の幹部は立命館や関大が多い。

106名無しの関学生:2003/08/23(土) 12:14
>>102 二桁合格してよ。昨年はね

107名無しの関学生:2003/08/23(土) 13:00
ウチって、法曹関係に強いとは思わんが、本当にそんなに弱いものなのか?

108名無しの関学生:2003/08/23(土) 15:39
>>107
関関同立最弱であるが、
他の関西私大は寄せ付けない。

109名無しの関学生:2003/08/23(土) 15:56
>>108
せっかくレスしてもらって済まないが、全然フォローになってないと思うんだが・・・

110名無しの関学生:2003/08/23(土) 16:03
>>109
だってフォローするつもりなかったもん。
悔やんでもこれが事実。
でもロースクールは今のところだいぶ期待できるのは確かだよ。
LSの要である教員がかなりイイって噂だ。

111名無しの関学生:2003/08/23(土) 18:53
>>110
 なるほど、そういうことでしたか。これは失敬。
 とにかく個人的には是非ともLSには頑張ってもらいたいと思っているよ。

112名無しの関学生:2003/08/23(土) 19:21
がんばれ

113名無しの関学生:2003/08/24(日) 01:08
ロースクールってはいんの難しいんですか?イメージだけでゆうと京都大学のロースクール行きたいんですけど。
詳しいひと京大のロースクールがどれだけ難しいかうまく説明してみてほしいです。何も知らないので。
なんか関学のロースクールってなんかあんまり良くないイメージあるじゃないですか、
あくまでイメージですけど。でもこのスレ読んでたらなんかよさそうですよね。
京大と関学じゃどっちがいいんですか?難しさとかじゃなくて。

114名無しの関学生:2003/08/24(日) 01:12
>>113
 京大にでも問い合わせれば?
 スレ違いにしか思えないけど。
 まあ、興味があるのなら、伊藤塾か辰巳あたりのホームページに参考資料が出ているから、どうぞ。

115名無しの関学生:2003/08/24(日) 01:15
>>113
関学なんて行ってるやつに京大LSなんて入れるわけない。
京大生でも難しいのに。

116名無しの関学生:2003/08/24(日) 01:39
↑難しさじゃなくてって書いてあるやん…

117名無しの関学生:2003/08/24(日) 01:43
京大としては正直きて欲しくないだろうね。
実際内部でほぼ独占でしょう。
法学部だけでなくいろいろな学部の人にも呼びかけているよ。
もちろん京大生で。
東大京大はよほどのことじゃないと法学部に関しては外部からは
とらないだろうから。

118名無しの関学生:2003/08/24(日) 01:46
それとLSになにを求めているかが問題でしょうね。
正直京大も東大も面倒見はよくないですよ。勝手におやりないさいという
感じで。逆に私立は実績作りに躍起になるんで手取り足取り指導してくれるのじゃないか
な。
資格試験にしても就職にしてもいろいろやってくれるでしょう?私大は。
でも京大には資格なんかしったこっちゃないし、いわんや就職課なんてもんは
そもそも存在しないし。

119113:2003/08/24(日) 02:02
>>117>>118
ありがとうございます。私立のほうが面倒見がいいというのは確かに
そんな気がします。あと、一つ質問があるんですが、東大京大の法学部
は外部からとらないってそんな感じは確かにするんですけど、他大学
からも何人か入れないといけないみたいな決まりなかったでしたっけ?
もしあったら京大でも他大学から入れないといけない
ってことですよね?すいませんいろいろ。

120名無しの関学生:2003/08/24(日) 03:00
他大学から○人入学させなければならないというような厳密なきまりは
聞いたことないですね。もちろん法学部出身者以外は入れる必要はありますが、
おそらく本学の内部で決まっていくというのが実態じゃないでしょうか。
京大は学部卒業生の半分以上が大学院進学しているので、またぞろ余っている
院生が大挙して受けるとなると相当手ごわいでしょうし、現在法学研究科の
専修コースに在籍している多くの学生はLSに鞍替えする可能性は大。
それに研究者養成コースに現在所属する者の一部もとりあえずLS通過しておこう
とする人もいるし、これから研究者志望する人に対しても当局はLSを経験しておけ
とか言ってはばからないし、他大学に比べても法曹志望じゃない人の入学比率は
高いわけです。
それから見るからに学歴ロンダリングと思しき人は印象が非常によくない。
「本学の求めるタイプと異なる」とかなんとか言われて落とされるというのが
落ちのような気がします。「なぜ敢えて懇切丁寧な指導をするわけでもない
京大にきたいのか?関学でなぜ駄目なのか?」という疑問を持たれるでしょう。
僕もそう思います。関学のLSではなくて京大のLSにくるメリットはさほど
ないと思いますよ、学費以外は。

121名無しの関学生:2003/08/24(日) 03:54
京大LSに入れるレベルって、
ぶっちゃけ入試で学部で入る難易度変わらないんじゃないか?

122名無しの関学生:2003/08/24(日) 09:10
京大はクソという結論ですな。

123名無しの関学生:2003/08/24(日) 11:05
関学の法学部は関関同立の中で一番歴史もなく実績もない。

毎年、合格者が5名とかだったらダメだろ法学部。

合格者を今年10名以上にしてくれ。

124名無しの関学生:2003/08/24(日) 14:18
>118
京大も数年前に就職課を作ったよ。
あまりにも学生の就職活動が杜撰だから。
今回のロースクール入試のゴタゴタに嫌気をさして優秀な人は司法を
目指さないと思うよ。
いきなり、11月に再試験ってどういうことかと思う。
締切日を忘れた11月受験生が有利になる理不尽な措置。
ロースクール制度は目茶苦茶の何でもありの汚い世界だよ。

125名無しの関学生:2003/08/24(日) 14:39
>124
 逆に言えば、京大ですらも就職課を作らなければならないほど、(まあ、彼らの場合、対象は一流の大手企業なんだろうけど)就職そのものが厳しくなってきているという証左なのかもしれないね。
 就職バブルの時期って、羨ましいな・・・凄い差だよね・・・

126名無しの関学生:2003/08/24(日) 15:20
>>123 毎年一桁ではないよ

127名無しの関学生:2003/08/24(日) 15:28
去年は14名?

128名無しの関学生:2003/08/24(日) 15:29
ここ10年間を平均すれば5人程度だろう

129名無しの関学生:2003/08/24(日) 16:06

京都のLS行ってたほうが関学のLS行くより
LSを卒業してからの待遇がよかったりするのでは?

130名無しの関学生:2003/08/24(日) 16:08
>>121
京大LS入るのが京大学部入試レベル?そんなレベルなんですか?
もっともっと難しいと思ってた。いや、学部も入れる気せんけどw

131名無しの関学生:2003/08/24(日) 16:21
関学のLSいこうと思ったら予備校とかいかんと無理かなあ?

132名無しの関学生:2003/08/25(月) 00:06
定員数と教員数の比率でいうなら、関西で関学にかなうところは
ないような気が・・・。補助金額も多いようだし。
関学良い感じですよね。

133名無しの関学生:2003/08/25(月) 00:36
>>131
 聞いたところでは、予備校どころか、簡単なバイトもする余裕も与えないぐらいの課題が与えられるそうですよ。その点では心配することは無いのでは?

134131:2003/08/25(月) 01:04
>>133
せっかく教えてくれたのにすいません、入ってからの話ではなくて入るまでの話です。
ロースクール入試に受かるためには予備校いかなあかんのかなあ
ってゆう。てゆかそんなに課題だされるんですか?じゃあ関学のLS
ってけっこうええんかなあもしかして。

135名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:24
>>134
3年制で入るとしても予備校行く必要はあるでしょう。
ただ、関学は他大学に比べて3年制枠が少ないのようなので、
競争はかなり厳しいでしょう。
あとロースクールに入ったら恐らく普通の定時バイトもできないでしょう。
アメリカではロースクールに入る前に彼女と結婚するか、
別れるかを決めろと言われてるくらいです。

136名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:26
>>135
そんなに厳しいんすかwてかやっぱ予備校いかなあかんねや。
独学では無理ですかね?実際もう私立通ってて金ないんすよ。w

137名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:36
>>136
ロースクールは純粋学費だけで年間150〜200万円ですね。
あと独学ですが、2年制は法学既習ですし、
ロースクール試験には公務員試験で採用されているIQテストのようなものもあったはずです。
全部独学というのはあまり現実的ではないかもしれない。

138名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:40
>>137
やっぱそんなにするんですか。独学は厳しいかあ〜、でもなんとかしますw
色々教えてくれてありがとうございました。

139名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:42
あと学部成績も加味されるからそっちも疎かにしないように。

140名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:47
>>139
はい、がんばります!!

141名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:51
学部の成績っていっこでも「可」があったらやべえかな?

142名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:54
ロースクールに行くなら奨学金20万

無条件で貸してくれますよ^^

>>137

。>純粋学費だけで年間150〜200万円ですね。

国から補助出るからもっと安いよ^^

143名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:56
そういえば関学法学部史上大物といえる人なんて上田徹一郎ぐらいだもんな。
ロースクール設立を機に一気にその低評価をひっくり返せればいいね。

144名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:57
>>141
俺は一個どころか「可」「良」連発さ。それでも
関学LS狙ってます。

145名無しの関学生:2003/08/25(月) 01:59
>>143
商法の重鎮の神崎克郎先生が最近天下ってきたじゃん。

146名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:02
>>142
そうなの?
ヤフーのLS特集では150〜200万円と書いてあったよ。

147名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:04
ところでLSは学部成績を見るというけどどの程度考慮されるのかな?
極端な話、同じ可でも関学と東大じゃ全く次元が違うし。

148名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:05
3000円で入れたらいいのになあ

149名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:07
>>147
阪大のHPかなんかに書いてあったけど、同じ「可」でも
大学によって難易度が違うってゆうのは調べるのが非常に
困難で事実かどうかもわからんから差は考慮しないみたいなこと
書いてあったと思うけど。間違ってたら殴ってくれ

150名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:08
参考程度でしょ。
能力云々じゃなくてまじめな人間かどうかを見るんじゃない?

151名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:11
でも関学法学部で可は怠惰のせいだろうけど、
東大じゃ可を取るだけで精一杯という授業もあるそうだし。
でもそれを証明するのは不可能だから差を考慮しないのが一番現実的なんだろうな・・・

152名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:13
>>148
遊園地やないんやからw

153名無しの関学生:2003/08/25(月) 02:14
>>151
ということは他大学のLS受けるときにある意味俺らは有利なんじゃ。

154名無しの関学生:2003/08/25(月) 04:26
21日(木)の朝日新聞の朝刊1面にのってました。
貸与奨学金20万円(月額)が無条件で借りられます。
50億円の助成で各大学の授業料も30万円から40万円程度下がる
計算になります。

155名無しの関学生:2003/08/25(月) 04:27

>>146

156名無しの関学生:2003/08/25(月) 07:30
それでも高いには変わりない。120万×2年でも240万。
優秀な奴なら80万もあれば司法試験合格できるぞ。
優秀な奴ほど損する制度だな。

さっきから成績の話し出てるけど、うちの教授に聞いたところ、
やはり京大の可より、甲南の優の方が評価されるようだ。
理由は、その学校で頑張ってる奴を良く評価してやりたいからだとさ。
まぁ大学間の成績を考慮するってのが難しいのが本音だろうけど。
それとぶっちゃけ成績はどうでもいいって。
法律なんてLS入って私たちが教え込みますからだって。

>>153
関学より上の大学になると、成績を考慮するところは少なくなる。
考慮するにしても、大学の成績とLSAT:大学別入試=2:8とかそんな感じ。

157デュークKG:2003/08/25(月) 08:00
>>156
確かに大学での成績の価値、といったものは比較するのが難しいですね。
それは院試だけでなく編入なんかでもよく言われる話だったりしますし。

例えば件の京大の三年次編入は実際関学よりも梅花あたりの、
失礼ながら比較的低レベルとされる大学の方が編入し易かったりしますし。
ちなみに嘘か本当か実際そうやって編入した方が、「私は前の大学では成績
トップだったんだから!」と周りに触れて廻って失笑を買った事があるとか。(苦笑

158名無しの関学生:2003/08/25(月) 10:16
西の宮市長ってOBだったのか・・・。

159デュークKG:2003/08/25(月) 10:57
>>158
西宮市議選とかでも看板に「55歳・関学卒」とか書かれていたりしますね。w

そういや以前学生快感と学部棟の間の県道を
「神戸大学、神戸大学卒の○○を宜しくお願い致します♪」と
ほざきながら選挙カーが通り抜けて行ってましたね・・・なんだかなぁ。(苦笑

160名無しの関学生:2003/08/25(月) 15:22
>>156
成績どうでもいいのかあ、それはそれでラッキーやな。

161名無しの関学生:2003/08/26(火) 02:00
勉強すんのしんどいなあ。法学部入ったんミスったかな。

162名無しの関学生:2003/08/26(火) 10:56
関学ナビにインタビュー載ってたね。市長

西宮市長。関学卒だったんだねー。
神戸市長は関大卒。これまたややこしい。。

165コピペですが何か?:2003/08/29(金) 00:29
http://www.asahi.com/national/update/0821/008.html

 
法科大学院に財政支援 文科省、奨学金や補助上乗せ案
--------------------------------------------------------------------------------

 質の高い法律家を数多く育てるための法科大学院(ロースクール)が来春から開設されることに伴い、文部科学省は、法科大学院に通う学生向けの奨学金や私立の大学院への助成といった財政支援をする方針を固めた。来年度予算の概算要求などに盛り込む。学生の負担を抑え、司法制度改革の根幹をなす法曹養成が順調に滑り出すよう促すのが狙いだ。

 現在、国公私立の72校(入学定員計5950人)が来春からの学生受け入れに向けて審査を受けている。少人数で対話を重視した教育を特色とする法科大学院は、コストが高くなるために財政面での援助を求める声が強かった。文科省は「国家プロジェクト」と位置づけ、3本柱の支援策をまとめた。

 ひとつは、日本育英会(来年4月から日本学生支援機構)による奨学金の上限額の引き上げ。大学院の学生に対する有利子の奨学金は月額13万円が上限だが、法科大学院の学生には月額4万円か7万円の増額を認め、最大で20万円が借りられるようにする。学生の8割は奨学金を受けられるよう、無利子貸与分と合わせて85億円の事業費を見込んでいる。

 また、私立の大学院に対する国の補助金(私学助成)として50億円を見込む。私立大の多くは年間授業料を150万〜200万円程度と見積もっている。同省は国立の法科大学院の授業料を78万円ほどに設定する方向で検討していることから、格差を30万円程度にまで縮めるため、各大学院の規模に応じて助成する。

 さらに、国公私立を通じて、特色ある教育を実践する大学院のプロジェクトを選抜して重点的に補助金を配分する事業を始めるため、78億円を要求する。競争的な環境のなかで各大学院の教育充実を加速させるための措置で、地域に根ざした法曹養成や国際交流の推進といったプロジェクトが対象。法科大学院だけでなく、ビジネススクールなど他の専門職大学院も受けられる仕組みにする。

(08/21 07:26)

166名無しの関学生:2003/08/29(金) 00:33

確かに朗報だろうが、いい加減、LS申請の認可状況の正式発表をしてくれないと気持ちが落ち着かないよ。

167名無しの関学生:2003/09/01(月) 00:47
河合塾の自己採点で7割…真だともっと悪い…
関学LSの足切りにひっかかりそう…
死んだ。。。

168名無しの関学生:2003/09/01(月) 23:54
皆、どうでした。僕は、87。ちょっとホッ。

169名無しの関学生:2003/09/02(火) 07:18
関学ならどれくらい必要?
75くらい?

170名無しの関学生:2003/09/02(火) 07:18
関学ならどれくらい必要?
75くらい?

171名無しの関学生:2003/09/02(火) 09:44
>>170

90くらい

172名無しの関学生:2003/09/02(火) 11:26
関学の法科でも85以上は必要だろう。
産近交流の学生だけではなく、国立の奴も受験してくるだろうなぁ。

173名無しの関学生:2003/09/07(日) 09:04
ついに、教授陣、正式発表ありましたね。

174名無しの関学生:2003/09/07(日) 11:43
めっちゃ、実務家多いよな。

175名無しの関学生:2003/09/07(日) 12:27
>>172
それは無いっしょ。
80で十分。75からは他の成績次第ってかんじじゃyないの?

176名無しの関学生:2003/09/07(日) 13:32
関学のロースクール予定教員の多くが文科省から不可になっているそうだよ。
HPをチェックしていくと面白いかも。
この教員が駄目だったんだなってわかる。

177名無しの関学生:2003/09/07(日) 13:48
>>176
当初の定員枠は守れるのかな?
少し心配

178名無しの関学生:2003/09/07(日) 14:07
関学ローはそれでもマシな方。
最悪、定員を削ればすむ。
地方のローなんかでは設立自体が危ないところが多い。
同志社にも大物の不可教員がいて、立命館と関大は安泰らしい。

179名無しの関学生:2003/09/07(日) 15:10
根拠のない情報が、独り歩きしてますよね(笑)。

180名無しの関学生:2003/09/08(月) 00:50
法哲学の田中成明先生を確保できたのはお見事やね。

181名無しの関学生:2003/09/08(月) 01:26
科目不適合者が結構出たみたいだね。
具体的に誰がどう不適合とされたのか激しく気になるな。

182名無しの関学生:2003/09/10(水) 01:26
やっぱ皆、ロー行くなら閑々同率ライン死守だよな。現行とロー行くのに迷う
お年頃の俺は迷いまくり。今が1回生だったらよかったなー。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板