[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【家庭教?】バイト何やってる?【コンビニ?】
116
:
名無しの関学生
:2002/11/30(土) 17:50
私は一度社会に出た後、大学に戻ってきた者なのですが、
就職活動において表向き、学歴不問とは言うものの、
明らかに学歴による難易がありました。
リクルーターが機能していた私の時代はもちろん、
いまでも京阪神大と他大学の選考が別室で行われているということを
聞いたことがあります。
しかし、いちど企業に入ってしまったらはっきり言って一緒。
東大・京大卒でも使えないヤツはいっぱい見ました。
逆にバブル時代の入社で関学よりレベルが下の大学出身のひとが
めちゃくちゃデキるひとだったりしました。
学閥が強い企業はいまどこもダメです。財閥系の金融機関とか。
金融じゃないですが、山一なんか潰れちゃいましたよ。
山一の学閥主義は有名でした。
いま学閥が強くてなんとかなってるのは公務員ぐらい。
友人が地方上級職の公務員をやってるのですが、
同期は京大・阪大の文系のマスターがザラでいてたそうです。
京大の文学研究科修了・26歳とか。
ただ学歴とはあまり関係ないのですが、
出身校のカラーはいいな、と思ったことがあります。
慶應とか。とくに三田会でタテのつながりがあるのがいいなと。
あと、同僚同士で箱根駅伝や六大学野球、ラグビーに出てる母校の話で
盛り上がってたとき、私だけついていけなかったのが少々寂しかったです。
アメフトの話なんて微妙すぎて(笑)
どうしても学歴が気になるひとは勉強して
関学より上位の大学のマスターに行けばいい。
大学入試に比べたらよほど簡単に入れます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板