[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文学部さんいまあすかあ??
1
:
名無しの関学生
:2002/07/12(金) 05:41
うちは、文学部英文学科の1回です。いまテスト勉してたんですが
もう限界…。必修三つほどおとしたっぽいんですが2回でとってやっていけます??
なんか親にゆえんくて半泣き状態です。。。文のせんぱいの知り合いがいないんで
だれかいませんかああああああ
382
:
BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>
:2005/01/23(日) 22:40
やっぱり先輩は違うなあ。
なんの振りも無く長文書いちまうんだもんなあ
383
:
hikki
:2005/01/23(日) 22:40
>>378
聞きたいことを見抜かれてるようなレスにガクブルが止まりません・・・
あと堅苦しいのはバイトの癖なので勘弁してくださいw
>失礼を承知で聞くけど、自分を省みて君の教員としての適性はどう?
失礼なんてとんでもない。
私が教育実習の一次登録を済ませた後、ずっと自分に問うていることです。
>対人業務は好きですか?
今日も対人業務をしてきました。
接客業経験は4年です。(カテキョは2年)
しかし、時々この板で見せるhikki的一面がリアで現れることも。
>「君は自分のような教師に教えられたいですか?」
今の自分に教えられるのははイヤです。
何も知らなすぎるし、人間的にも「・・・orz」。
なので、就活を並行してやってます。
エントリー(プレエントリー含む)も何社か。
とりあえず教職スレが上がってたので、以後はそちらに書きますね。
いろいろとありがとうございます。
384
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/01/24(月) 00:54
>>378
>黒には是非「文学部生=社会で使えない」というイメージを覆す
>文学部固定第一号になってもらいたい
残念ながら先輩が無理なら僕も無理w
まだエントリーしてないや。
385
:
名無しの関学生
:2005/01/24(月) 11:19
やっぱり教職の話題は熱いですね。
ふだん(熱心な)教員志望の方々に囲まれてるので、
教職もとらずフツーに就活してるのを見下げられてる気がするのは
わたしだけでしょうか。
自分の周りだけかな・・・。文学部だから?
386
:
hikki
:2005/01/24(月) 23:43
男性ばかりに囲まれると不安になるのは、私だけでしょうか。
・・・とかいう某金融系CMのフレーズを思い出しました。
>>385
「わたしだけ」ではありませんよ。たぶん文学部特有の錯覚。
メガネをかけてる人ならほぼ100%陥る錯覚(当社調べ)。
実際は、文学部でもあなたのような人はほぼどこの学科に行ってもいます。
教職だって文学部の全員が取ってるわけじゃないですし、免許を取る人も
教職センター発表のデータによると文学部の4分の1程度みたいですよ。
それに、僕だって就活してますしね。
案外こんなもんだったりw
あなたが教職じゃなくて就活を選んでるのなら、「見下げられてる」とは思わずに、
それに自信を持ったらいいんじゃないかな、と思います。
キャラになく語ってしまいました。多々の失礼はお許しをば。
387
:
名無しの関学生
:2005/01/24(月) 23:59
>>386
ども。
メガネ…かけたりかけなかったり…錯覚か。
数で見ると意外と少ないんですね。
周りに偶然多いだけか。
就活と教職並行してる人があんまりいないしな。
就活に悩む時期だから熱心に勉強してる人々が
輝いて見えるわけですw
がんばります、就活。
文学部、人いないですね。
388
:
hikki
:2005/01/25(火) 00:24
>>387
いませんねぇ。
テストはそろそろヤマを越えてるか佳境に入ってるはずなんですけど。
だれか来てくれないかな〜(←超受け身)
就活がんばってください。僕も頑張ります。
明日とか大阪ドームと大阪城ホールでイベントがあったり、
そろそろ会社単独の説明会が始まりますね。
家に来るDM、多くないですか?w
>熱心に勉強してる人々
あわわわわ・・・(((( ;゚Д゚)))ヤベェヨオレヤッテネェヨ
目標に向かって頑張ってる人は輝いてますね。
目標とは逆の方向を走ってる僕とは違うorz
反省。
389
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/01/25(火) 03:09
うちの周りは…どうですかね。そんな話してる余裕がないというのが正解かも。
ちょくちょく「今日はじめて説明会行くんだー」って言ってる子がいるぐらいかな。
資料だけ集め始めました。馬鹿みたいに遅い。
>家に来るDM、多くないですか?
何も来ないw
390
:
名無しの関学生
:2005/01/26(水) 00:48:07
バニラアイスを一口食べながらリクナビを開く。
そういえば「バニラ・スカイ」っていう映画があったっけ。
最初に見たのは…そう。下宿生で集まってパーティーをしてたときかな。
あの時は、あらすじすらスラスラ言えなかった僕。はっきり言ってよく判らなかった。
そう。違うことを考えながら見ることが出来る映画じゃなかったから。
現実と虚構が巧妙に入り混じって観ている観客を惑わせる。そんな映画だった。
記憶に残っているのは、モネの絵の空の色を「バニラ・スカイ」と表現していた会話。
そしてラストシーンの見事な「バニラ・スカイ」。それだけだった。
暫く経って、この映画をもう一度見る機会に恵まれた。
そのメンバーで行った海外旅行での出来事だった。
テレビに映し出された映像…自動車事故のそれは確実に僕の記憶を呼び覚ましていた。
日本語で観ていたときより英語で観ているときの方が判りやすい。
そんな皮肉めいたことを考えながら皆でわいわい言いながら観ていた。
その時もあの「バニラ・スカイ」は僕の脳裏から離れなかった。
その間には色々なことがあったけれど。
思えばその人の匂いも幽かにバニラだった。
何付けてんの?と聞いた僕の返答は「何も?」だったけど、
今でもその香りが別のところから漂ってくるたびに「嘘だったんだな」と思う。
思えばよく変なところで嘘をつく子だった。そんな所で嘘をつかなくてもいいだろう。
そんな事を思っていた。だけど、全てが嘘だった。
僕の虚構だった。
「バニラ・スカイ」とは、夜明け前のあいまいな空のことを言うらしい。
あの時僕を魅了したあの空は、僕の心を暗示していたのだろうか?
今、あの空を見たら、僕は一体何を思うのだろう?
391
:
名無しの関学生
:2005/01/27(木) 01:14:12
やれやれ。終わらん。
>>390
今の彼女を大切になー。
392
:
hikki
:2005/01/28(金) 01:24:05
トム・クルーズとキャメロン・ディアスが出てた映画かな。
「空が紡ぎ出す光景は いつしか僕の心を映し出していた」
393
:
名無しの関学生
:2005/02/05(土) 00:12:39
さびれてるなぁ。
394
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/02/05(土) 03:07:27
文学部が何人いるかってことを考えるとある意味仕方の無いことなのかも。
眠い。疲れた。
395
:
hikki
:2005/02/05(土) 22:36:23
学部棟もかなりさびれてr(ry
あの学部棟のように、静かにマターリが文学部スレの基本。
人数にしても文学部のROMだけでオフできるレベルと思う。(当社調べ)
396
:
名無しの関学生
:2005/02/06(日) 00:56:49
そうかもしんないですね。
アンカー必要ないくらいだ。
397
:
hikki
:2005/02/06(日) 22:09:50
文学部スレ生存確認リスト(現役生)
黒檀 (I.....2.)
名無しの関学生
hikki
3回ばっかりか・・・ある意味奇跡。
確率にして1万7000分の3。
地図の縮尺みたい。
398
:
名無しの関学生
:2005/02/06(日) 22:24:55
「名無しの関学生」がこのスレでは固有名詞になれますよね。今。
1万7000分の3って約5667分の1か。なんだかなぁ。
ES明日までに一枚書かないと…うう。
399
:
hikki
:2005/02/06(日) 22:44:43
>>398
そのうち多くの名無しさんの中でメジャーになるかもしれませんよw
数少ない文学部の住人として存在感をアピってくださいませ。
ES同様。
で、その数字だと学部に1人いるかいないかってレベルですな。
でもこれがネットの醍醐味なんでしょうね。
ES・・・はっ、集英社のES書いてないorz
教職スレが一段落したら集中しよう。
400
:
名無しの関学生
:2005/02/06(日) 22:53:32
私は名無しの文学部生…うっすらそんな自覚すら。
教職スレ・・・がんばれ!
401
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/02/06(日) 23:10:32
ESも書かなければいけないけれど、書き物が多すぎて。
でも書かないとなぁ…。
明日は学内セミナーにでも行こう。
402
:
名無しの4回生
:2005/02/07(月) 09:39:33
ヲイ
俺も仲間にまぜれ。
403
:
hikki
:2005/02/07(月) 22:14:37
文学部スレ生存確認リスト(現役生)
黒檀 (I.....2.)
名無しの関学生
名無しの4回生
hikki
文学部パーティー完成。
役の割り振りに迷う・・・
404
:
名無しの4回生
:2005/02/07(月) 22:17:34
オレはすっぴんで頼む。
若しくは商人だ。
405
:
名無しの関学生
:2005/02/08(火) 23:44:16
>>403
私は何になろうかな。
ああ辛い。
説明会会場に向かうリクスーの人々はなぜ皆微妙な距離を保って歩くのだろう?
あと質問する人はなぜあんなに生き生きしているのだろう?
406
:
hikki
:2005/02/09(水) 00:37:30
じゃあ僕は警察官だ。w
>>404
「すっぴん」の意味を1日かけてやっと理解しました。
素直にググってりゃよかった。
いまは反省s(ry
>>405
リクスー=戦闘服、ってことでFA。
スーツの生地が他人を寄せ付けない戦闘モードを表してる、みたいな感じでしょう。
ちなみに某体育会の知り合いはスーツが戦闘服とか言ってました。
僕もセミナーとか行ってますが、質問する人たちは某巨大掲示板なら「必 死 だ な」と言われんばかりですね。
その企業に入りたい!という熱意の表れなのでしょうか。
その熱意がその人自身を生き生きとさせているのかもしれませんね。
あ、風の噂によると「熱意」は内定獲得の一つの要素らしいですよ。
集英社を諦めて紀伊国屋に方向転換けてーい。
407
:
名無しの関学生
:2005/02/09(水) 01:54:47
本気になったら〜♪って本気になるのが遅かったかも…
熱意。もともと少なめなんです、って通用しないか。
学内セミナーに寒いからという理由で私服で行く私は負け組。
だめだ。起きてても無駄。寝よ。
408
:
hikki
:2005/02/12(土) 00:33:28
>>407
就活もそれぞれ。
某国家のトップも言ってますよ。
僕も学内セミナーには私服で行きましたよ。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
みんな気合入りすぎ。
409
:
名無しの関学生
:2005/02/12(土) 01:02:36
>>408
就活スレあついですね。勉強になります。
かぞえてみたらエントリー数、20社強でした。おお〜(恐怖)。
エントリーするか。
就活中じゃない文学部のみなさーん!
文学部も悪いところじゃないよ、ね?ね?
なんだかんだで私はあの雰囲気が結構好きだ。
410
:
hikki
:2005/02/12(土) 22:19:45
塾長役も楽じゃないんですよ。orz
しぃ助教授呼ぶのもひと苦労だったんですから。
ageたら文学部の人に気づいてもらえるかなぁ・・・
文学部さんいまあすかあ?
411
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/02/13(日) 00:04:23
ここにいるぞ
というか忙しすぎて就活なんて頭から飛んでたわけで。
エントリーした会社は数えるほど。うん。駄目っぽい。
412
:
hikki
:2005/02/25(金) 23:27:19
>>411
激しく亀ですが。
エントリー数多くてもあとで大変です。頭パニクってパニクって・・・orz
下がってきたからちょっと書いとこう。
そういや文学部パーティーの皆さんは最近どうなのだろう。
パーティーに新しく入ってくれるメンバーも随時募集中。
時給や待遇は応相談ってことで。
激務薄給じゃないということがウリ。結構マターリなパーティーです。
詳しくは当該スレまで。
413
:
名無しの関学生
:2005/02/26(土) 10:47:54
どうも。みんな忙しいのかなぁとちょっとひかえてみました。
最近の私は、
締め切り締め切り締め切り時々説明会さらに時々試験
みたいなスケジュールですよ。
もうES書く前から「落ちるんだろうな…」とか思ってしまう。
ダメダメ!プラス思考で行こう。
414
:
hikki
:2005/03/02(水) 03:02:37
>>413
自分でリカバリーしようとしてるのにワロタw
・・・マジメにレス打ってる貴方には失礼ですね。すみません。
今のは聞かなかったことにしてください。ってここじゃ無理か。
話を戻すと、なんか似たようなスケジュールです、僕も。
就活スレの皆さんも同じようなスケジュールっぽいですね。
でもまだ筆記対策してないという勇者気取りです。僕は。
ちなみにES書くときに一つ心がけていることが。
「受かってみせる!という気持ちをペンにぶつけよ」
そのかわり筆圧が濃くなって自分でさえ見にくくなるという罠。
「適度」って難しい。
415
:
名無しの関学生
:2005/03/02(水) 18:12:05
>>414
自分で励ますしかないわけです。
筆記ちょこちょこ受けてるのですが今のところ全敗…orz
対策むなしく。筆記対策したほうがいいですよ。
今日2社落ちた…そんな同時に連絡くれなくても。
ESは熱意と自分が何を書いているか客観的に見直す冷静さが必要です。
416
:
hikki
:2005/03/02(水) 23:56:19
>>415
がむばれ、ちょーがむばれ。
悔しいときはガムを噛みながらキーッ!!と歯を食いしばってみましょう。
ガムが歯にくっついて取れなくなります。
「ガム」という言葉でちょっと遊んでみました。かなりわかりにくい。
今日は鳥居さんのESを集配直前に出しました。
ここでは内容を明かしませんが、一度も〜スレの人たちにぶつけたい質問がありましたね。
筆記ですが、○経ナビのWeb模試をやってみて「これは対策せな・・・」と痛感した次第です。
数学とかもはや過去の朽ち果てた遺産だ。
417
:
hikki
:2005/03/04(金) 00:09:14
それはそうと。
文学部(対象:現3回までの人たち)の成績発表は
3月30日(水)
です。(間違ってないよね?)
入学して夢破れた1回生、ゼミ選択に泣いた2回生、就活&公務員試験の勉強で死にそうな3回生、
単位が思うように取れてなくて苦労してるいろんな学年の人たち。
神よ、全ての文学部生に生きる希望と生きる勇気と生きるための単位を与えたまへ。
418
:
名無しの関学生
:2005/03/04(金) 02:43:04
http://www2.pinkeyes.com/686/index.html
419
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/03/04(金) 04:20:39
某企業にエントリーし損ねたのを機に頑張る気になった予感。
こういうことが無いとやる気が出ない自分にちょっと腹立たしい。
もう時期的に遅いの多数でした。
といいつつ明日も明後日も忙しいのでした。終わり。
420
:
名無しの関学生
:2005/03/04(金) 10:53:41
30日なんだ…知らなかった。 ありがとう。
単位のことなんてすっかり忘れていた。
落としていたら、、地獄の日々になる。
結構マターリしながらも最後まで気が抜けないのが文学部カリキュラム。
落ちる→エントリーを増やす→「明日締め切りです☆」とかいうESが届く
恐ろしい就活の渦。。
421
:
hikki
:2005/03/05(土) 00:24:25
ESスパイラル&締め切り攻撃はみんな経験するんですね。
ちょっと安心。
(↑民衆風に)
もうエントリー数は限界だ。ESが書きたくても書けない。
しかも春の特殊講義を落としてるから、4月の予定も考えなきゃ。
秋の特殊講義も落としてたら打つ出し脳。
そういや四回生さんはいづこへ去りにけり・・・
422
:
名無しの4回生
:2005/03/05(土) 08:21:41
勝手に何処かに去らせるんじゃねぇ。
僕はココにいるよ。ママン。
今日、がっこに成績とやらをとりにいってみまする。
423
:
xxx
:2005/03/05(土) 12:03:37
え〜っと成績発表が30日でその次に学校に行くのは何日ですかね?
履修指導の週に行けば授業一覧のぶっとい冊子ももらえますか?
文学部の皆さんおねがいします。。
424
:
名無しの関学生
:2005/03/05(土) 13:55:32
あれって成績発表のときにもらえるんじゃなかったっけ?
425
:
hikki
:2005/03/06(日) 00:31:19
>>422
坊や、そこにいたの。知らないおじさんに連れて行かれたんじゃないかって心配したのよ?
・・・ママンキャラは無理っぽいorz
4回の人はもう成績出てるんですね。
>>423
つ ttp://www.kwansei.ac.jp/student/years_calender2005.html
久しぶりにHPに行った気がする。w
シラバスは
>>424
さんが言ってくれたとおり成績発表の日にもらえます。もれなく。
封筒はくれるけど、持って帰るのがかなりだるい。
2002年入学組は新カリキュラム対応用の別冊があるからまただるい。
426
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 00:42:33
>>423
そうそう、次に学校に行くのは、
自分の授業開始日でいいんじゃない。と言うの忘れてた。
履修指導ってなんかあったっけかなぁ。
427
:
名無しの関学生
:2005/03/06(日) 21:46:06
今年の4月から文の思想哲学にはいります。
なにかあればアドバイスよろしくお願いします
428
:
hikki
:2005/03/06(日) 23:32:18
>>426
チャペルの部屋(文−1)で質問会みたいなのやってますよ。毎年。
活用されてるとはあまり思えませんが・・・w
>>427
入学式前後の勧誘に気をつけることですね。
入学式ではチラシを言葉どおり「山ほど」もらいます。かばんは大きめのものを持っていきましょう。
でないと入学式の前からテンション↓。
チラシには花見とかめぼしい行事が書いてあるので、行事に参加して友達作りをしましょう。
行事に1つでも参加すれば、恋人作りの土台にもなります。(例外あり)
また、一人で歩いてると怪すぃ使徒たちが寄ってくるので、使徒が近づいてこないように
友達連れの奴らを壁にして、そいつらの半径50センチ以内から離れないように歩きましょう。
それでも使徒が近づいてくるようなら伝説の「マーマイト」を使いましょう。
あとは入学式の後にでもここを覗いて見たらいいですよ。
その時期になれば「履修がぁぁぁぁ!!」と血走ってる文学部生が現れると思いますし。
429
:
名無しの関学生
:2005/03/08(火) 10:33:33
>>428
ありがとうございます、その使徒っていうのは
やっぱりみんなから迷惑がられたりしてますか?
ところで、マーマイトって不味いやつですよね、
ほんとに使えるんですかw
430
:
名無しの関学生
:2005/03/08(火) 16:16:32
なつかしいなぁ。去年怪しい団体に学外のどっかへ連れて行かれそうになった
こと思いだした(笑)新入生、気はしっかり持ちや^^
431
:
hikki
:2005/03/08(火) 21:39:40
>>429
迷惑がられてるかって言うと、その使徒たちがあんまり認知されてないからなんとも。
新歓の時期はどこのサークルでも声をかけてきますしね。
私が知るところでは、勧誘に乗ったらお菓子をくれる団体がありましたね。
☆マーマイトの『正しい』使い方★
話を聞いてて「怪しい」と思ったら「先輩も食べませんか?」みたいな感じでお菓子を取り出す。
(テーブルの上にお菓子があったら、それを開ける)
「これつけるとおいしいんですよ」とおもむろにマーマイトを取り出す。
で、「1回食べてみてくださいよ」と先輩に毒味させて、「うっ」とひるんだところを猛ダッシュ。
とりあえずお菓子を持っていけば、難は逃れられるはずですよ。
よほどの強敵じゃない限り。
>>430
どっかの公民館だったりしてw
あの頃が懐かしいなぁ。
432
:
名無しの文学部生
:2005/03/11(金) 11:20:20
おおフレッシュな空気wうらやますぃ。
私の印象では、声かけまくられる人はもうひっきりなしってかんじですが、
全然かけられない人もいるんだよね…(私は後者だった)。
サークル等の履修指導って当てになるようなならないような。
結構文学部はカリキュラムどうりにとればいいから楽だったけど、
今は変わってるのかなぁ。
ウキウキするのはいいかと思いますが、冷静な判断が必要。
とかいってただ未来があることへの嫉妬だったりw
433
:
黒檀 </b><font color=#FF0000>(I.....2.)</font><b>
:2005/03/13(日) 02:28:14
あんなこと言っときながらES書いてない黒檀さんがきましたよ。
ES書いてないので未だ選考にも入れず4月の濃密なスケジュールを予想しております。
新歓ですかー。入学式からあっち行ったりこっち行ったり忙しかった記憶しかないですね。
434
:
hikki
:2005/03/16(水) 02:03:18
悲喜こもごもの新歓話は尽きませんね。
ふっ、こちとら新歓で頑張りすぎて今じゃ身も心もボロボロさ。
18日締め切りのES(本命)がまだ書けてない僕がお送りしました。
435
:
名無しの関学生
:2005/03/18(金) 00:29:29
ES&Web適性(第一志望)通過キター!!!
もうてっきり落ちたのかと。
文学部の自分にかすかな光が…!
でも入学の頃はこんな泣き泣きの就活が待ってるなんて、思わなかったなぁ。
436
:
hikki
:2005/03/20(日) 00:31:29
>>435
おめで㌧!(´∀`)
そのかすかな光がもっと大きくなるといいですね。
トンネルを抜けると、そこはゆきぐn(ry
僕は第一志望の企業(就職四季報P200)のESをかろうじて受け取ってもらえました。
でも一次筆記SCOAなんだよな・・・そこorz
別の業界(その業界では第一志望)では今日3次試験の案内が届いた・・・30日に面接&適性。
GDで頑張った自分、GJ。
しかし今からガクブル。
四回生さんは卒業されたのかなぁ・・・だとしたら寂しくなるなぁ。
437
:
名無しの元4回生
:2005/03/22(火) 00:22:44
お久っ。
卒業したなりよ。
おいらがいなくなった所でそんなに寂しくはないだろう?そうだろう?
さぁて、今からなにすっかなぁ。なーにすんべかなぁ。
438
:
名無しの関学生
:2005/03/24(木) 01:32:32
>>437
あっもう「元」が付いてる。
寂しいですよ。
数少ない文学部パーティーなのに…
これからも(文)を見守っていてくださいね。
あ、イヤでなければですが。
439
:
hikki
:2005/03/25(金) 12:33:16
>>437
実はニート確定とか。w
短い間でしたがお世話になりました。
文学部パーティーはにぎやかになってくれますよ。きっと。
私も4回になったら、就活→教育実習→卒論という
イ バ ラ の 道(あるいは地獄への最短コース)
が待ち構えてるので、そんなにネットには貼り付けない。
ってわけで今年の新入生に期待。
440
:
hikki
:2005/03/29(火) 22:23:03
さてさて、明日は成績発表なわけですが。
今日、学校に行ってシラバス見てみたら来年度分に変わってましたね。
他の学部がもうシラバス配ってるんでしょうか。
だとしたら、どんだけ成績発表遅いねん文学部。
しかも成績発表と面接の日がかぶるってどないやねんorz
とりあえず逝ってきまつ・・・レヴェル。
441
:
名無しの関学生
:2005/03/29(火) 23:00:15
私も明日面接とかぶってますよ。
家→学校→面接ルートで行こうかと考えてましたが
あの大量の荷物(大学要覧等)を持ち歩くのは…
家→学校→家→面接にするか。めんどくさ。
面接午前にしときゃよかったorz
でも朝一に成績取りに行かずにはいられない小心者。
442
:
hikki
:2005/03/29(火) 23:37:59
>学校に行ってシラバス見てみたら
webのシラバスのことです。
あかん、もう今から緊張してるorz
>>441
仲間がいたァァァァァァァァァア!!!!ww
面接にあのどでかい荷物は不釣合いの悪寒。
で、不安材料を面接まで持ち歩くのも一考の余地があるかも、と思って
朝一で取りに逝きます。で、1回家に帰ります。
ええ小心者ですとも。ノミの心臓ですとも。
特殊講義如何で留年の危機だしさー。
そうそう。面接の緊張を克服する方法を就職ジャーナルで見てみると、
①イメージトレーニングをする
②「大丈夫」と自己暗示をかける
③控え室で周りの人と話す
というアンケート結果が出たそうです。
これでダメなら当たって砕けるか。
443
:
名無しの関学生
:2005/03/30(水) 09:59:48
速報。
ととと、とりあえず全取り。
しかし2003年以降用の履修心得までもらってきてしまった。
やっぱりビビッてたんだな、自分。
444
:
hikki
:2005/03/30(水) 13:39:05
おめ!!
全取りとはなかなかツワモノですな・・・その調子で面接もがんがれ。
どーでもいいけど、単位が大台突破。
卒論とゼミと特殊講義さえ取ればそつg(ry
445
:
名無しの文学部生
:2005/03/30(水) 17:06:24
自分も全取り(・∀・)ヤター
ところで演習担当者用学生カードって何ですかね。
いつまでに提出するものですか?
446
:
hikki
:2005/03/30(水) 20:33:06
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 単位なんて余裕で全取りできる…
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>演習担当者用学生カード
文学部生さんの学年を晒せば答えますよw
・・・っていじわるはしません。
あなたが新3・4年生なら、ゼミの時に出すように言われるはずですよ。
これってゼミ担の教授のためのものですから。
447
:
名無しの関学生
:2005/03/31(木) 23:09:25
某社に ヤギの大群が〜
履歴書 全部食べちゃった〜
そうだったらいいのにな〜♪
そうじゃないから〜
…面接の準備しよう(泣)
448
:
名無しの文学部生
:2005/04/01(金) 20:52:02
>演習担当者用学生カード
回答ありがとうございます。
ちなみに当方新3年です。
('A`)ゼミマンドクセ
449
:
hikki
:2005/04/01(金) 21:36:54
再び自己分析('A`)マンドクセ
>>447
某社にや●ざの大群が〜
チャカを片手に人事脅す〜
そうだったらいいのにな〜
そうだったらいいのにな〜♪
ヤンクミみたいなアッチ方面のコネって、あると便利だなーと思った今日この頃。
>>448
学年の自己申告乙ですw
楽商学部みたいに、ゼミさえ必修じゃなかったらねぇ・・・
予習が大前提のゼミに入ったら悲惨ですよ。
ゼミマンドクセ、なんて言ってられなくなりますた。
学科や専修によるんでしょうけどね、文学部のバヤイ。
マジヤバイ文学部。
450
:
hikki
:2005/04/01(金) 22:54:35
どうやら名無しで書き込むとどえりゃーことになるようですね。
ガクガク
451
:
名無しの文学部生(新4回)
:2005/04/02(土) 00:10:59
あれにはなりたくないので抵抗してみるw
ちょっとした厨気分を味わえるみたいですけど。
ゼミか。メリットもデメリットもありますね。
授業の方針も重要だけど、
開けてみないとわからないメンバーのほうが、
ゼミ生活を左右している・・・かも。
452
:
名無しの文学部生(新4回)
:2005/04/02(土) 00:11:44
あれにはなりたくないので抵抗してみるw
ちょっとした厨気分を味わえるみたいですけど。
ゼミか。メリットもデメリットもありますね。
授業の方針も重要だけど、
開けてみないとわからないメンバーのほうが、
ゼミ生活を左右している・・・かも。
453
:
名無しの文学部生(新4回)
:2005/04/02(土) 00:13:09
で、抵抗した挙句・・・
二重カキコかよorz
454
:
名無しの元4回生
:2005/04/02(土) 00:25:56
>>439
当方新しくM1になりましたです。
ニートなぞいたしません。
今日ステップでスニーカーなるものを買って参りましたっ。
俗に言うクラスチェンジをしたのでありますっ。
455
:
名無しの文学部生(新4)
:2005/04/02(土) 00:30:53
>>454
そうだったのですか。
おめでとうございます!
ちなみに院とは・・・本学ですか?
関学の院は今日入学式だったみたいですが。
456
:
hikki
:2005/04/02(土) 01:18:02
>>451-453
お、乙ですorz
その反骨心はいつかきっと役に立つよ、きっとね。
・・・後半部分はなんかのアニメのせりふにあった気がしたんだけどなぁ。
>>454
ちっ。ニートだったらおもしろかt(ry
院ですかぁ。おめでたうござりまする。
成績優秀だったんですね、先輩。うらやますぃ・・・
総不合格単位数29(15科目)の僕には無理なのだよorz
ちょっと桑谷夏子風に。
457
:
名無しのM1
:2005/04/04(月) 18:36:00
>>455
本学です。多分君のこと知ってます。
>>456
ニートってあーた。働く意志は満々でんがな。就職活動どうしよう。
ふー。単に将来を決めるのを先送りにしているだけだったり。。。
取得単位数が平均80以上なら誰でもいけるよ。本学なら。
不合格は入れないの。だからヒッキもいけるんじゃね?行く気ならナ。
あ、多分君のことも知ってます。
いや、嘘だけど。
458
:
455
:2005/04/04(月) 19:34:27
>>457
ええっ?と。
いや、心当たりがないでもないような…
院にいって専攻を勉強し続けるのは・・・く、苦しい。
でも4年間学んだのに全然身についてないことも最近痛感してます(泣)
459
:
hikki
:2005/04/05(火) 01:07:15
本命の筆記を受けてきたhikkiが来ましたよー。
>>457
な、なんだtt(ry
教員目指すなら院に行け、と親から言われたとです。
採用試験を受ける科目が科目だから、修士ぐらいはあったほうが云々と言われるとです。
でも平均80はありそうでない気がするとです。
専攻してる学科は60点台がいくつか・・・適性ないのかなorz
460
:
名無しのM1
:2005/04/05(火) 20:25:49
>>455
いや、嘘だからw
君のことは全く知らないよ。多分。
多分ね、大学の授業なんて単なる1つのガイドみたいなもんでしかないんだよ。
とえらそーに言ってみたり。
そんな事は知ってるだって?いや、分かっていってんだ。気にすんナ。
しっかり本読んでりゃいいんじゃね?
って、オレが全く本を読んでなかったりするのだけれどもね、、、。
>>459
実は教員志望だったり。でも全くやってねー。教職勉強会にでも行こうかしらねぇ。
試験のための勉強はいまいちやる気がでねーなぁ。いや、グチだ。聞き流してケロ。
専修免許を取るために院に行ったってのもあるのだよね。
ちょうど、院を出るころには採用人数も増えてるかなとか甘い考え全開。
ほんとに進路が教員でいいのかも思案中。悩みどころ満載だわ。
461
:
名無しの関学生
:2005/04/05(火) 21:17:29
>>460
いやぁ、最近心当たりのある方に頻繁に遭遇してるので。
関学は広くて狭いしまさか・・・!とマジでびびっちまいました。
長年関学chに居てこんな嫌な汗かいたのは初めてですw
462
:
hikki
:2005/04/05(火) 23:37:17
>教職勉強会
何度か行きましたが、あそこは日文の結びつきが強いと感じます。
普通に日文コミュニティができますから。
あと、教員採用試験はその甘い考えでも通用すると思われますw
受験する地域にもよりますが。
あー教職の勉強せなあかんorz
ってか新入生!!!
お願い・・・来てぇっ!(ちょっと夜の雰囲気で)
463
:
名無しの関学生
:2005/04/06(水) 22:51:56
新入生じゃないけど来たよ。沈んでるから中々人来なさそうやな。
ずっとROMってばっかの4回生です。
あ〜就活いやんなっちゃった。
愚痴りまくってたら周囲に心配かけまくり。なさけな。
文学部パーティの皆様を見習い、今一度進路について真剣に考えないといけない時期が来たわん。
…もしかしたら、進路という新入生にはピンときにくい話題のせいで書き込みないのかも?
誰か流れを変える発言をしてもいいんじゃないか?と思いつつ去ります。
口だけでした。
文学部パーティご一行&新入生に栄光あれ〜。
464
:
名無しの関学生
:2005/04/06(水) 23:17:07
そうだね。
ちょっと過去門掲示板風だけど、
新入生のためにも、
オススメの授業なんて紹介してはいかがでしょう。
文学部の自由履修って他学部の授業にくらべて、穏やかに受けられるところがイイ。
私語が少なめだと思わないかい?そうでもない?
とりやすさなんかでは精神医学(あれ2回からだっけ?)などが有名ですが、
味のあるいい授業もありますよ。
学科バレない程度に紹介したいところ・・・ってほとんど学科関連orz
流れを変えてみたい、いつもの名無しでした。
465
:
hikki
:2005/04/06(水) 23:23:30
さっき部屋で爪楊枝の破片を足裏に刺したhikkiが即レス。
いたたた・・・。誰だ!こんなところに爪楊枝を落としたのは。
俺はまだ死にたくねぇよ。(松田優作風。ジーパン刑事だっけ)
>>463
ナカーマ登場だぁぁぁ!!www
このスレに降臨いただいてありがたやありがたや(−人−)ナムナム
このスレは基本sage進行だから、目立たないのは仕方ないかも。
それというのも、私が道標スレで仕事してないだけですが。(タラーリ汗
管理人様直々のスレメンないかなーなんて他人任せにしてる時点でダメだ。
関学chに辿り着いた今年の新入生はどれくらいいるのかなぁ。
今ここ見てる人、挙手!ノシ
・・・と振ってみた。
466
:
hikki
:2005/04/07(木) 00:11:53
新入生誘導age
ageと書いてアージュと読む。
467
:
BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>
:2005/04/07(木) 11:44:05
アージュと読める人間はカタギじゃねーよw
もーおーもーどれないー
栗林みなみんは萌えなのか?
そしてUNオーウェンは彼女なのか?
468
:
hikki
:2005/04/07(木) 22:27:42
>>467
(・∀・)ニヤニヤ
469
:
名無しの関学生
:2005/04/07(木) 23:38:39
ニヤニヤってお前がされる側なんだよ
きもいわ
470
:
hikki
:2005/04/08(金) 00:39:42
>>469
もっかいニヤニヤしましょうかね。
8chは安藤美姫特集か・・・変えよ。
明日は昼からだ。夜更かししたろ。
471
:
名無しの関学生
:2005/04/08(金) 01:11:44
うわマジキモイ
472
:
hikki
:2005/04/08(金) 01:18:05
>>471
「キモイ」って言われ続けると快感になるんですよ。
リアで10年近く「キモイ」と言われてる私としては特にね。
とりあえずスレ違いなんで消えてもらえますか。
「キモヲタが集まるスレ」ではありませんし。
まして「名無しがキモイを連発するスレ」でもありませんし。
473
:
名無しの関学生
:2005/04/08(金) 01:40:37
お前が決めることなん?それ。
そんな事言ったらお前のレスはどんだけスレ違いなの?
アンタの日記帳だっけここ?
そもそもお前のスレなのここ?
勘違いっぷりも程々にしたらどうなの?
キモさがわかってるならどうして直さないの?
周りに不快感を与えてどうして開き直ってるの?
周りにキモがられつつどうして生きていられるの?
疑問です。
474
:
名無しの文学部生
:2005/04/08(金) 09:47:15
>>473
お前が消えろ。
ここは俺の日記帳だ。
475
:
名無しの関学生
:2005/04/08(金) 10:28:10
おーやおや。また変なの沸いてきちゃった。
春だからしょうがないか。大丈夫?
そのHN矛盾してるな。わかる?わかんないのかな。
頭沸いてそうだもんな。
>ここは俺の日記帳だ。
すっげぇ恥ずかしいの。
476
:
hikki
:2005/04/08(金) 11:15:15
なに言ってるかと思えば・・・
なんかほざいてるようにしか見えないですね、ほんと。
しっかりしてくださいよ。
いちいち粘着するのもしんどいでしょう。
じーっとPCに貼りついてさぁ。
りせいがどっかいってない?大丈夫?
楽しくいきましょうや。
しんどいわ、あんたのレスは。
いつもこんなレスしてんの?
わかる?私の言ってること。
477
:
名無しの関学生
:2005/04/08(金) 18:30:41
しかしふかわって成長しないんだね
ねこだいすき
478
:
名無しの文学部生
:2005/04/08(金) 19:00:59
>>475
ネタにマジレスかっこいい!
479
:
hikki
:2005/04/08(金) 19:10:21
おっと。最後の一文があまりに不自然ですねぇ。
まあ、あなたほどの人に「成長しないね」って言われてもなんのことないんですよ。
えらそうに、って思われるでしょうけど。
がくぶはどちらですか?そういや聞いてないですよね。
しらばっくれるのはやめてくださいよ。さくっと答えてください。
ねちねち粘着されるのもこちらとしては本意じゃないですし、そろそろ引き揚げようと思ってますから。
このままだったら、ここが文学部スレだってこと忘れそうです。
のんびりまたーりが文学部スレのデフォですし。こんな殺伐じゃなくって。
くるしまぎれにタテ読みを使うのは時間の無駄なんでやめときます。
それでは。
480
:
名無しの関学生
:2005/04/08(金) 19:18:57
うむ、素人にはいったい何が起こってんのかよく分からん。
とりあえず変なことになってるが落ち着こうや。せっかくの文学部スレなんだから。
仲良くまったりいきましょうや。
さて、ついに春学期が始まりましたな。特に新入生の皆さん、初日お疲れさんでした。
今日も暖かいというか暑かったね〜。4回の年増は金曜オフだが、雑用のために大学来てました。
なんかさわやか〜な雰囲気が大学にあふれとってええな〜と思ったわ。ははは。
↓以下、何事もなかったかのように続けてくれ
481
:
名無しの関学生
:2005/04/08(金) 21:49:12
あげ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板