[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公務員はいいよ
800
:
名無しの関学生
:2005/07/20(水) 09:40:53
っていうか公務員って実質的に試験だけ受かったら受かるんじゃないんですか??
面接とかアピールポイントがなくても人格的に終わってなかったらいいんですよね?
あくまで試験重視ですよね??<地方公務員上級(県とか)やったら
801
:
名無しの関学生
:2005/07/20(水) 09:49:07
>>794
関学の問題なら教科書レベルで十分対応できるだろ
802
:
名無しの関学生
:2005/07/23(土) 03:06:42
関学から自衛隊ってどうですか?
このサイトによれば、幹部候補生として採用されるようですが。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/index.html
803
:
お電話ください、ワクチンで助かる命のために。
:2005/07/29(金) 20:28:11
毎年、290万人の子供たちが死んでゆく。お電話ください、ワクチンで助かる命のために。
参考:ワクチンの価格
(NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会
http://www.jcv-jp.org/vaccine
より)
ポリオ 約20円
MMR(はしか、おたふくかぜ、三日ばしか) 約114円
BCG 約7円
はしか 約95円
DPT(ジフテリア、百日咳、破傷風) 約9円
おお!
関学トップクラスの高給取りにして、関学トップクラスのセレブであらせられる平松学長ならば、
どれほど多くの尊い命を救えることか!
やはり平松学長は凄い方だ! 凄い凄い方だ! 私たちは、ますます平松学長のことを尊敬するようになった。
804
:
名無しの関学生
:2005/08/10(水) 13:06:00
>>803
オレ幹部候補生受けて二次の結果待ち。ダメだったら曹の試験受ける。
自衛隊が他の公務員と違うところは、
防大以外はどこ出ていようが平等に価値が無いってトコだ!
例え旧帝大であろうと、関学のようなクズ私大であろうともだ!
留年して民間からは相手にされなくて、
ちょっと変わった仕事がしたいってオレ様にはピッタリだ!
805
:
名無しの関学生
:2005/08/10(水) 13:53:30
>>804
おう!その意気でがんばれ!!
自衛隊行って「一花」咲かせて来い!
もちろん、菊の花な
806
:
名無しの関学生
:2005/08/10(水) 16:34:33
>>805
自衛隊員は菊じゃなくて桜になるんですヨw
807
:
名無しの関学生
:2005/08/10(水) 17:10:43
>>805
肛門の菊?
808
:
名無しの関学生
:2005/08/10(水) 17:19:52
天皇家かと思ったら、葬式の時の花ですね。
809
:
名無しの関学生
:2005/08/10(水) 17:42:46
>>804
曹までいくと、かなり「ウホッ」な人が多いと聞く。
810
:
名無しの関学生
:2005/09/01(木) 11:36:30
公務員にあまり関係ない話題が続いておりますが、
669氏のその後はどうなったのでしょうか?
811
:
名無しの関学生
:2005/09/01(木) 12:03:15
自衛隊か警察を考えてるんですけど、公務員目指してる方は塾とか行ってますか?
812
:
名無しの関学生
:2005/09/01(木) 15:07:24
>>187
あたりです。
813
:
名無しの関学生
:2005/09/04(日) 20:01:30
>>802
陸上と海上は倍率が低いから受かるけど航空は飛行も一般も採用少なくて人気があるから難しい。
814
:
名無しの関学生
:2005/09/05(月) 00:07:40
ガガガスペシャル
自衛隊に入ろう
815
:
名無しの関学生
:2005/09/05(月) 00:52:45
自衛隊倍率低くてももし落ちたら就職浪人になりそうなので 受ける勇気ない
816
:
名無しの関学生
:2005/09/27(火) 21:31:44
公務員試験に出る科目で、予備校とかでやらない科目(オプションとかでやらないといけない、政治学とか刑法とか労働法とか)って大学(法学部)の授業ってどれくらい活用できますでしょうか?
先輩方は政治学とか公共政策は大学で講義とっておられましたか?
817
:
名無しの関学生
:2005/09/27(火) 21:41:51
>816
試験種によるんじゃないの?
818
:
名無しの関学生
:2005/09/27(火) 21:45:10
大学の授業のみで公務員試験ってのはちょっと…特に国2行政近畿で合格点ほしいなら。
大学の授業を頼りにはできないけど、自分で学習する時にとっつきやすくはなるよ。
逆に、公務員試験合格できるレベルの学習をすると、大学の試験でも楽ーに単位が取れる
そんなかんじです。
819
:
名無しの関学生
:2005/09/27(火) 21:54:30
ご返答ありがとうございます。
試験種は、地方上級・国家公務員二種です。
もちろん憲法・行政法とかの主要科目は予備校でバリバリするつもりなんですけど、出題数が少ない科目に関してはオプションで取るのはもったいないかなと。
出題数の少ない科目をどうしようかと。自分で学習=独学ってことですよね?
820
:
名無しの関学生
:2005/09/27(火) 22:10:43
>819
オプソンいらね。
国2バイブルかシケタイジュニア買って一人でやりなさい。
1500〜2000でいけるから。
821
:
名無しの関学生
:2005/09/28(水) 12:45:35
大学の授業を使ってまで勉強しようという気があるのなら、問題集かって一人でコツコツのほうが価値があるかと。
あと、人づてにでも過去問なりを譲り受けて本番の形式になれておけば十分です。
単位もほしいってことなら試験科目と被らせる価値はあると思います。
…とかいっても、結局二次やらなんやら面接のデキで全て決まるって感じだけどなw
受かっちまえば、点数の差よりも面接の差がでかい気がする。そう感じた地上の惨敗組み。
822
:
名無しの関学生
:2005/09/28(水) 13:49:08
公務員志望は若いくせに夢もない、もさいやつらばかり
823
:
名無しの関学生
:2005/09/28(水) 18:43:30
>>821
地上惨敗したんですか・・・お疲れ様です。
法学部の公共政策コースに進もうと思ってるので、卒業単位数にも一応入るのですが、履修しようかどうか悩んでいる科目がいくつかあるんですよね。
具体的には、公務員試験(国2地上)に公共政策とか社会政策とか政治学とか労働法・刑法などの2〜3問出されている科目なんですが、関学にも「公共政策論」とか「社会政策」「公的扶助論」「刑法概論AB」「労働法」などなどの色んな科目があるんですけど、そういった科目の授業内容と公務員試験の内容ってマッチしてるんですかね?
824
:
名無しの関学生
:2005/09/29(木) 00:48:15
なぁなぁ、公務員っていいのん?
いまさらやけど。
825
:
名無しの関学生
:2005/09/30(金) 19:55:13
それぞれの人の価値観の問題だからいいとも悪いともいえないと思う。
私の場合はほぼ絶対的身分の安定というところが、高額の給与などよりも大きな魅力ですね。民間やったら常に自分の能力をアピールし続けないといつかは首切られるし。その点、公務員はネガティブ評価だからいいと思う。
826
:
名無しの関学生
:2005/10/01(土) 01:50:36
今まではよかったかもしれないにゃぁ。
ていうか今の時点ではいいのかもしれない…
でも
公務員になるために今費やしている努力というかパワーを
もっと効率よく使う道があると思うよ。
公務員になりたいんじゃなくて将来経済的な安定を求めているんならね。
う〜ん でもまぁとりあえずなっといてもいいか?
827
:
名無しの関学生
:2005/10/04(火) 21:32:17
>>826
>もっと効率よく使う道があると思うよ。
>公務員になりたいんじゃなくて将来経済的な安定を求めているんならね。
例えばどんなものがあるんでしょうか?安定性で言ったら絶対公務員が一位だと思うんですが。
828
:
名無しの関学生
:2005/10/04(火) 23:49:37
>>826
手に職をつけるって言うか、有利な資格を持つってことだろ?
829
:
名無しの関学生
:2005/10/04(火) 23:50:10
↑間違えた
>>827
ね
830
:
名無しの関学生
:2005/10/05(水) 00:00:40
公務員より安定な資格、地位なんかねえだろう。寝ぼけたこと言うなよ。
831
:
三
:2005/10/05(水) 01:17:41
改革!改革!と言い続けてあまり改革が進んでないように見えるこのご時勢。
公務員制度の改革もしなければならないのに、道路公団、郵政で手一杯。
もしこれが無事に済んでも、次は年金、憲法9条。
公務員改革なんてまだまだ先の先の先。
4年間自民党は改革を推し進めてきました。しかし4年費やしたにもかかわらず、
まだまだしなければならないことは山積み。
よってこの先20年くらいはまだ公務員も安泰、安定なんじゃね?
832
:
名無しの関学生
:2005/10/05(水) 01:48:57
自分達自身で改革する気概のある人になってもらいたいもんです…
833
:
名無しの関学生
:2005/10/06(木) 01:36:51
>>828
世に出たらわかるが、資格なんて足しにしかならない
よっぽどの資格でかつそれが本当に身についていないと決して武器にはならんよ
834
:
名無しの関学生
:2005/10/07(金) 01:17:05
みんなはずれだよー。
公務員目指してる時点ではずれなんだけどね。
正確には経済的安定を求めた末の結論が公務員だってことがハズレ。
大学ってとこは公務員が一番みたいな教育しかしてないからな。
高い給料もらうための資格を取るために時間を消費するより
有意義な自己投資があるよ。
ワシはそれを実行中だ。
でもお気楽な公務員になっといてソンは無い。
決して公務員になったからって気を抜くつもりはない。
やり遂げる自信はある。
835
:
名無しの関学生
:2005/10/07(金) 18:36:10
「経済的」安定だけじゃないかもよ。勤労時間も民間に比べて早く帰れて家庭生活も安定するし、福利厚生も充実してるから仕事以外の面(趣味とか)も安定してると思うけども。お金いっぱい稼いでも、弁護士みたいなきつい仕事はいやだし、投資家みたいなリスクが大きいのもいやだし。ホリエモンが「失敗してもゼロになるだけなんだから、皆さんお金儲けしたらいいのに」みたいなことを言っておられたけども、ゼロになるって厳しいがな。
836
:
名無しの関学生
:2005/10/07(金) 22:38:42
持ってるものを失うのは誰でも怖い。
恐怖心のコントロールを学んでいるところだ。
837
:
名無しの関学生
:2005/10/30(日) 22:28:20
関西学院の伝統は、素晴らしく、力強く、美しく、偉大なものである。
キリスト教の教えに立脚し「マスタリーフォサービス」のスクールモットーとして実践され
関西学院の奉仕と貢献の歴史により積み重ねられ築き上げられ、
脈々と受け継がれてきた素晴らしい価値観である。
例えば、関東大震災において貢献した関西学院は、その70年後の阪神大震災においても貢献した。
このように、関西学院の偉大な先人達の奉仕の精神が、脈々と守り受け継がれているのである。
関西学院の誇る伝統は素晴らしいのである。
838
:
名無しの関学生
:2005/11/01(火) 21:44:46
伝統は絶対である。
関西学院一同は、
この素晴らしい関西学院の素晴らしい伝統に生き、
この素晴らしい関西学院の素晴らしい伝統に死ななければならない。
839
:
久美
:2005/11/18(金) 00:57:01
こんな携帯サイトはどうかな?
憧れのホストの過去のH経験
好きなタイプを知れるよ。
http://noma-neko.com/
覚え方は
『のまねこどっとこむ』
あの2ちゃんの『のまねこ』だよ
840
:
総合政策学部同窓会
:2005/11/19(土) 11:50:33
関与していたにも関わらず はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.
総合政策学部同窓会で はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.
> > ザコどもは黙って服従してりゃいいんだよ。
> > ザコどもは大人しく個人攻撃され妨害されてりゃいいんだよ
> > 総合政策学部同窓会は会長が勝つ!!
841
:
akira
:2005/12/14(水) 10:21:24
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo
842
:
名無しの関学生
:2006/01/20(金) 20:27:54
三回になってから勉強しても遅いんでしょうかぁ?
843
:
名無しの関学生
:2006/01/20(金) 21:00:04
全然余裕。ぽちょなんか4回の夏から初めてC日程合格だし。
844
:
名無しの関学生
:2006/01/21(土) 16:02:06
>>843
地方上級受けようと思っているんですがLEC等に通う方が懸命でしょうか?
845
:
名無しの関学生
:2006/01/21(土) 18:15:54
全然余裕。ぽちょなんか4回の夏から初めてC日程合格だし。
846
:
名無しの関学生
:2006/01/21(土) 20:37:48
コレの続き持ってる人うpキボンヌヽ(`△´)/
http://max-heart.net/video/sample2.wmv
http://max-heart.net/video/sample1.wmv
847
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 04:09:14
>>845
もともとの知識が違うだろ
俺の友人も参考書すら開かず、教養のみで市役所受かった
だが関学生なら一年あればかなりいいとこいくんじゃね?
848
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 07:41:15
>関学生なら一年あればかなりいいとこいくんじゃね?
今では公務員試験は超難関だし関学くらいではほとんど受からんのでは?
849
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 12:28:05
>>848
それを言ったらおしまいさ
850
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 21:29:37
アルバイトって職歴欄に書けないかな〜?
もう同じ職場で5年近く働いてるんですけど・・・。
851
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 21:32:33
書きたいなら書いてみなよ
852
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 23:57:03
今の公務員試験は関学の入試よりははるかに難しいよ。
853
:
名無しの関学生
:2006/01/24(火) 23:59:56
当たり前じゃん!
というか
関学の入試問題は難しくないぞ。
854
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 00:00:05
あたりまえじゃんwww
受けてくる層もレベル高いからね
855
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 00:00:11
あたり前田のクラッカー
856
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 00:02:18
だがしかし
努力対効果でみるとたいしたことないんだよな。
857
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 00:03:16
前田のクラッカーっていくらだっけ?
858
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 00:07:39
315
859
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 00:08:22
じゃなかったっけ?
860
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 06:13:34
>今の公務員試験は関学の入試よりははるかに難しいよ。
じゃ俺の友人は関学生じゃないってことか
861
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 11:40:42
>>860
関学生らしいじつにアホな推論
862
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 11:51:25
932 名前:813 投稿日: 2006/01/25(水) 11:49:41
>>930
>結局あほみたいやから天才の皆様とは話が進まないみたいですので
>引きます
おい、聖和大学生がアホだと?
ここは誰でも見れる掲示板だ。言っていいことと悪いことの区別もつかないのか。
合併はこっちからお断りだ。
863
:
ぽちょ
:2006/01/25(水) 13:23:09
スー過去で筆記はいける。行政科目はアコギな書名だが「行政5科目まるごとパスワード」と
「行政5科目まるごとインストール」の反復。一ヶ月前からは↓のシリーズをやること。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788968207/ref=pd_sims_dp__1/250-5257450-6373855
変な公務員サイトでいろんな参考書に惑わされるな。選択と集中の精神だ。
経済学部生は行政法に注意。行政法は分かりにくく糞だるい。判断推理と数的処理と
この法関係は初期からやること。また一日に一科目でなく、複数科目やること。
んで前日の復習をその日の最初の勉強はじめにすること。当然朝昼晩勉強すること。
趣味やテレビ、会話なども生活に埋め込みストレス発散も忘れないように。
勉強期間は市役所なら3ヶ月、地上なら5ヶ月は考えておこう。
面接は「公共性」の絶叫では無理。公務員とはいえ、やる気のないやつは無理。
ちゃんとどうしてその役所を受けるのか、何に携わりたいかを、筋道立てて話すこと。
はきはきとね。面接のアドバイスはそれまでの個々の人生によって激しく異なるので
アドバイスできない。はきはきとか、論理的に話すとか一般化されたことしか言いえない。
また志望動機、自己PRなど、直前期に考えようとすると勉強があるから勉強があるから
ってので考えにくいので、勉強開始前にある程度下書きでもいいからまとめておくのが望ましい。
864
:
ぽちょ
:2006/01/25(水) 15:24:10
http://comin.tank.jp/index.php
ここも参考に
865
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 16:34:07
参考になります!
ところでぽちょさんはいつから勉強始められましたか?
上の方に4回生の夏からって書いてあったけど本島なら凄すぎです。
866
:
ぽちょ
:2006/01/25(水) 16:36:26
厳密には6月下旬。
867
:
ぽちょ
:2006/01/25(水) 16:50:14
私の場合、マクロミクロ財政学のストックはあり教養と法律関係を処理するだけだった。
ちなみに労働法と刑法は捨ててました。捨てる科目を決めることが重要。
スー過去は頻出度合いが掲載されている。最初は役に立たない表示と考えるが、
問題をやっていくうちに、科目全体の問題を消化していくうちに
出題率の低いCが不要と次第に分かってくる。
そしてCを消してみる。あら不思議。これ結構いけそうだわ、となる。
結構、山をはれる。経済も民法もそうだがスー過去Cを軸に、そして大学時代の
鍛えられた野生の勘で、かなり端折れる。科目数にビビってはいけない。
実質的な量はさほどのものではない。
そして受験者数と競争倍率にビビってもいけない。実際に勉強してきている奴は
本当に少ない。というのも「民間より公務員のほうが楽かも〜」的なやつが
多く、動機がそんなもんだから本気で勉強してる奴が少ない。
倍率が20倍というのはネタに近い。実質は3倍くらいの試験でしょう。
868
:
ぽちょ
:2006/01/25(水) 16:53:23
「公共性」の絶叫では無理といいましたが、一辺倒ではいけないという意味で、
内容に折り込んだり、方向性の下地にするには重要です。
「どうしてうちを志望するの?」
「公共性が高いからです!」
こんなんじゃアウト、といったくらいの意味です。
869
:
ぽちょ
:2006/01/25(水) 17:15:30
個人的なお勧め本
公務員試験(都道府県庁・市役所など)で買う参考書
スー過去シリーズ
<教養>
判断推理(畑中敦子の数的推理でもいい)
数的処理(畑中敦子の数的推理でもいい)
社会科学
自然科学(地学と生物だけやった:数学、物理、化学は捨てた)
人文科学
<専門>
マクロ
ミクロ
財政学
憲法(私は20日間シリーズをやった)
民法ⅠⅡ
行政法
行政科目の行政学・政治学・社会政策・社会学・国際関係は
有名なまるごとパスワードとまるごとインストールの二冊で処理。
経済学の計算が嫌いな方に朗報、差をつけるために出るはずなのでは!
いやいや意外にでませんw
今年の大阪府下は出なかった、一問も。
訳分からん計算問題するより、判断・数的処理をしましょう。
参考書批評サイト
http://koumuin.main.jp/sankousho/index.html
いろいろランキングやっとるが、スー過去でええよ、ほんま
870
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 18:11:39
ホンマ、ぽちょさんの優しさは五臓六腑に染み渡るでぇ
871
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 18:15:41
なんか最近新しいスー過去出たみたいですけど、そっち買った方が良いのでしょうか?
872
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 20:06:28
公務員試験って、教養試験と専門試験がメインやんか〜。
適性検査はとりあえずおいといて。
ぶっちゃけどっちに重きを置いて勉強したらいいんかな〜?
873
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 20:14:09
せんもん
874
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 21:02:31
警察官とか郵政一般職って専門試験はないよね〜?
875
:
名無しの関学生
:2006/01/25(水) 22:56:24
科目捨てるとか笑える
876
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 00:16:45
>倍率が20倍というのはネタに近い。実質は3倍くらいの試験でしょう
そうですかね?2ch公務員試験版とかに行けばいかに公務員試験がエグイ試験
かということがひしひしと伝わってきますし...
特に近畿は「魔界」などと言われるほどの難易度ですからね
正直、京阪神以外の奴は受けないほうが賢明かと
公務員試験浪人→挫折して無職とかありえない
受ける人は相当なリスクを負うことになりますよ
877
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 01:11:29
875 名前:名無しの関学生 投稿日: 2006/01/25(水) 22:56:24
科目捨てるとか笑える
878
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 01:12:24
魔界は国IIだけだろが
879
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 02:25:26
近畿が魔界なのは国Ⅱに限らんじゃろ?
880
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 02:28:42
まぁ気にスンナ
所詮、ぽちょの言うことは戯言だから
881
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 03:25:12
俺受かったけどそんな難しくないって
難しい難しいっていってるやつって受験者減らそうとしてねえ?真剣に思う
882
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 03:27:10
何位で受かった?
試験種は詳しく
883
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 03:28:12
個人的に国Ⅱはeasyだと思うが
884
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 03:32:16
あと最終内定先と日々の勉強時間等もよろしく
885
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:18:57
特定されるだろうがー
そんなこともわかんないのかよ
わかったわかった公務員試験は難しいねえ
これで満足?
886
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:23:16
特定はされるかもね。けど…
>難しい難しいっていってるやつって受験者減らそうとしてねえ
んなわけねーじゃん、ばーかp
887
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:24:23
まあ881が受かるくらいだから
たいしたことないのかもね。
888
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:25:28
>んなわけねーじゃん、ばーかp
そんなに難しいかあ?
俺の感想だけど普通に勉強したら通ると思うんだけどなあ
よほど商社入るとか都銀入るとかのほうがムズイと思う
889
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:26:12
>>887
公務員なんてそんなに勉強していくもんじゃないって
何浪かしてるやつって馬鹿?
890
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:26:48
公務員になれない人が八つ当たりしているスレはここですか?
891
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:27:05
>>890
うかんねーんだろ
892
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:30:22
まあいいや。頑張ってな。
皆が自分の成りたいものになれるよう応援してるから。
俺はそれが公務員だっただけ。
893
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 04:30:57
んなこと聞いてねーよ
ばーかp
894
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 06:25:55
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
の巻
895
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 12:11:24
3回目あたりで店を換えるべきだという金言。
896
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 12:20:20
民間より楽だと思って公務員なったけどアホほど忙しくてもう辞めたいって奴もいるよ・・orz
897
:
名無しの関学生
:2006/01/26(木) 12:32:04
>>896
でも民間はもっと厳しいよorz
898
:
ぽちょ
:2006/01/26(木) 13:29:27
>>876
の意見だが、2ちゃんを世界観にしてはいけない。
バーチャルリアリティ的意見だよそれは。
近畿は魔界だとか、2ちゃんの世界観は95%は非現実。そう刻印すべき。
京阪神へのコンプレックスも、就活すれば分かるが、京大生だからといって
別に大したことはない。 阪大はヲタ。神?で?。そんな感じ。
就活せんでも、バイトでいろんな大学生と会ってみれば分かるでしょう。
そして年食ってもさほどキニスンナ。面接で蹴落とせ。府庁の人事委員長は
関西経済同友会から来とる。学歴ではまったく決まらん。
>>881
の実感が正しい。
>>871
>最近新しいスー過去出た
今年から初めて受ける奴なら買うべし。
二回目なら今までのスー過去でいいでしょ。ただ民法・行政法などは
最新のセカンドエディションがいいかもしらんね。
行政法は本当に糞おもんないから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813213871/250-5257450-6373855
これを最初にやりなさい。一番マシ。んでスー過去に取り掛かること。
>>872
教養試験と専門試験どっちも重き桶。あえていうなら、
教養は判断・数的処理、専門は(法学部生なら)経済・(経済学部生なら)法律
で、刑・労働法なんて大体一問づつしか出ないんで、経済学部生は捨てろ。
科目捨てるなんて!と云々してるやつ、科目ごとの出題問題数みて
戦略ぐらい立てろ。
899
:
名無しの関学生
:2006/01/27(金) 14:58:10
>>898
スー過去をやれと助言をされておられますが、それはアウトプット用ですよね?
当方、文学部で試験にでるような経済学などの知識がまるでないのですが、
インプット用のお勧め参考書はないでしょうか?
行政法はまるごとパスワードとまるごとインストールの二冊を購入してみようと思うのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板