[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ズバリ関学の看板学部は?
187
:
名無しの関学生
:2003/06/30(月) 00:41
看板は経済
188
:
立命
:2003/06/30(月) 01:20
看板は俺
189
:
名無しの関学生
:2003/06/30(月) 02:36
経済は関学の看板学部
経済は関学で一番勉強しなければいけない学部
経済は関学で最も就職が良い学部
経済は関学で最高の教授陣の学部
190
:
名無しの関学生
:2003/06/30(月) 23:22
一番勉強しなければならないのは理学部では?
就職が一番良くて、看板学部なのは認めるし、教授も関学では最もましなのも認めるけれど。
191
:
名無しの関学生
:2003/06/30(月) 23:23
>>190
同意。
一番勉強するのと、一番勉強しなければならないというのも違うことだし。
192
:
名無しの関学生
:2003/06/30(月) 23:37
経済だわな。候補に上がるのは経済以外では、せいぜい商、総政の三つ。
193
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 03:49
一番偏差値が高いのは文の心理学科だょ。法学部なんかより全然高いょ。ちなみに法は勉強かなりしんどいょ。経済経済って、何を根拠に?
194
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 04:19
看板学部も糞もウリが見当たらんと思う、この大学の。
あ、オレ立命じゃないで。商
195
:
実写派
:2003/07/01(火) 17:11
政治学科の選択必修で経済学部の某講義履修したけど、
5別の大教室が一杯になるような講義で出席とってるし。
有り得ねぇ。
何かやたらに出席点の配点高いし。
そんなに出席とりたきゃ中学生でも教えろよ。
当然アフォ大量発生でうるさいし。
196
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 20:24
正直、経済はバカばっか。
もちろん教授はクソ。
197
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 22:47
>>195
それって、産業研究所の小西先生の財政学やろ?
198
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 22:48
>>195
ちなみに、あれは出席ではないぞ・・・。
199
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 22:50
>>193
法学部、全然しんどくないぞ。法学部の奴は北山の分かりやすい講義を全然分からんとか抜かすし、だいたい、ゼミが選択必修で卒論も書かんでいいってどういうことやねん。ゼミもアホばっかやし。
200
:
名無しの関学生
:2003/07/01(火) 23:09
>193
昔の経済は私大ではトップ3に入るくらい偉かったらしい
経済学部の入試に数学を必修科目としなくなってから徐々に
レベルが落ちたそうだ。
201
:
名無しの関学生
:2003/07/02(水) 00:09
経済
202
:
名無しの関学生
:2003/07/02(水) 02:07
>>199
北山の講義がわからないというのは救えねえな。民法の
田上と長岡が何をいいたいのかわからないというのは普通だと
思うが・・・。
203
:
名無しの立命生
:2003/07/02(水) 02:29
_n n_
_、_ .( ll ) _、_
( ,_ノ` ) `/ /ヽ ( <_,` )
(  ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄ )
\ 同 丶 / 立 /
ひゃっほう〜!グッバイ!猿共!!
204
:
名無しの関学生
:2003/07/02(水) 20:26
経済やろ
205
:
名無しの関学生
:2003/07/07(月) 21:44
>199 そのアホの基準は?あなたはそのアホとどれくらい差があると断言できる?ゼミは確かに意味がない。ただしゼミでの研究は卒論の代わりとなっています。そして法は卒論がないかわりに単位をたくさんとらなくてはいけない。経済のように、カンニングしてたりするやつもいないし、その場しのぎ、資料頼みで解けるようなテストも少ない。わかりますか?北山の話をわからないなんてゆうやつはきっと底辺でしょう。単位もなく向上心もないかもしれない。
206
:
名無しの関学生
:2003/07/07(月) 22:51
>>205
まあ上を見ても下を見てもきりがない。俺はがんばって上を
見るようにしよう。ちなみに北山の講義は好きだな。本はもっと好きだが。
207
:
実写派</b><font color=#FF0000>(rqQ7z3WI)</font><b>
:2003/07/07(月) 23:07
つうか法でも論文書かせるゼミ結構多いよ。
無論ゼミ事態が選択必修なので避けることは可能だが、
ゼミ履修しているヤツのほうが多数派という気はするが・・・・
208
:
名無しの関学生
:2003/07/08(火) 01:30
看板は経済
209
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 17:54
>>205
単位たくさんって140単位やろ?変わらんやん。ゼミでの研究は卒論の代わりって・・・。
210
:
名無しの関学生
:2003/07/09(水) 17:55
>>207
他の学部では、毎年論文書くのが当たり前なんですけど。つまり4年間で最低4回。
211
:
名無しの関学生
:2003/07/10(木) 00:24
社学でないことは確かだ。
なぜなら漏れでも入れたから。
212
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 16:19
>209
変わらないのだとおもうあなたはいっぺん法に入ってテスト受けてみたら?
どんだけ文系他学部とテストの難易度が違うかわかると思ふ。
単位を取る難しさが法では身にしみてわかるでしょう。
>210
論文書くのが当たり前ってそれはゼミでのことをゆってるん?何字?
原稿用紙400字詰めで30枚とか?
法でもたいがいのゼミは毎年論文ではないけどレポートかかなあかんねんで。
貼り付けとかぬるいことやってるよーじゃ。。
213
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 16:36
そうそう。ほんま法学部では単位とるんしんどいで。
今回のテストでも時間割がひどすぎてまじだるいわ。
214
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 17:08
>>213
単にお前がバカなだけ
215
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:04
>>212
「法でもたいがいのゼミは毎年論文ではないけどレポートかかなあかんねんで。」
それって、当たり前やん。何を特別なことのように言っとんねん。
そうやな、12000字とかかな、冬休みは。リポートは夏休み、春休みなどに8000字かな。
216
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:08
>>213
時間割がひどいのはどこの学部の奴も言うと思うぞ。それに同じ学部でも人によってバラバラで、うまく散らばっている奴もいれば、前に固まっている奴も多い。
217
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:10
法学部で単位取るのしんどいっていってる奴は、鈴木先生の国際経済学でも受けてから言え。
218
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:17
>>212
法学部が文系他学部よりも難しいと思う根拠は?
絶対的判断?相対的判断?それとも、他学部の
専門科目でも履修したの?
219
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:38
もう見苦しいから止めたら?学部単位でどこが難しいか決めるのは無理だろ。
だって2つ以上の学部卒業した奴はいねーだろ?
それぞれの学部にも楽勝と難関があるってことよ。
一つだけいえるのは、他学部が楽勝といえるほどおまいら勉強してるのか?
220
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 18:41
看板は経済やろーな
221
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 19:29
>>217
国際経済学かぁ・・そんなに難しいか?
俺は他の教科の方が難しかったよ
222
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 19:57
>>221
総政の鈴木先生の国際経済ではなく経済の鈴木先生の国際経済だからね。
223
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 20:08
鈴木先生の国際経済学は確かに難しいね。
法学部で言うと民訴くらいの難しさかと思われます。
この上には、日本法史や去年までの法社会学といった科目があります。
224
:
221
:2003/07/13(日) 20:15
>>222
俺は経済学部だよ
225
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 20:16
総政では国際経営学が難しいかな・・あとはECがめんどくさい
226
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 20:49
国際経済学(スズカツ)って取れる人と取れない人の差が激しいと思う。
先生に直接宿題返してもらってる人は取れそうやね。
つまり1割もおらんかと・・・
227
:
名無し
:2003/07/13(日) 21:19
開発経済学も難しいよ。
228
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 21:20
俺は経済学部と法学部で単位取ってるよ。
229
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 21:27
法学部は全部選択必修やないか!
230
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 21:37
開発取ってます。はぁ・・・欝だ・・・
ほんとに取れるのかよこれ。
231
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 21:37
まあまあ、単位余裕なら法の試験一回うけてみたら。特に私法系と法史系のどれかを。
232
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 22:24
法学部って留年多いとか聞くね
233
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 22:50
経済も多いらしい・・・。
234
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 22:51
今回、法学部の専門を4つ取ってるから受けてみるわ。
235
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 23:02
>>234
ちなみに何取ってるの?
236
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 23:19
経済のテストなかなか大変らしいで。
237
:
名無し関学生
:2003/07/13(日) 23:24
>>235
政治学科ばかりなんだけれども、国際政治論B、外交史A、政治学入門A、行政学A。
どの先生も授業が下手な気はする。
238
:
名無しの関学生
:2003/07/13(日) 23:41
民事訴訟、民法B、法社会学、日本法史、刑法各論は受けるべき!!だまされたと思って!
239
:
名無し関学生
:2003/07/14(月) 00:01
難しいってこと??あるいは面白い?
240
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 00:05
刑法各論は普通。
日本法史は楽勝?
法社会学は難関?
民訴はオ㍗ルんだっけ?
241
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 15:49
では、国際経済学(鈴木)、開発経済学(山崎)、ミクロ・エコノミックスは(福尾)、マクロ・エコノミックス(村田)は受けるべき!!だまされたと思って!
他学部履修できない科目は履修はせんでいいから聴講に!
242
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 17:07
>>241
他の科目は履修してないからわからんけど、ミクロはちょっと同意w
243
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 18:49
商学部は難しいんかな?
中小企業経営論・国際取引交渉論・国際ビジネスコミュニケーション論とかは
難しい部類に入るの?
244
:
名無しの関学生
:2003/07/14(月) 22:18
看板は経済っぽい
245
:
名無しの関学生
:2003/07/15(火) 19:12
商学部は楽勝なので、内部生の人気NO.1
246
:
名無しの関学生
:2003/07/15(火) 19:17
経済だ
247
:
名無しの関学生
:2003/07/15(火) 22:04
商学部で大学デビューっぽいの内部の調子乗ってるやつみると
マジ殺したくなるな
248
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 02:40
経済
249
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 14:10
理工賢いよ
250
:
NUC</b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>
:2003/07/16(水) 14:32
笑って見過ごせるそんな余裕はいらないのかなぁ
251
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 14:33
腋臭学部臭いよ
252
:
144
:2003/07/16(水) 15:04
看板学部は経済です。
経済の関学だ!!
253
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 15:08
>>144
当たり前。
254
:
241
:2003/07/16(水) 15:10
国際経済学は難しめ。
開発経済学は結構面白い。
マクロは仲々面白い。
ミクロは意味不明。
255
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 16:18
>>252
そんなん当たり前。
256
:
転
:2003/07/16(水) 19:09
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030716ic09.htm
平松先生、なんとかして下さい。
257
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 21:20
政治学入門落としたとか死んだとか二年かかって取ったとか言ってる時点で、法学部生はアホだと思います。あの科目に関しては、それは一部の最底辺の奴だなどとは言い訳できないと思います。だって、あれ簡単過ぎる。語群の穴埋めで60問、1問2点。常識で解ける問題ばかり。
258
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 21:21
>257
語群じゃないよ。
259
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 22:33
ごめん、間違えた。語群だったら満点だよな。虫食いの穴埋めでした。
260
:
名無しの関学生
:2003/07/16(水) 22:54
だからセイニューなんて1回でとるし、法学部の本領は2回もしくは3回からですよ!!
経済のなんちゃって数学なんかより、よっぽど論理力いるし、出席点ほとんどないしね。
261
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 01:15
>>1
関西学院大学時計台学部・・・・看板学部に間違いない。
262
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 02:05
>>260
〜よりって言い方はやめたほうがいいと思う。。。
263
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 02:24
法学部の本領は四回で系列がまだ埋まってないことに気づいてからです。
264
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 02:28
>>260
関学の経済の数学は、それ自体別になんちゃってというわけではないんだけど、
それを扱う学部生がなんちゃってなんだよ。
関学ナビの経済学のための数学入門のスレみてきてごらん。
数学なのに暗記しろを連発してるからw
ここの経済学部生のためのゼミ選びスレでも、激しく勘違いしてる経済学部生いたしな。
しかもこれができないくらいなら、学校辞めろとか言ってたし。
あの人は学校やめたのかな。
265
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 03:39
今日、電車の中で覚えてる奴おった。あほかと思った。
266
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 04:18
>264
一回福尾さんの数入受けてこいや!
267
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 04:40
>>264
関学ナビにスレ??
経済学部の過去問屋さんの間違いでは?
268
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 11:44
看板は経済やなー
269
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 12:08
関学の学部なんて全て目くそ鼻くそみたいなもんでほとんど変わらないじゃん
目くそ=経済 鼻くそ=商 うんこ=法
コンドーム内の精子=社 珍カス=文 満カス=総政 パンツの染み=理
270
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 20:45
>257
だからね、そのせいにゅーおとしとうやつが最底辺ってゆってるんやろ?そんなばかも周りにいることはいるけど、てゆーかそんな簡単な基準年度一年の基礎科目を例に出してどーしたいの?
それよりもミクロが意味不明ってゆうことの方がもっと謎やけど。。
271
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 21:01
>>257
常識で冨田のパートの問題は解けません。
あんな変な単語書けねえよ。似たような言葉を埋めるならまだできるけど。
272
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 22:34
>>270
、264
そんなこというなら、福尾先生のミクロ・エコノミックスと数学入門A履修しろよ。絶対!
法学部の経済原論なんかとはレベルが違う。
273
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 23:02
>>257
俺は出来たが・・・。
274
:
名無しの関学生
:2003/07/17(木) 23:09
福尾ミクロは取り扱っているトピック自体は基本的なものだけだが
如何せん数式が無駄に厳密すぎるので難しく感じてしまう罠。
275
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 00:48
看板学部の経済学部さんに、明日の経済原論でわからない事があるので、質問します。
費用関数が、C(Y K)=10K+Y^2/2Kで与えられています。
この時の長期費用関数を教えてください。
276
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 02:59
なぜ俺が痛いコテハンに挙げられてるの゚゚(´□`。)°゚。
277
:
DT</b><font color=#FF0000>(vimETpic)</font><b>
:2003/07/18(金) 03:51
>>276
誰でしょう(笑) 誤爆?
278
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 06:28
>>272
公務員講座でミクロとってますが何か?
279
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 08:03
今は商学部だ!
280
:
COE一件採択
:2003/07/18(金) 08:24
「『人類の幸福に資する社会調査』の研究(文化的多様性を尊重する社会の構築)」
関学・社会学研究科社会学専攻
おまいら、一応「社会学部」と「社会学研究科」に感謝しとけ。
281
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 11:00
関学は受験の負け組
282
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 11:23
>>281
そういうこと言うのとか、書いたりとか、思うのはやめにしようよ。
「負け」だと思うのなら「勝ち」だと思える大学でも受験し直したらいい。
たとえ数年間かは「普通」より時間がかかっても、残りの人生を「負けた」と
思いながら過ごすよりかはまだいいと思うよ。
実際は、本当に少ないけれど、再受験する人もいる。
僕らは僕らで頑張っていこうよ。
283
:
281
:2003/07/18(金) 12:21
ごめん
284
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 13:39
関学は受験の勝ち組み
285
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 13:54
河野のミクロは福尾の1万倍簡単。
286
:
名無しの関学生
:2003/07/18(金) 18:27
法学部まじ単位とりにくいよ!
確か留年率2〜3割って聞いた覚えがある。
あと経済より法の方が偏差値も高いし、法の奴が馬鹿だからってのは…
もちろん看板は経済やけど
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板