[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公務員はいいよ
901
:
ぽちょ
:2006/01/27(金) 16:54:36
>行政法はまるごとパスワードとまるごとインストール
行政科目ね
902
:
ぽちょ
:2006/01/27(金) 17:04:43
スー過去でインプットもアウトプットも可能。
問題通して理解を深めましょう
家は繋がっていないので来月上旬まで書き込めません。
みんながんばってね
903
:
名無しの関学生
:2006/01/27(金) 21:07:34
>科目捨てるなんて!と云々してるやつ、科目ごとの出題問題数みて
戦略ぐらい立てろ。
じゃあ何で数学化学捨ててんねん
お前がアホだからだろw
904
:
名無しの関学生
:2006/01/27(金) 23:40:11
大阪府C日程限定なら数的捨てるのが一番よさげw
905
:
黒
:2006/01/28(土) 05:01:23
ぽちょさんも大変ですねw
906
:
名無しの関学生
:2006/01/28(土) 06:30:14
大阪なん?
無能だなぁ
907
:
名無しの関学生
:2006/02/16(木) 20:56:51
「地方上級」ってなに?
例えば、兵庫県を例に上げれば、兵庫県職員とか市役所職員の採用試験のことを言うの?
基本的なことですみません。
908
:
名無しの関学生
:2006/02/16(木) 21:27:55
市役所は違う
909
:
名無しの関学生
:2006/02/16(木) 23:05:02
政令指定都市とかもちがうの?
910
:
名無しの関学生
:2006/02/17(金) 11:47:16
上級試験とは、各都道府県庁およびその出先機関等に勤務する、大学卒業程度の知識・技術等を有する職員を採用するために行なうもの。
こんな感じです。
911
:
ぽちょ
:2006/02/20(月) 13:40:42
地方上級→都道府県庁と政令指定都市(大阪市や堺市など人口や面積が大きめんとこ)
大阪市なら此花区など区ごとに配属になったりする。
市役所→○○市全般
912
:
名無しの関学生
:2006/02/22(水) 21:29:43
公務員はいいよいいよ〜
最高だよ
913
:
りっ(゜∀゜)ちゃん
:2006/02/22(水) 21:31:45
>912
そうだね
914
:
名無しの関学生
:2006/02/22(水) 21:32:18
いよ
915
:
名無しの関学生
:2006/02/22(水) 21:39:02
>>913
りっ(゜∀゜)ちゃん はものわかりがいいね〜
立命館でも宣伝してきてよ
みんなに公務員のすばらしさを知ってもらおうよ
916
:
名無しの関学生
:2006/02/23(木) 00:42:57
りっ(゜∀゜)ちゃんは公務員なの?
917
:
りっ(゜∀゜)ちゃん
:2006/02/23(木) 07:33:29
京都で学生やってますw
918
:
名無しの関学生
:2006/02/23(木) 13:24:24
あげ
919
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 20:50:25
試験日
4月30日国家Ⅰ種
5月07日東京都Ⅰ類 特別区Ⅰ類 警視庁事務職員Ⅰ類
東京消防庁事務職員Ⅰ類 郵政総合職
5月13日参議院法制局Ⅰ種 参議院事務局Ⅰ種
5月14日衆議院法制局Ⅰ種
5月21日国立大学法人等
5月27日国立国会図書館Ⅰ種・Ⅱ種
5月28日裁判所事務官Ⅰ・Ⅱ種 家庭裁判所調査官補Ⅰ種
6月03日東京消防庁消防官(専門系)
6月04日東京消防庁消防官Ⅰ類(1回目)
6月11日国税専門官 労働基準監督官 法務教官
6月17日外務省専門職
6月18日外務省専門職 国家Ⅱ種 東京都Ⅱ類 警視庁事務職員Ⅱ類
6月25日地方上級(都道府県・政令指定都市) 市役所A日程
7月02日東京消防庁消防官Ⅱ類
7月08日参議院事務局Ⅱ種
9月03日東京消防庁消防官Ⅰ類(2回目)
9月24日航空管制官
920
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 21:10:42
国Ⅰ最終合格の俺が来ましたよ。
暇なんで勉強の質問受け付けます。
回答は後ほど・・・
921
:
りっ(*^∀^*)ちゃん
:2006/02/24(金) 21:16:03
>920
予備校にいきましたか?
何回生から行きましたか??
922
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 21:22:30
>>921
独学。
勉強期間は1年です。
情報が氾濫する今、予備校は必然の選択ではないかと。
やる気の問題ですが。
923
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 21:24:04
>>921
はやく宣伝してきてよ
924
:
りっ(@﨟@ .:;)ちゃん
:2006/02/24(金) 22:03:06
>922
参考書とか問題集はどこの出版社の何ていうのを使いましたか?
あと彼女はいますか?
925
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 22:05:09
>>920
内定はないんでしょ?
926
:
りっ(*^∀^*)ちゃん
:2006/02/24(金) 22:14:24
>924
きもすぎですw
927
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 22:23:55
>>925
内定はないですね。
今回はなかったんじゃないですか。
霞ヶ関は灯台やら慶応ばかりでした。
928
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 22:31:40
公務員受ける方々は就活もするのでつか?
929
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 22:32:28
>>926
はやく宣伝してきてよ
930
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 22:32:58
>>927
刑法の良い問題集を教えてください
難度は司法試験クラスでも良いです
931
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 22:42:50
>>930
国Ⅰですか?
あれをまともにやるのは費用対効果悪いです。
スー過去か国Ⅰセレクションでいいんじゃないですかね。
俺は判例のみで学説捨てました。
その代わり国際法ときました。
過去門は過去3年分くらいしかしていません。
過去門500って奴です。
932
:
名無しの関学生
:2006/02/24(金) 23:07:29
>>931
明確に国①ってわけじゃないんですが。
暇つぶしにスー過去はやりました。三日で終わりました。
何か解説が曖昧な点が多くこの解説にお金を払ったと思うと悔しくなりました。
国①セレクションはやってません。これは楽しいですか??
933
:
名無しの関学生
:2006/02/26(日) 18:48:48
国家公務員じゃなくていいのですが基本だいだいどれくらいの勉強期間を要するのでしょう?
るのでしょうか??
934
:
名無しの関学生
:2006/02/26(日) 18:53:22
人によるな
どの程度基礎知識があるかによるんじゃね?
935
:
名無しの関学生
:2006/02/26(日) 20:01:07
どっかのサイトで目安勉強時間が出てた気がするな
936
:
名無しの関学生
:2006/02/27(月) 19:14:41
国家2種、政令指定都市、中核市は給料と仕事内容の割が合わない。
忙しいったらありゃしない。本当に自分の好きなこと、やりたいことってのを
再確認してほしい。
簡単に言えば公務員はイケメンだけど性格普通の人
民間はフツメンだけど性格がいい気の合う人
937
:
名無しの関学生
:2006/02/27(月) 19:29:36
じゃあおれは公務員だな
938
:
名無しの関学生
:2006/02/27(月) 20:01:30
俺はイケメンであるし
俺の言葉を凡人が理解できるはずも無いからな
そうだろう?
>>936
=凡人よ。
939
:
名無しの関学生
:2006/02/27(月) 20:39:12
>>936
週6日バイトに入ってたのを週4日にしたら体が疲れなくなった。
でも慣れてきて週4日のバイトでも体が疲れるようになった。
という風に認識しました。
940
:
名無しの関学生
:2006/04/29(土) 20:19:43
っていうか公務員って実質的に試験だけ受かったら受かるんじゃないんですか??
面接とかアピールポイントがなくても人格的に終わってなかったらいいんですよね?
あくまで試験重視ですよね??<地方公務員上級(県とか)やったら
941
:
名無しの関学生
:2006/04/29(土) 23:24:09
>>940
出直して来い
942
:
名無しの関学生
:2006/04/29(土) 23:52:46
>>940
面接の倍率見直してこい
943
:
名無しの関学生
:2006/04/29(土) 23:55:13
明日は国Ⅰ
944
:
名無しの関学生
:2006/04/30(日) 03:48:26
果たして関学生は突破なるか!
945
:
名無しの関学生
:2006/05/19(金) 01:27:27
勉強秋田
946
:
名無しの関学生
:2006/06/15(木) 09:21:02
朝刊によると、志望者はかなりの純減
採用は微増
947
:
名無しの関学生
:2006/06/24(土) 22:02:42
友達が受けてるけどムリポイ...
多分浪人→ニートの道を歩むだろう...
948
:
名無しの関学生
:2006/06/25(日) 01:25:16
公務員ならそこそこの進学校の高校教師が一番じゃね?
949
:
名無しの関学生
:2006/06/25(日) 01:52:10
公務員って30歳くらいでナンボくらいもらえるの?
950
:
名無しの関学生
:2006/06/25(日) 03:04:10
>>948
県立高校でも転勤はあるだろ?
951
:
名無しの関学生
:2006/06/25(日) 04:20:27
ここの入試と国家2ってどっちが難しいの?
952
:
名無しの関学生
:2006/06/25(日) 04:52:43
>>951
お前みたいのは絶対受からんから気にスンナ。
953
:
名無しの関学生
:2006/06/25(日) 23:11:19
勉強するのがメンドクサイ。
ってか公務員とかよりまず卒業を目指せ!
954
:
名無しの関学生
:2006/06/26(月) 02:24:23
>>949
40歳〜で月給40万そこそこ。安い。
955
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 14:24:57
国家2種兵庫と地方上級兵庫県と神戸市。
この併願って無謀かな…?
おとなしく地方上級兵庫と神戸市、及び他の市、の併願のほうがいいかな?
956
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 21:58:22
今2回なんですけど今からの勉強で間に合いますか?
957
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 22:26:13
絶対間に合う
というか、やることやれば2年あって間に合わないわけがない
当日に出る問題は運によるが
と今日母校でN市役所試験を受けた人間が言ってみる
958
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 22:32:18
おまいは独学?通信?予備校?
959
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 22:33:51
独学、むしろ独り
960
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 22:43:07
ってことは参考書や問題集でやったクチか。
俺は地方上級を狙って今から始めるんだが、
専門に関してはとりあえず第一志望にある科目の
参考書を買ってきたらいいのかな?
過去問とかはまだ先かな?
961
:
名無しの関学生
:2006/07/23(日) 23:27:32
国1は受かった後の官庁訪問がかなりきびしいかな?
962
:
名無しの関学生
:2006/07/24(月) 00:00:34
試験に受かっても関学じゃ採ってくれないんじゃない?
963
:
名無しの関学生
:2006/07/24(月) 00:05:47
今3回生なんですが今から市役所間に合いますかね
964
:
名無しの関学生
:2006/07/24(月) 00:51:41
>>960
個人的なことを言うと、やはりまず基礎テキストからだろう
その次に実戦(過去問・模試)を反復して覚えこむ
範囲が広大だから、どんなにやってもやり足りないと感じるし実際足りない(今日痛感した)
専門でも明らかに簡単な教科(法律系は常識、いわゆるリーガルマインドに適ってる)もある
>>963
考える前に行動
965
:
名無しの関学生
:2006/09/02(土) 07:10:18
>>961
>>962
そんなことはないぞ。
おととしの採用率は高かった。
旧帝・一ツ橋・神戸・早慶以外は横一線って感じ。
旧帝早慶あたりは枠がある印象がある。
今年は国Ⅰ合格者0だったのか?
だったら俺が受けとけばよかったな。
去年に引き続き。
関学生、国Ⅰやら資格試験やら頑張れよ。
経済の関学なら経済職もっと多くてもいいだろ。
試験委員いるわけだしさ〜。
966
:
名無しの関学生
:2006/09/02(土) 07:24:57
去年合格されたのですかすごいですね。どこの省庁におられるのですか。
967
:
現役公務員
:2006/09/02(土) 11:21:12
基本的に国の機関は若くてやる気のある人ばかり、結構仕事についていく
のが大変やと思う。
県は変にマジメな人が多いところやと思う。年々質が落ちてると思う。
市町が一番気楽。しかし、かなり意気込んでくる人にとっては少しダルい
かも。しかし住民との接触が大変多く、一番気を使うかも。
968
:
名無しの関学生
:2006/09/02(土) 19:17:57
市役所職員と地方上級、国家二種って給料だいぶ違うの??
969
:
名無しの関学生
:2006/09/02(土) 22:58:17
ほとんどいっしょだよ。
970
:
現役公務員
:2006/09/03(日) 00:08:40
本給は給料表で決まってるので、同じ級号であれば
ほぼ同じ。
ただし、地域手当等諸手当の関係で、地方公共団体
や国では多少取り扱いが違う。
971
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 01:03:08
>>970
つまりどっちが高いの?やっぱり地方上級?
972
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 01:06:06
給料はそんな変わらんでしょ。
地方は自治体で結構差があると思うけど。
それより転勤とかその他条件で選んだ方がいいんじゃない。
973
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 02:30:41
ピクピクと何度も気を失いかけながら極太チンコを挿入されるともう狂いヨガリ!
悶えに悶えてイキまくり、顔射はNGかと思われてた月丘うさぎチャンですが、何
の何の、ビックリする程の大量ザーメンを顔中にぶっかけられちゃいます!精子
まみれまま男優?南氏にバックで突かれ、またまた絶頂!もう死んじゃねぇの?
http://www.kingshi.net/sexbt/bt.htm
974
:
現役公務員
:2006/09/03(日) 20:25:39
国と県どっちが高いなんて一概には言えない
でしょう。超過勤務をしても代休になる場合
は給料に反映されない。
正味どんな仕事がしたいかが問題じゃないか。
ただ、県での異動は原則県内だが、国は全国
だから結婚相手は大変だろうな。
975
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 21:12:30
市町役場公務員の大体の給料、年収の推移がわかるサイトとか知らん?
976
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 21:17:10
ごめんしらんわ。
977
:
現役公務員
:2006/09/03(日) 21:24:55
各市町の平均給与額であれば、各市町のホームページ
見ればわかると思うが。
毎年時期はわからないが掲載されているはず。
978
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 21:26:42
そっか・・・サンキュ
何で調べたらいいんやろ〜お給料は大事よね
979
:
現役公務員
:2006/09/03(日) 21:28:46
そんなもの、西宮市でも神戸市でも芦屋市でも尼崎市でもどこでも
えぇから調べたらわかると思うが。
980
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 22:03:59
賞与がわからんのです 2か月分くらい?
981
:
名無しの関学生
:2006/09/03(日) 22:21:29
神戸市は地上最難関。
982
:
甲南
:2006/09/03(日) 23:20:01
我が大学最強なり!!
kusoga--
983
:
現役公務員
:2006/09/03(日) 23:54:56
基本は4.45ヶ月。
しかし所属により多少変るので、一概に言えない。
全国共通ではないということ。
984
:
名無しの卒業生
:2006/09/07(木) 22:30:50
関学職員の賞与は6.3ヶ月だっけ。
985
:
名無しの関学生
:2006/09/08(金) 14:15:19
まあ業界平均だな
986
:
名無しの関学生
:2006/09/12(火) 22:13:17
なあ、志望先の科目に経済史ってあるんだけど、
買ったテキストには「経済政策・経済学史・経済史」って一まとめなんだよ。
経済史と経済学史って同じコトで、単にパートで分けてるってコト?
それとも経済史と経済学史は別の科目?
987
:
名無しの関学生
:2006/09/12(火) 22:21:41
別物
経済史は
2004年のロシアの経済成長率は前年を上回りましたね、とか。
政経とか現社みたいな感じ
経済学史は
やれケインズのハーヴェイロードの原則だとか、そういう学者の方。
哲学みたいな感じ。
988
:
名無しの関学生
:2006/09/12(火) 22:32:13
じゃあ経済学史はしないでいいってことだね?
併願先にもない科目だし。
989
:
名無しの関学生
:2006/09/12(火) 22:39:58
しないでいいだろ
990
:
名無しの関学生
:2006/09/12(火) 23:16:59
教えてくれてありがとう
991
:
名無しの関学生
:2006/09/15(金) 20:58:36
警察と消防は激務だな。やめとけ
992
:
名無しの関学生
:2006/09/15(金) 21:48:15
真性M男なら楽しくてしかたがない
993
:
名無しの関学生
:2006/09/15(金) 23:44:04
消防は意外と楽
週2日勤務でいいから
994
:
名無しの関学生
:2006/09/15(金) 23:48:34
でも燃えてる家に入っていくのはムリ
995
:
名無しの関学生
:2006/09/15(金) 23:59:51
公務員の給料って思っていたよりいいよね
退職金が民間平均よりかなり多いし
996
:
(.・3・)v‐〜
:2006/09/17(日) 11:35:23
仕事やりながら地方上級は難しい?
併願が可能だし更なる高みをってことで上級に。
これってどう?
まあ市役所狙いだし中級だけでいいんだけど。
997
:
(.・3・)v‐〜
:2006/09/17(日) 11:40:16
あと一つ質問。
・このまま会社に勤めながら勉強
⇒勉強時間に制限があるが、試験に落ちても会社に残れる。
・会社をあっさり辞めて勉強に集中
⇒勉強にガチで取り組めるが、落ちた時がもの凄い恐い・・・
どっちがいい?
998
:
(.・3・)v‐〜
:2006/09/17(日) 11:41:56
地方公務員でも社会人採用枠があるからって考えてたけど、
社会人経験5年って制限が・・・
マジでどうしよう
999
:
名無しの関学生
:2006/09/17(日) 12:51:59
>>997
>仕事やりながら
難しいかどうかはあなたのがんばり次第。
仕事を辞めるのはよくないと思うよ。
公務員試験板の総合質問スレ見てる限りでは。
1000
:
名無しの関学生
:2006/09/17(日) 14:16:23
1000
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板