[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
公務員はいいよ
700
:
669
:2005/03/26(土) 05:41:10
>699
早稲田セミナーの公務員のパンフレット見てみ。
俺もびっくりした。
>変な顔の人
いや。こんな時間にこんなとこて・・・。
今までちょっときばりすぎたから4月まではちょっとペース落とそうかなと。
落としても10時間はやるけど・・・。
なんで許して。
701
:
(`・ω・´ `・ω・´)
:2005/03/26(土) 11:12:19
うん。頑張ってな。
702
:
666
:2005/03/26(土) 21:35:08
すげ〜〜。ありえない。国Ⅰとか目指せるなら司法試験の方が楽な気もする…
10時間…凄すぎ。よっぽどやりたい目標があるんですね。頑張ってくらさい。
でも確かに立命館も何気に国Ⅰに結構いるし、どうなんでしょう。
立命館以外は関西の大学では京大くらいじゃないの??
元ヤク中→宅建→司法試験→弁護士→大阪市助役の人並みに凄いな。
ま、私はそんな努力する気にはなれないから国Ⅱか地方上級で十分。
政令指定都市が一番いいけど。
人物重視?!ヤバイヨヤバイヨ。ぼらんてぃあしな。
703
:
名無しの関学生
:2005/03/26(土) 22:03:27
てか公務員試験がんばってる人は司法試験より1年の勉強量多い人は
ざらにおると思う。司法試験はそれぐらいの量を何年か続けなあかんから地獄。
704
:
669
:2005/03/27(日) 04:46:13
実際公務員試験受ける人の方が勉強していると思うよ。
短期間だし。
俺、関学せいて私大にしては優秀な人多いと思うから、濃く位置だってもっと受験生がいれば
実績も出てくるんだと思う。
司法試験だって合格者はそうえもないけど、合格率めちゃめちゃ高いよ。
みんながんばってほしいなー。
705
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 05:33:00
>>704
受験者が他大に比べて著しく少ないからな。>司法試験
706
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 05:35:39
同志社出身の20代国税職員ハメ撮り写真150枚流出。(ゲンダイ)
http://www.uploda.org/file/uporg64561.jpg
707
:
669
:2005/03/27(日) 06:34:31
>705
経済系の大学で民間命だから仕方ないね。
でも右肩上がりの経済成長がなくなった今、資格の合格者が大学の価値を決める部分
も多いと思う。関学生資格がんがれ。
708
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 07:48:11
>>669
予備校行ってるんですか?早稲田セミナー?
709
:
669
:2005/03/27(日) 08:04:41
いや。
私は独学です。
早稲田セミナーは参考書などを見に行く程度。
710
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 08:17:22
独学で国1ですか、鬼ですね。
711
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 10:06:06
鬼ですね
712
:
669
:2005/03/27(日) 10:35:35
日本語が読めれば法律の理解もできると思っているんですが・・・。
受験本もたくさんありますし、全然不可能ではないですよ。
書籍代はかかりますね。
713
:
国立
:2005/03/27(日) 11:25:03
関学では無理だろ・・・
714
:
669
:2005/03/27(日) 12:30:43
成績では95パーセント以上の東大生には勝ってるんで関学だから無理ってことはない。
司法試験受かる関学生もいればすべる東大生もいるし。
大学で個人をくくるのがいかに無益かってことですよね。
715
:
669
:2005/03/27(日) 12:33:12
しかし学歴は否定しません。
高校時代までの努力の指標として。
716
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 12:46:50
確かに学歴は個人の情報処理能力を判断する上では
一つの有用なメルクマールにはなりますね
上位の大学に行くほど優秀な人材が多いのも事実だし
717
:
国立
:2005/03/27(日) 12:50:23
関学で国一ほぼ不可能
君はそこそこできるみたいだけど、うかっても採用されない
採用されても同僚からアホ扱いだろ
>関学せいて私大にしては優秀な人多いと思う
私大にしてはて… むちゃくちゃだよ
718
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 13:42:32
と、駅弁が申しております(プゲラ
719
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 15:51:54
駅弁よりかはいろいろプログラム充実してるから閑閑同率のほうがいい
って神戸大の兄弟が申しておりました。理系だけどね兄弟は。
720
:
\_____________/
:2005/03/27(日) 16:27:47
)ノ
____
/ ∨∨∨∨ヽ ,, ─── 、,
. | | ノ ヽ | /___ \
|__| U (・ ∠ | |−、 ヽ | |
l d ⊂⊃ ヽ |・ |─|_ |
`- |\__l_>| c' ノ 6)、 /
|ヽ ヽ____/ ノ、 (___ \/
/ \\___/ \ ヽ、 __ /
 ̄ ヽ / |/\/ ⌒\
/(
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
721
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 17:08:30
司法試験の方が公務員よりはるかに勉強してます。
一年でもはるかに勉強してます。10時間なんぞ普通です。
わけのわからん嘘をつくのはやめましょう。
722
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 19:09:24
今年公務員試験受けますが、今の時期10時間するのはふつうですよ
でも司法試験の方が大変というのは解る気がします
公務員試験は論述とかありますけど、言うてもさわりの部分ですから
723
:
669
:2005/03/27(日) 20:30:47
>国立さん
データを分析してもらえばわかると思うのですが内定率はさほど悪くは無いですよ。
灯台兄弟総計に次ぐくらいです。受験者が少ないだけです。
それに灯台兄弟に行かなかった以上、彼らと同等に扱ってもらおうとも思ってません。
せめて上位1パー以内で合格して、最終合格の関学の数が増えればよいと思っています。
>722
司法試験は勉強時間二極化しすぎですね。
724
:
669
:2005/03/27(日) 20:39:22
ちなみに私のサークルの先輩はキャリアとして働いています。
725
:
722
:2005/03/27(日) 21:58:23
反抗する訳じゃないんですけど
俺は贅沢な話、国1に興味が無いです。受かる受からないは別として。
不純と言われても矢張り本音の動機は公務員でスローライフを送りたいっていうのがありますからね。
726
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 22:12:17
>>669
官僚になったら本気で日本の未来のために頑張ってくれよ!!
俺も地方でがんばるから!!
727
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 22:23:10
踊る大走査線かよ
728
:
669
:2005/03/27(日) 22:37:06
>725
それも全然ありだと思いますよ。
家族や周りの人間を大切にして生きていくってのも価値あることだと思います。
当たり前のように生きていくってのが不純な動機だとは思いません。
>726
正直内定をもらう自信はありません。
私も地方公務員になってる可能性も高いです。
いずれにせよ、受験・仕事と精一杯やるつもりです。
その先の結果なら受け入れるつもりです。
みなさんともにがんばりましょう。
729
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 23:17:25
>>669
官僚なるなら学問的ゼネラリスト精神と精神(魂)を
学生時代に磨いとけよ。
730
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 23:23:20
自分は一浪して4月から商学部に通う者です。
まだ大学生にもなっていないうちから言うのもなんなのですが
公務員になりたいと思っています。
でも、家がハンパ無く貧乏なため(なら私立に来るなという話ですが、国立は無理でして・・・)
関学への交通費(月1万)、飯代(月1万)、携帯(月5千)、教科書(?)等を自腹で支払わねばならず
資格予備校に通うお金など捻出できるはずもありません。
また、上記のお金を稼いでいく必要もあるのでバイトは欠かせません。
バイトをしつつ、予備校にも行かずに独学でも受かれるものなのでしょうか?
バイトを辞めて試験に集中しようとするとおそらく半年ほどが限界です。
そしてやはり公務員試験に力を注ぎすぎると民間は失敗してしまうのでしょうか?
なんの試験かにもよるでしょうが今のところ実はどんなものがあるのかもよくわかりません・・・(矛盾しまくりでもうしわけないです)
でも、市役所や区役所で働きたいとは思います。
文章めちゃくちゃな上、質問ばかりですみません。
731
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 23:41:18
>>730
予備校に行ってる知り合いを探し出して頼み込んでどんなことをやってるか教えてもらえ。
732
:
</b><font color=#FF0000>()</font><b>
:2005/03/27(日) 23:41:24
>>728
月並みですが、健闘をお祈りします。
733
:
669
:2005/03/27(日) 23:42:06
>730
公務員は独学でいけると思います。しかし相当の根性が必要です。
情報収集も欠かせませんが、それはネットでなんとかなると思います。
国家2種と地上は、本気でやれば半年で受かることも可能でしょう。
特に君が受けるころは、さらに倍率は下がっているものと思われます。
民間との併願はある程度のリスクは覚悟しなければならないでしょう。
私も独学でやっているため、君が本気であるならばできる限りの協力はしたいと思います。
どういった形で協力できるでしょうか?
734
:
名無しの関学生
:2005/03/27(日) 23:48:29
スーパー過去問ゼミで終了。
735
:
730
:2005/03/28(月) 00:29:00
>>731
まだ誰も通ってはいないと思いますが、通い出したら教えてもらおうと思います。
でも親の金で予備校まで行かせてもらえる奴って本当にうらやましい
>>733
>公務員は独学でいけると思います。しかし相当の根性が必要です
ここでいう「相当の根性」とはどういうことでしょうか?
「独学が難しい」ということでしょうか?
それとも大学受験で言えば宅浪が厳しいように
「やる気を保ち続け、勉強を続けていくことが難しい」ということでしょうか?
本気かどうかということですが、かなり本気です。
公務員試験やその他のことを考えて、家から一番近かった関学に進学することにしましたし、
それになによりこの貧乏のループから抜け出したい。
俺は大学に行けただけまだ恵まれているのかもしれないけど、
家が貧乏→十分な教育が受けられない→学歴をもてない→ろくなところに就職できない
ということが連鎖しているように思います。
公務員がそんなに高級取りだとは思いませんが、今の家の状況に比べればはるかにすばらしいです。
結婚や、その後のことなど全くわかりませんが、もし自分に子供ができた時には教育に関してはできうる限りのことをしてあげたい。
「どうしてもいきたい大学があるから下宿したい」と言われたときに下宿ぐらいはさせてあげたい・・・。
ってなんか本題とそれてきましたね・・・
669さんが協力してくださるということですが、私が質問をさせていただいて
669さんの手が空いているときに答えてくださる、今はそれだけで十分助かります。
669さんは息抜きに覗いていらっしゃるようですし、あまり手を煩わせるようなことになってもいけませんので。
今日はこれで寝ます。またレスいただければうれしいです。ありがとうございました。
736
:
669
:2005/03/28(月) 00:43:30
>735
俺は今週からまたエンジンかけるんでなかなかチェックできなくなる可能性もあります。
相当の根性とはまさに「やる気を保ち続け、勉強を続けていくことが難しい」ということです。
内容だけを考えると大学受験の方が難しいわけで、大学生の多くが公務員試験に滑るのは
継続的な勉強が欠けているからでしょう。
まじめにやればそうそう失敗する試験ではありません。
僕はあなたのような苦労してきた人間こそ、公務員として働いていくべきだと思います。
しかし勉強を始めるにはまだまだ早いですね。
3年生になるまでは、アルバイトや学校行事等でいろいろな経験を積んでいくのが良いと思います。
それが、合格へ一番近い道になります。
英語の試験を受けるのも良いかもしれません。簿記を勉強するのも良いでしょう。
737
:
名無しの関学生
:2005/03/28(月) 00:56:02
669さんは何学部?商?経済?
あと、参考書というか問題集は主に何を使ってるんですか?スー過去ですか?
738
:
669
:2005/03/28(月) 02:16:20
法ですよ。
参考書は50冊近くやったのでいろいろです。
法律は刻位置バイブルで経済系はスー過去ですね。
判例六法、図説日本の財政なども使っています。
739
:
名無しの関学生
:2005/03/28(月) 02:29:08
公務員ええな〜
俺もべんきょうしといたら良かったわ
740
:
669
:2005/03/28(月) 03:54:28
>739さん
なぜですか?
その辺の話はみんなのタメになりそうなのでよかったら教えてください。
741
:
名無しの関学生
:2005/03/28(月) 03:56:20
安定、税金無駄使い放題…
詳しくはたけしのテレビタックルとかたかじんのそこまで言って委員会を見るといいよ。
742
:
669
:2005/03/28(月) 03:58:25
そうですか・・・。
この手の話はいろいろ言うと論争になるんでやめときましょう。
743
:
名無しの関学生
:2005/03/28(月) 04:04:41
これからこういうのは徐々に変わっていくのでしょうがスピードが遅い。
もっと大胆に進めるある意味独裁者が出てこないと政治は変わらないのかもしれない。
この官僚の腐敗が民主主義の欠陥かな。完璧な〜主義はないんだろうね。
アメリカみたいに政党が変われば職員も替わる制度なら少しは変わるかも。
浅知恵なので反論もあるでしょうが。
744
:
名無しの関学生
:2005/03/29(火) 14:06:08
>>735
ネタ??そんな人が関学来るの??
立命館は受からなかったんですか??謎……
とりあえず成績メッチャ優秀やったら奨学金支給してもらったらその分予備校に。
マジレスだよ★↑
745
:
名無しの関学生
:2005/03/29(火) 14:18:01
>>742
就活生でもあり関関立の就活スレを覗いているのだが、
921 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2005/03/29(火) 04:17:37
>>918
関大よりちょっと多いくらいの規模だよ?
一学年にすれば
D5500人
K7000人
R7600人
なわけで。多すぎってわけではないだろ。
数打って当たっていない大学もいっぱいあるわけで。
いいかげん自分がうまくいかないのを大学のせいにするのやめろよ。
922 名前: 669 投稿日: 2005/03/29(火) 07:44:48
で、リッツて「率」で勝負するとクソだよな。
司法試験合格率なんてかんかん同率で一番低いくらいだし。
923 名前: 669 投稿日: 2005/03/29(火) 07:44:56
で、リッツて「率」で勝負するとクソだよな。
司法試験合格率なんてかんかん同率で一番低いくらいだし。
924 名前: フォソ 投稿日: 2005/03/29(火) 07:50:58
>>922-923
まぁ、そう言うな。
人数の多さがこの大学の長所でもあり、短所でもあるんだし。
925 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2005/03/29(火) 07:59:45
>>922-923
まぁ、そう言うな。
身の程知らずの多さがこの大学の短所でもあり、短所でもあるんだし。
>>922
、
>>923
お前だろ?名前消し忘れたんだろ?
746
:
730
:2005/03/29(火) 21:23:45
>>744
給付の奨学金ていくらぐらいもらえるんでしょうか?
どのあたりをネタだと思われたのかわかりませんが、ネタではなく本当です。
立命館は受けていませんが、同志社と関大には受かりました。
747
:
名無しの関学生
:2005/03/29(火) 21:41:33
確か一番いいのだと授業料の半分免除だったような…
まあそれはともかく、親のスネ齧って大学来て小遣い貰って
遊びまくって勉強しないで単位やばくてその癖モラトリアム
延長で大学院行きたいとか寝言ほざくカスが多い中で、君の
ように将来を見越して自腹を切ってでも資格を取りたいとい
う存在はなかなか貴重である
陰ながら応援するのでがんばってください
748
:
名無しの関学生
:2005/03/29(火) 23:17:07
>>747
なんか刺さった、刺さったよその言葉!!
749
:
744
:2005/03/30(水) 12:03:54
>>746
う〜んとね、全額支給って言うのもあるみたいですよ。
文系だから80万くらい??空の翼に載ってた。
何人採用されてるか知らんけど、めっちゃ優秀やったら貰えるんちゃう?
それからね〜〜、エクステンションプログラムとかいう奴めっちゃ
普通の予備校に行くより安いよ。
LECで40万くらいの公務員コース(地方上級・国Ⅱ)が、20万だったよ。
でもこんなん明らかに立命館の方が色々支援プログラムがあるからそっちに
普通は行くのかと思ったから…関学なんて私学の中でそういうのほとんど
無いに等しいよ、……ね?多分。
早稲田とか90人くらい全額免除とかあるらしいよ〜〜。
なにが奉仕のための練達なんだかね〜〜。
750
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 00:24:07
流通科学大の兄貴が殆ど勉強しないで兵庫県警に受かったんだが、
警官って簡単になれるの?
751
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 01:14:25
なれるよ
752
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 02:01:35
>>751
でも給料すごくいいんじゃなかったけ?
753
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 03:07:20
近畿財務局って難しいの?先輩が今年から行くのだが(他大の
754
:
669
:2005/04/03(日) 08:54:35
難しいね。
755
:
デュークKG
:2005/04/03(日) 09:03:49
>>749
実際に公務員になった先輩の話を聞いていると、
公務員自体が奉仕の為の練達と程遠い存在みたいですけどね。(苦笑
756
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 17:12:41
といいますか、すぱいらる係数(??)とか言うのをみたら、兵庫県より
西宮市の方が給料高い・・・・・・なぜだなぜだ??給料以外の部分で兵庫県の方が
いいのか??手当てがイパーイなのか?+αが兵庫県の給料にはつくのか??
退職金額は全然県のほうが上やけども…死にかけ(老人)になってからなんて
お金いらない。っていうか兵庫で一番スパイラル係数(やったけ)が
高いの西宮市・・・・・・・
家近いし交通費かからないしどうしよ〜〜。
やっぱ「 こ の 公 僕 が ! ! 」とかいって、
市民に直接付き合わないといけないから精神的に市の方がきついのかな。
757
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 17:18:07
新着情報↓
http://www.surotta-seven.jp/
758
:
名無しの関学生
:2005/04/03(日) 18:34:21
デュークのような意識の奴が公務員にならなくてホントよかった。
つぅかまだ居んのお前。
759
:
722
:2005/04/03(日) 19:00:41
>>756
ラスパイレス指数ですな。
西宮市って別に政令指定都市じゃないから
市役所の試験日に受けて受かってから悩んでみたらどうでしょ?
西宮市って採用時関学生有利っていったら聞こえが悪いですけど
そういうのがあるってききますな
760
:
ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>
:2005/04/03(日) 19:53:40
大阪府庁給与モデル
給与 年収
25歳 22.6万 348万
30歳 30.6万 473万
35歳 39.6万 639万
40歳 43.3万 715万
45歳 50.0万 843万
50歳 65.7万 1087万
55歳 71.8万 1205万 (次長)
55歳 79.7万 1349万 (部長)
55歳 90.0万 1527万 (本庁部長)
761
:
722
:2005/04/03(日) 20:37:06
警察給料高いなー
762
:
669
:2005/04/03(日) 21:16:47
危険手当ついてるからね。
ただ年末年始仕事だしいろいろと大変。
763
:
名無しの関学生
:2005/04/04(月) 17:44:06
>>760
兵庫県もそんくらいですか??
764
:
722
:2005/04/04(月) 22:18:56
現業ばっかりずるいよね〜。
まあなんだかんだ、薄給でもスローライフが一番です。
765
:
名無しの関学生
:2005/04/05(火) 17:19:50
どなたか関学がやってる公務員のエクステンション講座を
取られた方いませんか?今度三回で取ろうか検討している
んですが、ぶっちゃけ予備校などと比較してどうか教えて
下さい!
766
:
ただの関学生
:2005/04/05(火) 23:26:02
僕は学校の公務員講座をこの一年間受けたけど、やっぱりきちんとした予備校に行くほうがいいと思います。学校での授業を休んでしまうと補講が昔ながらのテープだけになってしまいます。予備校ではきちんと映像があるのでわかりやすい。
値段的には学校の授業の方が確か10万円くらい安くなると思うけど、やっぱり試験の情報源が予備校行くより得られにくいって欠点もあると思う。それに学校だとその授業の先生しか来ないから自分が聞きたい事を聞きにくいです。
夏休みなんかは僕はいつも片道二時間かけて学校に行っていたので正直通学時間がもったいないと感じました。この一年間学校の授業のほうで受かればいいけど、もし失敗したらまた一年間今度は予備校に通うという二重の負担も考えた方がいいと思います。
まあやっぱり最後はこれから一年間の自分のがんばりしだいかなと思います。ただ学校の授業受けていた人は、最初は100人くらいいましたが、夏休み以降は公務員をあきらめたのか分からないですが、一気に40人くらいまで減っていました。僕の友達も夏休み前には辞めてしまいました。
だから公務員目指すなら、相当な気合が必要だと思います。そうじゃないとお金を捨ててしまう結果になると思います。
767
:
名無しの関学生
:2005/04/05(火) 23:34:00
左端を縦読みだな!
768
:
名無しの関学生
:2005/04/06(水) 00:13:13
大学の職員ってどうでしょうか?誰か給与モデルご存知の方、おられますか?
769
:
名無しの関学生
:2005/04/06(水) 08:50:30
2 :実習生さん :04/01/28 09:17 ID:sQdtkfwS
大学職員待遇ランキング
72 明治
70 早稲田
68 学習院 東洋
66 中央 慶応 法政 同志社
64 和光 成蹊 東京理科
62 國學院 日大 千葉商科 相模女子
60 上智 東京電機 桜美林 駒沢 龍谷
58 日本社会事業 専修 津田塾 日本女子 関西学院 京都女子
56 東京女子 関西 麗澤 二松学舎 ICU 大東文化 京都産業
54 武蔵工業 立命館 東北学院 近大 桃山学院 武蔵 甲南 成城 関東学院
52 青山学院 芝浦工業 獨協 神奈川 明海 南山 亜細亜 フェリス女学院 関西外国語 東海
50 (多数)
3 :実習生さん :04/01/28 09:18 ID:sQdtkfwS
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/tingin/heikin2.htm
職員の給与の実態はこんなもん
770
:
名無しの関学生
:2005/04/07(木) 00:06:51
>>769
大学職員って結構待遇良いんですね。。就職倍率ってそんなに高いんですか?公務員試験の片手間に受験しようと考えてるんですが、、、母校と他の関西大手3私大あたりを考えてます。。
771
:
名無しの関学生
:2005/04/07(木) 09:48:37
>>766
エクステンションって今年からでしょ??
772
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 21:20:46
公務員になるなら何をやっておくべきでつか?
773
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 21:28:46
私は一年から勉強しよう思ってるんだけど、まず何からしたらいいいんですか??
774
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 21:52:25
遊べ。
775
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 22:01:40
具体的な学習法って??
776
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 22:03:17
1回からやっても無意味。
777
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 23:07:31
うっせ
778
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 23:08:38
空蝉
779
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 23:27:05
今年受験ですが、一年間やればなんとか成ると思います
といいながらいま直前で詰めることになってひいひいいってなってますが
早めに初めて長いこと続くってなってたとしても体と精神が保ってないかも・・。
780
:
名無しの関学生
:2005/05/01(日) 23:53:28
やっぱ公務員受けるならダブルスクールしてるの?
781
:
名無しの関学生
:2005/05/02(月) 00:16:55
予備校いかないとモチベーションが保てないかなあって。
友達とか作ったらやる気出るしライバルっていい意味で必要だと思います
782
:
名無しの関学生
:2005/05/02(月) 00:42:57
私はダブルスクールできるお金がありません。いかないとしんどいですか??
783
:
名無しの関学生
:2005/05/02(月) 00:50:28
バイトくらい汁
784
:
名無しの関学生
:2005/05/02(月) 01:27:12
公務員試験の予備校代なんて安いもんだろ。
785
:
名無しの関学生
:2005/05/02(月) 01:45:12
>>782
ローン組んだりできるからバイトしながら返していくという手もある
786
:
名無しの関学生
:2005/05/06(金) 21:31:41
関学OBで市役所職員してるけど、私大職員のほうが給料いいな、俺は1・2回生のときに
バイトして100万近く貯めてダブルスクールして、合格後旅行しまくってたけど、役所の同期は
親に出してもらって役所入ってから、給与・ボーナスで返してる香具師が多いな。
うちの役所、関学OBOG会あるで、同期にも何人かいるしな、後輩に理学部から入った香具師には
驚いたけど。
787
:
名無しの関学生
:2005/05/06(金) 21:59:11
どこのシヤクチョでつか。
788
:
名無しの関学生
:2005/05/06(金) 23:20:11
西宮だろ。
どうせ。
789
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 00:24:24
今年の国1は簡単でしたよ。うまく勉強してる人なら一次合格はたやすいはず
790
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 14:40:12
私大職員ならどこがいいでしょうか?待遇良さげなところご存知ありませんか?
791
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 14:47:49
文学部ですが、理学研究科に進学できますか?
理転したい。
792
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 15:47:08
無理です。
大学院は研究する場所です。
君は何を研究したいんですか?
それをどのような知識を元に研究するんですか?
793
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 16:02:48
必ずしも不可能とは言い切れまい
私学の大学院ならどこも定員集めに必死だし
学科にもよるが高校の範囲を完璧に押さえて過去問をしっかり勉強してやる気をアピールすればある程度何とかなる
ただ、そこまで努力して私学の理系大学院に行ってもメリットはゼロに近いと断言できる
ってか
>>791
からは典型的モラトリアム延長型の痛い香りがするのでたぶんそんな努力も出来なさそう
794
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 16:17:13
え・・・。
高校の範囲完璧にすれば過去問解けるとでも?
情報学科についてはよく知らんけど、物理、化学、生命科学はまず無理ですね。
795
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 16:27:41
あといくら定員集めに必死だと言っても、
教授の腕となって研究をする院生があまりに役立たずだったら、
研究室の運営がうまくいかなくなる。
足手まといになると判断されたら間違いなく落とされるよ。
ここは公務員スレなんで失礼します。。。
796
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 22:47:32
なんか国家公務員一種に関学から2人合格してるそうです。
お2人は、文学部卒と理工学部卒だそうです。法学部が有利といわれてるのは
やはり一次試験だけなのでしょうか。面接では理系などの異色な経歴の持ち主の
方が有利なのかも知れません。またお2人とも公務員試験のために留年・休学を
一年されています。
797
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 22:48:07
http://dpa.asian-eve.com/jp/brandnewj.html
798
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 22:54:03
>>796
留年?将来の汚点になるなww
799
:
名無しの関学生
:2005/05/07(土) 23:17:50
このスレでいばってたあほはどうなったの?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板