[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
株式相場に興味のある方いませんか?
1
:
W
:2002/11/10(日) 13:24
株式相場に興味のある、
もしくは実際に資金を運用していると言う諸先輩方いませんか?
僕は今一回ですけれども、入学してからというもの結構月日が経ちました。
これは自分自身の問題なんですけれども、
正直入学してからあまり充実した大学生活おくっていないなーと思っております。
関学ちゃんねるを見ておられる方でどなたかおりませんかね?
もしよろしければレスお待ちしております。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=368&KEY=1036759005&END=100
ここのスレでも、いろいろな意見がありますけど・・・
正直な発言は非常に参考になると思いますよ。
意見は自由ですしね。
レスまってます〜
1069
:
飴
:2008/12/12(金) 01:13:13
やれ景気対策だ、財政出動だとかゆうけど、ほんまに必要なん?
憲法にも、政府は景気対策をしろなんて書いてないやん。
必要なんは福祉の増進だけや。
これ以上モノを作る必要がなくて労働力が余ってるんならそれでええやん。
福祉の増進に必要なんは雇用やなくて、住居とか食糧やで。
解雇して労働力が余ってるんなら、自分の住む家を作ったり野菜作ったりしたらええやんか。
1070
:
名無しの関学生
:2008/12/12(金) 01:22:10
橋本知事は、「来年の府庁公務員は新卒をとらず、25歳〜40歳の社会人を経験した者を
中途採用する」と公言。有用な若い経験者に一目、置いているようだ。
これは、ぽちょさんにも当てはまるということだね。
1071
:
名無しの関学生
:2008/12/12(金) 01:28:50
飴の将来↓
次官宅襲撃:容疑者「単独で実行」 ネット株取引で生計
小泉容疑者の住むアパート=さいたま市北区で2008年11月23日、佐々木順一撮影 元厚生事務次官宅連続襲撃事件で、
小泉毅容疑者(46)=銃刀法違反容疑で逮捕=が「事件は自分一人でやった」と供述していることが、
警視庁と埼玉県警の共同捜査本部への取材で分かった。捜査本部は、小泉容疑者が資金援助を受けたり、
携帯電話で連絡を取り合った形跡がないことから、計画段階から単独で実行したとの見方を固めた。
ここ数年の生計はネットの株取引だったとみられる。
捜査本部によると、小泉容疑者は80年代に大学を中退後、コンピューター関連の計4〜5社で正社員として働いたが、
いずれも長続きしなかった。3〜4年前に東京都内のコンピュータープログラミング会社を辞めさせられたという。
「どうして自分を解雇するのかと抗議してトラブルになったこともあった」(捜査幹部)。
その後は定職がない状態で、豊富なネットの知識などを生かし自宅のパソコンで株取引で稼ぐようになった。
調べに対し「生計は株のネット取引で立てていた」と供述しているという。出頭時、ナイフなど刃物10本を所持していたが、
ナイフを集め始めたのも、3〜4年前からだった。
小泉容疑者が数百万円の借金を抱えていたことが既に判明しており、捜査本部は、株のネット取引での損失などから生活費に困り
自暴自棄になったことが、最終的な事件の動機につながった可能性もあるとみて裏付けを進める。
http://mainichi.jp/select/today/news/20081127k0000m040125000c.html
1072
:
名無しの関学生
:2008/12/12(金) 01:37:44
この3日間の日経平均の上昇が大きかっただけに、前場段階では利益確定の
売りなどから下げ幅を広げる場面もみられましたが、下値を試す展開となった
ことで、かえって心理的な節目でもある8,500円水準での下値の堅さを確認する
ことになりました。結局、日経平均は節目である8,700円を上回り高値引けとな
りましたが、大引けにかけての上昇は明日のSQ(特別清算指数)算出を睨ん
だ買戻しなどもあったものと思われます。明日のSQ後もこの水準をしっかり
と維持できるかどうかが、大いに注目されます
1073
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 13:16:51
>>1068
アレはなりすましや。わしは知らん。
1074
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 13:18:49
>>1069
>解雇して労働力が余ってるんなら、自分の住む家を作ったり野菜作ったりしたらええやんか。
そういう世界観が持てないんじゃないかな、やはりどこかに雇ってもらって
その給料でスーパーで何か買って食べる、というスタイルじゃないと受け入れない。
土地も持ってない奴がほとんどや。それは仕方ない。餡みたいに資産家やないんや。
1075
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 13:34:25
>>1069
>やれ景気対策だ、財政出動だとかゆうけど、ほんまに必要なん?
うん。3月手前までスパイラル的に落ち込むからね。
結局今年の夏以降の16兆の減税効果が切れてしまって以来、アメリカ経済は下降トレンドに入り、
遂に10月に金融危機に襲われ、さらに実体経済の落ち込みの傾きが厳しくなってしまった。
最近のアメリカの景気対策ですが、アメリカで1月上旬から議会が始まるらしく景気対策関連の法案が
議論され通っても、実際の事務的手続きで公共事業の「着工」は3月からでしょう。
建設業者が日雇い労働者を募集して事業がリアルで着工するのは3月からでしょう。
したがって1月20日にオバマが就任して70兆円近い景気対策をしても効果自体は4月の
統計にようやく出てくるということですか。とりわけ雇用統計が改善されていることが重要ですね。
なので、それまでの3月手前まで景気は延々と悪化の一途を辿ります。実際的には「放置状態」ですから。
それがオバマがいう「状況が改善する前に悪化する可能性が大きい
>>985
」だと思われます。
私は今月中旬に買いを入れて、来月の法案期待アゲの中、あるいはオバマ就任あたりを目処に売って、
その後材料で尽くしで下落、そして12月・1月の最悪な統計を受けて2月中旬に大底になると予感してます。
1076
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 13:38:24
麻生総理はそのアメリカや中国が持ち直すであろう4月手前あたりから、国民に給付金を使ってもらいたいと
思っているはずだ。波に乗れと。正直年末や年明けにバラまいても、外需が死にすぎて相殺する効果もない。
とりあえずアメ中の景気対策と平行してやらないと、効果がでない、という判断が日本政府にあると思います。
したがって、解散があったとしてもまぁ春以降でしょう。私は恐らく夏に解散じゃないかと思ったりしますが。
1077
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 13:45:50
★米自動車救済法案、妥協案の協議決裂 政府支援白紙に
★ドル円90円台へ
-----------------
あれま
1078
:
名無しの関学生
:2008/12/12(金) 13:57:32
円80円台でしょ。ぎょ!
1079
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 14:01:23
>>1070
有用になるためにもがんばります。
ところで都道府県庁職員は6割が教員ですね。
行政は2割。あとは県立病院とかの医療職。
今回の知事の発言は行政向けだと思います。教育委員会の人事には口が
出せないんだったかな、確か。
多分教員採用のあり方へ影響を与えたいという思いもあるんでしょうね。
1080
:
名無しの関学生
:2008/12/12(金) 14:02:24
>>1077
白紙とは!明日のアメリカ市場、下落はいかばかりだろう?
1081
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 14:06:16
>>1080
「否決」じゃないから700ドルだとかのクラスではないと思う。
適当にいうと200−400ドルくらいじゃないのかしら。
1082
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 14:10:15
今のところ88.34円が底らしいですね知らん間に。トヨタ103円想定でしょ。
1000%赤字ですね。
1083
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 15:12:16
結構このエコノミストの考えは好きなので掲載しときます
★<三井住友銀行市場営業推進部 チーフストラテジスト 宇野大介氏>
米自動車大手の救済法案が通ったとしても、次期政権発足までの時間稼ぎの
意味合いが強く、遅かれ早かれ経営再建の困難さがはっきりするとみていたので、
米上院での今年の議会審議終了という結果は大きなサプライズではない。
3社のいずれかは、今週末に連邦破産法第11条(チャプターイレブン)を申請する
可能性がある。
株式市場にとってはもちろんマイナス材料。一段のドル安を通じて、日本株への
下押し圧力が高まる。ドルは全面安の様相となっているが、ドル/円主導でさらに
ドル安が進みそうだ。1ドル90円を割れると80円が意識されてくる。
来週は週末明けに連邦公開市場委員会(FOMC)があり、利下げが確実視されている
ことからも、ドル安/円高に振れやすい。
1084
:
ぽちょ
:2008/12/12(金) 15:53:47
★ロジャーズ氏ら衝撃予想「来年のダウ平均は4000ドル」
著名財界人8人に対する「2009年の経済動向」のインタビューでは、「ダウ・ジョーンズ
工業平均株価は4000ドルまで落ち込む」、「米国国債市場にはすでに深刻なバブル
崩壊が始まっている」、「失業率は2010年には9%に上昇する」、「不動産ビルの価格は1
5%下落する」などの衝撃予想が相次いだ。
--------------------
おわっとる
1085
:
名無しの関学生
:2008/12/13(土) 01:01:16
ぽちょの暴れっぷり
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1048
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1051-1052
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1054
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1058
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1196295627/1060
就職の方に誤爆したから改めて
1086
:
名無しの関学生
:2008/12/13(土) 06:38:50
廃案になったが、金融安定化法、米連邦準備制度理事会(FRB)で救済する方向の
ようだが。しかし、トヨタ並みの賃金にしろと勧告してもこの期に及んでも組合が猛反発
するとはね。心情的にはつぶれて当然のビッグ3だが・・・影響が・・・
1087
:
ぽちょ
:2008/12/13(土) 11:06:37
一時370ドル落ちたらしいですが、結局プラスで終わった。
とりあえずはホッとしましたね。
1088
:
ぽちょ
:2008/12/15(月) 15:12:03
★【経済政策/韓国】GDP2%成長/大卒55万人中51万人が無職…
成長率急低下、政府は緊急対策を (朝鮮日報社説)[08/12/13]
----------
なんてこった。
1089
:
ぽちょ
:2008/12/15(月) 22:49:30
★ジョージ・ソロス、金融危機について見解を語る
グリーンスパンの政策は間違いだった。
中国は57兆の財政出動だが、規模も分野の絞込みも不十分だろう。
★バフェット氏、資産目減り幅は世界の富豪で5位−中国紙
バフェット氏は先ごろ、ニューヨークタイムズの論文で「米株に底入れの兆しがみられ始めた」と
表現しているが、千龍網は「これは自社株の底入れを狙ったアピールにすぎない」と皮肉った。
★ロジャーズ「原油価格は再び高騰。1バレル200$に」
最終的には1バレル当たり200米ドルの水準になる。時期としては2013年以前だという。
1090
:
飴
◆AME/xy9eIY
:2008/12/15(月) 23:52:16
>>1088
韓国の若者が日本に来れば天国やな。
日本でがっぽり稼いで韓国に戻れば、韓国美人からモテモテや。
1091
:
ぽちょ
:2008/12/17(水) 16:54:37
★自動車大手、政府支援伴う事前調整型の破産法申請の可能性高い=ムーディーズ
ムーディーズは、政府支援を伴う事前調整型の破産法適用を申請する可能性を約70%見込んでいる。
支援を受け目先の破たんを回避する可能性は25%程度としている。事前計画を伴わない連邦破産法
第7条の適用を申請する可能性も5%と予想している。
-----------------
こりゃもうだめかもしれんね。
>>1090
日本人にも職がないから、出稼ぎ韓国人も働ける場所は限られてるだろうね。
1092
:
飴
◆AME/xy9eIY
:2008/12/17(水) 17:13:23
日本人なら月15万で働くところを、10万で働いても、
韓国に持ち帰れば大儲けや。
1093
:
ぽちょ
:2008/12/17(水) 17:16:36
そういえば親が韓国行ったわ。
大量に買い込むらしい。
1094
:
ぽちょ
:2008/12/18(木) 09:51:35
円高急進で景気悪化の一途を辿っている状況で株が買われてる。
これは実に不気味。
1095
:
名無しの関学生
:2008/12/18(木) 13:54:51
戻り歩調が維持されてるのか、下がらないな〜、買い時がみつからない・・・
日銀の金融政策決定会合では、どうでるのか?利下げに反対意見も多いらしいが。
下げれば、株は上がる?
1096
:
名無しの関学生
:2008/12/18(木) 20:10:58
>>1094
アホすぎ
1097
:
飴
:2008/12/19(金) 00:24:10
>>1094
なんも不思議なことあらへん。そろそろ円高おしまいやからや。
明日から怒涛の円安やで。
1098
:
名無しの関学生
:2008/12/19(金) 07:13:45
昨日は朝方に一旦下落したあと戻りを試す展開となり、日経平均の節目であ
る8,500円水準での底堅さと8,700円水準での上値の重さを本日一日で改めて確
認する格好となりました。日銀に対する利下げなどの政策期待と、円高への警
戒感が綱引きすることになったのでしょう。したがって、今日の日銀の金融政
策決定会合の結果次第では、この節目のうちどちらかを抜けてくる可能性もあ
り、その内容が注目されます。
1099
:
名無しの関学生
:2008/12/19(金) 07:43:17
年初からのこれだけ大幅な下落した後の戻り過程なわけですから、当然
売りは出てきますよね。それが出ながら下がらないんですから、10月安値以降
の株価の動きとしてみれば「堅調」でしょう。主力の国際優良株が弱いからそ
う見えるのか、やはりそのあたりが弱いと市場心理が改善しません。それはわ
かりますけど、100年に一度といわれる波乱相場のなかで、そろそろ自分を含
めて発想自体を変える必要はありますね。
1100
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 12:46:47
先週月曜に三井住友に入れとけばよかった。うっうっ
9000手前の割には、各々の株価水準が以前の9000円時の株価水準になってない。
これは他のどの産業がひっぱてるの?
1101
:
名無しの関学生
:2008/12/22(月) 21:31:40
主力株は総じて堅調でした。業績への懸念が強い自動車株の一角や、商品市
況の下落を受けて石油関連株や非鉄株などに冴えない銘柄がみられましたが、
各国の金融対策などを受けて銀行・保険などの金融株が堅調、医薬品や通信な
どの他の内需関連銘柄もしっかりとした値動きとなりました。一方で小型株は
いまひとつ方向感に乏しく、東証マザーズ指数は大幅高となったものの日経ジ
ャスダック平均や東証2部株指数は軟調となりました。
先週末の米国市場がもたついていたにも関わらず、日本市場は堅調となりま
した。為替が一時1ドル90円を越えるなど円安方向に振れたことなどから、日
経平均の節目である8,700円水準を試し、最後はなんとか8,700円を上回って引
けたという印象です。しかしながら、8,700円をトライするたびに跳ね返される
展開が続き、この水準での重さを見せ付けられる格好ともなりました。引き続
き為替や米国市場動向次第の相場が続くのでしょうが、休場明け後もこの水準
を維持できるかどうかが焦点となりそうです。
1102
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 21:35:36
これは重要な指摘かも
http://jp.youtube.com/watch?v=Unt_58V-LtM&feature=channel
1103
:
名無しの関学生
:2008/12/22(月) 21:58:47
>>1102
ビッグ3の火種、来月、発火?
1104
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 22:26:55
9:30-
http://jp.youtube.com/watch?v=Sr9Y4QDzK4g&feature=channel
1105
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 22:32:58
http://jp.youtube.com/watch?v=rdhBrt1jiOk&feature=channel
1106
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 22:48:03
4/2がロンドンサミットか。
2、3,4が厳しいというのは本当だろうな。
2月は死だろ。
1107
:
名無しの関学生
:2008/12/22(月) 23:11:33
>>1104
−1106
むむ・・・・(*´Д`)
1108
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 23:26:26
おいおいパウエル元国務長官が来月のオバマ就任後の21日、22日にクライシスが起こる、
準備しないといけない、とかいったの?何なのよ
1109
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 23:42:53
>>1103
爆弾抱えすぎだから、サドゥンデスじゃなくてスローデス、ということになるのかしら。
個人的には
>>1075
でも予感として書き込みましたが、2月の憤死ぶりが怖いなぁ。
特に欧州の半年溜まりきった決算が発表されるというのがより凄惨な事態をもたらしそうだ。。
大底やろ。。。
セイリングクライマックスカモンという意気込みで。。。。凹○
1110
:
ぽちょ
:2008/12/22(月) 23:59:33
★09年3月期連結決算初の連結赤字 トヨタ、1500億円営業赤字に
----------
やはり
1111
:
ぽちょ
:2008/12/23(火) 00:03:52
http://www.geocities.jp/datarou_2005/model4.jpg
トヨタとNTTの給料。トヨタやりすぎ
1112
:
名無しの関学生
:2008/12/23(火) 06:28:25
>>1108
自作自演のテロを起こし、戦時体制を作り、ドルを強くして、きっかけを、
そこまで・・・
1113
:
名無しの関学生
:2008/12/23(火) 06:56:23
もう一回911やるの?
1114
:
ぽちょ
:2008/12/23(火) 11:39:48
>>1112
信頼あるパウエル、というところが変に怖い
単にオバマが「新通貨の構想をもっている」という発言でもするのかなぁとか思ったり。
ってかそれだけでドル大暴落だろうけど
>>1113
そこまで露骨なことしないと思う。戦争含めて。
1115
:
名無しの関学生
:2008/12/23(火) 11:40:14
>>1108
ネットで調べたら新通貨アメロを導入してドルを捨てるとか噂されてるけど、実際あり得るの?米国が負債を全部ちゃらにするつもりだとか書いてる人もいたけど、そんな横暴がまかり通るわけないよ。通らないと言って下さい。
1116
:
名無しの関学生
:2008/12/23(火) 11:55:33
こんなん見つけた。以下コピペ↓
241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2008/07/22(火) 12:54:58
今年3月13日に開催された米国下院の秘密会議を伝えるAP電。
http://www.wcpo.com/news/local/story.aspx?content_id=1fde2498-d8c8-44f3-9c94-4a27f8407536
この秘密会議は25年ぶりに開催され、建国以来今回が4度目という。
これは下院議員に協議内容の秘密を強いるものだが、早くも3月25日に豪州のニュースサイトに内容をすっぱ抜かれた。
http://www.australia.to/story/0,25197,23040466-922,00,00.html
①2008年9月までに差し迫った米国経済の崩壊
②2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻
③それによる内乱の可能性と、政府に対する反逆者の事前の一斉逮捕
④逮捕者の全米の強制収容所への収容
⑤内乱時に下院議員および家族が住む安全な施設の位置
⑥必要かつ避けられない米国、カナダ、メキシコの統合−北米連邦
⑦通貨、アメロの新設
①については、4月のG7で決定した100日ルールの米金融機関への「延命策」も8月にタイムアップとな
るため、その可能性はかなり高い。そして、これはアナザー911のインサイド・ジョブとイラン攻撃でより
強固なものとなる。
②については、2月に予算教書を議会に出すことを指すのだろうが、それ以前にマーシャル・ローで議会
が機能していない可能性も。
③について、これまで災害にかこつけて、FEMAは一斉逮捕の予行演習を何度もやっているが、メインコア
というシステムに800万人の「反抗的」な米国人の個人データが記録されており、これが処刑や逮捕・拘留
に利用されそうだ。
ただ、その前に大義名分のインサイド・ジョブがあろう。
1117
:
ぽちょ
:2008/12/23(火) 12:45:25
>>1116
②2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻
早すぎじゃないのw
2月がやばいのは政府支援が現実に効果が現われるのは3月中下旬だろうから
あくまで景気のどん底として2月がやばいとしたのに、財政破綻説かよ。早すぎだろw
まぁあり得てもおかしくないといえばおかしくないけど。。
しかし週刊ダイヤモンド今週号でスティグリッツが、最善の財政金融総需要政策を打てば
来年の末あたりに回復しうる、としてる。財政破綻説の現実性は特に記述してなかったな。
単なる政治オタクの妄想であることを祈るのみ。
とりあえず議会の法案審議は1月頭から始まるようだけど、どういう審議になるか見守るしかない。
1118
:
名無しの関学生
:2008/12/24(水) 22:15:19
本日は軟調な展開となったものの、日経平均の8,500円水準では下げ渋りその
水準での底堅さを確認することになりました。しかし一方で、本日下落となっ
てしまった結果、一昨日の日経平均の上昇も再び節目である8,700円水準での上
値の重さを確認するものになってしまったといえます。明日は米国市場の休場
を控え本日以上に様子見気分が強まることが予想され、引き続き上値の重い展
開が続くことになりそうです。
1119
:
名無しの関学生
:2008/12/26(金) 17:13:46
巨大掲示板「2ちゃんねる」(2ch)のユーザーは高齢化する一方、「ニコニコ動画」(ニコ動)ユーザーはリア厨だ――こんなイメージが数字で裏付けられた。
ネットレイティングスの調査結果(9月月間、家庭からのアクセス)によると、2ch利用者は40代が30.31%、30代が28.29%で、30〜40代が6割を占めた。
30〜40代はネットユーザーのボリュームゾーンで、どのサイトでもこの世代が多くなりがちという。だが、その偏りを補正した「利用者構成比指数」(そのサイトを訪問する特定の年齢層/性別のユーザーが、ネットユーザー全体平均より多いか少ないか分かる指標。平均と等しい場合は100)で見ても、
30〜40代のユーザーが平均値の100を上回っている。
1120
:
名無しの関学生
:2008/12/26(金) 22:38:33
>>1119
それで、どうした?
1121
:
飴
:2009/01/05(月) 22:34:23
円安ドル高の流れができましたね。
下げすぎた輸出関連株が買い目です。
1122
:
名無しの関学生
:2009/01/06(火) 16:01:29
ぽちょさんが、九州へ旅行中でここも寂しいですね!
1123
:
名無しの関学生
:2009/01/06(火) 16:05:34
パナソニックが、戻りつつある。
1124
:
名無しの関学生
:2009/01/06(火) 19:16:49
☆マスコミは報道しない 旗で隠されて何かされた女性
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related
1125
:
飴
:2009/01/06(火) 21:11:29
円安や。
1126
:
名無しの関学生
:2009/01/06(火) 22:23:10
>>1125
働け。
1127
:
名無しの関学生
:2009/01/06(火) 23:05:52
ぽちょ: 今年から某都道府県庁の職員になり、派遣村とは一生縁のない人生が保証された
飴: 今は上から目線でカキコしていられるご身分だが、株で失敗でもしたあかつきには刃物男にクラスチェンジ
1128
:
飴
:2009/01/06(火) 23:10:54
トヨタの為替差損が消えます消えます。黒字復活です。
1129
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 02:19:21
>>1127
ていうか、そもそもこの糞ニートが投資生活してるわけない
龍谷大学卒業→フリーターとして魚市場で数年間バイト→ニート
こんな糞人生歩んでるんだから、投資するにも資金を持ってるわけがない
3年間バイトしても貯めれて200万だろ
200万元手に投資で生活立てるって利回りどんだけだって話だw
嘘をつくならもう少し現実味のある嘘をついてもらいたいよな
中学生の妄想につき合わされてる感がある
1130
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 02:27:23
いや、飴はなかなかの切れもんやで
1131
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 02:28:42
ニートと糞ニートの違いって何?
1132
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 03:30:48
>>1129
半年前にも議論があったようだね。
飴は、主夫として株取引しているだの言っている。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1097431952/1102-1230
1133
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 03:36:32
あと、2005年はリソナで儲けているものの、
それ後1年ほどは株していなかったらしい。
株で生活しているというわけではないことが分かる。
463 名前:名無しの関学生 投稿日: 2005/03/07(月) 19:40:09
月にいくら利益だしてる?
465 名前:餡プリン (MEGAegSo) 投稿日: 2005/03/08(火) 00:08:11
>>463
長期保有が多いので月利益に換算してません。余剰資金を入れてるだけやし。
りそなを売ったのはなんでやろ。今日売るぞと決めたから売っただけ。そんなもんだ。
543 名前:餡 投稿日: 2005/11/04(金) 11:01:31
今日392,000円。
3週間で20万円・・・・。「大市」に10人予約できるな。
821 名前:餡 投稿日: 2007/11/21(水) 14:39:58
何年も前の話ですね。公的資金騒ぎの時に買って、2倍くらいになった時に売り抜けました。
それから1年くらい何も持ってませんでしたけど例のサブプライムで
あまりにも割安になってるので30万円ほど買ってみました。
今はまだ評価損が出てる段階です。
794 名前:飴 投稿日: 2008/07/28(月) 19:59:44
含み益6桁代。
1134
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 03:42:55
あと、昼間っからネットしてるイメージがあるけど、意外に昼間っからの書込みは少ない。
それでも一般的なサラリーマンにしては不自然な休みがある。
とりあえず働きには出ていて、株もしているという状況かな?
株のパフォーマンスについては、負けてはいないようだが、これだけで生活できているようなレベルとは思えない。
1790 名前:名無しの関学生 投稿日: 2008/12/21(日) 21:53:20
こまめに平日が休みの職業
796 名前:飴 投稿日: 2008/09/08(月) 15:32:45
826 名前:飴 投稿日: 2008/10/16(木) 14:46:59
986 名前:飴 投稿日: 2008/11/25(火) 11:29:33
1135
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 03:57:02
為替が円安方向に振れたことで堅調な展開となりましたが、昨日同様に日経
平均の節目とみられる9,100円水準で上値を抑えられる格好となりました。昨年
末に、なかなか抜けることのできなかった日経平均の8,700円水準を上回り、休
場明けの昨日に9,000円台を回復したことで先高期待が出てはいるものの、経済
や企業業績への警戒感もあり9,100円水準を一気に抜けるというわけにはいかな
いようです。重要な経済指標や米企業の決算発表を控えるなか、9,100円水準を
上回る展開となるかどうかが当面の焦点となりそうです。
1136
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 07:43:45
市場では金持ってれば誰でも平等。
職業身分の差別もない。
100円で買注文だした国家公務員よりも、101円で買注文を出したニートの取引が先に成立する。
1137
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 17:55:11
>>1136
具体的な話を無関係な抽象論にすり替えて自己正当化する頭の悪い論法
明らかに餡ぷりん本人乙
いいから働けよ
1138
:
名無しの関学生
:2009/01/07(水) 19:52:19
本日の日経平均は大幅上昇となり、約2年9ヵ月ぶりの7日続伸となりまし
た。米国市場の反発や為替が円安に振れたことが好感され買いが先行するなか、
信用取組がきっ抗しているハイテクや自動車などの銘柄で売り方の買戻しを急
ぐ動きが顕著となって上げ幅を一層広げたものとみられ、先高期待も強まって
いるようです。ただ、7日続伸となりこの間の日経平均の上げ幅が700円を超え
ていることから、過熱感が高まっているのも確かです。そのため、そろそろ一
旦調整となってもおかしくないのでしょう
1139
:
名無しの関学生
:2009/01/08(木) 08:34:46
今日は、下がるぞ。
1140
:
名無しの関学生
:2009/01/09(金) 00:11:41
主力株はほぼ全面安でした。電力やガスといったディフェンシブ銘柄に加え、
このところの値動きが鈍かった小売株の一角などには堅調な銘柄が見られまし
たが、米国株の下落や円高からハイテクや自動車などの輸出関連銘柄が軒並み
軟調、米国の金融株安の流れを受けて銀行・保険などの金融株も売られたほか、
原油価格の下落を受けて資源エネルギー株や商社株も大きく値を下げました。
小型株も売り優勢の展開が続き、日経ジャスダック平均や東証2部株指数は軟
調、東証マザーズ指数は大幅続落となりました。
米国市場が大幅反落となり為替も円高方向に振れたことなどから、日経平均
は節目と見られる9,000円を割り込むことになりました。思った以上に下げ幅を
広げることになったとの印象ですが、ただ、直近の日経平均が7日続伸、700円
を超える上昇となっていることからすると、本日の大幅下落もそのスピード調
整の範囲になんとか収まったといえます。したがって、明日以降大きく下げる
ことにならなければ、このところの戻り歩調に変化はないとみてよいのでしょ
う。
1141
:
名無しの関学生
:2009/01/09(金) 19:52:29
主力株は総じて軟調でした。医薬品や小売など外部環境の影響を受けにくい
内需関連銘柄に上昇する銘柄が多く見られたほか、海運指数の反発を受けて海
運株も堅調となりましたが、一方で米国景気に対する懸念や円高を嫌気する動
きから自動車やハイテクなどの輸出関連が冴えず、指数を押し下げる要因とな
りました。小型株も明確な方向感に乏しく、東証2部株指数は小幅高、東証マ
ザーズ指数は堅調となりましたが、日経ジャスダック平均は軟調でした。
本日は、3連休前であることや今晩の米国で重要な経済指標の発表を控えて
いることもあり、上値の重い展開から小幅続落となりました。しかしながら、
大納会と大発会との間に空けたマドを埋めた格好となり、急激な上昇に対する
スピード調整もある程度進んだとみてもいいのでしょう。昨年末からの戻り歩
調は崩れていないことから、来週も本格化する米企業の決算発表や経済指標と
いったイベントをこなしながら、戻りを試す展開が期待できそうです。
1142
:
ぽちょ
:2009/01/11(日) 19:57:59
みんな投資がんばれ。
ネットカフェからたまに書き込みに来ます。
1143
:
名無しの関学生
:2009/01/14(水) 05:39:46
主力株はほぼ全面安となりました。電力や薬品、小売など内需関連の一角は
下げ幅も限定的となりましたが、円高や米国株の下落を受けてハイテクや自動
車などの輸出関連が軒並み軟調、原油価格の下落から資源エネルギー株や商社
株も売られたほか、銀行・保険なども米国での金融株安の流れを受けて軟調と
なりました。小型株も売り優勢の展開が続き、日経ジャスダック平均や東証2
部株指数は軟調、東証マザーズ指数も大幅安となっています。
日本が連休中に米国市場が大幅下落となったうえ、為替も円高方向に振れた
ことから大幅下落となりました。大手ハイテク企業に対し、赤字決算見通しの
観測記事が報じられたことも市場心理を冷やす要因となったようです。先週ま
でみられた先高期待は大きく後退することになり、決算発表が本格化するなか、
当面は上値の重い展開が続きそうです.
1144
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 06:43:11
本日の日本市場は自律反発から小幅上昇となりました。しかしながら、昨日
の日経平均が400円以上の大幅下落となったうえ、それまでの3日間で下落幅が
800円を超えていたことからすると、米国市場が高安まちまちとなり方向感に乏
しいなかでの反発であったにせよ、あまりにも物足りないといった印象です。
企業業績悪化への警戒感が強く意識されていることを改めて確認する結果とな
り、業績発表が続くなかでは今後も上値の重い展開が続くことになりそうです。
1145
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 07:13:14
今日は、大きく下げるだろう・・・
1146
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 22:59:52
昨日の米国市場が大きく下落するなか、円高や冴えない経済指標の発表とい
った悪材料が重なり、日経平均は節目である8,100円を下回って8,000円水準ま
で下落することになりました。米国以上に下げがきつかったことに加え、目立
って反発する場面がみられなかったことが、今の市場のセンチメントの悪さを
あらわしているといえます。先週後半からの下げのピッチが急であることから
一旦は反発を期待したいところですが、市場のセンチメントが回復しないなか
では上値の重い展開が続くことになそうです。
1147
:
名無しの関学生
:2009/01/16(金) 06:43:11
今日は、200-300円上げだな。問題はオバマ就任日だ!
1148
:
ぽちょ
:2009/01/16(金) 14:10:13
予想通り統計ぼろぼろやな。
工作機械死んだね。
1149
:
名無しの関学生
:2009/01/16(金) 19:42:21
本日の日本市場は大幅反発となりました。先週の後半から昨日までに日経平
均が1,200円を超える下落となっていたことからすると、本日大幅高となったこ
とに違和感はありませんが、実体経済や企業業績に対する警戒感が強かっただ
けに、意外にしっかりと反発したという印象です。依然、実体経済や企業業績
に対する懸念は残りますが、それらも徐々に織り込みつつあるものと思われ、
これまでの下げがきつかっただけに一旦は戻りを試す展開が期待できるのかも
しれません。
1150
:
名無しの関学生
:2009/01/18(日) 11:53:20
もうぽちょ出てくんなや気持ち悪い
1151
:
名無しの関学生
:2009/01/20(火) 07:22:16
19日の日本市場は小幅高に止まりました。一時は日経平均が100円を超える上
昇となる場面もみられましたが、積極的に上値を追うような買いは限られ徐々
に上げ幅を縮小することになりました。下値不安はひとまず薄らいでいるもの
の、引き続き実体経済や企業業績の悪化への警戒感が意識されているようです。
今晩の米国市場が休場となることから明日は方向感に欠けることになりそうで
すが、上値の重い展開が続くことになりそうです。
1152
:
名無しの関学生
:2009/01/20(火) 21:43:57
欧州での景気悪化懸念や金融不安の高まりを受けて売り先行で始まるなか、
為替が円高に振れたことや米株価指数先物が大きく下落したことで下げ幅を広
げることになりました。ちょっとした悪材料が重なっただけで日経平均の8,000
円を割り込んでしまうところが、今の相場の地合いの弱さをあらわしていると
いえます。買い気に乏しいなか、この水準で下値を固められるかどうかが当面
の焦点となりそうです。
1153
:
名無しの関学生
:2009/01/22(木) 03:59:33
7000円割れに、進行?
1154
:
ぽちょ
:2009/01/22(木) 14:41:21
そりゃ欧州は半期決算やから、6月から12月のんが2月中旬までにかけて
発表される。そりゃもう憤死もんやで。
さらに2月上旬には直近で最悪な12月1月の経済統計がバンバン発表や。
2月上中旬が短期的な大底になるんや。オバマなんて関係あれへん。
まぁ信頼してる経コラによればそろそろ下げ幅が縮小してくるのでは、
という観測を表明してはいるけど。
1155
:
名無しの関学生
:2009/01/22(木) 21:11:53
最後は日経平均が100円を超す上昇となったものの、昨日のNYダウが280ド
ル近い反発から8,000ドルを大きく上回ることになったことからすると、上値は
限定的であまりにも物足りないといった印象です。昨日のNY市場で為替が13
年半ぶりの円高水準を付けたことで、円高に対する警戒感が高まったためです
が、上値の重さを改めて確認することになりました。したがって日経平均が
8,000円を上回る引けとなったものの下値不安はまだまだ強いということなので
しょう。当面は上値の重い展開が続くことになりそうです。
1156
:
名無しの関学生
:2009/01/23(金) 19:57:14
主要企業の業績悪化や米国株安、円高を受けてほぼ全面安 日経平均7,800円割
れ
後場に入ると底堅さを好感した買いなどから、戻り歩調となる場面が見られ
ましたが、7,900円が意識される水準からは買い気が続かず、失速する動きとな
りました。上値の重さが嫌気されると、先物などにまとまった売りが出て、節
目と見られた7,800円を割り込む格好となりました。それでもしばらくは7,800
円を挟んで売り買い交錯となりましたが、大引けにかけては週末の手仕舞い売
りなどもかさんで売り急ぐ展開となり、結局日経平均は安値引け、下げ幅300円
超の大幅下落となりました。
国内外の主要企業に業績の悪化が目立ち、朝方から軟調な地合いが続きまし
たが、後場に入って一層円高が進むと、何とか維持していた日経平均の7,800円
水準を割り込む格好となり、大引けにかけては週末の手仕舞い売りもかさんで
一段安となりました。世界的な景気悪化による需要減、売上減に加え、輸出関
連企業に大きな影響を与える円高が相場の大きな重しとなっています。来週か
ら本格化する日本企業の決算発表はもとより、円相場の動向に注目が集まりま
す。
1157
:
ぽちょ
:2009/02/16(月) 14:20:55
もう買い入れていいと思う。
三井住友3370
ドトール1374
先週勝ったぞ。信用で一枚ずつw
三月金融危機も意識しながらなので短期保有ですが。
1158
:
名無しの関学生
:2009/02/16(月) 15:07:34
株の売買で源泉徴収なしに、正直に自分で確定申告してらっしゃる方いますか?
社会人になったらやっぱりちゃんとしたほうがいいですよね。。。
1159
:
名無しの関学生
:2009/02/16(月) 18:35:42
前は、源泉徴収なしにしていたが、儲かっても損してもまったく申告しなかった。
いつも、内心、逃亡者のような気持ちでいた。(証券会社の担当者に警告され続け)
いまは、徴収ありにしていて気持ちは楽になったが、1割は大きいなあといつも思う。
1160
:
名無しの関学生
:2009/02/16(月) 23:22:37
ばれたら、追徴税ががっぽりくるぞ!アットランダムで調べるらしい。
1161
:
ぽちょ
:2009/02/17(火) 14:27:22
新日鉄買っちゃった。
早く公的年金出動しろや
1162
:
ぽちょ
:2009/02/18(水) 10:55:05
ドトール売っちゃった。
アメリカどないなっとんねん。
やっぱ毎日ネットで情報収集してないと
よくわからんな。2月上中旬に底だ、と考えてたが
中川辞任にせよGMにせよアメリカの公的資金にせよ、
修正を迫られるニュースのオンパレードや。
やっぱネット環境が必要だ
1163
:
ぽちょ
:2009/02/18(水) 11:31:47
オバマが72兆円にサインしたらちっとは楽観ムードが漂って
9000円まで回復するやろ、って思って買ったけど、アメリカ市場が
あかんな。90年代は植草を含めて図で指摘してたけど、景気対策によく
株価は好反応してたんや。今回の日本の−12%なんか織り込んで
アメリカの72兆円に好反応すると思ってたんや。
ところが不安な要因が続出。。
GMやら金融機関への公的資金や消費鈍化具合。うーん。
1164
:
名無しの関学生
:2009/02/19(木) 00:07:16
友人の一人もいないキ○ガイ卒業生はお引取りください(^ω^)
1165
:
ぽちょ
:2009/02/20(金) 14:13:48
みんな働いてるから平日会えないぽ。
1166
:
名無し
:2009/02/20(金) 18:01:31
ぽちょさん
これからの株価、どうよんでいます?
1167
:
名無しの関学生
:2009/02/20(金) 18:16:56
失政続きで、世界が日本に失望?ますます円安が続く。
1168
:
ぽちょ
:2009/02/23(月) 15:13:24
>>1166
短期的な2月大底説をまだ信じてます。
オバマサイン後灰汁抜けとは思わんかった。
逆に言えば2月大底説以外思いつかない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板