[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
株式相場に興味のある方いませんか?
1
:
W
:2002/11/10(日) 13:24
株式相場に興味のある、
もしくは実際に資金を運用していると言う諸先輩方いませんか?
僕は今一回ですけれども、入学してからというもの結構月日が経ちました。
これは自分自身の問題なんですけれども、
正直入学してからあまり充実した大学生活おくっていないなーと思っております。
関学ちゃんねるを見ておられる方でどなたかおりませんかね?
もしよろしければレスお待ちしております。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=368&KEY=1036759005&END=100
ここのスレでも、いろいろな意見がありますけど・・・
正直な発言は非常に参考になると思いますよ。
意見は自由ですしね。
レスまってます〜
879
:
ぽちょ
:2008/10/28(火) 23:44:42
ケース・シラー住宅価格指数(最新版)
http://www2.standardandpoors.com/spf/pdf/index/CSHomePrice_Release_102831.pdf
アメリカの地域によって住宅価格下落の程度が違う。
ラスベガスは-30%、
-26,7%がロス、マイアミ、サンディエゴ、フェニックス、サンフランシスコ
-17%がデトロイト
うーむ、こういう地域で働いてたヒスパニックたちが稼いだ金でローン組んで家を買い、
クレジットきかした消費を行ってたわけか。そして今借金が返せず売られてる。
しかしラスベガスが落ちるのは何でやろうなぁ。
880
:
ぽちょ
:2008/10/28(火) 23:54:28
あー、貸し渋り対応ね。はいはい。
881
:
ぽちょ
:2008/10/29(水) 00:12:12
[モスクワ 28日 ロイター]
中国・ロシアの両首脳は28日、世界の金融取引で使用される通貨の拡大を
提唱した。ロシアのプーチン首相はモスクワで開催中の中露フォーラムで、
ドルよりもルーブルと人民元による2国間取引を提案。
「現在、ドルを基盤とする世界は深刻な問題に陥っている。世界の金融市場は
依然として困難な状態だ」と指摘した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34582320081028
8月の米20都市圏住宅価格指数、前年比で過去最大の落ち込み
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34582120081028
[ロンドン 28日 ロイター]
28日の欧州インターバンク市場で、金融市場の混乱緩和を背景に、
LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)が全般的に低下した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34582220081028
[ブルームバーグ]米GMとクライスラーの債務格付け、「Caa2」に下げ−ムーディーズ
[ブルームバーグ]麻生首相:北朝鮮の金総書記は入院中との情報−参院外交防衛委
882
:
ぽちょ
:2008/10/29(水) 10:36:43
先週から気になってたが、ダウの動きと日経の動きが連動しなくなった。
これは急激な円高が日本株の売りを誘発したんでしょう。逆に相場が読みにくく
なったわな。
ダウが今日みたいに900ドル近くあげても、日経は4,500円だ。
昨日十分上がったというのもあるが。
とりあえず今後の見通しとして、昨日今日は一時的な反発だろう。
前までは9500円前後が実体経済に見合った均衡価格と思ったが、
アメリカの消費不況で日本も影響を被り、8500、7500が均衡価格に
なっていくと思われる。来月あたりでね。
883
:
ぽちょ
:2008/10/29(水) 12:58:50
景況判断、全11地域で下方修正 10年ぶり 財務局長会議
日本もリセッションに入った。
884
:
ぽちょ
:2008/10/29(水) 13:38:16
GM、クライスラーとの交渉が破談すれば、倒産だな。
885
:
ぽちょ
:2008/10/30(木) 23:02:25
利下げ&財政出動の景気対策と空売り規制、これは完璧に短期的上昇トレンドへの転換だな。
短期的には官製上昇相場で、中期的にマクロ指標でジリ下げしていくのは確実だが、
空売り規制があるからとんでもない暴落はもうない。
(ただ今世紀の資本主義壊滅の火種と目される5000兆を超えるCDS問題はまだ残ってるが。。)
今年アメリカでは減税16兆だけで3月-7月の景気を保てた。
オバマが本当に当選し、本当に大規模な財政政策を打てば、より大きな踏み上げが起こる可能性が
高い。信用売りなら早く逃げた方がいい。追証の水準が凄まじくなるだけ。
懸念されるところは、、、
・白人が最後の最後で、反黒人アレルギーを全開にしてマケインが勝てば大きく株価は下げるだろう。
・大規模な財政政策をオバマが打っても財源を問題視されれば、米国債不安が起きるかもしれない。
886
:
ぽちょ
:2008/10/30(木) 23:09:53
しかし凄まじい10月だったが、カジノキャピタリズムの崩壊が
これで終わるとは思えない。CDS問題は世界のソドム化への切符や。
887
:
ぽちょ
:2008/10/31(金) 19:47:14
利益確定売りか。
6000円突入してくれよ
888
:
ぽちょ
:2008/11/04(火) 12:39:37
今日も幅が大きいのぅ
889
:
ぽちょ
:2008/11/04(火) 22:45:45
ヘッジファンド:転換社債下落で大損、先月は35%損失−WSJ紙
独BMWの7−9月期:純利益63%減−見通しを再び引き下げ
890
:
ぽちょ
:2008/11/04(火) 23:01:45
そういえばワシントンの事務屋さん、
政権が変われば3000人の事務屋もコロリと変わるんだってね。
政策ブレーン・高官を含めて、壮大な引越しをするんだってね。
でオバマにせよブッシュにせよ共同で財政出動の声明を出しても
引越し作業が今月から始まり2,3ヶ月かかるらしく事務処理が
進まない、したがって政策実行には時間がかかるようだ。
で、12月中下旬で今の9200円前後の株価なら政策実行時期が近いゆえに
上方11000くらいの射程を設定しても現実的だと思うが、まだ今は11月上旬ですよね。
ちょっと上昇速度があまりにも速すぎる。この速さはどう考えてもショートカバーだろうが、
今月からはじまる夥しい下方修正とマクロ統計悪化が出てくることで、上昇しすぎた株価は
「政策実行される年明け手前」までの間、ジリ下げするだろう。
付け加えると、協調利下げ実施は円高要因なので円高が進めばまた日本の株が売られるだろう。
それは二点において。
一、輸出産業で円高に弱いから
二、他国からすれば円高により日本の実質的株価は上昇し、売りの余地が出てくるから。
この2点がグルグル回転しはじめるとやばい。
891
:
飴
:2008/11/05(水) 03:51:33
年末に向かっては上げるのみ。12000円はいくやろう。
892
:
ぽちょ
:2008/11/05(水) 10:34:54
まず今の9300円というのは完全に上がりすぎ、ということを表明しとく。
8000円前後が適正価格。
96年、00年、04年の景気回復の原因は輸出によるもの。ITやら米中需要の。
そして今後総理の太郎ちゃんがこれまでの外需を内需で代替できたらよいが、
まだ輸出に頼らざる得ない。しかし肝心の米中がでかくズッコケた。
外部環境悪化で中期的に日経はジリ下げ。
893
:
ぽちょ
:2008/11/05(水) 10:37:57
オバマ祭りのあと、14日か15日にサミットめいたものがある。
そのときに十分に大きく、かつ具体的な財政金融政策の声明が
ないといけない。(たぶん株価は明後日以降調整に入り、様子見に
なると思う。)
894
:
ぽちょ
:2008/11/05(水) 13:49:49
新興に転がってるフルスピードがようやく上昇し始めたか。
まだ大型しか流入してない感があるが、ようやく新興にもちょびっと
流れてきたか。あまり期待してないけど
895
:
ぽちょ
:2008/11/05(水) 20:52:53
今週の東洋経済よい
896
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 16:25:21
★トヨタ、今期営業益73%減 1兆円下方修正 北米市場が急減速
明日ソニーショック以上のトヨタショックw
897
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 17:31:10
★世界企業、M&A足踏み 金融危機で資金調達難しく
M&Aバブルも終焉ですな。
898
:
飴
:2008/11/06(木) 17:39:14
>>897
日本でのれんの会計処理が規則償却から減損テストに変われば、
償却負担減るから買収はバンバン増えまっせ。いたるところで業界再編や。
899
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 17:49:45
★米大統領選の余韻短く、早くも実体経済悪化に視点
★厳しい世界経済の実態、底見えない不安感で株安に
★日経平均大幅反落、利益確定売りや景気悪化懸念
上半期はアメリカの16兆の減税があったからまだマシだが、
これから強力に景気後退が始まる。相当な規模の財政支出をしないと
1.6兆→0.6兆に営業利益が下がったトヨタですら間違いなく赤字になるだろう。
900
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 17:50:15
>>898
日本では増えてますな
901
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 17:52:48
★農林中金、7割減益 今期予想下方修正
ひそかにメガバン以上の大金融機関の農中もこのざま。
どないしはったんやろ
902
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 17:56:42
>>885
でいった短期的トレンドはもう終わった気がする。
今からは悶絶マクロ指標で下げながらサミット待ちとなると思われる。
3000円にまで早く落ちちゃえw
903
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 18:22:45
【自動車】GM、7日に「重大発表」を表明へ…決算発表会で [08/11/06]
いい話だったりして
904
:
飴
◆AME/xy9eIY
:2008/11/06(木) 22:18:15
トヨタが赤字になるなら、その前に日本国崩壊が来るわ。
そんなことまず起きひん。
トヨタクラスになると、いざとなったら自分の力で円高を円安にできるがな。
905
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 22:32:19
>>904
話によれば営業利益通年目標が1.6兆やったけど今回0.6兆や。
でその内訳が上半期4−9が5800億で下半期10−3が200億やってね。
為替はドル円103、ユーロ142円くらいが想定らしいわ。
平成22年度、つまり来年度の通年が同様の消費リセッションであれば
営業利益400億ちゃうの。さらに円独歩高で90円前後でユーロ110前後とかになってたら
もう赤でしょ。
906
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 22:33:58
あくまで財政の下支えが無かった場合の想定ですが
907
:
ぽちょ
:2008/11/06(木) 22:45:39
>>904
ああ、政治に介入ね。
908
:
飴
:2008/11/07(金) 05:16:04
自動車業界は斜陽産業。
遅かれ早かれ、ガソリンが喝枯したらタダの箱や。
斜陽産業の会社の株は安くなり、それをシグナルとして資金が引き揚げられ、
引き揚げられた資金は新時代の花形産業へと向かう。
競争的でパレート最適な資源配分がインビジブルハンド
によって行われるちゅうことや。
トヨタ没落は歴史的必然や。繊維、石炭産業と同じ運命や。
909
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 11:43:12
【トヨタ 営業利益】
1兆0,934億円 06年 上期
1兆1,452億円 06年 下期
1兆2,721億円 07年 上期
. 9,982億円 07年 下期
. 5,821億円 08年 上期
179億円 08年 下期
らしいわ
910
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 15:19:43
午後に入って年金などの買いによって株価は下げ渋っているが、戻りの勢いは弱い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34789220081107
やっぱりな。後場の上がりがおかしいと思ったわw
先月の空売り規制以降異様に上昇させてたのは年金砲だが、
8000前後でかなり買いを入れたと思われる。
したがって8000割れを防ぎ、最低でも8500を維持したいんだろ。
しかしながら10月以降のマクロ指標でその維持も困難になるだろう。
911
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 15:25:25
>IMFは「市場は政策に反応し始めているが、金融市場のストレスは(10月の)想定より深刻で
>長期にわたる見通し」と指摘。「追加的な景気刺激策が必要」との認識を示した。
いつもいつも財政再建しか唱えないit's mostly fiscalの頭文字を取って揶揄される
IMFですら景気刺激策を提言してる。
912
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 17:36:04
イギリスが金利を下げた。これからさらに下げるでしょう。
利回りが低くなったことで資金流出し、日本に流入する。
円独歩高乙という事態になりますね。
さらにフレディ、ファニーメイ、GMがこれからです。
アメリカから逃亡したマネーも日本へ。円独歩高乙。
輸出産業死亡。こういうことになります。
913
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 17:40:59
【トヨタ 営業利益】
2兆2300億円 06年
2兆2600億円 07年.
6000億円 08年
-4000億円 09年
914
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 18:04:58
中国のパソコン最大手メーカー、レノボ・グループが7日発表した第2・四半期(7―9月)決算は、
出荷の低迷と利益率の低下が響いて純利益が前年同期から78%急減した。
うーむ。
915
:
ぽちょ
:2008/11/07(金) 22:43:52
米フォードが第3四半期決算
純損失は1億2900万ドル
売上高は321億ドル
米国における時間労働者2600人の削減を発表
全従業員のパフォーマンスボーナスを削減
あーあ赤字だ。やっぱりアメリカの消費鈍化は激しいの。
10月失業率 6.5%(市場予想 6.3%)
10月非農業部門雇用者数変化 -24.0万人(市場予想-20.0万人)
失業率0.4%上昇したんじゃないの?
9月は6.1%だった気がする。正直一ヶ月で0.4%って強烈やでw
916
:
ぽちょ
:2008/11/08(土) 02:48:10
★米GM、クライスラーとの合併協議を中断
>>884
でも言及したけど、これはもしかして年内に。。
917
:
ぽちょ
:2008/11/08(土) 02:53:23
あぁまずオバマに政策要求してんだろうな。
資金繰りの金貸してくれって。
918
:
ぽちょ
:2008/11/08(土) 16:54:49
ルービン、サマーズ、ボルカー
これなら11月、12月、1月に底を付ける可能性ありか。
ってか欧州、東欧、アジア、新興国がまだまだダメか。
919
:
ぽちょ
:2008/11/10(月) 13:59:22
米ゴールドマン、AIGから過去にCDS200億ドル購入=AIG前CEO
(トムソンロイター) 2008年10月8日(水)13:37
[ニューヨーク 7日 ロイター] 米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ
(AIG)のウィルムスタッド前最高経営責任者(CEO)は7日、米ゴールドマン・サックスが、
同社から過去に200億ドル相当のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)プロテクションを
買っており、AIGにとってゴールドマンは「大きな取引相手」だったと証言した。
920
:
飴
:2008/11/11(火) 01:21:07
明日も爆上げいきまっせ〜。
921
:
ぽちょ
:2008/11/11(火) 12:12:37
あかんかったね
922
:
飴
:2008/11/11(火) 17:35:49
上げましたわ。ナナケタの大台に乗りましたで。
923
:
ぽちょ
:2008/11/11(火) 19:27:32
7桁?株価?含み益?
買ったのが日経8000円前後だったみたいだから1000円も上げてないが。。
924
:
ぽちょ
:2008/11/12(水) 20:59:22
★米、公的資金注入拡大を検討 米紙報道、市場での資本調達条件
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、米財務省が7000億ドル(約69兆円)の
公的資金枠を用意した金融安定化法で、金融機関への資本注入の拡大を検討していると伝えた。
当初予定していた不良資産の買い取りは見送る可能性がある。
----------------------------------------------------------------------------
おそらくもう利下げとか、公的資金注入とか、あるいは財政の下支えの発表によって
株価が上昇トレンドに入るとかはないと思う。一瞬ジリ下げしてきた下落トレンドにクッションを
入れる程度、一時的に株価の調整を入れる程度の反応をするだけで、数日で出尽くし感が漂い、
またジリ下げしていくだろう。というか欧州などが利下げしたら円高トレンドを補強するだけでしかなく、
日本の輸出株は大打撃を被ってしまう。
アメリカが100兆とかの財政下支えをすれば面白いが、まぁ無理だろう。
公共事業は時間がかかるからとりあえず減税でクーポン送付になるだろうが、消費者の現状における
雇用や購買意欲も厳しくクーポンを配られても貯蓄にまわしてしまうので、今年の3月-7月までの
16兆円の減税効果よりも薄れてしまうだろう。なので最低でも20兆ー30兆くらいの規模にでもしないと
いけないんじゃないかな。
さて株価が好転するのはいつか。
住宅価格下落幅縮小と自動車がプラスに転じたり、工作機械の受注の回復が統計的に明瞭になり
始めたときでしょうね。当分なさそうですが。。
925
:
ぽちょ
:2008/11/12(水) 21:29:37
★来年の英経済は急速に縮小、インフレ率は1%以下に=英中銀
★新生銀4―9月期は赤字転落、八城新社長はリテール回帰で立て直し
ロクな話がない。
926
:
ぽちょ
:2008/11/12(水) 23:18:25
http://www.pwalker.jp/nydow.htm
またダウの先物が。。。8400。
ドル円も96円か。
ジリジリジリジリ。。
927
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 01:55:08
★アメリカ、資本注入ノンバンクにも 米財務長官、資産買い取りは見送り
★英中銀、追加利下げ示唆 09年はマイナス2%成長に悪化
失業率がまだ3%らしいが、マイナス2%は正直でかい。
近年の先進国ではまれにみる落ち方だな。
928
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 02:04:22
中国の古典、荀子にあったな。
いくら優秀な財政運営能力がある賢者が就いたとしても、手遅れということがある。
Bob Dylan-The Times They Are A-Changin
http://jp.youtube.com/watch?v=-D9S48A81os&feature=related
これを聞くと失業者が大量発生し荒廃した町に風が吹き、砂埃が舞う。
そんなイメージが浮かび感傷的になって総悲観論を展開したくなる。
929
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 02:07:04
あーあ、95円割ってまうぞ〜
930
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 19:32:23
90円になればトヨタ赤字だろ。
どうせ欧州はまだ金利下げるから資金流出で円に。結果ユーロ安、円高でしょ。
931
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 20:33:03
★みずほFGの9月中間、最終益71%減 倒産増で処理損拡大
★10月の工作機械受注額、40%減 4年半ぶり1000億円割れ
非常にいい感じ。
932
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 21:01:44
819氏に以前アドバイスをしたが、金融危機の対応からバブル崩壊後の景気低迷の対応、
全てR.クーの理論が完全に正しいことが実証されていってる。正直怖いくらい。
構造改革派の影響力の衰退ぶり、金融緩和重視(リフレ派)の連中の日銀叩き(先日の0.25%ではなく
0.2%しか下げなかったことへの騒ぎ:正直日本はこれ以上下げても意味ない、なので与謝野に同意)には
ヘタレすぎて涙が出てくる。
やっぱ現場と理論の兼ね合い、そして本当のところは一体何か、という真を問う姿勢、
従来の理論が違うと思えば大胆に自分で理論を提唱していく姿勢、間違っておれば間違っていたと
訂正すればいいだけ、やはりR.クーは素晴らしい。
933
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 21:07:20
エコノミスト武者陵司(ドイツ証券副会長)
こいつド級のアホですよ。
ゴールドマンサックスが原油市場を上げてたんですが、それも知らずに
140ドルくらい付けたとき、冬の需要や新興国の成長需要も織り込んだ!
ゴールドマンサックスの200ドルレポートも現実味を帯びている!なんて6月前後の
サンデープロジェクトで吠えてたな。
あとオバマ当選で、当選後はどんどん上昇していくだろう!なんてロイター記事で吠えてたな。
どんだけカスなのよこいつ。顔がもう競馬予想師以下。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/kokoroe/061016_01.jpg
これから武者の情報に嵌めこまれる投資家たち
http://parts.nikkei.co.jp/parts/MoneyMarkets/v2/hensei/special/irf/irf_195.jpg
934
:
名無しの関学生
:2008/11/13(木) 22:12:57
関学は大丈夫かな?
駒澤大が金融先物取引に失敗 110億円の損失を出す?(J-CASTニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000001-jct-soci
935
:
名無しの関学生
:2008/11/13(木) 22:16:09
駒澤大が金融先物取引に失敗 110億円の損失を出す?
11月13日20時35分配信 J-CASTニュース
駒澤大学が金融先物取引に失敗し110億円の損失を出した。
そんな情報がインターネット上に流れている。この損失を埋めるために銀行から大学の土地・建物を担保に借り入れをしたのだというのだ。
駒澤大学は「この件には一切答えられない」としている。
資産運用による財務基盤強化を進めている私立大学はかなりの数にのぼり、金融商品による損失が膨らんでいるところもある、と噂されている。
■損失は大学の土地・建物を担保に借金?
駒澤大学の金融先物取引の失敗を明かしたのは、千葉県にある迎福寺の住職・千代川宗圓さん。
自身の「曹洞宗にもの申す」というブログで2008年11月10日付けから詳しい情報を流している。
10日には「駒澤大学が投資に失敗して莫大な損失」「金融先物取引で80〜120億円を失う」。
翌日付けには、「今日(11月11日)午前中、駒澤大学で部長会が開かれ、その席上、金融先物取引の失敗により、『負債は110億円』と正式な報告があった」とし、
既に08年10月末に大学の土地・建物を担保に、みずほ銀行から110億円を借金。金融先物取引の損失を穴埋めした、と書いている。
08年11月12日付けでは、08年9月の時点ですでに今回の資金運用が失敗することがわかり、
大学の常任理事と経理部長が定年を前に、辞表を提出していた、とも明かしている。
千代川住職は、宗門の関係者と駒沢大学の関係者から08年11月9日に情報を得て、その後大学の理事、職員などにもあたったのだという。
千代川住職はJ-CASTニュースの取材に対し、
「損失を出したのは外為の先物スワップで、ユーロとドル建てで運用していた」
と指摘する。これからも知り得たことはブログに全て書いていくのだそうだ。
J-CASTニュースは駒澤大学に対し、(1)110億円の損失を出した事実はあるか(2)先物取引を行った経緯は
(3)大学の土地・建物を担保にみずほ銀行から110億円の融資を受けたのは事実か(4)経理部長と事務局長が辞表を提出したのは事実か。
もし事実なら両者に退職金は支払われるのか、という内容の質問書を出した。
■「安全確実なもので運用を」と文科省
しかし大学側からは、
「標記の件については、お答えいたしかねます」
という回答が送られてきただけだった。
「金融ビジネス」(東洋経済新報社:08年秋)によると、私立大学の資産運用は
銀行預金中心から債券、仕組み債(債券とデリバティブをセットにした商品)などの運用へとシフトしてきた。
少子化による学生の数減少で起こる経営難を資産運用で乗り越えようとしているわけだ。
しかし、同誌に書かれている大学の資産運用の実態は、
「(資産運用の担当者は)せいぜい1人か2人いる程度で、組織としての運用になっていない。
特に仕組債は、中身を本当に把握して買っているか疑問だ」(高須賀伸成21世紀大学経営協会事務局長)
なのだそうだ。
リスクのある金融商品に手を出した大学の中には失敗して、大打撃を受けたところもあるようだ。
それでも高リターンの魅力には勝てず、危ない資産運用を続けている私立大学もあるという。
リスクコントロールが難しく、失敗すれば「倒産」になりかねない。文部科学省はJ-CASTニュースの取材に対し、
「安全確実なもので適切に運用するように大学に対して言っている」
と話している。
936
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 22:35:17
>>934
そういうのには手を出してないと思う。
金融論の先生がいろいろ運用を考えたらどうか、と提言してたみたいだが、
却下されたとかなんとか。
937
:
名無しの関学生
:2008/11/13(木) 22:42:07
先週くらい?
株価が9000後半のときに注ぎ込んじまった
まぁ今は落ちてるけど、9000後半くらいならまた戻りそうだしな
どれくらい長いスパンで維持できるか知らんけど
938
:
名無しの関学生
:2008/11/13(木) 22:45:13
>>933
おまえよりはずっと賢いだろw
939
:
ぽちょ
:2008/11/13(木) 22:56:43
>>938
実はわしの方が知能の面で上なんだ〜ケラケラ
940
:
名無しの関学生
:2008/11/14(金) 00:13:47
関学も『金融ビジネス』の特集で有価証券損失の大学ランキングに載ってた
みたいだぞ。まぁ、ネットの書き込み情報だから確かな情報ではないんだが。
慶応がぶっちぎりでかなりの損失を出しているみたいだったが。
明日、現物を確認できたら調べてみますわ。ちなみに11月1日発売のもの。
941
:
名無しの関学生
:2008/11/14(金) 00:19:28
ちなみに、情報源は935の曹洞宗の掲示板です。
ttp://8908.teacup.com/eiheisoji/bbs
942
:
名無しの関学生
:2008/11/14(金) 00:37:18
>>940
> 関学も『金融ビジネス』の特集で有価証券損失の大学ランキングに載ってたみたいだぞ。
詳しく
943
:
名無しの関学生
:2008/11/14(金) 13:52:45
ぽちょガチでキモい笑
リアルに話し相手いないのか?笑
944
:
ぽちょ
:2008/11/14(金) 14:54:06
深刻な米景気後退は不可避、恐慌の可能性も=投資家ソロス氏
2008年 11月 14日 03:11 JST 記事を印刷する | ブックマーク[-] 文字サイズ [+]
[ワシントン/ボストン 13日 ロイター] ソロス・ファンド・マネジメントを率いる著名投資
家ジョージ・ソロス氏は13日、深刻な米景気後退は不可避との見方を明らかにした。
同氏は米下院監督・政府改革委員会公聴会での証言原稿で「深刻な景気後退は今や避
けられず、恐慌の可能性も排除できない」と述べた。また、ヘッジファンドはポートフォリオの
50─75%縮小を余儀なくされるとの見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT827779020081113?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155
----------------------------
ソロス、空売りでもしてんのかねぇ
945
:
ぽちょ
:2008/11/15(土) 13:39:37
45日ルールの最終日が14日というのは結構重要だな。
ただ奴らも様子見しながら現金化するだろから下振れしそうだの。
まぁ月曜は金融サミットを受けて反発するとは思うが。
946
:
名無しの関学生
:2008/11/16(日) 09:26:40
>>943
しかも言ってるレベル低いからな
まぁ相手にしないけど
947
:
ぽちょ
:2008/11/16(日) 11:30:12
★金融規制強化、原則確認へ サミット、財政出動でも協調
世界的な金融・経済危機の克服に向け、財政・金融政策を含めた協調行動を取ることで一致。
金融規制・監督の強化に必要な共通の原則を確認する方向だ。
-------------------------
さてどの程度の財政規模になるかが楽しみですなぁ。
こりゃバーナンキも退任後は自分の論文修正が最初の仕事確定ですねw
948
:
ぽちょ
:2008/11/17(月) 09:55:16
マイナス成長w
日本は7-9月、早速マイナスですかw
ただ麻生が内需拡大を国際公約にしたのはデカイ。
買いのタイミングが見えてきたね。
949
:
ぽちょ
:2008/11/17(月) 16:15:11
>>910
でも書いたが、やはり8500前後にもっていきたいようだね、年金。
今日も公的年金が前場終わりから後場前半までにかけて入ったようだね。
年金が無ければすでにオバマ当選以降、売りが売りを呼んで7000円台前半
は確実だっただろうね。いつまで続けるのか知らんが。
950
:
ぽちょ
:2008/11/17(月) 16:46:16
しかしまぁ金融サミットで協調財政出動が声明として出なかったのが
ちょっとひっかかるな。アメリカ、GM破綻懸念にせよクレジットカード不履行増加にせよ
債務の量を計りかねてて、どれだけの財政規模になるかまだ判断できる状態ではないん
じゃないかな。
とりあえず中国、アメリカで100兆、あとは欧州と日本で30-40兆、まぁ合わせて120-150兆規模の
世界同時財政出動声明くらい出てもおかしくないサミットだったはずなので、頭にひっかかったのぉ。
951
:
名無しの関学生
:2008/11/17(月) 23:15:00
>>943
もう、ちょっと病的だな。まあスルーだスルー
952
:
ぽちょ
:2008/11/18(火) 11:49:33
★10月の中国成長率、5%前後に低下か−香港紙
953
:
ぽちょ
:2008/11/18(火) 15:15:13
★オバマ政権長官候補2氏、財政出動「大規模に」 ルービン氏ら
【ワシントン=大隅隆】
ポールソン米財務長官、オバマ次期政権の財務長官候補にあがるルービン、サマーズの
両元財務長官は17日、民間主催の討論会にそろって参加した。ルービン、サマーズ両氏は
そろって中期的な財政健全化への確約を条件に「大規模な財政出動が必要」と強調した。
---------
35-45兆の財政出動はまずやらんとあかんやろな。さすがルービン、サマーズやな。
ただしっかりとした名目成長率上昇を実現するためには3-5年程度政府がアクセル踏む
必要があるけどね。
954
:
名無しの関学生
:2008/11/19(水) 07:25:50
オプションやってる人いますか?
955
:
名無しの関学生
:2008/11/19(水) 19:56:02
<教育界に金融危機の余波、駒沢大が資産運用で損失>
界的な金融危機の余波が、日本の大学の資産運用にも暗い影を落としている。
駒沢大学が金利スワップ・通貨スワップのデリバティブ(金融派生商品)取引で運用損失を計上したほか、
有名大学でも損失を被っているとみられている。
デリバティブ取引で約154億円の損失を計上した駒沢大学の小林清次郎総務部長は、
ブルームバーグ・ニュースの取材に対して「フランス系とドイツ系の外資系金融機関2社に運用を任せていた」と述べ、
「不動産を担保にみずほ銀行から約110億円の融資を受け、運用を解消したのでこれ以上損失が増えることはない。
学生、同窓生、父母の方々に不安を与えて申し訳ないと思っている」と語った。
同大学では、調査委員会を設置するが、詳細は明らかにしてない。
今年に入ってからの金利スワップ市場では、5年物などで固定金利となるスワップレートが6月中旬に高水準を付けた。
例えば、6月12日の円建てスワップ金利は1.78%台。
その時点のスワップ取引で、さらなる金利の上昇を見込んで支払い金利を固定化した場合、
現行の金利水準からは70ベーシスポイント(bp)程度の余分な金利を支払う計算になる。
<慶応など有名大が3月期決算で評価損>
2008年3月期決算では、慶応義塾大学の運用資産の評価損は225億円に上った。
北村和夫運用担当課長は、ブルームバーグ・ニュースの取材に対して、
「運用資産1000億円を超えて、現時点での評価損は約225億円で2008年3月末決算から変わっていない」と述べている。
ブルームバーグ・データによると、世界の株式の時価総額は08年3月末と比較して4割近く目減りしている。
マーケットが改善しないと、今年前半の評価を維持するのは難しい状況だ。
慶大では、「資産運用のアロケーション(資産配分)は大学自体で行っており、
ヘッジファンド、REIT(不動産投資信託)、商品などに投資している。
デリバティブもヘッジ的なものでいろいろな通貨スワップに投資しているが、どの通貨かは言えない」(北村氏)と説明した。
ほかの有名大学でも評価損を抱えている。
早稲田大学の08年3月末決算書では「運用資産は約1000億円で、政府保証が付いている格付けの高い外債を中心に運用している。
3月末時点で評価損が約5億円あったが、その後9月末にかけて膨らんでいる」(大出達夫資金運用担当課長)もよう。
市場では、「事業法人だけでなく、学校法人、宗教法人、医療法人など公益法人も運用を行っているところは影響を受けている。
学校法人は、運用基準は緩いが、運用委員会を作って運用しており、ガバナンス(経営)の問題になりつつある」
(大和証券SMBCチーフストラテジストの末沢豪謙氏)などの声も聞かれた。
一方で、東京大学本部経理グループ長の松沢登氏は、「資産運用額(有価証券)は10月末時点では約800億円で、
譲渡性預金(CD)、国債、債券(外債、社債、金融債)、特約定期、金銭信託などに投資している。
運用先は銀行・証券会社17社。全て満期保有で途中解約しないことになっているため、評価損益は発生しない」と語った。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aXnNbjk8z4UI
956
:
飴
:2008/11/20(木) 00:27:27
立命館の理事長の100人分の退職金がパアになったと考えると凄い金額だ。
957
:
ぽちょ
:2008/11/20(木) 13:57:04
予想通りのジリ下げですね。
ひでぇ
958
:
名無しの関学生
:2008/11/21(金) 11:20:12
立正大もよろしく!!
資産運用で148億円含み損=9月末、大学に金融危機の影響−立正大
時事通信
立正大学(東京都品川区)は20日、資産運用のための金融取引で、今年9月末時点に148億円の含み損を抱えていることを明らかにした。
先に駒沢大学(東京都世田谷区)がデリバティブ(金融派生商品)取引で154億円の損失を計上するなど、
世界的な金融危機が日本の大学経営の財務面に大きな影を落としている現状が浮き彫りになった。
立正大では、資産運用を野村証券や大和証券SMBCなど国内4社に委託している。
運用資産は、国債、地方債、社債や投資信託のほか、豪ドルを組み込んだ仕組み債。
これらの含み損は、今年3月末時点で約96億円だったが、足元の金融市場混乱や円高が直撃して拡大した。
一般的には、仕組み債は、各種有価証券や不動産などの資産を組み合わせて組成する複雑な金融商品。
立正大は各種金融取引について、「満期保有を基本としているため、最終的な損失額は確定していない」としており、現時点で評価損は計上していない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000238-jij-soci
959
:
ぽちょ
:2008/11/21(金) 11:23:22
年金砲必死すぎ。
960
:
ぽちょ
:2008/11/21(金) 11:53:35
21日前場 バスケット観測 11/21 09:10
バスケット売り合計 1050億円 欧州系ファンド・・・700億円
米系ファンド・・・・・200億円 アジア系・・・・・・・150億円
買い ナシ
東証主力銘柄は年末まで換金売りに押され下げ一方の恐れ
11/17外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで 700億円売り
11/18外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで1000億円売り
11/19外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで 900億円売り
11/20外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで1150億円売り
11/21外資系ファンドの解約売り 主力銘柄に前場バスケットで1050億円売り
ヘッジファンドの45日前ルールで11/14で解約を締め切った。この解約を受け
12月末決済日まで換金売りが年末まで続く。この数兆円の換金売りを支えら
れない場合は、東証一部市場は上値が重くなり、じわじわと毎日続く換金売り
に押され沈む、下げ一方の展開になりかねない。ヘッジファンド45日前ルール
での日本株解約が4〜5兆円を上ったと外資筋。45日前ルールで解約を受けて
売るのはこれから。
---------------------
9000円台で買った個人死んだな。まぁ信用じゃないからいいだろうが。
わしはしっかり年明けてから仕込みますわ。オバマ就任する前に短期相場として
急騰するだろうから。あとは年金砲がどこまでがんばるかだね。
961
:
ぽちょ
:2008/11/21(金) 11:55:32
ファンドが売る、公的年金が買い相場を上げる、そしてファンドが売る、年金介入上げ、
またファンドが売る・・・・・・
短期的な資金の流れとしては、積み立てた年金がひたすらファンド解約者の手に渡ってる構図ですねw
962
:
名無しの関学生
:2008/11/21(金) 12:04:24
ぼちょさん、960での考察、本当ですか。
きのう、仕込んだんだけど、確かに今日も下がってる。これって塩漬けになるってこと?
963
:
ぽちょ
:2008/11/21(金) 12:06:11
うん
964
:
名無しの関学生
:2008/11/21(金) 12:07:15
g(^^^^_______,,,,,,;;59q
,,p6l゚゚ ゚l[゛`、]pvn .l[..l
」" 4^゚゚゚゚゚゚゚_][ __,,,, .l[
[゜ ,,g「゚p[{4,, (" ^〉.\
],,,,gl゚" .l[、.;][ .\^^^ .l
]! ゚\ __,,xxx。 ]
][ [゚ ]l. 〈
J! 〔、 .l[ ]
|。_ .\-fff" ,,p
^"^9nxxxx./r==4"゛
ぽーちょ ぽちょ ぽちょ♪
,,,,,,pxxvxxg,,,,_
,,df(^"゛ g、 ^゚゚lq
〈! ,,dl゚゛ ./==x]t,,_
]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4" .l[^k
][「,,pr=t、`、 ____ .l[ ]
g" ][_ ]! ./「゚^゚9,,「n,,]
4゚ .。、.\イ ゚lk ,,g[ .l]
]l. 〈^゚ltn4,,,,_ ]
ヨ。. ゚ll._ ゚"9n......./ff ]
ヨ、.\q,,,,____ ,,gf゛ gl゚
^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
株ニートの子 !
965
:
ぽちょ
:2008/11/21(金) 12:10:32
都道府県庁内定しており、今前職を辞めて2ヶ月目、貯金を食いつぶしながら一人暮らしの無職です、KG経(法・政治副専攻)卒。
966
:
名無しの関学OB
:2008/11/21(金) 12:29:06
そろそろ、後場が始まるな〜。イヤな予感がする・・・
967
:
ぽちょ
:2008/11/21(金) 14:52:57
年金砲がんばるなあ
968
:
飴
:2008/11/21(金) 16:40:34
爆上げ
969
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 07:11:42
ぽちょさん!
今は、私のような個人投資家が下支えしているので、優良株はそれほど下がらないのと違いますか。
きのうも、私の持ち株は下がってもすぐにじり高になり、結局、前日比2円高で終わりました。
遠い先もそれほど下がらないと、私はよんでいるのですが。
970
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 07:50:49
>>965
みっともない。後輩に示しが付かないと思わないのか。後輩が真似したらどうするつもりか。
はやく県庁へ入りなさい。研修なり何なり勉強することがあるはずだ。
971
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 09:13:38
>>970
どこがみっともなくてどこが悪いんだ。
自分の子供に対するような言い方ではないか。
ぽちょさんに失礼だぞ!
972
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 09:13:38
ぽちょはこの板でいろいろ語っているが、語るだけの勉強をしてる。
仕事をしながら県庁に入るのは相当努力しなきゃできないことだし、すごいと思う。
ただ、ちょっと自己肯定が強すぎるのが少しうざいとは思うが。
真にみっともないのは、勉強もせず仕事もしないくせにでかい態度をとる餡ぷりんだよ。
973
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 10:00:08
>>971-972
ぽちょは県庁の内定を得ているから大丈夫だろう。
だが、在校生の諸君が普通にこれを真似すると大学での勉強そっちのけの株人間になり、
そのまま卒業すると餡ぷりん化することになる。
974
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 11:26:12
それほど、心配することはないのでは?
株なんて、するものはあうるし、しないものはしない。
このスレは、現役学生よりOBが読んでる方が多いだろう。
かくいう私もOBでこのスレだけはよく読んでいる。
特に、ぽちょさんの意見は参考になるし、ありがたいと思っている。
975
:
名無しの関学生
:2008/11/22(土) 12:30:11
OB名乗って書き込むのやめろよ
関学OBがバカばっかりだと思われる
976
:
ぽちょ
:2008/11/22(土) 16:24:38
>>969
私も昨日前場に三井住友を20万台後半で買おうと思ったんですが。。。
というか個人って相場を下支えするほどの量があるのかな。。
優良株も低迷しつつある銘柄、商船三井とかトヨタ、工作機械、銀行とかは
昨日結構最安値更新した感じ?で、底値感から安いと思い買い漁られたんでしょうかね。
昨日の晩のNYは財務長官の人事で490ドル上がったんですね。そんな人事発表で
極端に上がったり下がったりする。それにまた長期的に株価に好影響な経済対策が出てこない。
アメリカのクリスマス商戦はもうダメでしょう。それがまた大きなマイナスのインパクトになると思う。
もうひと下げに期待してます。今はオバマ後の下げ相場の一服期間でしょうか。。
私は一応そう考えてますが。。
蛇足ですが、先日、イオンの決算で社長が年末は最悪、だとか言ってましたね。
日本の小売も厳しいでしょう。
977
:
ぽちょ
:2008/11/22(土) 16:28:52
>>969
>>971
>>972
>>974
どうもわざわざフォローしていただいて。。
>>970
いかんせん4月1日採用なんで入れない。
とりあえず実家に戻って、寒い中農業のアルバイトでもしようかなと思ったり。
青森とかいこうかなぁと。
978
:
ぽちょ
:2008/11/22(土) 18:02:35
★GM、破産法適用申請も 一部取締役が検討の意向
経営危機に陥っている米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の複数の取締役が、
米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を含めたすべての選択肢
を検討する意向を示していると、21日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が
報じた。GMが期待する米政府資金による支援の実現が行き詰まっている事情が背景に
あるとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081122/biz0811221250004-n1.htm
---------------
ついに20世紀の象徴である自動車産業が。。。
GMは大型車にこだわった。大型車の一台当たりの利益が大きいからである。
しかしここまで石油が高騰するとは考えなかったのであろう。またGMは株主配当では
ずっと優等生であり、投資家にとって好ましい企業であった。しかし内部留保が少ないことが
信用不安を招いている。GMの経営危機はある意味では米国の投資ファンド資本主義を
象徴している。ただ負債額が20兆円もあることが無気味である。
http://www.adpweb.com/eco/eco539.html
----------
20兆。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板