したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一番勉強しなければいけない学部はどこ?

107名無しの関学生:2002/12/20(金) 22:40
>>105  あほくさ

108名無しの関学生:2002/12/20(金) 22:51
>>105 内部に優秀な奴3〜4人は正解じゃないの?
そんなに沢山優秀な香具師いるかよ 灘や筑駒 開成じゃないんだし

109名無しの関学生:2002/12/20(金) 23:01
>>108
正解だと思うよ。
ほとんど私学専願だもんな(藁

110名無しの関学生:2002/12/20(金) 23:08
>>106
中学高校入試のレベルを考えれば受験校化すれば
国公立に3分の1進学といったところか

111名無しの関学生:2002/12/21(土) 00:00
おまいらとりあえず落ち着けよ

112名無しの関学生:2002/12/21(土) 00:04
タイトルから明らかに逸脱しているな・・・

113名無しの関学生:2002/12/21(土) 09:27
童貞が集うスレはここですか?

114名無しの関学生:2002/12/21(土) 12:46
>>113 童貞スレに集まるお前は童貞

115名無しの関学生:2002/12/21(土) 14:34
結局内部生はアホの集まりということで異論ないね?
自分らで証明したように、わずかに優秀な連中は外部にいくんでしょ?
それやったら、残っているやつでトップクラスもたいしたことないってこと。
分かった?頭悪い内部クン。

116名無しの関学生:2002/12/21(土) 14:38
臭いな

117名無しの関学生:2002/12/21(土) 14:58
別に内部とか外部とか関係ないやん。仲良くしたらええやん。

118名無しの関学生:2002/12/21(土) 15:03
内部 外部関係なく関学はアホの集まり>>115は何勘違いしてるの?

119名無しの関学生:2002/12/21(土) 15:05
これもやはり臭いな

120名無しの関学生:2002/12/21(土) 16:09
内部はアホ、外部は普通
普通がアホにコンプレックス持つの
ここ重要

121名無しの関学生:2002/12/21(土) 16:33
アホが普通にコンプレックスもつんだろ?

122名無しの関学生:2002/12/21(土) 17:55
結局内部対外部の対立ネタかよ・・・

糞スレsage

123名無しの関学生:2002/12/21(土) 18:26
>>121
アホの理屈ですから

124名無しの関学生:2002/12/21(土) 19:05
そんな内部に卒業時の学部主席奪われまくる外部は(以下略

125名無しの関学生:2002/12/21(土) 19:10
学部主席なんかあるの?

126名無しの関学生:2002/12/21(土) 19:41
結婚式でいってもらえるのかな。

127名無しの関学生:2002/12/21(土) 19:57
卒業式のときに代表で壇上で証書受け取る人のことじゃない?

128名無しの関学生:2002/12/21(土) 20:40
成績って頭の良し悪し全く関係ないじゃん。
出席と人脈だろ?

129名無しの関学生:2002/12/21(土) 20:55
上位10人までは関係あるよ。それ以外は11位でもビリでも一緒。
ちなみに、内部は「楽」な授業に関する情報が(入学直後から)豊富だから点数が高くでる。
それくらい理解できないの?さすが内部。どうしようもないな。

130名無しの関学生:2002/12/21(土) 21:53
内部を弁護するわけぢゃないが、情報収集能力だけで4年間コンスタントに
良い成績とれるわけねーだろ。内部トップクラスはマジあなどれないよ。
>>129の思考能力はDQN内部以下だな。

131名無しの関学生:2002/12/21(土) 21:57
>>130
成績がよければいいんやんな。残念ながら俺はトップ10に入ってるよ。

132名無しの関学生:2002/12/21(土) 21:57
公認会計士二次受かってるのも内部出身者多いよ

133名無しの関学生:2002/12/21(土) 21:58
トップ10とかってどうやって分かるんでつか?

134名無しの関学生:2002/12/21(土) 21:58
他の人が確かめられないことを言う冬厨出現。

135名無しの関学生:2002/12/21(土) 22:33
じゃあ内部トップクラスは普通に昇格ということで…

136名無しの関学生:2002/12/21(土) 22:39
内部のトップクラスが非常に優秀なことは間違いないけど
それ以上に内部にDQNが多いことが問題なんだろうに

137名無しの関学生:2002/12/22(日) 01:34
関学内の推定学力序列

内部トップクラス(上位5%)≧阪大・神大落ち外部>私立専願外部>>>>>内部その他95%

138名無しの関学生:2002/12/22(日) 02:21
↑をクリスマス前に内部出身のやつに女を取られた哀れな外部生だと断定してみるテスト

139名無しの関学生:2002/12/22(日) 03:13
成績良くても社会の役に立つ人材か否かの方が重要でしょう。

140名無しの関学生:2002/12/22(日) 09:36
>>137
大筋あってるかもね。ちなみに、俺はへたれの私立専願組でつ。

141名無しの関学生:2002/12/22(日) 16:17
指定校の存在は微妙

142名無しの関学生:2002/12/22(日) 17:07
指定校のやつらは私立専願外部と同レベルかチョイ下ぐらいぢゃない?

143名無しの関学生:2002/12/23(月) 01:07
根が真面目な人間が多いだけに、結構成績いい。
単位全取りとかも…履歴が全部残るのもあるのかもねw。

144名無しの関学生:2002/12/23(月) 05:01
とりあえず、>>139を読みましょう

145名無しの関学生:2002/12/23(月) 17:12
公認会計士試験の内部人数が多いのは、高等部で簿記をやってるからやん
ただスタートが早いというだけだ。受験勉強もしなくていいから暇だったんだろ

146名無しの関学生:2002/12/23(月) 17:56

とりあえず、>>139を読みましょう

147名無しの関学生:2002/12/23(月) 18:01
>>139
おめー、しつこいな。
一般的に、基本学力と社会での貢献度は正相関するんだよ。

148名無しの関学生:2002/12/23(月) 18:31
受験勉強に価値を置き過ぎだな

149名無しの関学生:2002/12/23(月) 19:10
>>145
勉強といっても3級レベルだから殆ど意味は無いよ
受験勉強をしなかった分余裕があるのは確かだと思うけど

150教祖:2002/12/25(水) 04:46
社学だろ。アホ多すぎ。まぁ、俺の周りの社学の奴らがあまりにアホだからそう思うのかもしれないけどな。だが、授業中一番うるさいのは社学だという話もよく聞くし、やっぱり社学だろ。

151名無しの関学生(外部):2002/12/25(水) 15:48
>>145,149
それこそが一貫教育のメリットっていうやつじゃないですか。
うまくチャンスを生かして、がんばる内部生もけっこういるんだなぁと感動。

いいなぁ。

152名無しの関学生:2002/12/25(水) 17:43
>>150
激しく同意!

153名無しの関学生:2002/12/25(水) 18:47
てめーら団扇もめすんな

154名無しの関学生:2002/12/25(水) 19:05
関学なんかどこの学部でも勉強しなくていいっしょ。
テストなんか一夜漬けでいいし、
そもそも教授が教える内容を簡略化してるしな。
経済以外はレポートあるし。
しかも最近出席重視になってるし。

155名無しの関学生:2002/12/25(水) 19:49
>>154  自分の学部のみで関学全体を推測する痛い香具師

156名無しの関学生:2002/12/26(木) 14:09
>155
たしかに。スマソ。総政のことは知らん。
でも経済学部は終わってます。
果汁25%ってとこかな?

経済のヤシおるかい?

157名無しの関学生:2002/12/26(木) 18:07
>>156
経済ですが何か?

158名無しの関学生:2002/12/26(木) 18:21
果汁25%も無いだろ、せいぜい10%だな
数学を使わない経済学部じゃ経済学は学べんよ、
経済は学べるかもしれないけど
学生三流教授一流と呼ばれても構わないからもっといいスタッフを
引き抜けばいいのに、このままじゃ学生三流教授三流じゃんw

159NUC</b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2002/12/26(木) 18:41
>数学を使わない経済学部

そうなの?知り合いは数学大変そうだったけど。

160名無しの関学生:2002/12/26(木) 21:21
>>159
申し訳程度にやるかも知れないけど高校生程度でしょう?
そりゃあ、高校のときに数学やってない人には大変かもしれないけど…

161名無しの関学生:2002/12/26(木) 21:29
商学部の地道先生の数学はとてもわかりやすいよ。

162名無しの関学生:2002/12/27(金) 07:58
微分、積分、指数対数くらいでしょ?
勉強すれば、なんとかなるレベルやん。
ラグランジュとかでは高校レベルを超えてるとは思うが・・。

163名無しの関学生:2002/12/27(金) 12:26
俺が一回のときの某教授の発言。
教授「皆さんの中で微分を知らない人はどれくらいいますか?」
俺「そんなん恥ずかしくて手挙げるヤシおらんて!」
ガサガサ
教授「半分以上ですね〜」
おい!どうなってんだ。知らなくてもサルでも5分あればわかるのに教えろよ。

164名無しの関学生:2002/12/27(金) 17:09
>>163  下手に知ってるより 知らずにこれから学ぶほうがいい

165名無しの関学生:2002/12/27(金) 17:23
いや〜それが、「これから学ぶ」こともなかったわけで。
なんせ果汁10%の経済学ですから。
数学をほとんど使わずミクロマクロやっちゃう教授もすごい!
経済学を知らずに経済学部を卒業していく学生の数なんにんだべ?

166デュークKG:2002/12/29(日) 19:33
そういえば経済学部の入試に数学を必須にした
大学がありましたが、果たしてあれで学生の質は向上したのでしょうか?

下手したら今度は数学だけで、社会について何も知らないのが入ってきそうな気もしますが・・・。(わら

167名無しの関学生:2002/12/29(日) 22:03
大学に対して、まがりなりにも教育機関としての機能を求めるのであるならば、
入試に英語科と国語科に加えて、数学科必修、社会科必修でいいのではないですか。

入学してくる生徒の質と、お行儀、品のよさは少なからぬ相関があるように思います。
質の確保のためには、多科目型の試験でもいいと私は思います。国立、公立大学志望の
生徒ならば、センター入試で数学ⅠAⅡBを選択される方は多いはずなので、彼らを
確保出来なくなるということもないと思います。確かにそれ以前の問題として、生徒の
確保のことを考えると、入試問題を難化、負担増にすると敬遠されるかもしれないのが
一番恐ろしいことです。そういったことにより、関学大独自のアドミッションポリシーが
発揮出来ないということは、関学大の力が弱まっていることが随分前から顕在化している
と見るべきでしょうか。切ないことです。

高等学校では『高校数学』というのは一応一通り習うものではないのでしょうか。と言いつつ、
今は数学ⅠAのみの高校もあるようですね。
偏った事例になるかもしれませんし、もう随分前のことですが、私の卒業した高校は文科系学部
進学希望クラスでも、行列や楕円、双曲線とか教えてくれていました。
といっても以前の旧課程数学ならば、高校数学科課程には、今日的な文系数学も理系数学もなかった
ような感じではあります。
生徒の学力の無さにより、生徒が大学の授業についてこれないこと、やる気の無いことが、教員の不満
であるならば、入試問題を見直せばよいのではないでしょうか。
やる気のない学生はいつの時代にもままいたような気がしますが、それでも昔の学生は今に比べて学力
がまだあったかな、とは思います。

入試問題、これは日々頭を悩ませる問題で、簡単に解決出来る問題ではないのでしょうけれど。たくさん
の受験者の採点作業は、やはり疲れることですから。教養部的な部門を作ることは出来ないでしょうか。
お金がないのでしょうかね。

数学ならば、大学入試標準の問題を3または4題出題すればいいと思います。経済・商学部志望者には
微積分1問、数列1問は固定にしておいて、あとは二次関数、ベクトル、複素数やその他の分野を出せば
いいと思うのですけれど。
結局今のやり方でいいのでしょうか。数学と社会が選択出来るということで。数学受験の方が平均点調整
がある分少しだけ得をするのですけれど。

168一高校生:2002/12/30(月) 00:41
どうも、はじめまして。指定校推薦で関学の法律に受かった者ですが
合格をもらった直後に関学の法律がショボイって聞いて落ちこんでるんですが
来年からカリキュラム変わるし2004年からロースクールもできるし大丈夫
ですよね?頼みます教えてください。

169名無しの関学生:2002/12/30(月) 00:52
微積分勉強しようかな。高校の時やってないし。備えあれば憂い無し、かなw

170名無しの関学生:2002/12/30(月) 01:10
>大丈夫ですよね?

何とも答えようの無い質問だな。

こんな質問をするところから推し量ると、>>168は所謂、「推薦組」なんだろうね。
ということは、おそらく入学して周りを見たら>>168より頭の良いヤシばかりなんだろう。

これが回答です。

171名無しの関学生:2002/12/30(月) 02:21
関学にロースクールは出来るんじゃないの?
関学法学部生だからといって入れる保障は全く無いだろうけど

172名無しの関学生:2002/12/30(月) 02:34
>>168は肩書きを心配しているのかそれとも環境を心配しているのか

それが問題だ

173名無しの関学生:2002/12/30(月) 05:31
高校生をからかってやるなよ。いい大人が。
けど、指摘されてる点はその通りだよ。>一高校生
大丈夫って、なにをもって大丈夫というのか、
その定義付けを自分でしないと。法律勉強することの意味って、
こういう言葉の定義に敏感になることだと思うよ。
つか、俺、法じゃないけど。藁

174NUC</b><font color=#FF0000>(ampLions)</font><b>:2002/12/30(月) 06:58
>>168
関学法=希望者全員関学のLSに逝ける
なんて甘い考え持ってないよな?
LSに逝けば法曹になれる
なんて思ってないよな?

ていうかホント何が聞きたいのかわからない。

175名無しの関学生:2002/12/30(月) 15:33
結局法律の予備校に通わないと駄目なんじゃないの?
LSに入ろうが、勉強せなあかんのは自分やで。
法曹の質を下げても意味あれへんねんから、結局の現行
の試験に合格する力くらいは必要とちゃうか。

176名無しの関学生:2002/12/30(月) 19:34
関学の法の教授のレベルは決して低くは無い。
168はそんな事を心配するくらいなら、英語を勉強しろ。
指定校は一般入試組に比べてはるかに語学力が落ちるからな。
>>166
私学の大学入試に数学を使った人間は、
地歴の人間より平均年収が高くなるっていう調査を見たことがある。
年収が高い=優秀ってわけでは無いが、何かが変わるのは確かなんだろう。

177名無しの関学生:2002/12/31(火) 01:07
関学は経済と商の二枚看板なんですか?

178一高校生:2002/12/31(火) 01:13
>170〜176
どうもすみません。確かに何を聞いているかわからない質問でした。
法学部が真面目に勉強できるところかどうか
つまり肩書きではなく、環境について教えてください。

179名無しの関学生:2002/12/31(火) 01:40
>>178
そんなの君次第だよ。
どんな環境でも出来る奴は出来るし、駄目な奴はどんな恵まれた環境でも駄目。
一般論として関学はアカデミックな雰囲気に欠けるとは言われているけど・・・

180名無しの関学生:2002/12/31(火) 02:25
>ってかさ、ゼミ取らなくても卒業できたっぽくない?だからさ、ゼミ取らないっていう選択肢考えたら。
ホントさ概ねのところさ、バカ関学生だらけで議論にもなんねーからゼミなんてはっきり言って
どこでも楽なんだよ。いやマジで。カスばっかり。きっと俺にも叩きが入りそうだから
言っておくけど、俺もバカです。あのさ、誰も一向に発言しないってんで教官がいっつもキレるんだよね。
発言しないと出席したことにならないっていうこと自体が恥ずかしいことなんだと思うよ。俺はさ。
適当に課題こなすだけでいい。プレゼンも簡単。
もしマジに議論つうか『ゼミ』したいなら国立受け直せって。編入は叩きがあるからよ、
京大とかに行きゃいいじゃん。三浪か四浪程度だろ?大丈夫だって。
とにかく関学では賢い奴は幻滅して押し黙っちまってる。そういう奴は大概ダブルスクールとかしてる。
自分のキャリアアップのことしか考えてねぇ感じだべ。

これは事実なんでしょうか?

181名無しの関学生:2002/12/31(火) 02:29
>177
 らしいですよ。あまり私も詳しいことは知りませんが。
>一高校生
 とりあえず英語はやっといた方がいいですよ。頑張れ!

182名無しの関学生:2002/12/31(火) 02:47
>>180
少々言いすぎな気もするけどある程度は当たっているかと。
でも20人も30人も学生がいるなんてゼミとは呼べないわな、ありゃ少人数講義だ。
本当にゼミをしたいならやっぱ国公立しかないな。
学生と教官の比率が低いおかげでゼミの定員を10人程度までに制限できるからね。

183デュークKG:2002/12/31(火) 04:17
>>175
同感ですね。
LSが出来たところで結局「LSへ行く為の予備校」に
通わないといけなくなるのはわかりきった話ですし。(苦笑

てかLSでのカリキュラムは法学部出身者には
2年を予定しているそうですが、どう考えてもかなりの予備知識が無いと
カリキュラムに付いていけなさそうな気がしますね。w
>>176
なるほど。
まぁその調査結果も信用に足かどうかは微妙ですが、
確かに論理的思考能力といった点で異なってくるのかもしれませんね。

184実写派:2002/12/31(火) 13:21
>>178
とりあえず、自分で勉強する分には悪くないかと。
テスト前以外は図書館も利用しやすいし文系の資料なら揃いは悪くないかと。
(理系に関しては利用したことが無いのでしらん)
漏れの中の比較対照が大阪府大の図書館なんでちょっとアレなんですが。

あとはネット環境は概ね良好と言って良いのではないのだろうか。
国公立だと、使用している機種やOSが学部や教室単位でバラバラで、
変なのに当たると最悪。
(2年くらい前に、FM-TOWNSなんてのも聞いたぞ。
 今も使っているかどうかは しらんが)

185名無しの関学生:2002/12/31(火) 19:44
『法律専門学校に入ってテクニカルタームや基本的な論点を覚えている』
位の勉強してきた人が『法学部卒者』相当の学力になるだろう。

そうなると、その位の勉強をしている人は、LS入学定員プラマイ10人程
には収まるのではないか。そんなに多くの人が勉強の虫になっているよう
には思えない。確かに幾人かの人は必死に勉強している人も見かけるが。
私が知らないだけで、みんな頑張っているのだろう。

関学大法学部の環境はさして悪いとは思えない。マターリしている。
というか、ギラギラした人、ガツガツした人が余りいない。そういう人が好き
でないならいいかもしれないが、面白い奴に会いたいというのなら、この点少し
物足りないかもしれない。マターリした雰囲気に慣れすぎて、己を見失っては
ならない。正味三年間は本当に早い。貴方もあっと言う間にリクスーに身を
包んだ兵士になるだろう。ならないこともないではないけれど。
ともあれ、何らかの目的を持つべきである。

余り上手くは言えないが、遊ぶ為?に大学に入ってきた人、そういう人に少し
振り回されてがちな人、そうでもないが、遊びたいんだっていう人が目に見える
分にはキャンパスに溢れており、『ウ〜ン、学問ダ〜ッ!!』ていう雰囲気は感じ
にくい。図書館にこもれば、少しは『勉強せなあかんな』って思うかもしれない
けれど。目標が一生懸命遊ぶでも構わないと思う。でも、勉強しまくれるっていう
時間は大学生の時をおいて他にはないと、今は思えなくとも、心に銘じられた方がよい。

語学が取れれば、極端な話、あとは要領。一般教養相当科目は友達が多ければ
分担してノート取っていけばいい。専門科目は法律なら予備校行ってる奴に教えて
もらうとか。可愛い子と友達になって、どういう訳か彼女に集まるノートを借りる、
優しい先輩から過去問貰うとか。
ということで、推薦が取れるくらいの明るくて素直な高校生よ、語学だ。
推薦の人間の学力が何故落ちるのかと言えば、直前までまがりなりにも受験英語を
やっている人間と、ある時期からぱったりと止めて、自動車教習所なりバイトに精を
出していた人間の差がないという方がおかしい。英語は続けておこう。
もしくは一年次配当相当の教科書を買って、何とか読めるようにすればいい。
第二外国語は努力。とにかく授業についていくことである。遅れなければ
そうこうする内になんとか単位は回収できるだろう。

186一高校生:2003/01/01(水) 21:01
>184,185
どうもありがとうございます。参考になりました。第二外国語でこれだけはやめとけ
とか、これはやったほうがいいというのはありますか?

187会計研究会:2003/01/01(水) 21:04
商学部の人間なら当然知ってることだが、念のために言っておきたい

会計研究会にあらずば、会計士・税理士にあらず!
会計研究会にあらずば、会計士・税理士にあらず!

平松ファミリーにあらずば、人にあらず!
平松ファミリーにあらずば、人にあらず!

エリート階級の3条件
①会計研究会所属 ②中・高等部出身 ③平松ファミリー
この3条件を満たす者がエリート階級である!

そして、この3条件を満たさない非エリート階級どもは、
エリート階級に服従し、エリート階級に教えを請わなくてはならない。

ひとりでコツコツ勉強している者は『 ぬけがけ 』である!
それは我々、会計研究会をないがしろにする行いである!
ぬけがけは許されない!

分かったか!!!

188名無しの関学生:2003/01/01(水) 23:02
わかったわかった

189名無しの関学生:2003/01/01(水) 23:30
関学は医学部や薬学部がないからこんなスレッドが立つんだろな。
医学部、薬学部=地獄

190名無しの関学生:2003/01/02(木) 00:09
全く相手にされていない理(工)学部って・・・

191名無しの関学生:2003/01/02(木) 02:30
関学は全学部楽勝だよ

192名無しの関学生:2003/01/02(木) 03:15
第二外国語は何語でも構わないと思う。基本は授業に遅れないこと。
真面目に授業についていけば何も難しいことはない。安心すべし。

ドイツ語は英語と言語が近い。フランス語の方が近いのではと思われる
かもしれないが、一応ドイツ語の方が親戚になるようだ。
と言ったとて、ドイ語にしろ、フラ語にしろ、初めて見る分には
どこがどう近いのかなんて分からないだろうから、どちらでもいい。
言語的に親戚だから、学び易さの指標にでもならないかと思って書いたが
やはり初めはわけ分からないことだらけだろう。ごめん。
それに、仏語にしたって、英語と全く無縁でもないから。

だから、自分で何らかのこだわりがあるのなら、特別どうと言うこと
はない。何というか、好きになった方が上達は早い。
例えば、仲根かすみが好きだから、フラ語選択にする、というのでも
構わないだろうと思うのだ。
仲根かすみは、国営放送のフラ語講座で勉強しているアイドルのことだ。
高校生さん、一度本屋で独語、仏語、中国語の教本でも参照されたい。

中国語は関学では人気がある。
ドイ語とフラ語は第一希望で選択できないということはない。
ただチャイ語は人気があるので、運悪く希望から漏れるかもしれない。
この点覚えておくこと。チャイ語に肩入れしまくって、何故か
選択出来なかった、少し残念な友人が一人いたので。
独語、仏語なら大丈夫なので、思う存分肩入れされたし。

193会計研究会:2003/01/02(木) 15:39
勉強するのは勝手だが、ひとりでコツコツ会計士試験の勉強している者は
『 ぬけがけ 』
であり、それは我々会計研究会をないがしろにする行いである!

194一高校生:2003/01/02(木) 16:47
>192
どうもありがとうございます。

195KSCちゃんねるより荒らすな:2003/01/02(木) 21:32
名前: 会計研究会 投稿日: 2003/01/02(木) 15:37 [ doiUzWSU ]

天野明弘?鈴木基史?柴田愛子?GREEN?
誰だそりゃ?
そんな無名の教授じゃ商学部の教授にはなれないなぁ
そんな無名の教授じゃ会計研究会の顧問にはなれないなぁ

そんな無名どもに学費を払う三田学部生がかわいそうになってきた・・・
おまえら騙されてるんだよ

196名無しの関学生:2003/01/02(木) 21:54
もういいって飽きたよ

197受験生:2003/01/02(木) 22:39
高校二年時から関学の英文科に憧れて勉強しているのですが
これまでのメールを見ていて正直少し不安になりました。。。
英文学科の方読んでいらっしゃいますか?質問したいことがあるのですが・・・

198受験生:2003/01/02(木) 22:40
高校二年時から関学の英文科に憧れて勉強しているのですが
これまでのメールを見ていて正直少し不安になりました。。。
英文学科の方読んでいらっしゃいますか?質問したいことがあるのですが・・・

199受験生:2003/01/02(木) 22:42
関学の英文学科がどのようなところか教えていただきたいのですが・・・

200実写派:2003/01/02(木) 23:30
なんかNHKの仏語講座って最近凄いよな。前は井川遙だったし。
(流石にエロ本に「ちょっと大きすぎるなぁ」「ちょっと味が濃いなぁ」を
 井川遙が、口を丸く開けて(AとかOみたいな)発音している瞬間のショットが
 引用されていたのはあまりものバカっぽさに激しく笑ったが。)

昔イタリア語講座に佐藤康恵とかも出てたっけ。

201名無しの関学生:2003/01/02(木) 23:44
英文学科といえば影山先生が有名だね

202名無しの関学生:2003/01/03(金) 04:05
どのようなというのはどういう質問なのだろう。もう少し具体的に書いて欲しい。

英文科であれ、何学部の何学科であれ、志望する所の雰囲気を自ら感じ取ろうと
するのはとても素晴らしい。きっと貴方は今のところ有意義な学生生活を
送られることだろう。

貴方は既に、関学大の英文科に憧れを抱いているという大きな利点がある。
どうしてそれが利点かというと、好きで入学して来ない人も少なくはないからだ。
実際のところその辺りのことを聞く、一年生対象の調査は面白そうである。
もう誰かやってるかな。私の聞いたところでは、
『本当は神戸大の文学部に行きたかったのに』とか『同志社が良かったんだけど』
とかね。学歴に対する鬱積は高校生の時に思うよりも凄いのだ。少し珍しいものでは
『俺の、俺の京大がァァ…』なんて悶絶したっきりの人もいる。
貴方は学歴ルサンチマンという言葉を聞いたことがあるだろうか。

関係のないことを書いてごめん。肝心なことは、関学が好きなら、
関学にスパッと合格することである。
その為の受験学習を入試の時まで継続するのが今最も大切なことである。

と書いたところでやっと本題に入るとする。
ネットである程度、関学英文科で研究していることを調べられるから、
そこはもうあたったのだろうか。まだなら今すぐに出来る限り調べてみよう。
憧れだけが先行して、実際は何がしたかったのかがスッポリ抜けている、
なんていうことのないようにしよう。ま、それでもなんとかなるけど。

学歴ルサンチマンと相反するようなことかもしれないが、必ずしも偏差値が
高いからといって研究内容が優れているとは限らないのだ。
関東私大だが、文学部系統で考えると日大文理とかは結構凄いそうだ。
早大一文にも決して引けを取らないスタッフの充実ぶりらしい。
別に日大を持ち上げる気もないのでこれ位にしておく。

関学大の学部には雰囲気の悪いとこは見当たらない。安心なさい。
編入のことは貴方に関係はないだろう。
院のことは知らない。進学時になったらまた少し考えてね。

203名無しの関学生:2003/01/03(金) 05:00
>>130
マジあなどれない根拠は?外部に通用する根拠は?

204受験生:2003/01/04(土) 12:52
詳しくお答えいただいてほんとにありがとうございました。
私は大学の講義の中身などまったくわからなくて、英文学なだけに机に向かって
延々と教授の話を聞き続けるのかなぁ・・など考えてみなさん関学生の方の意見が
ききたかったのです。親切にどうもありがとうございました。
あとわずかな時間しかありませんが、苦手な世界史、受験勉強がんばります☆

205名無しの関学生:2003/01/04(土) 13:15
>>203
えっらい遅いレスのくせに、そんなに内部意識してどないすんねん?
知りたければ自分で内部トップクラス探してきて話してみたらええやん。
それで自分で判断しーな。ちなみに、俺の知ってる内部トップクラスは偉いと思うよ。
まともに受験してたら阪大・神大はいってたんちゃう? まあ仮定の話しても
しゃーないけど。

206名無しの関学生:2003/01/04(土) 14:35
http://www.kwansei.ac.jp/bulletin/2002/school/bun/index_0311.html
英文学科の専修科目


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板