したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公務員はいいよ

699名無しの関学生:2005/03/26(土) 02:45:08
>>693
ソース出せやソース

700669:2005/03/26(土) 05:41:10
>699
早稲田セミナーの公務員のパンフレット見てみ。
 俺もびっくりした。

>変な顔の人
 いや。こんな時間にこんなとこて・・・。
 今までちょっときばりすぎたから4月まではちょっとペース落とそうかなと。
 落としても10時間はやるけど・・・。
 なんで許して。

701(`・ω・´ `・ω・´):2005/03/26(土) 11:12:19
うん。頑張ってな。

702666:2005/03/26(土) 21:35:08
すげ〜〜。ありえない。国Ⅰとか目指せるなら司法試験の方が楽な気もする…
10時間…凄すぎ。よっぽどやりたい目標があるんですね。頑張ってくらさい。
でも確かに立命館も何気に国Ⅰに結構いるし、どうなんでしょう。
立命館以外は関西の大学では京大くらいじゃないの??
元ヤク中→宅建→司法試験→弁護士→大阪市助役の人並みに凄いな。

ま、私はそんな努力する気にはなれないから国Ⅱか地方上級で十分。
政令指定都市が一番いいけど。

人物重視?!ヤバイヨヤバイヨ。ぼらんてぃあしな。

703名無しの関学生:2005/03/26(土) 22:03:27
てか公務員試験がんばってる人は司法試験より1年の勉強量多い人は
ざらにおると思う。司法試験はそれぐらいの量を何年か続けなあかんから地獄。

704669:2005/03/27(日) 04:46:13
実際公務員試験受ける人の方が勉強していると思うよ。
短期間だし。

俺、関学せいて私大にしては優秀な人多いと思うから、濃く位置だってもっと受験生がいれば
実績も出てくるんだと思う。
司法試験だって合格者はそうえもないけど、合格率めちゃめちゃ高いよ。

みんながんばってほしいなー。

705名無しの関学生:2005/03/27(日) 05:33:00
>>704
受験者が他大に比べて著しく少ないからな。>司法試験

706名無しの関学生:2005/03/27(日) 05:35:39

同志社出身の20代国税職員ハメ撮り写真150枚流出。(ゲンダイ)
http://www.uploda.org/file/uporg64561.jpg

707669:2005/03/27(日) 06:34:31
>705
経済系の大学で民間命だから仕方ないね。
でも右肩上がりの経済成長がなくなった今、資格の合格者が大学の価値を決める部分
も多いと思う。関学生資格がんがれ。

708名無しの関学生:2005/03/27(日) 07:48:11
>>669
予備校行ってるんですか?早稲田セミナー?

709669:2005/03/27(日) 08:04:41
いや。
私は独学です。
早稲田セミナーは参考書などを見に行く程度。

710名無しの関学生:2005/03/27(日) 08:17:22
独学で国1ですか、鬼ですね。

711名無しの関学生:2005/03/27(日) 10:06:06
鬼ですね

712669:2005/03/27(日) 10:35:35
日本語が読めれば法律の理解もできると思っているんですが・・・。
受験本もたくさんありますし、全然不可能ではないですよ。
書籍代はかかりますね。

713国立:2005/03/27(日) 11:25:03
関学では無理だろ・・・

714669:2005/03/27(日) 12:30:43
成績では95パーセント以上の東大生には勝ってるんで関学だから無理ってことはない。
司法試験受かる関学生もいればすべる東大生もいるし。
大学で個人をくくるのがいかに無益かってことですよね。

715669:2005/03/27(日) 12:33:12
しかし学歴は否定しません。
高校時代までの努力の指標として。

716名無しの関学生:2005/03/27(日) 12:46:50
確かに学歴は個人の情報処理能力を判断する上では
一つの有用なメルクマールにはなりますね
上位の大学に行くほど優秀な人材が多いのも事実だし

717国立:2005/03/27(日) 12:50:23
関学で国一ほぼ不可能
君はそこそこできるみたいだけど、うかっても採用されない
採用されても同僚からアホ扱いだろ

>関学せいて私大にしては優秀な人多いと思う

私大にしてはて… むちゃくちゃだよ

718名無しの関学生:2005/03/27(日) 13:42:32
と、駅弁が申しております(プゲラ

719名無しの関学生:2005/03/27(日) 15:51:54
駅弁よりかはいろいろプログラム充実してるから閑閑同率のほうがいい
って神戸大の兄弟が申しておりました。理系だけどね兄弟は。

720\_____________/:2005/03/27(日) 16:27:47
      )ノ
      ____
     / ∨∨∨∨ヽ         ,, ─── 、,
.   | |  ノ  ヽ |       /___    \
   |__| U  (・ ∠ |         |−、 ヽ |     |
   l d    ⊂⊃ ヽ      |・  |─|_       |
   `-  |\__l_>|      c' ノ  6)、   /
   |ヽ  ヽ____/ ノ、     (___  \/
 / \\___/ \      ヽ、 __ / 
      ̄        ヽ      / |/\/ ⌒\
                   /(
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\

721名無しの関学生:2005/03/27(日) 17:08:30
司法試験の方が公務員よりはるかに勉強してます。
一年でもはるかに勉強してます。10時間なんぞ普通です。
わけのわからん嘘をつくのはやめましょう。

722名無しの関学生:2005/03/27(日) 19:09:24
今年公務員試験受けますが、今の時期10時間するのはふつうですよ

でも司法試験の方が大変というのは解る気がします
公務員試験は論述とかありますけど、言うてもさわりの部分ですから

723669:2005/03/27(日) 20:30:47
>国立さん
 データを分析してもらえばわかると思うのですが内定率はさほど悪くは無いですよ。
 灯台兄弟総計に次ぐくらいです。受験者が少ないだけです。
 それに灯台兄弟に行かなかった以上、彼らと同等に扱ってもらおうとも思ってません。
 せめて上位1パー以内で合格して、最終合格の関学の数が増えればよいと思っています。

>722
 司法試験は勉強時間二極化しすぎですね。

724669:2005/03/27(日) 20:39:22
ちなみに私のサークルの先輩はキャリアとして働いています。

725722:2005/03/27(日) 21:58:23
反抗する訳じゃないんですけど
俺は贅沢な話、国1に興味が無いです。受かる受からないは別として。
不純と言われても矢張り本音の動機は公務員でスローライフを送りたいっていうのがありますからね。

726名無しの関学生:2005/03/27(日) 22:12:17
>>669
官僚になったら本気で日本の未来のために頑張ってくれよ!!
俺も地方でがんばるから!!

727名無しの関学生:2005/03/27(日) 22:23:10
踊る大走査線かよ

728669:2005/03/27(日) 22:37:06
>725
それも全然ありだと思いますよ。
家族や周りの人間を大切にして生きていくってのも価値あることだと思います。
当たり前のように生きていくってのが不純な動機だとは思いません。

>726
正直内定をもらう自信はありません。
私も地方公務員になってる可能性も高いです。
いずれにせよ、受験・仕事と精一杯やるつもりです。
その先の結果なら受け入れるつもりです。

みなさんともにがんばりましょう。

729名無しの関学生:2005/03/27(日) 23:17:25
>>669
官僚なるなら学問的ゼネラリスト精神と精神(魂)を
学生時代に磨いとけよ。

730名無しの関学生:2005/03/27(日) 23:23:20
自分は一浪して4月から商学部に通う者です。
まだ大学生にもなっていないうちから言うのもなんなのですが
公務員になりたいと思っています。

でも、家がハンパ無く貧乏なため(なら私立に来るなという話ですが、国立は無理でして・・・)
関学への交通費(月1万)、飯代(月1万)、携帯(月5千)、教科書(?)等を自腹で支払わねばならず
資格予備校に通うお金など捻出できるはずもありません。
また、上記のお金を稼いでいく必要もあるのでバイトは欠かせません。

バイトをしつつ、予備校にも行かずに独学でも受かれるものなのでしょうか?
バイトを辞めて試験に集中しようとするとおそらく半年ほどが限界です。
そしてやはり公務員試験に力を注ぎすぎると民間は失敗してしまうのでしょうか?
なんの試験かにもよるでしょうが今のところ実はどんなものがあるのかもよくわかりません・・・(矛盾しまくりでもうしわけないです)
でも、市役所や区役所で働きたいとは思います。

文章めちゃくちゃな上、質問ばかりですみません。

731名無しの関学生:2005/03/27(日) 23:41:18
>>730
予備校に行ってる知り合いを探し出して頼み込んでどんなことをやってるか教えてもらえ。

732</b><font color=#FF0000>()</font><b>:2005/03/27(日) 23:41:24
>>728
月並みですが、健闘をお祈りします。

733669:2005/03/27(日) 23:42:06
>730
公務員は独学でいけると思います。しかし相当の根性が必要です。
情報収集も欠かせませんが、それはネットでなんとかなると思います。

国家2種と地上は、本気でやれば半年で受かることも可能でしょう。
特に君が受けるころは、さらに倍率は下がっているものと思われます。
民間との併願はある程度のリスクは覚悟しなければならないでしょう。

私も独学でやっているため、君が本気であるならばできる限りの協力はしたいと思います。
どういった形で協力できるでしょうか?

734名無しの関学生:2005/03/27(日) 23:48:29
スーパー過去問ゼミで終了。

735730:2005/03/28(月) 00:29:00
>>731
まだ誰も通ってはいないと思いますが、通い出したら教えてもらおうと思います。
でも親の金で予備校まで行かせてもらえる奴って本当にうらやましい

>>733
>公務員は独学でいけると思います。しかし相当の根性が必要です
ここでいう「相当の根性」とはどういうことでしょうか?
「独学が難しい」ということでしょうか?
それとも大学受験で言えば宅浪が厳しいように
「やる気を保ち続け、勉強を続けていくことが難しい」ということでしょうか?

本気かどうかということですが、かなり本気です。
公務員試験やその他のことを考えて、家から一番近かった関学に進学することにしましたし、
それになによりこの貧乏のループから抜け出したい。
俺は大学に行けただけまだ恵まれているのかもしれないけど、

家が貧乏→十分な教育が受けられない→学歴をもてない→ろくなところに就職できない
ということが連鎖しているように思います。

公務員がそんなに高級取りだとは思いませんが、今の家の状況に比べればはるかにすばらしいです。
結婚や、その後のことなど全くわかりませんが、もし自分に子供ができた時には教育に関してはできうる限りのことをしてあげたい。
「どうしてもいきたい大学があるから下宿したい」と言われたときに下宿ぐらいはさせてあげたい・・・。

ってなんか本題とそれてきましたね・・・

669さんが協力してくださるということですが、私が質問をさせていただいて
669さんの手が空いているときに答えてくださる、今はそれだけで十分助かります。
669さんは息抜きに覗いていらっしゃるようですし、あまり手を煩わせるようなことになってもいけませんので。

今日はこれで寝ます。またレスいただければうれしいです。ありがとうございました。

736669:2005/03/28(月) 00:43:30
>735
俺は今週からまたエンジンかけるんでなかなかチェックできなくなる可能性もあります。
相当の根性とはまさに「やる気を保ち続け、勉強を続けていくことが難しい」ということです。
内容だけを考えると大学受験の方が難しいわけで、大学生の多くが公務員試験に滑るのは
継続的な勉強が欠けているからでしょう。
まじめにやればそうそう失敗する試験ではありません。

僕はあなたのような苦労してきた人間こそ、公務員として働いていくべきだと思います。

しかし勉強を始めるにはまだまだ早いですね。
3年生になるまでは、アルバイトや学校行事等でいろいろな経験を積んでいくのが良いと思います。
それが、合格へ一番近い道になります。
英語の試験を受けるのも良いかもしれません。簿記を勉強するのも良いでしょう。

737名無しの関学生:2005/03/28(月) 00:56:02
669さんは何学部?商?経済?
あと、参考書というか問題集は主に何を使ってるんですか?スー過去ですか?

738669:2005/03/28(月) 02:16:20
法ですよ。

参考書は50冊近くやったのでいろいろです。
法律は刻位置バイブルで経済系はスー過去ですね。
判例六法、図説日本の財政なども使っています。

739名無しの関学生:2005/03/28(月) 02:29:08
公務員ええな〜
俺もべんきょうしといたら良かったわ

740669:2005/03/28(月) 03:54:28
>739さん
なぜですか?
その辺の話はみんなのタメになりそうなのでよかったら教えてください。

741名無しの関学生:2005/03/28(月) 03:56:20
安定、税金無駄使い放題…
詳しくはたけしのテレビタックルとかたかじんのそこまで言って委員会を見るといいよ。

742669:2005/03/28(月) 03:58:25
そうですか・・・。
この手の話はいろいろ言うと論争になるんでやめときましょう。

743名無しの関学生:2005/03/28(月) 04:04:41
これからこういうのは徐々に変わっていくのでしょうがスピードが遅い。
もっと大胆に進めるある意味独裁者が出てこないと政治は変わらないのかもしれない。
この官僚の腐敗が民主主義の欠陥かな。完璧な〜主義はないんだろうね。
アメリカみたいに政党が変われば職員も替わる制度なら少しは変わるかも。
浅知恵なので反論もあるでしょうが。

744名無しの関学生:2005/03/29(火) 14:06:08
>>735
ネタ??そんな人が関学来るの??
立命館は受からなかったんですか??謎……
とりあえず成績メッチャ優秀やったら奨学金支給してもらったらその分予備校に。
マジレスだよ★↑

745名無しの関学生:2005/03/29(火) 14:18:01
>>742
就活生でもあり関関立の就活スレを覗いているのだが、



921 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2005/03/29(火) 04:17:37

>>918
関大よりちょっと多いくらいの規模だよ?
一学年にすれば
D5500人
K7000人
R7600人
なわけで。多すぎってわけではないだろ。
数打って当たっていない大学もいっぱいあるわけで。
いいかげん自分がうまくいかないのを大学のせいにするのやめろよ。


922 名前: 669 投稿日: 2005/03/29(火) 07:44:48

で、リッツて「率」で勝負するとクソだよな。
司法試験合格率なんてかんかん同率で一番低いくらいだし。


923 名前: 669 投稿日: 2005/03/29(火) 07:44:56

で、リッツて「率」で勝負するとクソだよな。
司法試験合格率なんてかんかん同率で一番低いくらいだし。


924 名前: フォソ 投稿日: 2005/03/29(火) 07:50:58

>>922-923
まぁ、そう言うな。
人数の多さがこの大学の長所でもあり、短所でもあるんだし。


925 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2005/03/29(火) 07:59:45

>>922-923
まぁ、そう言うな。
身の程知らずの多さがこの大学の短所でもあり、短所でもあるんだし。




>>922>>923お前だろ?名前消し忘れたんだろ?

746730:2005/03/29(火) 21:23:45
>>744
給付の奨学金ていくらぐらいもらえるんでしょうか?
どのあたりをネタだと思われたのかわかりませんが、ネタではなく本当です。
立命館は受けていませんが、同志社と関大には受かりました。

747名無しの関学生:2005/03/29(火) 21:41:33
確か一番いいのだと授業料の半分免除だったような…

まあそれはともかく、親のスネ齧って大学来て小遣い貰って
遊びまくって勉強しないで単位やばくてその癖モラトリアム
延長で大学院行きたいとか寝言ほざくカスが多い中で、君の
ように将来を見越して自腹を切ってでも資格を取りたいとい
う存在はなかなか貴重である
陰ながら応援するのでがんばってください

748名無しの関学生:2005/03/29(火) 23:17:07
>>747
なんか刺さった、刺さったよその言葉!!

749744:2005/03/30(水) 12:03:54
>>746
う〜んとね、全額支給って言うのもあるみたいですよ。
文系だから80万くらい??空の翼に載ってた。
何人採用されてるか知らんけど、めっちゃ優秀やったら貰えるんちゃう?
それからね〜〜、エクステンションプログラムとかいう奴めっちゃ
普通の予備校に行くより安いよ。
LECで40万くらいの公務員コース(地方上級・国Ⅱ)が、20万だったよ。
でもこんなん明らかに立命館の方が色々支援プログラムがあるからそっちに
普通は行くのかと思ったから…関学なんて私学の中でそういうのほとんど
無いに等しいよ、……ね?多分。
早稲田とか90人くらい全額免除とかあるらしいよ〜〜。
なにが奉仕のための練達なんだかね〜〜。

750名無しの関学生:2005/04/03(日) 00:24:07
流通科学大の兄貴が殆ど勉強しないで兵庫県警に受かったんだが、
警官って簡単になれるの?

751名無しの関学生:2005/04/03(日) 01:14:25
なれるよ

752名無しの関学生:2005/04/03(日) 02:01:35
>>751
でも給料すごくいいんじゃなかったけ?

753名無しの関学生:2005/04/03(日) 03:07:20
近畿財務局って難しいの?先輩が今年から行くのだが(他大の

754669:2005/04/03(日) 08:54:35
難しいね。

755デュークKG:2005/04/03(日) 09:03:49
>>749
実際に公務員になった先輩の話を聞いていると、
公務員自体が奉仕の為の練達と程遠い存在みたいですけどね。(苦笑

756名無しの関学生:2005/04/03(日) 17:12:41
といいますか、すぱいらる係数(??)とか言うのをみたら、兵庫県より
西宮市の方が給料高い・・・・・・なぜだなぜだ??給料以外の部分で兵庫県の方が
いいのか??手当てがイパーイなのか?+αが兵庫県の給料にはつくのか??
退職金額は全然県のほうが上やけども…死にかけ(老人)になってからなんて
お金いらない。っていうか兵庫で一番スパイラル係数(やったけ)が
高いの西宮市・・・・・・・
家近いし交通費かからないしどうしよ〜〜。
やっぱ「 こ の 公 僕 が ! ! 」とかいって、
市民に直接付き合わないといけないから精神的に市の方がきついのかな。

757名無しの関学生:2005/04/03(日) 17:18:07
新着情報↓
http://www.surotta-seven.jp/

758名無しの関学生:2005/04/03(日) 18:34:21
デュークのような意識の奴が公務員にならなくてホントよかった。
つぅかまだ居んのお前。

759722:2005/04/03(日) 19:00:41
>>756
ラスパイレス指数ですな。
西宮市って別に政令指定都市じゃないから
市役所の試験日に受けて受かってから悩んでみたらどうでしょ?
西宮市って採用時関学生有利っていったら聞こえが悪いですけど
そういうのがあるってききますな

760ぽちょ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2005/04/03(日) 19:53:40
大阪府庁給与モデル
    給与  年収
25歳 22.6万 348万
30歳 30.6万 473万
35歳 39.6万 639万
40歳 43.3万 715万
45歳 50.0万 843万
50歳 65.7万 1087万
55歳 71.8万 1205万 (次長)
55歳 79.7万 1349万 (部長)
55歳 90.0万 1527万 (本庁部長)

761722:2005/04/03(日) 20:37:06
警察給料高いなー

762669:2005/04/03(日) 21:16:47
危険手当ついてるからね。

ただ年末年始仕事だしいろいろと大変。

763名無しの関学生:2005/04/04(月) 17:44:06
>>760
兵庫県もそんくらいですか??

764722:2005/04/04(月) 22:18:56
現業ばっかりずるいよね〜。
まあなんだかんだ、薄給でもスローライフが一番です。

765名無しの関学生:2005/04/05(火) 17:19:50
どなたか関学がやってる公務員のエクステンション講座を
取られた方いませんか?今度三回で取ろうか検討している
んですが、ぶっちゃけ予備校などと比較してどうか教えて
下さい!

766ただの関学生:2005/04/05(火) 23:26:02
僕は学校の公務員講座をこの一年間受けたけど、やっぱりきちんとした予備校に行くほうがいいと思います。学校での授業を休んでしまうと補講が昔ながらのテープだけになってしまいます。予備校ではきちんと映像があるのでわかりやすい。
値段的には学校の授業の方が確か10万円くらい安くなると思うけど、やっぱり試験の情報源が予備校行くより得られにくいって欠点もあると思う。それに学校だとその授業の先生しか来ないから自分が聞きたい事を聞きにくいです。
夏休みなんかは僕はいつも片道二時間かけて学校に行っていたので正直通学時間がもったいないと感じました。この一年間学校の授業のほうで受かればいいけど、もし失敗したらまた一年間今度は予備校に通うという二重の負担も考えた方がいいと思います。
まあやっぱり最後はこれから一年間の自分のがんばりしだいかなと思います。ただ学校の授業受けていた人は、最初は100人くらいいましたが、夏休み以降は公務員をあきらめたのか分からないですが、一気に40人くらいまで減っていました。僕の友達も夏休み前には辞めてしまいました。
だから公務員目指すなら、相当な気合が必要だと思います。そうじゃないとお金を捨ててしまう結果になると思います。

767名無しの関学生:2005/04/05(火) 23:34:00
左端を縦読みだな!

768名無しの関学生:2005/04/06(水) 00:13:13
大学の職員ってどうでしょうか?誰か給与モデルご存知の方、おられますか?

769名無しの関学生:2005/04/06(水) 08:50:30
2 :実習生さん :04/01/28 09:17 ID:sQdtkfwS
大学職員待遇ランキング

72 明治
70 早稲田 
68 学習院 東洋 
66 中央 慶応 法政 同志社
64 和光 成蹊 東京理科
62 國學院 日大 千葉商科 相模女子
60 上智 東京電機 桜美林 駒沢 龍谷 
58 日本社会事業 専修 津田塾 日本女子 関西学院 京都女子
56 東京女子 関西 麗澤 二松学舎 ICU 大東文化 京都産業  
54 武蔵工業 立命館 東北学院 近大 桃山学院 武蔵 甲南 成城 関東学院
52 青山学院 芝浦工業 獨協 神奈川 明海 南山 亜細亜 フェリス女学院 関西外国語 東海
50 (多数)


3 :実習生さん :04/01/28 09:18 ID:sQdtkfwS
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/tingin/heikin2.htm

職員の給与の実態はこんなもん

770名無しの関学生:2005/04/07(木) 00:06:51
>>769 大学職員って結構待遇良いんですね。。就職倍率ってそんなに高いんですか?公務員試験の片手間に受験しようと考えてるんですが、、、母校と他の関西大手3私大あたりを考えてます。。

771名無しの関学生:2005/04/07(木) 09:48:37
>>766
エクステンションって今年からでしょ??

772名無しの関学生:2005/05/01(日) 21:20:46
公務員になるなら何をやっておくべきでつか?

773名無しの関学生:2005/05/01(日) 21:28:46
私は一年から勉強しよう思ってるんだけど、まず何からしたらいいいんですか??

774名無しの関学生:2005/05/01(日) 21:52:25
遊べ。

775名無しの関学生:2005/05/01(日) 22:01:40
具体的な学習法って??

776名無しの関学生:2005/05/01(日) 22:03:17
1回からやっても無意味。

777名無しの関学生:2005/05/01(日) 23:07:31
うっせ

778名無しの関学生:2005/05/01(日) 23:08:38
空蝉

779名無しの関学生:2005/05/01(日) 23:27:05
今年受験ですが、一年間やればなんとか成ると思います
といいながらいま直前で詰めることになってひいひいいってなってますが
早めに初めて長いこと続くってなってたとしても体と精神が保ってないかも・・。

780名無しの関学生:2005/05/01(日) 23:53:28
やっぱ公務員受けるならダブルスクールしてるの?

781名無しの関学生:2005/05/02(月) 00:16:55
予備校いかないとモチベーションが保てないかなあって。
友達とか作ったらやる気出るしライバルっていい意味で必要だと思います

782名無しの関学生:2005/05/02(月) 00:42:57
私はダブルスクールできるお金がありません。いかないとしんどいですか??

783名無しの関学生:2005/05/02(月) 00:50:28
バイトくらい汁

784名無しの関学生:2005/05/02(月) 01:27:12
公務員試験の予備校代なんて安いもんだろ。

785名無しの関学生:2005/05/02(月) 01:45:12
>>782
ローン組んだりできるからバイトしながら返していくという手もある

786名無しの関学生:2005/05/06(金) 21:31:41
関学OBで市役所職員してるけど、私大職員のほうが給料いいな、俺は1・2回生のときに
バイトして100万近く貯めてダブルスクールして、合格後旅行しまくってたけど、役所の同期は
親に出してもらって役所入ってから、給与・ボーナスで返してる香具師が多いな。
うちの役所、関学OBOG会あるで、同期にも何人かいるしな、後輩に理学部から入った香具師には
驚いたけど。

787名無しの関学生:2005/05/06(金) 21:59:11
どこのシヤクチョでつか。

788名無しの関学生:2005/05/06(金) 23:20:11
西宮だろ。
どうせ。

789名無しの関学生:2005/05/07(土) 00:24:24
今年の国1は簡単でしたよ。うまく勉強してる人なら一次合格はたやすいはず

790名無しの関学生:2005/05/07(土) 14:40:12
私大職員ならどこがいいでしょうか?待遇良さげなところご存知ありませんか?

791名無しの関学生:2005/05/07(土) 14:47:49
文学部ですが、理学研究科に進学できますか?
理転したい。

792名無しの関学生:2005/05/07(土) 15:47:08
無理です。
大学院は研究する場所です。
君は何を研究したいんですか?
それをどのような知識を元に研究するんですか?

793名無しの関学生:2005/05/07(土) 16:02:48
必ずしも不可能とは言い切れまい
私学の大学院ならどこも定員集めに必死だし
学科にもよるが高校の範囲を完璧に押さえて過去問をしっかり勉強してやる気をアピールすればある程度何とかなる
ただ、そこまで努力して私学の理系大学院に行ってもメリットはゼロに近いと断言できる
ってか>>791からは典型的モラトリアム延長型の痛い香りがするのでたぶんそんな努力も出来なさそう

794名無しの関学生:2005/05/07(土) 16:17:13
え・・・。
高校の範囲完璧にすれば過去問解けるとでも?
情報学科についてはよく知らんけど、物理、化学、生命科学はまず無理ですね。

795名無しの関学生:2005/05/07(土) 16:27:41
あといくら定員集めに必死だと言っても、
教授の腕となって研究をする院生があまりに役立たずだったら、
研究室の運営がうまくいかなくなる。
足手まといになると判断されたら間違いなく落とされるよ。


ここは公務員スレなんで失礼します。。。

796名無しの関学生:2005/05/07(土) 22:47:32
なんか国家公務員一種に関学から2人合格してるそうです。
お2人は、文学部卒と理工学部卒だそうです。法学部が有利といわれてるのは
やはり一次試験だけなのでしょうか。面接では理系などの異色な経歴の持ち主の
方が有利なのかも知れません。またお2人とも公務員試験のために留年・休学を
一年されています。

797名無しの関学生:2005/05/07(土) 22:48:07
http://dpa.asian-eve.com/jp/brandnewj.html

798名無しの関学生:2005/05/07(土) 22:54:03
>>796
留年?将来の汚点になるなww

799名無しの関学生:2005/05/07(土) 23:17:50
このスレでいばってたあほはどうなったの?

800名無しの関学生:2005/07/20(水) 09:40:53
っていうか公務員って実質的に試験だけ受かったら受かるんじゃないんですか??
面接とかアピールポイントがなくても人格的に終わってなかったらいいんですよね?
あくまで試験重視ですよね??<地方公務員上級(県とか)やったら

801名無しの関学生:2005/07/20(水) 09:49:07
>>794
関学の問題なら教科書レベルで十分対応できるだろ

802名無しの関学生:2005/07/23(土) 03:06:42
関学から自衛隊ってどうですか?
このサイトによれば、幹部候補生として採用されるようですが。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/index.html

803お電話ください、ワクチンで助かる命のために。:2005/07/29(金) 20:28:11
毎年、290万人の子供たちが死んでゆく。お電話ください、ワクチンで助かる命のために。


参考:ワクチンの価格
(NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 http://www.jcv-jp.org/vaccineより)

ポリオ 約20円
MMR(はしか、おたふくかぜ、三日ばしか) 約114円
BCG 約7円
はしか 約95円
DPT(ジフテリア、百日咳、破傷風) 約9円


おお!
関学トップクラスの高給取りにして、関学トップクラスのセレブであらせられる平松学長ならば、
どれほど多くの尊い命を救えることか!
やはり平松学長は凄い方だ! 凄い凄い方だ! 私たちは、ますます平松学長のことを尊敬するようになった。

804名無しの関学生:2005/08/10(水) 13:06:00
>>803
オレ幹部候補生受けて二次の結果待ち。ダメだったら曹の試験受ける。
自衛隊が他の公務員と違うところは、
防大以外はどこ出ていようが平等に価値が無いってトコだ!
例え旧帝大であろうと、関学のようなクズ私大であろうともだ!

留年して民間からは相手にされなくて、
ちょっと変わった仕事がしたいってオレ様にはピッタリだ!

805名無しの関学生:2005/08/10(水) 13:53:30
>>804
おう!その意気でがんばれ!!
自衛隊行って「一花」咲かせて来い!

もちろん、菊の花な

806名無しの関学生:2005/08/10(水) 16:34:33
>>805
自衛隊員は菊じゃなくて桜になるんですヨw

807名無しの関学生:2005/08/10(水) 17:10:43
>>805
肛門の菊?

808名無しの関学生:2005/08/10(水) 17:19:52
天皇家かと思ったら、葬式の時の花ですね。

809名無しの関学生:2005/08/10(水) 17:42:46
>>804
曹までいくと、かなり「ウホッ」な人が多いと聞く。

810名無しの関学生:2005/09/01(木) 11:36:30
公務員にあまり関係ない話題が続いておりますが、
669氏のその後はどうなったのでしょうか?

811名無しの関学生:2005/09/01(木) 12:03:15
自衛隊か警察を考えてるんですけど、公務員目指してる方は塾とか行ってますか?

812名無しの関学生:2005/09/01(木) 15:07:24
>>187
あたりです。

813名無しの関学生:2005/09/04(日) 20:01:30
>>802
陸上と海上は倍率が低いから受かるけど航空は飛行も一般も採用少なくて人気があるから難しい。

814名無しの関学生:2005/09/05(月) 00:07:40
ガガガスペシャル
自衛隊に入ろう

815名無しの関学生:2005/09/05(月) 00:52:45
自衛隊倍率低くてももし落ちたら就職浪人になりそうなので 受ける勇気ない

816名無しの関学生:2005/09/27(火) 21:31:44
公務員試験に出る科目で、予備校とかでやらない科目(オプションとかでやらないといけない、政治学とか刑法とか労働法とか)って大学(法学部)の授業ってどれくらい活用できますでしょうか?
先輩方は政治学とか公共政策は大学で講義とっておられましたか?

817名無しの関学生:2005/09/27(火) 21:41:51
>816
試験種によるんじゃないの?

818名無しの関学生:2005/09/27(火) 21:45:10
大学の授業のみで公務員試験ってのはちょっと…特に国2行政近畿で合格点ほしいなら。
大学の授業を頼りにはできないけど、自分で学習する時にとっつきやすくはなるよ。
逆に、公務員試験合格できるレベルの学習をすると、大学の試験でも楽ーに単位が取れる
そんなかんじです。

819名無しの関学生:2005/09/27(火) 21:54:30
ご返答ありがとうございます。
試験種は、地方上級・国家公務員二種です。
もちろん憲法・行政法とかの主要科目は予備校でバリバリするつもりなんですけど、出題数が少ない科目に関してはオプションで取るのはもったいないかなと。
出題数の少ない科目をどうしようかと。自分で学習=独学ってことですよね?

820名無しの関学生:2005/09/27(火) 22:10:43
>819
オプソンいらね。
国2バイブルかシケタイジュニア買って一人でやりなさい。
1500〜2000でいけるから。

821名無しの関学生:2005/09/28(水) 12:45:35
大学の授業を使ってまで勉強しようという気があるのなら、問題集かって一人でコツコツのほうが価値があるかと。
あと、人づてにでも過去問なりを譲り受けて本番の形式になれておけば十分です。
単位もほしいってことなら試験科目と被らせる価値はあると思います。

…とかいっても、結局二次やらなんやら面接のデキで全て決まるって感じだけどなw
受かっちまえば、点数の差よりも面接の差がでかい気がする。そう感じた地上の惨敗組み。

822名無しの関学生:2005/09/28(水) 13:49:08
公務員志望は若いくせに夢もない、もさいやつらばかり

823名無しの関学生:2005/09/28(水) 18:43:30
>>821
地上惨敗したんですか・・・お疲れ様です。

法学部の公共政策コースに進もうと思ってるので、卒業単位数にも一応入るのですが、履修しようかどうか悩んでいる科目がいくつかあるんですよね。
具体的には、公務員試験(国2地上)に公共政策とか社会政策とか政治学とか労働法・刑法などの2〜3問出されている科目なんですが、関学にも「公共政策論」とか「社会政策」「公的扶助論」「刑法概論AB」「労働法」などなどの色んな科目があるんですけど、そういった科目の授業内容と公務員試験の内容ってマッチしてるんですかね?

824名無しの関学生:2005/09/29(木) 00:48:15
なぁなぁ、公務員っていいのん?
いまさらやけど。

825名無しの関学生:2005/09/30(金) 19:55:13
それぞれの人の価値観の問題だからいいとも悪いともいえないと思う。
私の場合はほぼ絶対的身分の安定というところが、高額の給与などよりも大きな魅力ですね。民間やったら常に自分の能力をアピールし続けないといつかは首切られるし。その点、公務員はネガティブ評価だからいいと思う。

826名無しの関学生:2005/10/01(土) 01:50:36
今まではよかったかもしれないにゃぁ。
ていうか今の時点ではいいのかもしれない…

でも
公務員になるために今費やしている努力というかパワーを
もっと効率よく使う道があると思うよ。
公務員になりたいんじゃなくて将来経済的な安定を求めているんならね。
う〜ん でもまぁとりあえずなっといてもいいか?

827名無しの関学生:2005/10/04(火) 21:32:17
>>826
>もっと効率よく使う道があると思うよ。
>公務員になりたいんじゃなくて将来経済的な安定を求めているんならね。

例えばどんなものがあるんでしょうか?安定性で言ったら絶対公務員が一位だと思うんですが。

828名無しの関学生:2005/10/04(火) 23:49:37
>>826

手に職をつけるって言うか、有利な資格を持つってことだろ?

829名無しの関学生:2005/10/04(火) 23:50:10
↑間違えた>>827

830名無しの関学生:2005/10/05(水) 00:00:40
公務員より安定な資格、地位なんかねえだろう。寝ぼけたこと言うなよ。

831:2005/10/05(水) 01:17:41
改革!改革!と言い続けてあまり改革が進んでないように見えるこのご時勢。
公務員制度の改革もしなければならないのに、道路公団、郵政で手一杯。
もしこれが無事に済んでも、次は年金、憲法9条。
公務員改革なんてまだまだ先の先の先。
4年間自民党は改革を推し進めてきました。しかし4年費やしたにもかかわらず、
まだまだしなければならないことは山積み。


よってこの先20年くらいはまだ公務員も安泰、安定なんじゃね?

832名無しの関学生:2005/10/05(水) 01:48:57
自分達自身で改革する気概のある人になってもらいたいもんです…

833名無しの関学生:2005/10/06(木) 01:36:51
>>828
世に出たらわかるが、資格なんて足しにしかならない
よっぽどの資格でかつそれが本当に身についていないと決して武器にはならんよ

834名無しの関学生:2005/10/07(金) 01:17:05
みんなはずれだよー。
公務員目指してる時点ではずれなんだけどね。
正確には経済的安定を求めた末の結論が公務員だってことがハズレ。
大学ってとこは公務員が一番みたいな教育しかしてないからな。
高い給料もらうための資格を取るために時間を消費するより
有意義な自己投資があるよ。
ワシはそれを実行中だ。
でもお気楽な公務員になっといてソンは無い。
決して公務員になったからって気を抜くつもりはない。
やり遂げる自信はある。

835名無しの関学生:2005/10/07(金) 18:36:10
「経済的」安定だけじゃないかもよ。勤労時間も民間に比べて早く帰れて家庭生活も安定するし、福利厚生も充実してるから仕事以外の面(趣味とか)も安定してると思うけども。お金いっぱい稼いでも、弁護士みたいなきつい仕事はいやだし、投資家みたいなリスクが大きいのもいやだし。ホリエモンが「失敗してもゼロになるだけなんだから、皆さんお金儲けしたらいいのに」みたいなことを言っておられたけども、ゼロになるって厳しいがな。

836名無しの関学生:2005/10/07(金) 22:38:42
持ってるものを失うのは誰でも怖い。
恐怖心のコントロールを学んでいるところだ。

837名無しの関学生:2005/10/30(日) 22:28:20
関西学院の伝統は、素晴らしく、力強く、美しく、偉大なものである。
キリスト教の教えに立脚し「マスタリーフォサービス」のスクールモットーとして実践され
関西学院の奉仕と貢献の歴史により積み重ねられ築き上げられ、
脈々と受け継がれてきた素晴らしい価値観である。
例えば、関東大震災において貢献した関西学院は、その70年後の阪神大震災においても貢献した。
このように、関西学院の偉大な先人達の奉仕の精神が、脈々と守り受け継がれているのである。
関西学院の誇る伝統は素晴らしいのである。

838名無しの関学生:2005/11/01(火) 21:44:46
伝統は絶対である。

関西学院一同は、
この素晴らしい関西学院の素晴らしい伝統に生き、
この素晴らしい関西学院の素晴らしい伝統に死ななければならない。

839久美:2005/11/18(金) 00:57:01
こんな携帯サイトはどうかな?
憧れのホストの過去のH経験
好きなタイプを知れるよ。
http://noma-neko.com/
覚え方は
『のまねこどっとこむ』
あの2ちゃんの『のまねこ』だよ

840総合政策学部同窓会:2005/11/19(土) 11:50:33
関与していたにも関わらず はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.

総合政策学部同窓会で はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.



> > ザコどもは黙って服従してりゃいいんだよ。
> > ザコどもは大人しく個人攻撃され妨害されてりゃいいんだよ
> > 総合政策学部同窓会は会長が勝つ!!

841akira:2005/12/14(水) 10:21:24
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

842名無しの関学生:2006/01/20(金) 20:27:54
三回になってから勉強しても遅いんでしょうかぁ?

843名無しの関学生:2006/01/20(金) 21:00:04
全然余裕。ぽちょなんか4回の夏から初めてC日程合格だし。

844名無しの関学生:2006/01/21(土) 16:02:06
>>843
地方上級受けようと思っているんですがLEC等に通う方が懸命でしょうか?

845名無しの関学生:2006/01/21(土) 18:15:54
全然余裕。ぽちょなんか4回の夏から初めてC日程合格だし。

846名無しの関学生:2006/01/21(土) 20:37:48
コレの続き持ってる人うpキボンヌヽ(`△´)/
http://max-heart.net/video/sample2.wmv
http://max-heart.net/video/sample1.wmv

847名無しの関学生:2006/01/24(火) 04:09:14
>>845
もともとの知識が違うだろ
俺の友人も参考書すら開かず、教養のみで市役所受かった
だが関学生なら一年あればかなりいいとこいくんじゃね?

848名無しの関学生:2006/01/24(火) 07:41:15
>関学生なら一年あればかなりいいとこいくんじゃね?

今では公務員試験は超難関だし関学くらいではほとんど受からんのでは?

849名無しの関学生:2006/01/24(火) 12:28:05
>>848
それを言ったらおしまいさ

850名無しの関学生:2006/01/24(火) 21:29:37
アルバイトって職歴欄に書けないかな〜?

もう同じ職場で5年近く働いてるんですけど・・・。

851名無しの関学生:2006/01/24(火) 21:32:33
書きたいなら書いてみなよ

852名無しの関学生:2006/01/24(火) 23:57:03
今の公務員試験は関学の入試よりははるかに難しいよ。

853名無しの関学生:2006/01/24(火) 23:59:56
当たり前じゃん!
というか
関学の入試問題は難しくないぞ。

854名無しの関学生:2006/01/25(水) 00:00:05
あたりまえじゃんwww
受けてくる層もレベル高いからね

855名無しの関学生:2006/01/25(水) 00:00:11
あたり前田のクラッカー

856名無しの関学生:2006/01/25(水) 00:02:18
だがしかし
努力対効果でみるとたいしたことないんだよな。

857名無しの関学生:2006/01/25(水) 00:03:16
前田のクラッカーっていくらだっけ?

858名無しの関学生:2006/01/25(水) 00:07:39
315

859名無しの関学生:2006/01/25(水) 00:08:22
じゃなかったっけ?

860名無しの関学生:2006/01/25(水) 06:13:34
>今の公務員試験は関学の入試よりははるかに難しいよ。
じゃ俺の友人は関学生じゃないってことか

861名無しの関学生:2006/01/25(水) 11:40:42
>>860
関学生らしいじつにアホな推論

862名無しの関学生:2006/01/25(水) 11:51:25
932 名前:813 投稿日: 2006/01/25(水) 11:49:41

>>930
>結局あほみたいやから天才の皆様とは話が進まないみたいですので
>引きます

おい、聖和大学生がアホだと?
ここは誰でも見れる掲示板だ。言っていいことと悪いことの区別もつかないのか。
合併はこっちからお断りだ。

863ぽちょ:2006/01/25(水) 13:23:09
スー過去で筆記はいける。行政科目はアコギな書名だが「行政5科目まるごとパスワード」と
「行政5科目まるごとインストール」の反復。一ヶ月前からは↓のシリーズをやること。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788968207/ref=pd_sims_dp__1/250-5257450-6373855
変な公務員サイトでいろんな参考書に惑わされるな。選択と集中の精神だ。

経済学部生は行政法に注意。行政法は分かりにくく糞だるい。判断推理と数的処理と
この法関係は初期からやること。また一日に一科目でなく、複数科目やること。
んで前日の復習をその日の最初の勉強はじめにすること。当然朝昼晩勉強すること。
趣味やテレビ、会話なども生活に埋め込みストレス発散も忘れないように。
勉強期間は市役所なら3ヶ月、地上なら5ヶ月は考えておこう。

面接は「公共性」の絶叫では無理。公務員とはいえ、やる気のないやつは無理。
ちゃんとどうしてその役所を受けるのか、何に携わりたいかを、筋道立てて話すこと。
はきはきとね。面接のアドバイスはそれまでの個々の人生によって激しく異なるので
アドバイスできない。はきはきとか、論理的に話すとか一般化されたことしか言いえない。

また志望動機、自己PRなど、直前期に考えようとすると勉強があるから勉強があるから
ってので考えにくいので、勉強開始前にある程度下書きでもいいからまとめておくのが望ましい。

864ぽちょ:2006/01/25(水) 15:24:10
http://comin.tank.jp/index.php
ここも参考に

865名無しの関学生:2006/01/25(水) 16:34:07
参考になります!
ところでぽちょさんはいつから勉強始められましたか?
上の方に4回生の夏からって書いてあったけど本島なら凄すぎです。

866ぽちょ:2006/01/25(水) 16:36:26
厳密には6月下旬。

867ぽちょ:2006/01/25(水) 16:50:14
私の場合、マクロミクロ財政学のストックはあり教養と法律関係を処理するだけだった。
ちなみに労働法と刑法は捨ててました。捨てる科目を決めることが重要。
スー過去は頻出度合いが掲載されている。最初は役に立たない表示と考えるが、
問題をやっていくうちに、科目全体の問題を消化していくうちに
出題率の低いCが不要と次第に分かってくる。
そしてCを消してみる。あら不思議。これ結構いけそうだわ、となる。

結構、山をはれる。経済も民法もそうだがスー過去Cを軸に、そして大学時代の
鍛えられた野生の勘で、かなり端折れる。科目数にビビってはいけない。
実質的な量はさほどのものではない。

そして受験者数と競争倍率にビビってもいけない。実際に勉強してきている奴は
本当に少ない。というのも「民間より公務員のほうが楽かも〜」的なやつが
多く、動機がそんなもんだから本気で勉強してる奴が少ない。
倍率が20倍というのはネタに近い。実質は3倍くらいの試験でしょう。

868ぽちょ:2006/01/25(水) 16:53:23
「公共性」の絶叫では無理といいましたが、一辺倒ではいけないという意味で、
内容に折り込んだり、方向性の下地にするには重要です。

「どうしてうちを志望するの?」
「公共性が高いからです!」

こんなんじゃアウト、といったくらいの意味です。

869ぽちょ:2006/01/25(水) 17:15:30
個人的なお勧め本
公務員試験(都道府県庁・市役所など)で買う参考書

スー過去シリーズ
<教養>
判断推理(畑中敦子の数的推理でもいい)
数的処理(畑中敦子の数的推理でもいい)
社会科学
自然科学(地学と生物だけやった:数学、物理、化学は捨てた)
人文科学
<専門>
マクロ
ミクロ
財政学
憲法(私は20日間シリーズをやった)
民法ⅠⅡ
行政法

行政科目の行政学・政治学・社会政策・社会学・国際関係は
有名なまるごとパスワードとまるごとインストールの二冊で処理。

経済学の計算が嫌いな方に朗報、差をつけるために出るはずなのでは!
いやいや意外にでませんw
今年の大阪府下は出なかった、一問も。
訳分からん計算問題するより、判断・数的処理をしましょう。

参考書批評サイト 
http://koumuin.main.jp/sankousho/index.html
いろいろランキングやっとるが、スー過去でええよ、ほんま

870名無しの関学生:2006/01/25(水) 18:11:39
ホンマ、ぽちょさんの優しさは五臓六腑に染み渡るでぇ

871名無しの関学生:2006/01/25(水) 18:15:41
なんか最近新しいスー過去出たみたいですけど、そっち買った方が良いのでしょうか?

872名無しの関学生:2006/01/25(水) 20:06:28
公務員試験って、教養試験と専門試験がメインやんか〜。
適性検査はとりあえずおいといて。

ぶっちゃけどっちに重きを置いて勉強したらいいんかな〜?

873名無しの関学生:2006/01/25(水) 20:14:09
せんもん

874名無しの関学生:2006/01/25(水) 21:02:31
警察官とか郵政一般職って専門試験はないよね〜?

875名無しの関学生:2006/01/25(水) 22:56:24
科目捨てるとか笑える

876名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:16:45
>倍率が20倍というのはネタに近い。実質は3倍くらいの試験でしょう

そうですかね?2ch公務員試験版とかに行けばいかに公務員試験がエグイ試験
かということがひしひしと伝わってきますし...
特に近畿は「魔界」などと言われるほどの難易度ですからね
正直、京阪神以外の奴は受けないほうが賢明かと
公務員試験浪人→挫折して無職とかありえない
受ける人は相当なリスクを負うことになりますよ

877名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:11:29
875 名前:名無しの関学生 投稿日: 2006/01/25(水) 22:56:24

科目捨てるとか笑える

878名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:12:24
魔界は国IIだけだろが

879名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:25:26
近畿が魔界なのは国Ⅱに限らんじゃろ?

880名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:28:42
まぁ気にスンナ
所詮、ぽちょの言うことは戯言だから

881名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:25:12
俺受かったけどそんな難しくないって
難しい難しいっていってるやつって受験者減らそうとしてねえ?真剣に思う

882名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:27:10
何位で受かった?
試験種は詳しく

883名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:28:12
個人的に国Ⅱはeasyだと思うが

884名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:32:16
あと最終内定先と日々の勉強時間等もよろしく

885名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:18:57
特定されるだろうがー
そんなこともわかんないのかよ
わかったわかった公務員試験は難しいねえ
これで満足?

886名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:23:16
特定はされるかもね。けど…

>難しい難しいっていってるやつって受験者減らそうとしてねえ
んなわけねーじゃん、ばーかp

887名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:24:23
まあ881が受かるくらいだから
たいしたことないのかもね。

888名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:25:28
>んなわけねーじゃん、ばーかp
そんなに難しいかあ?
俺の感想だけど普通に勉強したら通ると思うんだけどなあ
よほど商社入るとか都銀入るとかのほうがムズイと思う

889名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:26:12
>>887
公務員なんてそんなに勉強していくもんじゃないって
何浪かしてるやつって馬鹿?

890名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:26:48
公務員になれない人が八つ当たりしているスレはここですか?

891名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:27:05
>>890
うかんねーんだろ

892名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:30:22
まあいいや。頑張ってな。
皆が自分の成りたいものになれるよう応援してるから。
俺はそれが公務員だっただけ。

893名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:30:57
んなこと聞いてねーよ
ばーかp

894名無しの関学生:2006/01/26(木) 06:25:55
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻

895名無しの関学生:2006/01/26(木) 12:11:24
3回目あたりで店を換えるべきだという金言。

896名無しの関学生:2006/01/26(木) 12:20:20
民間より楽だと思って公務員なったけどアホほど忙しくてもう辞めたいって奴もいるよ・・orz

897名無しの関学生:2006/01/26(木) 12:32:04
>>896
でも民間はもっと厳しいよorz

898ぽちょ:2006/01/26(木) 13:29:27
>>876の意見だが、2ちゃんを世界観にしてはいけない。
バーチャルリアリティ的意見だよそれは。
近畿は魔界だとか、2ちゃんの世界観は95%は非現実。そう刻印すべき。
京阪神へのコンプレックスも、就活すれば分かるが、京大生だからといって
別に大したことはない。 阪大はヲタ。神?で?。そんな感じ。
就活せんでも、バイトでいろんな大学生と会ってみれば分かるでしょう。
そして年食ってもさほどキニスンナ。面接で蹴落とせ。府庁の人事委員長は
関西経済同友会から来とる。学歴ではまったく決まらん。>>881の実感が正しい。

>>871
>最近新しいスー過去出た
今年から初めて受ける奴なら買うべし。
二回目なら今までのスー過去でいいでしょ。ただ民法・行政法などは
最新のセカンドエディションがいいかもしらんね。
行政法は本当に糞おもんないから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813213871/250-5257450-6373855
これを最初にやりなさい。一番マシ。んでスー過去に取り掛かること。

>>872
教養試験と専門試験どっちも重き桶。あえていうなら、
教養は判断・数的処理、専門は(法学部生なら)経済・(経済学部生なら)法律
で、刑・労働法なんて大体一問づつしか出ないんで、経済学部生は捨てろ。

科目捨てるなんて!と云々してるやつ、科目ごとの出題問題数みて
戦略ぐらい立てろ。

899名無しの関学生:2006/01/27(金) 14:58:10
>>898
スー過去をやれと助言をされておられますが、それはアウトプット用ですよね?
当方、文学部で試験にでるような経済学などの知識がまるでないのですが、
インプット用のお勧め参考書はないでしょうか?
行政法はまるごとパスワードとまるごとインストールの二冊を購入してみようと思うのですが。

900ぽちょ:2006/01/27(金) 16:53:25
インプットもやで

901ぽちょ:2006/01/27(金) 16:54:36
>行政法はまるごとパスワードとまるごとインストール

行政科目ね

902ぽちょ:2006/01/27(金) 17:04:43
スー過去でインプットもアウトプットも可能。
問題通して理解を深めましょう
家は繋がっていないので来月上旬まで書き込めません。
みんながんばってね

903名無しの関学生:2006/01/27(金) 21:07:34
>科目捨てるなんて!と云々してるやつ、科目ごとの出題問題数みて
戦略ぐらい立てろ。
じゃあ何で数学化学捨ててんねん
お前がアホだからだろw

904名無しの関学生:2006/01/27(金) 23:40:11
大阪府C日程限定なら数的捨てるのが一番よさげw

905:2006/01/28(土) 05:01:23
ぽちょさんも大変ですねw

906名無しの関学生:2006/01/28(土) 06:30:14
大阪なん?
無能だなぁ

907名無しの関学生:2006/02/16(木) 20:56:51
「地方上級」ってなに?

例えば、兵庫県を例に上げれば、兵庫県職員とか市役所職員の採用試験のことを言うの?

基本的なことですみません。

908名無しの関学生:2006/02/16(木) 21:27:55
市役所は違う

909名無しの関学生:2006/02/16(木) 23:05:02
政令指定都市とかもちがうの?

910名無しの関学生:2006/02/17(金) 11:47:16
上級試験とは、各都道府県庁およびその出先機関等に勤務する、大学卒業程度の知識・技術等を有する職員を採用するために行なうもの。

こんな感じです。

911ぽちょ:2006/02/20(月) 13:40:42
地方上級→都道府県庁と政令指定都市(大阪市や堺市など人口や面積が大きめんとこ)
     大阪市なら此花区など区ごとに配属になったりする。
市役所→○○市全般

912名無しの関学生:2006/02/22(水) 21:29:43
公務員はいいよいいよ〜
最高だよ

913りっ(゜∀゜)ちゃん:2006/02/22(水) 21:31:45
>912

そうだね

914名無しの関学生:2006/02/22(水) 21:32:18
いよ

915名無しの関学生:2006/02/22(水) 21:39:02
>>913
りっ(゜∀゜)ちゃん はものわかりがいいね〜
立命館でも宣伝してきてよ
みんなに公務員のすばらしさを知ってもらおうよ

916名無しの関学生:2006/02/23(木) 00:42:57
りっ(゜∀゜)ちゃんは公務員なの?

917りっ(゜∀゜)ちゃん:2006/02/23(木) 07:33:29
京都で学生やってますw

918名無しの関学生:2006/02/23(木) 13:24:24
あげ

919名無しの関学生:2006/02/24(金) 20:50:25
試験日
4月30日国家Ⅰ種
5月07日東京都Ⅰ類 特別区Ⅰ類 警視庁事務職員Ⅰ類
     東京消防庁事務職員Ⅰ類 郵政総合職
5月13日参議院法制局Ⅰ種 参議院事務局Ⅰ種
5月14日衆議院法制局Ⅰ種
5月21日国立大学法人等
5月27日国立国会図書館Ⅰ種・Ⅱ種
5月28日裁判所事務官Ⅰ・Ⅱ種 家庭裁判所調査官補Ⅰ種
6月03日東京消防庁消防官(専門系)
6月04日東京消防庁消防官Ⅰ類(1回目)
6月11日国税専門官 労働基準監督官 法務教官
6月17日外務省専門職
6月18日外務省専門職 国家Ⅱ種 東京都Ⅱ類 警視庁事務職員Ⅱ類
6月25日地方上級(都道府県・政令指定都市) 市役所A日程
7月02日東京消防庁消防官Ⅱ類
7月08日参議院事務局Ⅱ種
9月03日東京消防庁消防官Ⅰ類(2回目)
9月24日航空管制官

920名無しの関学生:2006/02/24(金) 21:10:42
国Ⅰ最終合格の俺が来ましたよ。

暇なんで勉強の質問受け付けます。

回答は後ほど・・・

921りっ(*^∀^*)ちゃん:2006/02/24(金) 21:16:03
>920

予備校にいきましたか?
何回生から行きましたか??

922名無しの関学生:2006/02/24(金) 21:22:30
>>921
独学。
勉強期間は1年です。

情報が氾濫する今、予備校は必然の選択ではないかと。
やる気の問題ですが。

923名無しの関学生:2006/02/24(金) 21:24:04
>>921
はやく宣伝してきてよ

924りっ(@﨟@ .:;)ちゃん:2006/02/24(金) 22:03:06
>922
参考書とか問題集はどこの出版社の何ていうのを使いましたか?
あと彼女はいますか?

925名無しの関学生:2006/02/24(金) 22:05:09
>>920
内定はないんでしょ?

926りっ(*^∀^*)ちゃん:2006/02/24(金) 22:14:24
>924
きもすぎですw

927名無しの関学生:2006/02/24(金) 22:23:55
>>925
内定はないですね。
今回はなかったんじゃないですか。

霞ヶ関は灯台やら慶応ばかりでした。

928名無しの関学生:2006/02/24(金) 22:31:40
公務員受ける方々は就活もするのでつか?

929名無しの関学生:2006/02/24(金) 22:32:28
>>926
はやく宣伝してきてよ

930名無しの関学生:2006/02/24(金) 22:32:58
>>927
刑法の良い問題集を教えてください
難度は司法試験クラスでも良いです

931名無しの関学生:2006/02/24(金) 22:42:50
>>930
国Ⅰですか?
あれをまともにやるのは費用対効果悪いです。
スー過去か国Ⅰセレクションでいいんじゃないですかね。

俺は判例のみで学説捨てました。
その代わり国際法ときました。

過去門は過去3年分くらいしかしていません。
過去門500って奴です。

932名無しの関学生:2006/02/24(金) 23:07:29
>>931
明確に国①ってわけじゃないんですが。
暇つぶしにスー過去はやりました。三日で終わりました。
何か解説が曖昧な点が多くこの解説にお金を払ったと思うと悔しくなりました。
国①セレクションはやってません。これは楽しいですか??

933名無しの関学生:2006/02/26(日) 18:48:48
国家公務員じゃなくていいのですが基本だいだいどれくらいの勉強期間を要するのでしょう?
るのでしょうか??

934名無しの関学生:2006/02/26(日) 18:53:22
人によるな
どの程度基礎知識があるかによるんじゃね?

935名無しの関学生:2006/02/26(日) 20:01:07
どっかのサイトで目安勉強時間が出てた気がするな

936名無しの関学生:2006/02/27(月) 19:14:41
国家2種、政令指定都市、中核市は給料と仕事内容の割が合わない。
忙しいったらありゃしない。本当に自分の好きなこと、やりたいことってのを
再確認してほしい。

簡単に言えば公務員はイケメンだけど性格普通の人
民間はフツメンだけど性格がいい気の合う人

937名無しの関学生:2006/02/27(月) 19:29:36
じゃあおれは公務員だな

938名無しの関学生:2006/02/27(月) 20:01:30
俺はイケメンであるし
俺の言葉を凡人が理解できるはずも無いからな
そうだろう?>>936=凡人よ。

939名無しの関学生:2006/02/27(月) 20:39:12
>>936
週6日バイトに入ってたのを週4日にしたら体が疲れなくなった。
でも慣れてきて週4日のバイトでも体が疲れるようになった。
という風に認識しました。

940名無しの関学生:2006/04/29(土) 20:19:43
っていうか公務員って実質的に試験だけ受かったら受かるんじゃないんですか??
面接とかアピールポイントがなくても人格的に終わってなかったらいいんですよね?
あくまで試験重視ですよね??<地方公務員上級(県とか)やったら

941名無しの関学生:2006/04/29(土) 23:24:09
>>940
出直して来い

942名無しの関学生:2006/04/29(土) 23:52:46
>>940
面接の倍率見直してこい

943名無しの関学生:2006/04/29(土) 23:55:13
明日は国Ⅰ

944名無しの関学生:2006/04/30(日) 03:48:26
果たして関学生は突破なるか!

945名無しの関学生:2006/05/19(金) 01:27:27
勉強秋田

946名無しの関学生:2006/06/15(木) 09:21:02
朝刊によると、志望者はかなりの純減
採用は微増

947名無しの関学生:2006/06/24(土) 22:02:42
友達が受けてるけどムリポイ...
多分浪人→ニートの道を歩むだろう...

948名無しの関学生:2006/06/25(日) 01:25:16
公務員ならそこそこの進学校の高校教師が一番じゃね?

949名無しの関学生:2006/06/25(日) 01:52:10
公務員って30歳くらいでナンボくらいもらえるの?

950名無しの関学生:2006/06/25(日) 03:04:10
>>948
県立高校でも転勤はあるだろ?

951名無しの関学生:2006/06/25(日) 04:20:27
ここの入試と国家2ってどっちが難しいの?

952名無しの関学生:2006/06/25(日) 04:52:43
>>951
お前みたいのは絶対受からんから気にスンナ。

953名無しの関学生:2006/06/25(日) 23:11:19
勉強するのがメンドクサイ。
ってか公務員とかよりまず卒業を目指せ!

954名無しの関学生:2006/06/26(月) 02:24:23
>>949
40歳〜で月給40万そこそこ。安い。

955名無しの関学生:2006/07/23(日) 14:24:57
国家2種兵庫と地方上級兵庫県と神戸市。
この併願って無謀かな…?
おとなしく地方上級兵庫と神戸市、及び他の市、の併願のほうがいいかな?

956名無しの関学生:2006/07/23(日) 21:58:22
今2回なんですけど今からの勉強で間に合いますか?

957名無しの関学生:2006/07/23(日) 22:26:13
絶対間に合う
というか、やることやれば2年あって間に合わないわけがない
当日に出る問題は運によるが


と今日母校でN市役所試験を受けた人間が言ってみる

958名無しの関学生:2006/07/23(日) 22:32:18
おまいは独学?通信?予備校?

959名無しの関学生:2006/07/23(日) 22:33:51
独学、むしろ独り

960名無しの関学生:2006/07/23(日) 22:43:07
ってことは参考書や問題集でやったクチか。
俺は地方上級を狙って今から始めるんだが、
専門に関してはとりあえず第一志望にある科目の
参考書を買ってきたらいいのかな?
過去問とかはまだ先かな?

961名無しの関学生:2006/07/23(日) 23:27:32
国1は受かった後の官庁訪問がかなりきびしいかな?

962名無しの関学生:2006/07/24(月) 00:00:34
試験に受かっても関学じゃ採ってくれないんじゃない?

963名無しの関学生:2006/07/24(月) 00:05:47
今3回生なんですが今から市役所間に合いますかね

964名無しの関学生:2006/07/24(月) 00:51:41
>>960
個人的なことを言うと、やはりまず基礎テキストからだろう
その次に実戦(過去問・模試)を反復して覚えこむ
範囲が広大だから、どんなにやってもやり足りないと感じるし実際足りない(今日痛感した)
専門でも明らかに簡単な教科(法律系は常識、いわゆるリーガルマインドに適ってる)もある

>>963
考える前に行動

965名無しの関学生:2006/09/02(土) 07:10:18
>>961 >>962
そんなことはないぞ。
おととしの採用率は高かった。
旧帝・一ツ橋・神戸・早慶以外は横一線って感じ。
旧帝早慶あたりは枠がある印象がある。

今年は国Ⅰ合格者0だったのか?
だったら俺が受けとけばよかったな。
去年に引き続き。

関学生、国Ⅰやら資格試験やら頑張れよ。
経済の関学なら経済職もっと多くてもいいだろ。
試験委員いるわけだしさ〜。

966名無しの関学生:2006/09/02(土) 07:24:57
去年合格されたのですかすごいですね。どこの省庁におられるのですか。

967現役公務員:2006/09/02(土) 11:21:12
基本的に国の機関は若くてやる気のある人ばかり、結構仕事についていく
のが大変やと思う。
県は変にマジメな人が多いところやと思う。年々質が落ちてると思う。
市町が一番気楽。しかし、かなり意気込んでくる人にとっては少しダルい
かも。しかし住民との接触が大変多く、一番気を使うかも。

968名無しの関学生:2006/09/02(土) 19:17:57
市役所職員と地方上級、国家二種って給料だいぶ違うの??

969名無しの関学生:2006/09/02(土) 22:58:17
ほとんどいっしょだよ。

970現役公務員:2006/09/03(日) 00:08:40
本給は給料表で決まってるので、同じ級号であれば
ほぼ同じ。
ただし、地域手当等諸手当の関係で、地方公共団体
や国では多少取り扱いが違う。

971名無しの関学生:2006/09/03(日) 01:03:08
>>970 つまりどっちが高いの?やっぱり地方上級?

972名無しの関学生:2006/09/03(日) 01:06:06
給料はそんな変わらんでしょ。
地方は自治体で結構差があると思うけど。
それより転勤とかその他条件で選んだ方がいいんじゃない。

973名無しの関学生:2006/09/03(日) 02:30:41
ピクピクと何度も気を失いかけながら極太チンコを挿入されるともう狂いヨガリ!
悶えに悶えてイキまくり、顔射はNGかと思われてた月丘うさぎチャンですが、何
の何の、ビックリする程の大量ザーメンを顔中にぶっかけられちゃいます!精子
まみれまま男優?南氏にバックで突かれ、またまた絶頂!もう死んじゃねぇの?
http://www.kingshi.net/sexbt/bt.htm

974現役公務員:2006/09/03(日) 20:25:39
国と県どっちが高いなんて一概には言えない
でしょう。超過勤務をしても代休になる場合
は給料に反映されない。
正味どんな仕事がしたいかが問題じゃないか。
ただ、県での異動は原則県内だが、国は全国
だから結婚相手は大変だろうな。

975名無しの関学生:2006/09/03(日) 21:12:30
市町役場公務員の大体の給料、年収の推移がわかるサイトとか知らん?

976名無しの関学生:2006/09/03(日) 21:17:10
ごめんしらんわ。

977現役公務員:2006/09/03(日) 21:24:55
各市町の平均給与額であれば、各市町のホームページ
見ればわかると思うが。
毎年時期はわからないが掲載されているはず。

978名無しの関学生:2006/09/03(日) 21:26:42
そっか・・・サンキュ
何で調べたらいいんやろ〜お給料は大事よね

979現役公務員:2006/09/03(日) 21:28:46
そんなもの、西宮市でも神戸市でも芦屋市でも尼崎市でもどこでも
えぇから調べたらわかると思うが。

980名無しの関学生:2006/09/03(日) 22:03:59
賞与がわからんのです 2か月分くらい?

981名無しの関学生:2006/09/03(日) 22:21:29
神戸市は地上最難関。

982甲南:2006/09/03(日) 23:20:01
我が大学最強なり!!
kusoga--

983現役公務員:2006/09/03(日) 23:54:56
基本は4.45ヶ月。
しかし所属により多少変るので、一概に言えない。
全国共通ではないということ。

984名無しの卒業生:2006/09/07(木) 22:30:50
関学職員の賞与は6.3ヶ月だっけ。

985名無しの関学生:2006/09/08(金) 14:15:19
まあ業界平均だな

986名無しの関学生:2006/09/12(火) 22:13:17
なあ、志望先の科目に経済史ってあるんだけど、
買ったテキストには「経済政策・経済学史・経済史」って一まとめなんだよ。
経済史と経済学史って同じコトで、単にパートで分けてるってコト?
それとも経済史と経済学史は別の科目?

987名無しの関学生:2006/09/12(火) 22:21:41
別物

経済史は
2004年のロシアの経済成長率は前年を上回りましたね、とか。
政経とか現社みたいな感じ
経済学史は
やれケインズのハーヴェイロードの原則だとか、そういう学者の方。
哲学みたいな感じ。

988名無しの関学生:2006/09/12(火) 22:32:13
じゃあ経済学史はしないでいいってことだね?
併願先にもない科目だし。

989名無しの関学生:2006/09/12(火) 22:39:58
しないでいいだろ

990名無しの関学生:2006/09/12(火) 23:16:59
教えてくれてありがとう

991名無しの関学生:2006/09/15(金) 20:58:36
警察と消防は激務だな。やめとけ

992名無しの関学生:2006/09/15(金) 21:48:15
真性M男なら楽しくてしかたがない

993名無しの関学生:2006/09/15(金) 23:44:04
消防は意外と楽
週2日勤務でいいから

994名無しの関学生:2006/09/15(金) 23:48:34
でも燃えてる家に入っていくのはムリ

995名無しの関学生:2006/09/15(金) 23:59:51
公務員の給料って思っていたよりいいよね
退職金が民間平均よりかなり多いし

996(.・3・)v‐〜:2006/09/17(日) 11:35:23
仕事やりながら地方上級は難しい?
併願が可能だし更なる高みをってことで上級に。
これってどう?
まあ市役所狙いだし中級だけでいいんだけど。

997(.・3・)v‐〜:2006/09/17(日) 11:40:16
あと一つ質問。

・このまま会社に勤めながら勉強
 ⇒勉強時間に制限があるが、試験に落ちても会社に残れる。

・会社をあっさり辞めて勉強に集中
 ⇒勉強にガチで取り組めるが、落ちた時がもの凄い恐い・・・

どっちがいい?

998(.・3・)v‐〜:2006/09/17(日) 11:41:56
地方公務員でも社会人採用枠があるからって考えてたけど、
社会人経験5年って制限が・・・
マジでどうしよう

999名無しの関学生:2006/09/17(日) 12:51:59
>>997
>仕事やりながら
難しいかどうかはあなたのがんばり次第。

仕事を辞めるのはよくないと思うよ。
公務員試験板の総合質問スレ見てる限りでは。

1000名無しの関学生:2006/09/17(日) 14:16:23
1000

1001名無しの関学生:2006/09/25(月) 23:20:28
【楽して】         【がっぽり】
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、高卒バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?
・バイトさんの5〜15倍の年収もらってるくせに、仕事はバイトさんの
 3分の1もしてない職員いっぱいいますが、何か?

・仕事はバイトさんに押し付けて、毎日タバコタイム3時間、その他雑談タイム
 3時間消化するのがノルマになってて大変ですが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?

1002名無しの関学生:2006/09/26(火) 00:12:57
これから正当な評価が下るからw

1003名無しの関学生:2006/09/27(水) 04:14:59
兵庫県庁受かった同志は集結してください。

1004名無しの関学生:2006/09/27(水) 10:00:32
呼んだ?

1005名無しの関学生:2006/09/27(水) 15:41:14
公務員てほんとにいいのか?

1006名無しの関学生:2006/09/27(水) 20:39:11
俺の知り合いは、間違いなく充実した生活を送ってる。
公私のバランスがいい。酷使されない。

まあ忙しい部署もあるみたいだが。

1007名無しの関学生:2006/09/27(水) 21:55:20
死にそうなくらい忙しくて酷使されてストレス溜まりまくりの職業って
やっぱ医者か?

1008名無しの関学生:2006/09/27(水) 23:51:25
でも給料が確実に減っていく傾向にあるし、国民県民市民の為に働いてもそいつらから感謝どころか嫌われてる職業なんか就きたくない

1009名無しの関学生:2006/09/28(木) 11:00:04
公務員とかプゲラウヒョーwwwwwwwww

1010名無しの関学生:2006/09/28(木) 11:47:23
今2回生なんですが、家が貧乏なんで予備校にも通えず、
バイトをしないと生活が成り立ちません。
バイトしながら地上や市役所の勉強って
馬鹿げてますか??

1011名無しの関学生:2006/09/28(木) 12:15:56
いやいや、コツコツやっていけば全然いける
ただ3回の冬くらいからバイト少なくするか辞めるかして最後の追い込みしたほうがいいと思うので貯金も少しずつしていくべきかな
市役所とかだったら試験科目が教養だけのところもあって半年あれば余裕の自治体もあるから調べて計画的にやったらいい!!!
がんばれ!!!!

1012名無しの関学生:2006/09/28(木) 18:55:55
公務員に安定を求めてるなら×じゃないの?
結局仕事が楽で暇があってお金の心配したくないんだろ?
そんなのばっかが公務員やってるからだめなんだよな。
役所とかで働いてる奴等のかおを見てみ。いやんなるから。

1013名無しの関学生:2006/09/29(金) 00:00:22
>>1011
ありがとうございます。コツコツやれば大丈夫というのは
独学でも間に合うということでしょうか?
周りの公務員志望の友人・知人は当然のように
予備校に通うと言っているので
うらやましいのと不安でいっぱいで・・・
貯金は1回生のころから少しづつしてきていたので、
3回までにもう少し貯めようと思います。
バイトは勉強の邪魔だけどやらないことには
学生生活が成り立たないので・・・

>>1012
仕事が楽で暇があって、というのはともかく
公務員に安定を求めているのは浅はかで
お恥ずかしいのですが事実です。
不安定なせいかつの中でいつも金の心配をしながら
惨めで情けない思いをしてきたので、
せめて安定した職に就きたいです。

1014名無しの関学生:2006/09/29(金) 00:36:45
少ない労力で出来るだけ大きな成果を出したい
他人より楽したい 暇な時間たくさんほしい

当たり前。

普通の人の能力でなれる職業で最高の環境じゃないのかい公務員は。
公務員になりたい人にとって市民のためとか国のためとか
そんな子供っぽい奇麗事はどうでもいいはずだ。
自分が得するために苦労して公務員試験の勉強をするんじゃないのか?
大学受験も自分のためにやってただろ?
安定や利益だけを求めるのは浅はかではない。あなたは正しい。

1015名無しの関学生:2006/09/29(金) 09:59:49
安定や利益を求めるのはもちろん浅はかではない。
それを公務員に求めるのが浅はかなのだ。
たぶん公務員になったやつはそこでストップするだろ?
経済的安定を求めるなら努力しなくちゃならない。
とりあえず安心してしまうんだな。

1016名無しの関学生:2006/09/29(金) 12:14:40
>>1013

国2や地上目指すなら科目多いから予備校に行った方が良いという人もいるし独学で受かった人もいた。
今は参考書も充実してるから間違ったのを買わなければそれで足りるだろうと思う。
もし教養のみの市役所とか受けるなら予備校は必要ないで。

公務員は今までのように優遇されなくなるだろうし、給与もカットされてしまうだろうから最初にどういうトコに行きたいのかをしっかり考えたほうが良いぞ。

1017ぽちょ:2006/10/01(日) 02:03:00
わっしょい

1018名無しの関学生:2006/10/01(日) 16:43:07
>>1015
公務員志望者が求める経済的安定って普通の生活のことだよ。
首切りの心配が無くて、年功序列で毎年少しずつ賃金アップ。
公務員という身分に身を任せていれば得られる。そんなもん。

だから、例え成長がストップしても得られる。
それを幸せと感じる人がある。

ローリスクで高い安定が得られる最高の環境じゃないかな。
公務員は。そういう狙いで公務員にぶち当たるのは至極真っ当なことだと思うが。

1019追加:2006/10/01(日) 16:44:43
ただし、生涯賃金が就任当初から明らかになってしまう諸刃の剣でもある。

1020名無しの関学生:2006/10/01(日) 17:23:08
勉強行き詰ってやる気がストップした。

1021名無しの関学生:2006/10/01(日) 19:04:13
>>1018
全然ローリスクじゃない

1022名無しの関学生:2006/10/02(月) 10:41:17
少し勉強やれば、民間に比べ低い倍率の面接。
場所によっては成績の追認程度。

リスク低いと思うが

1023名無しの関学生:2006/10/02(月) 11:57:05
公務員試験版へ逝けばわかる

10241022:2006/10/02(月) 12:47:12
まあ、自分は国Ⅰ受かってるし、そう感じたってことです。
ちなみに国Ⅰは内定もらうの大変だからその限りにあらず。

1025名無しの関学生:2006/10/02(月) 14:43:53
死にたくて死にそう

1026名無しの関学生:2006/10/02(月) 21:44:56
でも公務員の安定って一般より脆い面あるやんか?
なんかあるとすぐ新聞載るし、一回失敗すると這い上がるのむづかしいみたい。

1027名無しの関学生:2006/10/03(火) 01:14:10
>>1024
もし騙りじゃなきゃ3分の1の確率でお知り合いですね。

10281020:2006/10/03(火) 07:37:15
みんな順調か?

1029名無しの関学生:2006/10/03(火) 11:15:08
関学が一般企業で苦労するのは
公務員じゃないからでなく、
関学生のレベルが低いからだよ。

京大、阪大の知り合いは何も苦労してない。

1030名無しの関学生:2006/10/03(火) 11:54:27
>>1029
スレタイを読めないお前はどこの学生だ?
関学生なら自分で自分の発言を証明しているわけだが

1031加羅 ◆rvNaCL/1nI:2006/10/03(火) 12:10:19
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 。
 / /   ( _●_)  ミ/.
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      ※※ コテハン使用禁止スレです ※※      
  /      /
 |   _つ  /       主に、以下の症状をお持ちのクマが住み着いています 
 |  /UJ\ \       ・ コテハンが沢山居るスレはイヤ
 | /     )  )       ・ コテハンとの馴れ合いが多いスレはイヤ 
 ∪     (  \.      ・ コテハンが居ると荒れるからイヤ
        \_)      ・ コテハンが居ない頃の昔の雰囲気が好き

1032名無しの関学生:2006/12/03(日) 15:16:00
公務員試験に受かった方は
いつぐらいから勉強を始められたんですか?
また、資格の学校とかに通われたんですか?
どなたか教えて下さい。

1033名無しの関学生:2006/12/03(日) 16:15:18
わかりやすくいえば、期間やら学校やらは関係ないのがこの試験。
2月から初めて受かった人もいれば独学の人もいる。

1034名無しの関学生:2006/12/03(日) 17:41:37
>>1と同じで俺も最近今年は言った銀行辞めた。
ほんとにきつかった。
何がきついって、業務特有のねじれ関係だよ。
パートの自給数百円のおばちゃんの方が仕事できるし、
教えても、評価には直結しないから
適当にしか教えてくれないし、当然分からないから間違うし
為替送金間違えるや、お客の記帳間違えて
(簡単なんだけど、いろんな場所やらされればわかんねーよ)
次長、直属の役席から、(支店の評価下げたから)
陰湿ないじめにあい始めて。
最初は8時くらいに帰ってたんだけど、
最後の方は6時くらいになったら、もう帰っていいよって言われてた。
今まで、ここまで苦しかったことは無かった。
振り返れば相当向いてなかった。

1035名無しの関学生:2006/12/03(日) 18:08:05
忍耐が足りねーだけだろw

1036名無しの関学生:2006/12/03(日) 18:26:03
40近くで1000万超えることだけのために、
周りの冷たい目線、上司の陰湿ないじめは耐えられなくたってた。
夜9時帰宅だから土日は資格の勉強で潰れて
リフレッシュとか出来ないし。
精神的に病んできて何もかも
ネガティブになってた。
まぁ、忍耐が足りないといえばそうなんだろうけど
欝になって自殺とかするよりはよかったかなぁと。

1037名無しの関学生:2006/12/03(日) 19:01:09
京都市職員は半分がB、25%がK、25が一般人。
環境局に関しては80%がB、Kや。

1038名無しの関学生:2006/12/03(日) 20:39:41
Bってブラック?
Kはノックアウト?
 慶応?

1039名無しの関学生:2006/12/03(日) 22:28:25
>2月から初めて受かった人もいれば独学の人もいる
両方俺だな
厳密には初学じゃなかったけど、昨年ははっきり言って何もやらなかったようなもんだし

1040くわん学生:2006/12/04(月) 00:31:01
オレは民間も内定取って、そして公務員も受かった。
やっぱり、今いきいきしてるのは公務員でしょうね。
もちろん事前勉強なんて民間の就活してれば無利だったな。

1041(っ´∀`)っ:2006/12/04(月) 00:46:47
>>1039 1040
採用おめ!

1042名無しの関学生:2006/12/04(月) 01:07:18
>>1040
民間と平行しながら?官民併願での公務合格者は合格者の2割と聞くが。
企業説明会やらエントリーシートやら、それこそ企業試験合格すれば
1次、2次と試験があって大変なわけだが…。
その書き方だと民間が第一志望か?

1043名無しの関学生:2006/12/06(水) 00:28:14
みなさんはどんな種の公務員試験を
受けているのですか?
Ⅰ種…Ⅱ種やら。。。

1044名無しの関学生:2006/12/13(水) 11:07:13
age

1045名無しの関学生:2007/02/23(金) 01:10:08
自分が公務員の勉強をしてわかった。地方公務員が無能な理由が。
過剰に難度が高くて明らかに無駄に広範囲な試験を課し、
それに対応するためにめいっぱい勉強した人間でなければ
一次試験で足きりがあると言うこの制度が問題。

真に力のある人材を失いがちになるだけだ。
こんなクソ制度がよく何十年もまもられてきたな。

1046名無しの関学生:2007/02/25(日) 00:05:01
受験勉強もそうだろ

1047正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメント:2008/01/19(土) 00:04:03
関学会計学の主流派ヒラマツカズオ先生らに従順でない奴は
ヒラマツカズオ先生らの正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントで関学におれんくしてやる!!
近大にでも行きやがれ!!





459 名前:関学らしさ 投稿日: 2005/02/16(水) 23:21:15
>>458
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!

関学を差し置いて他大学から博士号を貰うなど、
我らが誇る関学会計学を、関学伝統を、そして、関学の人間関係をないがしろにすることに他ならない。
イジメられて当然の行いと言える。
また、そのようなものは、人望とは言わない。関学的価値観に立脚していないものは、関学では人望とは言わない。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459

1048名無しの関学生:2008/02/18(月) 20:10:15
もう一度ランバス先生ベーツ先生が目指されたキリスト教主義教育の原点に立ち返り、見直してもらいたいものである。
正義のいじめ正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
ランバス先生がどういった思いでこの関学を設立なされ
ベーツ先生がどういった思いでこの関学を育てられたのか
よく思い起こし猛省すべきである。

正義のいじめ正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
今のままではランバス先生ベーツ先生に対しあまりに申し訳ないし、また、人々の疑惑や不信の目から逃れることはできない。

1049名無しの関学生:2008/08/25(月) 12:34:13
いや〜

1050名無しの関学生:2008/08/25(月) 12:48:50
本当に民間は死ぬよ・・・。大手メーカー勤務だけど、40代後半のいいおっさんがノルマこなせず自分より10歳は
年下の上司に見せしめに怒鳴られてるの見てると辞めたくなる・・・
本当に明日の我が身を想像してつらくなるわ。
おっと、昼休みも後、五分書き込んでるとこ見つかったら、どうなることやら。
皆さんも手遅れになる前に、公務員でも目指した方がいいと思うよ。
景気は確実に悪くなってるし・・

1051名無しの関学生:2008/08/25(月) 20:12:33
僕も公務員なりたい。

1052名無しの関学生:2008/08/26(火) 10:12:40
民間いって、40年近くの地獄を味わい、やりたい事も出来ず、たった
一度しかない人生棒にふるぐらいなら、公務員になって悠々と趣味を楽しんだ
方が遥かにましな気がする・・・・・・・・

1053名無しの関学生:2008/08/27(水) 12:47:31
平成の東海・東南海地震が起きれば間違いなく日本経済は壊滅するわけだから
民間サラリーマンが地獄見るのは明らか。

1054ぽちょ:2008/08/27(水) 13:17:33
来年4月から
公務員から公務員に転職します。
今後ともぽちょをよろしく。

1055名無しの関学生:2008/08/27(水) 16:32:58
>>1054
おめでとさん
努力しないやつの人生は前進しないと餡ぷりんに説教してやってください

1056名無しの関学生:2008/08/31(日) 09:57:40
公務員といっても千差万別
本当に悠々と趣味を楽しめるかどうかはなってみないとわからんぜ?

1057名無しの関学生:2008/09/02(火) 21:24:31
いいなあ、公務員

1058名無しの関学生:2008/09/03(水) 02:02:05
>>1054
市役所→国Ⅰですね。さすがぽちょさんだ。

てことは今無職?

1059ぽちょ:2008/09/04(木) 15:07:37
>>1058
いいえ、
某都道府県庁にです。
国Ⅰまで意欲がありません。

今はまだ働いてます。
しかし今月末に辞めることは上司に伝え
決まってます。ちょっと旅しようかと思うのです。
いろいろ深めたいこともあるし、なんか内定取った
4回生状態ですね。今月有給処理しまくるからもう
半ば4回生状態か。。

他にも農業の住み込みのアルバイトとか、
鰻屋のバイトとかしてみたいな。

1060ぽちょ:2008/09/04(木) 15:25:39
>>1058
そなたは何をしておられるの?

1061ぽちょ:2008/09/04(木) 16:18:39
もし卒業して都道府県庁目指してて、非常勤でもやりながら勉強したい
という人がいればいいとこ教えますよ。

1062名無しの関学生:2008/09/05(金) 03:16:13
聞かせてもらおうか。

1063ぽちょ:2008/09/06(土) 00:31:20
さすがに組織名を掲示板ではいえません。

1064名無しの関学生:2008/09/06(土) 02:15:21
そこにぽちょの抜けた代わりに入ると地上への道が約束されるって話ですね。
詳細聞かせてください。ちなみにデュークや餡と同世代の高等遊民です。
もう大概の市役所受けられなくなちゃった。えへ。

1065名無しの関学生:2008/09/06(土) 02:17:15
>>1061
被差別部落出身者さん用の優遇枠かなにかですか?

1066ぽちょ:2008/09/06(土) 08:27:49
約束もされないし、優遇枠とかでもない。

>>1064
たけしさんですか?

1067名無しの関学生:2008/09/18(木) 10:12:37
いよいよ、金融危機発生だな・・・。好景気+団塊で売り手だったのはこれまでかぁ
日本経済が深刻な不況に陥るのは明らかだねぇ・・。失われた十年以上の就職氷河期が
到来することを考えるとほんとに萎える・・。どう考えても、これからの就職は厳しいだろうし、
いくら、新卒って言っても不況の中、自分を売り込んでいけるほどの資格も知恵もねぇ・・
派遣社員やハロワ巡りみたいな負け組みに転落しちゃったら笑い者になるだろうし・・、ホントに
萎える、こんなにも早く就職氷河期に逆戻りするなんて・・・

1068名無しの関学生:2008/09/18(木) 10:17:01
運よく就職できても不況の中だと、リストラや減給、ノルマ攻め、倒産の危機に
怯えんとならんわけだし、ホント公務員がうらやましい。
畜生!クソが

1069ぽちょ:2008/09/18(木) 11:12:03
残業がある、という点では公務員も民間も変わらないが、
ノルマが基本的に存在してないし、ツンツンした自意識のかたまりのような人間が少ないので
働きやすいですね。

1070名無しの関学生:2008/09/18(木) 13:10:51
>>ぽちょ
なんで地上に転職しようと思ったの?
市役所じゃDQNの相手しないといけないから?

1071ぽちょ:2008/09/18(木) 13:38:09
だって前から県庁志望だったもん♪

1072名無しの関学生:2008/09/18(木) 15:03:43
なぜ公務員を目指した

1073ぽちょ:2008/09/19(金) 10:36:41
就活は悩む時期ですよね。私の望みは

・大学院で勉強
・一方で就職しないと、という焦燥感
・いわゆる大企業に行きたいという気はないし中小という気もない
・出版、新聞には興味あり
・しかし子供への教育を含めて家庭人でもありたいので時間が潰れ切る出版新聞はどうか
・そしてやはり今後の情勢から雇用の安定がなによりも優先したい。
・40過ぎてハロワとか職探しはマジでごめん

この辺の葛藤を統合して、公務員かな。都道府県庁になったかな。
勉強は自分でやることで統合し、出版や新聞は激務で将来不安が大きくあると
決めつけて選択肢の葛藤から排除。

このように適当に都道府県庁で決着させた。

1074名無しの関学生:2008/09/19(金) 18:18:43
県庁の前に市役所行ったのはなぜ?現役では落ちたの?

1075ぽちょ:2008/09/22(月) 08:54:11
>>1074
現役ではすでに県庁の試験日が過ぎていた。

1076ぽちょ:2008/10/22(水) 17:49:53
みんな公務員になりなよ
安定しましょう。

1077名無しの関学生:2008/11/15(土) 00:48:24
法学部既卒25歳、あまり綺麗な履歴書ではない。
現業系の資格が2・3ある。ただ経験は少なめ。
健康面に不安がある。というかそれが動機。

比較的環境のいい地方都市がいいです。勉強も頑張ります。
来年あたり地方公務員に挑戦したいんですが、いけるでしょうか?

1078名無しの関学生:2008/12/08(月) 23:56:13
大阪とか兵庫は25歳過ぎると一気に受験可能な市町村が半分くらいになるね。
田舎の方だとそうでもない感じだけど、縁もゆかりも無い人間が受けて合格できるもんかね?
採用枠も小さいだろうしコネもありそうだし志望理由も大変そうだし。

教えて!ぽちょさん!

1079名無しの関学生:2008/12/12(金) 16:41:37
とある公務員内定者の、急激な不況に直面している民間企業を見下した発言

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1048
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1051-1052
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1054
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1058
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1060

1080名無しの関学生:2008/12/12(金) 19:25:22
>>1079ワロタwww

1081名無しの関学生:2008/12/13(土) 16:08:52
ぽちょ は公務員の評判をさらに悪くした。
公務員はなにかと風当たりが強いが、どういった人間が公務員になっているのかを素で見せつけられた。
こういった人間達が本性を見抜かれず採用されているようでは公務員が乱れるのも当然と言える。

1082名無しの関学生:2008/12/20(土) 20:36:15
公務員だけ
>こういった人間達が本性を見抜かれず採用されているようでは
かよwww

1083ぽちょ:2008/12/20(土) 21:34:26
>>1077
なんか荒らしがいたので、ほとんどのレスをスルーしてた。
私あてのレスがあったのを見逃してました。

過去の履歴はさほど気にしないでいい。
動機はなんでもいい。楽したいとかでもいいけど、決して口にしてはいけないし、
志望動機を書く紙に書いてもいけない。どういう街にしたいか、という理念を
語ったり、具体的にこういうことをしてはどうか、とか提案型であったりしないと
面接でグタグタになる。

私をこれこれをやりたい。他の市でももしかしてやってるかもしれないが、
とかなんとか言って他市のホームページからパクってきたことを言ってもいい。
またあなたを採用して我々にどんなメリットがある?という質問もしてくるときが
あるので考えておきましょう。あと一問一答にならないように、それなりにロング
センテンスで話した方がいいよ。

>>1078
大阪府下の市役所は来年から年齢がかなり引き上げられたと思うよ。
どこも20代が少ないから。

また縁もゆかりもない人間こそ欲しがってるといっていい。
コネは気にしてはいけない。ただ地方にはまだあるかもしれんね。

1084ぽちょ:2008/12/20(土) 21:36:56
あと面接で詰まれば、「すいません」と素直に謝れば実はかなり好印象であることを知っておくのも重要。
下手に屁理屈こねて無理やり回答するより、はるかに印象がいい。

1085ぽちょ:2008/12/20(土) 21:41:31
>>1064
ここでアルバイトされてはどうですか?
http://www.nta.go.jp/osaka/guide/saiyo/part_time/boshuannai.htm#kokuzei

ただ社会保険とかどうかは知りませんが。。

1086ぽちょ:2008/12/20(土) 21:48:45
大阪府・兵庫県の臨時職員
http://www.pref.osaka.jp/jinji/soshikig/ninyo/index.htm
http://web.pref.hyogo.jp/ha01/ha01_000000010.html

1087名無しの関学生:2008/12/23(火) 23:31:01
ほんまぽちょさんの優しさは五大陸に響き渡るでぇ・・・。

1088名無しの関学生:2009/01/20(火) 15:07:09
自宅でらくらく副業。わずらわしい人間関係もなく稼げます。
無料資料請求はこちらへ
http://www.fc-business.net/qcbzw/

1089名無しの関学生:2009/03/11(水) 05:38:55
関学城下町である西宮市で市役所職員が人を殺しやがった
関学出身でない奴は危険だから西宮市役所から追放したほうがいい


殺人容疑で西宮市職員逮捕=自宅で知人女性殴る−兵庫県警(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000005-jij-soci

1090名無しの関学生:2009/03/11(水) 05:42:02
すまん
市役所職員ではなかった。市環境局職員だった。
要するにゴミ運んでるやつだ。
こんな仕事を関学エリートがしているはずないから関学には関係無い話だな。

1091名無しの関学生:2009/03/12(木) 03:03:31

もう一匹現れたとの報




西宮市職員を強盗傷害で逮捕 連日の不祥事

兵庫県西宮市の職員が、勤務中に市内のスーパーマーケットでゴルフウエアなどを万引きしたうえ、
暴れて店員にケガをさせたとして11日、逮捕されました。
強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、西宮市車両課の職員・山本博史容疑者(46)です。
調べによりますと、山本容疑者は11日午後2時すぎ、西宮市山口町の「コープ西宮北」でゴルフウエアなどを万引きして逃げ、
取り押さえようとした店員2人に軽いケガをさせた疑いがもたれています。
山本容疑者は商品を盗んだことは認めていますが、店員にケガをさせたことは否認しています。
山本容疑者は市役所の運転手で、各地の歴史施設を巡るイベントに参加する市民らをマイクロバスで送迎している途中に、
待機場所から抜け出してスーパーを訪れていたということです。
西宮市では10日にも、市の職員が妻を殺害する事件を起こして逮捕されたばかりです。

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0307905

1092名無しの関学生:2009/03/12(木) 03:05:02
また西宮市職員逮捕=スーパーで万引き、店員けが−兵庫県警

11日午後2時すぎ、兵庫県西宮市山口町下山口のスーパーで、
男がズボンなどの衣類を万引きしているのを店員が見つけた。
男は店員に殴り掛かり逃げようとしたが、店員2人が取り押さえ、駆け付けた県警西宮署員に引き渡した。
店員2人が手などに軽傷を負い、同署は強盗致傷容疑の現行犯で男を逮捕した。
同署によると、男は宝塚市高司、西宮市総務局車両課職員山本博史容疑者(46)。容疑を認めているという。
山本容疑者はスーパーの試着室にズボン2本とジャンパー1着(計約19000円相当)を持って入り、
自分の服の下に着るなどして盗もうとしたところを見つかった。
西宮市によると、同容疑者はマイクロバスなどの運転手で、待機時間中に同僚と一緒に同店に立ち寄ったという。
同市では10日、環境局職員が知人女性を殺害したとして、殺人容疑で逮捕されたばかり。
(2009/03/11-20:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2009031100878

1093名無しの関学生:2009/03/21(土) 17:18:30
こういうのはどうかな?
http://gogochat.biz

1094名無しの関学生:2009/04/25(土) 22:28:28
住居侵入容疑の広島市職員を逮捕 女性への暴行でも捜査
過去に窃盗容疑で逮捕され懲戒処分も



 広島中央署は25日、住居侵入の疑いで、広島市安芸区役所の保健福祉課主事
荒谷晃容疑者(22)=同市佐伯区観音台=を現行犯逮捕した。同署によると、
侵入した家に住む女性を暴行した疑いもあり、強姦(ごうかん)致傷容疑でも
調べる。

 逮捕容疑は25日午前2時半ごろ、同市西区天満町の美容師の女性(20)方に
侵入した疑い。

 同署によると、飲酒後に面識がない女性を尾行し、玄関から一緒に侵入。女性が
友人に携帯電話のメールで助けを求め、友人が警察に通報した。

 広島市によると、荒谷容疑者は平成19年10月、窃盗容疑で逮捕され停職4カ月
の懲戒処分を受けている。24日夜は、同僚の歓迎会があったという。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090425/crm0904251942028-n1.htm

1095名無しの関学生:2009/05/15(金) 01:27:16
「公務員のボーナス減額は民間にも悪影響を与え、さらに消費マインドを冷え込ませる」 
自治労が「夏季一時金凍結」抗議集会



県人事委員会が県職員のボーナスの引き下げを勧告したことについて
労働組合が昨夜、長野市で集会を開き「根拠が不十分で一方的」などと
抗議しました。

集会は県職員のほか市町村の職員らで作る自治労長野県本部が開いた
もので、組合員およそ200人が参加しました。

県職員の夏のボーナスを巡っては県人事委員会が人事院の勧告に
ならって、0.2か月分の引き下げを村井知事に勧告していて、市町村
職員のボーナスも減額される可能性があります。

集会で自治労県本部の中村明文執行委員長は、「今回の勧告は県内の
民間企業のボーナスの調査をせずに行われていて、根拠が不十分で
一方的」と批判しました。

また、自治労では、公務員のボーナス減額は民間にも悪影響を与え、
さらに消費マインドを冷え込ませると指摘しています。


http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&amp;date=20090514&amp;id=0147034&amp;action=details

1096ぼちょ:2009/07/28(火) 22:17:24
                j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \
            _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
       _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
         ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
           //./                   `Vヽl |      ヽ ' .       __
        / ,イ/                    Ⅵ/,       ヽ.\     /  
        |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ /   公
           /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄ ,'   務
        l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l     l     員
        | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、  |     は
        | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ  .|    い
        | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´      |    い
        レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {        |    ぞ
 -──-- 、    7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |       ∠.     ぉ
        ヽ  λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        `ヽ
  公  お  .l     `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>         ` ' ー-
  務.  ま   l.     ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
  員   え   |         `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
  に  ら  ,フ      _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ
  な  も  l       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
  れ     |.     /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
.  ! !     l    /  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',

1097ぽちょ:2010/10/03(日) 10:02:17
給与について質問があるなら受け付けます。
ネット情報はネタが多い。

1098名無しの関学生:2010/10/04(月) 00:03:05
お久しぶりです。

今年の人事院勧告での55歳以上の1.5%下げって、あれは退職手当も対象になると思いますか?
文章には退職のことも書いてないし、毎月の支給額のみ下げるって話ですよね。

1099名無しの関学生:2010/11/22(月) 02:09:49
http://www.jcp.or.jp/youth/gakuhi/index.html
世界一高い学費“もう限界”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-05/2006020500_01_0.html
7割の学生“学費重い” 家族に苦労 40%/家計を圧迫 34%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-19/2010061906_01_1.html

私大生生活費が最低に 首都圏 自宅外通学者、月3万6000円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-18/2008031814_02_0.html

“毎日モヤシご飯” 高学費が学生襲う 『黒書』から 無償化求める声相次ぐ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-25/2007062505_02_0.html

小・中学校 非正規教員が9人に1人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-18/2010081802_01_1.html
過労死ライン 2000人以上 不払い残業代 年34億円  中央官庁の労働者 過酷
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-30/2010073004_02_1.html
「…この声なき悲鳴を  共産党が代弁してください。」  警察官から手紙  過酷なノルマと超過勤務
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-29/2005082914_01_2.html
ブラック会社 「もう俺は限界」のリアル
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-07/2009120705_01_0.html
日本郵政 異常なノルマ  「罰金で飲み会」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-28/2010042804_06_1.html
学生の内定先 決まらない… 就職難 深刻  企業の採用 22万人 減
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-31/2009083108_01_0.html

1100q:2010/11/25(木) 22:56:24
本気で女を惚れさせたい方に。

はっきり言ってこれを知らずして女を夢中にさせることなど不可能。

衝撃的な内容です。。

http://www.finerich20.com/shitaraba.html

1101ぽちょ:2011/01/25(火) 22:41:37
1098
分かりません。

退職金より目先の基本給が元に戻ることや、時間外がしっかり付くことが私にとって大切ですね。

しかしまぁ偉いさんの減額率はえげつない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板