[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
語学の単位がどうしても取れません
32
:
Kiku-T@ドイ語嫌(⊃Д`)</b><font color=#FF0000>(tERTFaVg)</font><b>
:2003/02/18(火) 20:47
未だに1回生の語学を受けていますが、何か?
33
:
実写派
:2003/02/18(火) 20:51
>>30
まぁ「偵察行動」は晒しているようなもんだったからな。
それでなくとも目立つのよ、漏れは。
初対面の人間に「○○の講義受けてますよね?」なんて、
大人数の講義なのになんで知っているんだゴルァって感じ?
ほら、なんていうか漏れの持つスター性っていうの?鮮烈なんだろうね。
もしくはそれと紙一重の異様さってヤツがそうさせるのよ。
まぁ漏れと三回会っても顔を覚えられないヤツは
脳波測る事をオススメしてるから。
34
:
5回商学部
:2003/02/18(火) 21:13
>>27
土井は本当に凄いよ。
前期20点で、後期の試験は受けただけ(推定10点)で
通りました。
受けるか受けないかだけがポイントのようです。
35
:
ybm</b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>
:2003/02/18(火) 21:36
>>32
( ´゚д゚`)< O Gott!
36
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/18(火) 22:25
>>34
なるほど、神だな。逆に厳しい先生ってのは誰がいるの??
37
:
123
:2003/02/18(火) 22:27
フラ語岡村〜。フツーに落ちた。あと伝説の坂上るり子女史ですな。就活決まった6ッ回生を
落とした事は、もう伝説ですね。
38
:
名無しの関学生
:2003/02/18(火) 23:00
徳永先生は仏。
39
:
名無しの関学生
:2003/02/18(火) 23:02
語学は出席が命です
40
:
1
:2003/02/18(火) 23:33
強迫神経症とかパニック障害とか言われる病気なんです。医者にも行ってます。
でもやっぱり大学は出たいですからね…。真剣に悩んでます。ちなみに私は社会
学部です。理解のある先生を誰かご存知ですか?
41
:
123
:2003/02/18(火) 23:36
そうですか。他学部なんでよく分かりませが先生は話せば分かってくれるとおもいますよ。
頑張って下さい。
42
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 00:17
5にも載ってるみたいだけど、先生に相談してみれ。
当てられなくてもいいから代わりのペイパーなどで勘弁してもらうように汁。
でも学校はそれでいいけど、おまいは働くようになったらどうすんの?
働かないの?
43
:
(゜Д゜)シメジ
:2003/02/19(水) 00:49
法学部のフラ語の岡村って厳しいんですか・・・
だいぶ適当にしか勉強してないや(´Д⊂
44
:
1
:2003/02/19(水) 00:51
働くようになったらどうなるんだろうという不安ももちろんあります。働かないわ
けに行かないですからね。でも、学生のうちに、なんとか社会に適応できるように
なりたいと思っているんですがなかなかうまくいかないんですよ。バイトも続かな
かったりで…。本当につらいです。
45
:
黒檀</b><font color=#FF0000>(MV9b6Lac)</font><b>
:2003/02/19(水) 00:53
まあ、
>>9
と同意見ですかね。ゆっくり落ち着いてください。
ttp://www.utu-net.com/
とか見てみてもいいんじゃないでしょうか。
46
:
1
:2003/02/19(水) 01:04
ホームページで調べたりもしましたし、病院で薬ももらっています。
落ち着くために現在は休学中で、4月から復学予定です。復学後は
語学のクラス(先生)を自由に選べるという制度があるんです。この制度
を活かしたいと思うのですが、社学の方、おられましたら英語A,Dとドイツ語
読本の先生で、話して分かってくれそうな、いい先生をご存知でしたら教
えていただけないでしょうか。
47
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 01:09
そういうのはさ、話たら分かると分からんとかじゃなくて、学校側が配慮
すべきことなんちゃうか?なんとでもなるやろ。
とりあえず予習完全にしていけば何も怖いことないやろ?
48
:
5回商学部
:2003/02/19(水) 01:27
俺は履修したことないけど、大林って鬼らしい。
東浦は勉強すれば単位は取れるが、授業そのものが恐ろしくだるい。
朝の8時50分から毎回テストするのには・・・ww
あくびしたら、怒鳴られるし・・・。
49
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 01:32
岡村さんはレポートを試験の当日に出しましたが単位くれるかな?
50
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 01:44
結局、どの学部の語学が楽なん?
51
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 01:50
法か経済やと思うで。
52
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/19(水) 01:52
パニック障害についてはネットでもたくさん悩んでる人いるからいろいろ回ってみるといいよ
>>1
大林…きいたことないな…。
東浦ってのはきいたことあるな。結構落とすという話だが。
53
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 01:54
>>51
文とか社学は?
54
:
4回性
:2003/02/19(水) 01:55
僕が受けたドイツ語の先生は最高でした。
「きみたちは本当にバカですね」
「あんな簡単なテストがとけないとは、
君たちはどうも記憶するという能力が欠如しているようですね。」
「(僕の辞書を持ち上げて)こんなチンケな辞書をつかっているようじゃ
留年の留の字は見えたようなもんですね」
「一番できると思っていた○○君でさえこのアリサマですから
他の人は知れたようなもんですね」
とかいいつつ教科書に載ってない事項までプリントを配りやらされました、
ワタシ、カンゲキしました。これも関学の神がお与えになった試練ですか
55
:
5回商学部
:2003/02/19(水) 02:00
東浦は過去門が手に入れば余裕。
なんだかんだいって8割は同じ問題
56
:
Ψ(`▽´)Ψ</b><font color=#FF0000>(25DQN.Ug)</font><b>
:2003/02/19(水) 02:22
>>54
よっぽど大学生が嫌いなんだろうな。そいつ。なんか気持ちわかるわ。
俺ももし教授になったらいつまでたっても覚えてこない学生にわや言いそう。
57
:
実写派
:2003/02/19(水) 10:44
とりあえずクジ番号さえ良ければ何とでもなる。
クジ番号が悪ければ教官がヤバイだけでなく、
午前中の講義になるためやる気喪失と相まって出席率がガタ落ちという罠
58
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 12:04
商学部は語学に関しては楽勝ではない。他学部とは違い通年だから落とすと
また1年やり直し。せめて最履修クラスを設置してほしいものだ。
59
:
理学部現2回生
:2003/02/19(水) 12:30
理工学部は語学に関してはまあ出席して
まじめに課題を出していればたいがいは通ります。
(全出席・全提出ならおおむね5割強でパスできます)
(ドイ語の北川は相当エグかったが末石は出席さえしていれば
ほぼ通ってた、何せ試験で3割(推定)しか取れなかった俺が
通ったからね)(w
僕らの代までドイツ語・フランス語のいずれかが必修だった・・・。
なのに今の1回生は必修は英語だけ・・・。
畜生・・・・・・。
60
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 12:31
なんか、関学は大学の改革がいい加減だね
61
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 15:02
>>59
理学部ってフラ語・ドイ語あったんだ?意外でした。
英語も第2語学も2年間ありますか?
理系でドイ語・フラ語は確かに無意味だと思う。
医者じゃあるまいしww
62
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 15:19
>>61
科学書はドイツ語結構多いよ
フラ語の方は意味不明だけど
63
:
名無しの関学生
:2003/02/19(水) 16:47
>>61
59の者です。それでは61さんの疑問にお答えします。
ドイ語・フラ語は再履さえなければ必修に関しては
1年で終わり。
(第2外国語のⅠ甲A・B、Ⅰ乙A・Bがそれぞれ必修だった)
英語はノーマルで2年間、インタミでも1年半やらされる。
(英語Ⅰ甲A・B、Ⅰ乙A・B、Ⅱ甲A・B、Ⅱ乙A・Bが必修)
(ただし、インタミは、英語Ⅰ甲A・Ⅰ乙Aに加えてインタミⅠ・Ⅱ必修)
現行の理工学部生に関してはちょっとわかりません。あしからず。
64
:
61
:2003/02/19(水) 17:08
>>63
レスどうも。
理学部(理工学部)の情報って理学部が上ヶ原にあった時から
文系学部の生徒には伝わらないですね。(←失礼?)
三田の居心地はどうですか?設備的にはレベルアップしたと
聞いてますが・・。
65
:
59
:2003/02/19(水) 17:21
>>64
設備的にはかなりレベルアップしていますが、
如何せん上ヶ原とちがい、まわりになにもな
いですから・・・。(ご存知の通り、旧理学
部の手前にはローソンがあった)勉強する分
には最適の環境ですが・・。居心地レベルで
いうと個人的なものかもしれないですけど、
この不等式ですね・・・・・。
西宮上ヶ原(1回春のみ)<神戸三田(1回秋以降)
理由は、まあ上ヶ原には小ヤンキーみたいな輩が多いから
じゃないでしょうか・・・・。(笑)あとKSCはキャン
パスも新しくてきれい。ぜひKSCにもきてくださいね★
66
:
名無しの関学生
:2003/02/20(木) 14:39
経済学部の語学は、どれが一番楽勝ですか?
67
:
名無しの関学生
:2003/02/20(木) 16:51
ぜったいチャイ語
68
:
名無しの関学生
:2003/02/20(木) 18:13
語学の難易度 総政>>>その他だと思う。ただ総政は第二外国語無し
羨ましいーーーーー
69
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 03:26
大○のフラ語捨てた。授業以前に人間性がダメ。
あいつは事務室に文書出したら一発でクビだと思う。
情緒不安定な語学教師は精神病棟で暮らせ。
機嫌の悪い日とかそんなもん知るか。こっちは金払っとんじゃ。
70
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 04:23
ま、ちょっと言い過ぎたとこもあるが
語学教師に当たり外れが有りすぎるのは問題ではないか?
71
:
BOB</b><font color=#FF0000>(PJu8WmzQ)</font><b>
:2003/02/21(金) 09:00
画一的でないっていう面もあって、必ずしもマイナス面だけじゃないんだろうけど……
やっぱり当たり外れが「在り過ぎる」のは問題ですよね
72
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 12:06
>>70,71に秀同
語学の不公平感をなくすには、学部、語学の種類に関わらず平常点や欠席回数の規定、カリキュラムや
教科書を統一し、テストも入試のように統一して行えばいいのでは?
みなさん、どう思われます?
73
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 14:01
先生によってテキストの難易度が全然違うからね
74
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 14:49
ま、こんなトコで文句言いあって馴れ合ってても結局何も変わらないけどな(w
75
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 15:54
>69 確かに情緒不安定な先生に当たると最悪。
黒板の前でボソボソ言ってるくせに、
声が聞こえないとか言うね。それでその時間
ずっと機嫌悪い。語学の教師が何故そこまで
偉そうにするのかと・・・・まぁ予習してこない
学生も悪いけどそれは昔からの問題で・・・。
単位落とされたくないからみんな教師の前で
萎縮してしまってるけど、目に余るような高慢
な態度の教師は我々学生で排除したいね。授業評価
のシステムはまだまだ機能していないと思う。
76
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 16:36
総政のテキスト見たことあるけど
難易度はおおよそ理工とおなじくらいかな。
(ただしテストは理工はやや易化傾向にあり)
77
:
名無しの関学生
:2003/02/21(金) 17:43
平常点や欠席回数の規定は本当に作った方がよいと思われます。
語学は1種の積み重ねですから6回欠席でも通るというのは流石
になくしたほうがよいのではないかと思います。
78
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 00:30
むしろ、第2外国語をやめてくれ、マジで。
79
:
商新乳生
:2003/02/22(土) 08:41
就職や将来に役立つのはどれですか?
やっぱりハングルやチャイ語?
80
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 10:30
ハングルは朝鮮の人口や経済力からいってあまり役には立たないでしょう
くわえて日本には在日の方が大勢いらっしゃいます
81
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 11:05
>>78
同意。むしろ自由履修でいいと思う。必修でありながらフラ語、ドイ語、
チャイ語だけってのも不満。
82
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 11:49
別に第二外国語はあってもいいが、できれば語学は全て半期2単位にしてほしいです。
語学が半期1単位だと、必修でない外国語をあえて取ろうという気がなくなります。
83
:
実写派
:2003/02/22(土) 12:18
>>79
王道はチャイ語。やはり需要の伸びという点がデカイ。
ただ漏れが1回の頃は特に猫も杓子も中国だったので
流行を嫌う漏れ様は敬遠しますた。
つーか、某第3外国語を2回生から取って2年間やったけど、
やっぱり就職で使おうと思ったら最低あと1年は独学続けないと難しいな。
でも1回生の時は英語と時間割がかぶって履修できなかったんだよね。
>>82
そうなんだ、そうなんだよ同志。
でも語学が2単位になって、マイナー語学(第3外国語)に
単位目的のやる気ゼロなヤシであふれるのもチョト嫌かも。
84
:
黒川道子
:2003/02/22(土) 13:34
役に立つ立たない以前に第二外国語でちょこっとやったぐらいで使える程度まで
身につかないだろ
しかも商売に携わる中国人は日本語話せるのが圧倒的に多いしな
まず英語をしっかりやることが重要なんじゃないか
と、英語さえまともにできない俺が言うのはアレなんだが
「トイック700超えたら英字新聞がすらすら読めるんやぁ」
と変なおっさんに言われたが、俺のとったトフルの点数をトイックに換算すると
700超えてるのに俺はニューズウィークさえもまともに読めないからなw
85
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 16:06
700に全然届かないがスラスラ読めます。
あんなの全然当てにならん
86
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 19:26
>>84-85
TOEICなんて当てになるの900超えてる人ぐらいだよ。
さすがに900あって実力が伴ってない人は見たことない。
87
:
名無しの関学生
:2003/02/22(土) 21:51
>>86
900か...すげー
88
:
黒川道子
:2003/02/23(日) 01:41
ぽ
勉強しよ
89
:
名無しの関学生
:2003/02/23(日) 08:49
76 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/02/21(金) 16:36
総政のテキスト見たことあるけど
難易度はおおよそ理工とおなじくらいかな。
(ただしテストは理工はやや易化傾向にあり)
嘘つくなよ ECにテキストなんかないよ。全部プリントだし・・・
理工は変な自慢するなよ。テキストあるのは英米文学あれは楽勝
90
:
名無しの関学生
:2003/02/23(日) 08:50
ちなみに総政は英語のテストもないよ。すべて授業中の課題で成績が決まる
91
:
crescent
:2003/02/23(日) 09:21
理工が総政に喧嘩売るスレはここですか?
92
:
黒川道子
:2003/02/23(日) 13:35
>>85
に質問
①俺は日本語の新聞の主要面を30〜40分程度かけて読むんだが、すらすら読める感覚って
日本語と同じぐらいのペースで読めるってこと?
②それから英文中にわからん単語があったら逐一調べるの?それとも単語の意味を
想像しながら軽く流すの?もしくはわからん単語なんか無い境地に到達した?
③英字新聞をどれくらいの時間かけて読むの?あとニューズウィークとかタイムとか
完読するのにどれくらい時間かけるの?
かなり必死なので回答頼むぽ
93
:
名無しの関学生
:2003/02/23(日) 15:58
>>92
①すらすら読める感覚=日本語読むペースの9割程度の速度。そもそも日本語に訳さない。直読直解。
②ホームページに書いてあるニュースぐらいなら読めるレベル。
わからない単語はとばす。それに大体文脈から大方の想像が付く。
直読直解なので細かい意味がわからなくても内容把握はできる。
③基本的に英字新聞読まないので回答不能。ニュース系統なら以下のページ。
http://www.cnn.com/
http://www.nytimes.com/
http://www.washingtonpost.com/
はっきり言って英語は易い。
94
:
名無しの関学生
:2003/02/23(日) 20:47
∧,,∧ ∫
ミ,,゚Д゚彡っε口 Shall we have a break ?
_と,,, ~,,,ノ_
ミ,,,/~), |
 ̄ ̄ ̄ し'J ̄ ̄|
95
:
黒川道子
:2003/02/23(日) 23:57
>>93
サンクス
96
:
名無しの関学生
:2003/02/24(月) 02:11
英検1級あれば単位免除されるさうですね
97
:
59のマジレス
:2003/02/24(月) 12:50
59の者です。
語学の攻略法として1さんにアドバイスするならば、
とにかく目の前の課題から逃げないことです。課題
をしっかりやっていれば、先生の評価も上がります
し、時として先生に顔を覚えられることもあります。
実際私は顔を覚えられてお救いを4度にわたって受
けました。
98
:
名無しの関学生
:2003/03/02(日) 01:07
>>97
どんな救いを??
99
:
名無しさん
:2003/03/03(月) 14:49
「ハングル語」っていうのが出来るの?「朝鮮語」ではなく。
100
:
ybm</b><font color=#FF0000>(UrSAKAKI)</font><b>
:2003/03/03(月) 16:52
100getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
101
:
新商学部1回生
:2003/03/03(月) 18:38
>>99
「ハングル語」っていうのが出来るみたいですよ
102
:
名無しさん
:2003/03/04(火) 00:12
「ハングル語」っていう言語は存在しないのに・・・。
103
:
名無しさん
:2003/03/04(火) 00:13
じゃあ、アルファベット語や平仮名語とかいうのも・・・。
104
:
名無しさん
:2003/03/04(火) 00:15
とりあえず、英語の楽勝な先生を教えてくんろ。
105
:
名無しの関学生
:2003/03/04(火) 16:41
諺文(オンモン)は死語か?
ポリティカルにコレクトではないのか?
106
:
名無しの関学生
:2003/03/07(金) 18:42
>>105
何それ?
107
:
名無しの関学生
:2003/03/08(土) 17:11
ドイツ語はとるな!フランス語を取れ!
108
:
名無しの関学生
:2003/03/08(土) 17:15
そのこころは?
109
:
デュークKG
:2003/03/08(土) 18:54
てか三回になるのに語学がまだ終わらないのですが・・・あぅ。
正直「第二外国語無くす代わりに英語週4回」とかいった制度の方がよっぽど
マシかも・・・どうせ第二外国語なんてそうそう身に付くものじゃありませんし。(苦笑
110
:
名無しの関学生
:2003/03/08(土) 20:30
そうか?英語週4回のほうがきついだろ?英語もそうそう身につくもんじゃないし・・・
111
:
デュークKG
:2003/03/08(土) 21:05
>>110
セメスターで英語週四回なら結構なんとかなるかと。
ただこれは法学部限定だけどMac教室で英語だけは勘弁・・・(´Д`;)
112
:
名無しの関学生
:2003/03/08(土) 21:31
あ〜あの英語ね。確かにマジかんべんだな
114
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 19:57
>>111
それって総政のECを導入したいってことですか?俺は嫌だなぁ
115
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 21:02
全学部で総政のEC導入したら、留年者激増だろな
116
:
名無しの関学生
:2003/03/09(日) 21:30
総政の語学は第二外国語が必修ではない。ただ英語が週4ある。
EC4の場合、スペシャルトピックⅠ・Ⅱ セミナー ライティングの4つ
それぞれ、先生が違う。スペシャルトピックは好きな先生から選べる。
人気のある先生は学生の大半が志望するため希望がかなうことは少ない
セミナー、ライティングはTOEFLの成績順。
三回休んだらアウト。でも四回までおまけで認めてくれる場合もある。
学期末にテストがない。しかしプレゼンやミニテスト、宿題は頻繁にでる。
GDも毎回ある。嫌でも英語を喋る機会がある。すべての総合で成績が決まる。
落とすと大変。EC1、3は春 EC3、4は秋だから落としたら来年までまたないと
いけない。もしかしたら必修科目や取りたい科目とかぶることもあり大変。
就活とECの両立は不可能なので、早いうちにとらないと本当に死なないといけないかも
117
:
実写派
:2003/03/09(日) 22:29
>>109
3.31のクジ引きに燃えろ。
118
:
名無しの関学生
:2003/03/10(月) 04:45
語学大丈夫かなぁ
119
:
59のマジレス
:2003/03/10(月) 13:19
>>98
「お救い」の詳細
1回春 ドイ語Ⅰ甲A 当てられるのを覚悟で常に前に座っていたら、
中間45%、期末45%なのになぜか60点
で通っていた。(ただし期末は推定)あれは
正直「落ちた」とおもっていただけにまさに
「救い」である。
英語Ⅰ甲A これも当てられるのを覚悟で常に前に座って
いて、テストがあんまり出来なかった(50
%)なのに67点でパスした。
1回秋 ドイ語Ⅰ乙B 期末試験30%しか出来なかった(しかも試
験はこの1回きり)のに60点で通っていた
これはまさにキタ━━━(゚∀゚)━━━!! と思
った「超絶的お救い」であった。
英語Ⅰ甲B 期末試験が40%しか出来なかったのにふた
をあけてみれば65点。「まじめにやってよ
かった」といえるお救いであった。
120
:
名無しの関学生
:2003/03/10(月) 15:43
>>119
すげ〜
121
:
名無しの関学生
:2003/03/10(月) 22:22
>>116
総政の英語って俺はやりたかないなぁ。
総政の香具師はそのECを喜んで受けてるんか?
122
:
名無しの関学生
:2003/03/10(月) 23:14
んっんっ
123
:
名無しの関学生
:2003/03/11(火) 01:15
>>119
大学のセンセも人間だからな。
それだけ自分をアピールしてがんがってたら情が移るな。
それにちゃんと試験受けてるし。30%や40%くらいのできなら、上出来だよ。
特に第2外国語の場合、クラス全体にゲタを履かせることもあるし。
しかし、真っ白な答案に「就職活動でなかなか授業に出られませんでした
許してください」とか、「内定が決まってるので配慮してください」など
書いたらかえって彼らの逆鱗に触れる罠。
124
:
名無しの関学生
:2003/03/11(火) 01:44
今年は漏れも
>>119
のような真摯な姿勢で臨もうと思いますた。
125
:
59
:2003/03/13(木) 13:45
>>124
兎にも角にも語学は早めに終わらせるに越したことは
ありません。真摯な姿勢で臨めば成績でお救いを貰え
ることがありますからね(w
私はちなみに2回のときにも「お救い」を受けました。
(詳細はあとでレスします)
126
:
59
:2003/03/13(木) 14:59
>>121
大半の総政の方は「しんどい」と言っています。
(超絶的マジレス)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板