[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
二回生のためのゼミの選び方(法)
105
:
名無しの関学生
:2002/10/29(火) 20:16
内定をかぶらせたらだめということだろ
106
:
子供の戯言
:2002/10/29(火) 23:27
>101
単位をいらないという条件で、直接教授と交渉すればオッケーかもね。
しかしだからといって人気ゼミを志望してもオッケーでないかも。
また一人浮くかもしれない覚悟もひつよう、
やる気があるならやってみるべし
107
:
名無しの関学生
:2002/10/29(火) 23:37
難哲多手アイドル
108
:
実写派
:2002/10/31(木) 22:56
>>104
分担しる!!ていうか全部回るのか?
109
:
政治学MDS2回生
:2002/11/02(土) 10:38
志望理由書ってどこでもらえるのですか?もしや個別訪問いってないともらえない?法学部の友達がそんなもん行く必要ないみたいなこと言ってたから、全然行ってない・・・。やばい。あの個別訪問てのは時間的に無理だった。
110
:
名無しの関学生
:2002/11/02(土) 15:54
違いますよ。そんなものにお金は掛けられません。
よくオレンジの冊子をお読みなさい。自分で書いて来いってあるでしょ。
当該志望演習の方式・書式に従うだけです。志望理由書は、配布していませんからね。
まずは地面に足をつけて行動なさい。
111
:
政治学MDS2回生
:2002/11/03(日) 13:01
有難うございます。
112
:
名無しの関学生
:2002/11/03(日) 20:25
いいえ、どう致しまして。
113
:
名無しの関学生
:2002/11/05(火) 13:11
公務員とかの資格を目指してる人が集まるゼミはないのか?
114
:
名無しの関学生
:2002/11/05(火) 13:40
ゼミとらないけど何か
115
:
名無しの関学生
:2002/11/05(火) 13:40
MDSって何?
116
:
名無しの関学生
:2002/11/05(火) 14:27
荒川ゼミはめちゃくちゃ楽らしいで。
117
:
名無しの関学生
:2002/11/05(火) 19:15
関学ゼミ逝け
118
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 00:04
いみわからん
119
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 01:38
悩むなあ・・。
だいたい選考期間が短いんだよな
学祭の間に考えろってそりゃ無理があるよ・・・・・。
法律学科で資格目指してる人にはどのゼミがいいんだろ?
公務員狙うなら地方行政いっといたほうがいいかな?
120
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 02:28
そうですね。公務員や資格を狙う人間にとっては、率直に申し上げて、
試験に関連する演習を選択して、それを受験勉強に生かせる可能性というのは低いでしょう。
ゼミの中には司法試験や司法書士試験、公認会計士試験よりも遥かに高度なことをなさる教官も
いらっしゃいます。資格用の勉強は所詮自分でシコシコしなくてはなりません。本当に。
大学全入の時代になり、ましてや私学は経営のためとはいえ、余り勉強が好きではない学生も
相当数入学してきます。大学であるにもかかわらずね。でも他人様は他人様です。
そういう学生にとっては、魅力的な学問といえども、ただ退屈なものでしかないのでしょう。
同じく、資格などのために入学してくる学生もいますね。ご存知の通り一般教養相当の試験
の免除資格取得のために大学に来たといって憚らない人は案外多いです。
つまるところ、主体的に、能動的に食らいついていくくらいの姿勢でいなければ、
私達は、単に、大学に金銭を渡すことで単位をもらっている存在に過ぎなくなるのです。
お客さんではないんです。私達は学生なんです。
大学はやはり勉強する場所ですから、一本くらいは論文を仕上げてみては如何でしょうか。
それになかなかいい思い出になりますよ。
ゼミは、大学において、数少ない、比較的濃厚な人間関係を構築しなければならない時間です。
日頃大教室で自分という存在の余りの小ささに我を見失いそうになっている人にはオアシスの
ような空間ではないでしょうか。友人と示し合わせたように授業を受講しても自分という存在
の卑小さをあそこまで見せ付けてくれるのは、大講義の隠れた力ではないでしょうか。
高校のホームルーム感覚とはいきませんが、慣れてくると、割合にゼミは楽しくなってきますよ。
法律資格を目指している人も公務員になりたい方も、自分の目や、信頼出来る情報、先輩の講評を
頼りに、最後は自分の頭で内容を確かめる他はないでしょう。選考期間が短いとお嘆きでしょうが、
所詮、訪問等のファーストコンタクトで得られる情報は少ないです。行かないよりは幾分ましです
けれど、行けなかったという向きも多いでしょう。
しかし、働くようになったら、仕事には納期というものが当然存在しますから、ここはひとつ
この決められた期間の中で、自身の最良のゼミ選定の決断をするという訓練の場所、時
だと割り切っていきましょう。
そういうわけで、ゼミはなんでも構いません。自身の決断のプロセスを重視して下さい。
121
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 02:32
書き漏らしましたが、どうしても資格の勉強しか今やりたくないという方は
ご自由になさって下さい。
でも、一見全く必要と思ってもみなかったことが後年有形無形のかたちで
あなたを支えていくかもしれませんよ。
なんにせよ、一つの決断をするに、後悔しないなんてことはあり得ません。
よくよくオレンジの冊子を御覧なさい。
いくらかでも学習内容を汲み取れるでしょう。
122
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 03:24
ま、真面目に打っても感想がないとつまらん罠
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
123
:
123
:2002/11/06(水) 03:34
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 120‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
124
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 04:23
頼むから簡潔な文章の勉強をしてくれ
125
:
関学公爵
:2002/11/06(水) 06:48
>>119
同感。>短すぎ
気が付けば今週で期間が終わりなあたりもなんだかなぁ。
てか私も公務員なりなんなりの受験を考えてますから、
>>119
氏みたいな方向のゼミを取ろうかと思っていましたが、
>>120
氏の話を読んでるとあまり意味が無いらしいですし。
それにしても「ゼミはなんでも構いません。」とまで言い切られると・・・。(苦笑
126
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 15:08
120は教官の臭いがするな。
127
:
名無しの関学生
:2002/11/06(水) 15:17
いや、俺の友人です、彼は。しかも二回生。知ったかもいとこやな。
でも当たってるような気もするね。
128
:
第七官界@彷徨
:2002/11/06(水) 16:28
知り合いが東洋法師の教授のゼミなんだが3回4回合わせて5人ぐらいしかおらん
言うとったなぁ。だれかあのゼミとったてくれ、教授が可哀想や。
けど今年もパンフで難しいことかいてるかもな、あれじゃ人こないわ。
公務員試験とか、ほんまゼミとか関係ないでやる奴はやるしやらん奴はやらんそれに
ほんまにめざすんやったらゼミに比重置くよりも自学自習でないと受からんで、
もしくわ予備校な。
129
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 00:37
「わ」と「は」くらいちゃんと使いわけろ馬鹿
130
:
119
:2002/11/07(木) 01:06
>120
丁寧にありがとう。
こちらがあまり利用しないとはいえもうちょっと
露出というか情報を得やすくしてほしかった。
まあ、もう決めなきゃダメな時期だけど。
当面の問題は志望理由書だね、漠然と考えてる人にとっては
かなりキツイが、本なりネットで調べるなりでなんとか
捻り出さなきゃ・・鬱だ・・・。
131
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 03:46
>>120
何か読めば読むほど高橋氏っぽくないか?この文章。
つーか、読んでて郄橋氏が喋ってる内容そのものって気もするが?
132
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 03:52
やった!反応が返ってきた!
書いてた甲斐があったものです。
いやぁ119さんの参考に少しでもなれば幸いです。
133
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 03:57
確かに私は高橋先生好きですけれど。
でも法学特講M落ちました。
134
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 04:42
M hage
135
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 11:37
hage
136
:
名無しの関学生
:2002/11/07(木) 12:12
O hage
137
:
くすのき
:2002/11/08(金) 00:53
今年の3回生の間では
北山、森脇を選んでガカーリしてる人が多い。
逆に櫻田はマンセー派が多いYO!
138
:
グラブロ
:2002/11/08(金) 00:59
ガカーリしている人はよくオフタイムに集合してるYO!
今日もしてたか(w
139
:
くすのき
:2002/11/08(金) 01:02
そうだな、グラブロたん。
今日は4人もいますた。(w
140
:
実写派
:2002/11/08(金) 01:07
ていうか何でガカーリしたかだな、問題は。
141
:
グラブロ
:2002/11/08(金) 01:11
逝ってみればわかる。
142
:
いえろー
:2002/11/08(金) 01:12
いろいろな事が作用しあった結果だと思われ。
143
:
くすのき
:2002/11/08(金) 01:15
>>140
141と142の言うとおり。
一度、ゼミ見学をしてみることをお勧めする。
144
:
グラブロ
:2002/11/08(金) 01:18
見学来たら来年誰も来ない罠(w
145
:
くすのき
:2002/11/08(金) 01:21
>>144
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
146
:
実写派
:2002/11/08(金) 01:28
>>140
なるほど、って漏れは3回で既に他のゼミに所属してるんだけどね。
確かどっちも火曜日だったっけ?>北山・森脇両ゼミ
147
:
名無しの関学生
:2002/11/08(金) 05:04
私は一度法学部を卒業して就職した後、また大学に戻って来た者ですが、
現在ではゼミに就職の強い・弱いはないと思います。
リクルーター制が残っていた私の就職活動当時は多少あったとおもいますが、
今はもうリクルーター制がほとんど機能していない、
というか、過去の遺物と化してしまっていますので。
(一部帝大系はちゃんと残ってたりする)
現在、ゼミは必修ではないようですが、就職活動中、情報交換する友達を
つくる、という一点においてゼミは入っていたほうがよろしいかと。
あと、就職直後けっこうある合コンの持ち駒増やすためにも(笑)
そう考えると女の子の多いゼミに行ったほうがいいかも。
私が4回生のとき、卒業認定まで残す単位がゼミ一コとなり、
しんどいなあ、めんどくさいなあと思いつつ、
ゼミのためだけに学校通うのも今から考えると楽しいものでしたよ。
法学部はロースクール対応で随分と先生方が入れ替わったようですね。
要覧で見たときお名前を存じ上げない先生ばかりでした。
148
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/08(金) 18:31
>>146
知り合いかもな
149
:
実写派
:2002/11/08(金) 20:28
>>149
漏れも何度かそう思った事あるよ
150
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/08(金) 22:40
>>149
ゼミ名を述べよ
151
:
デュークKG
:2002/11/08(金) 23:03
>>147
なるほど・・・ゼミ自体で就職に差が付く事はそう無いんですか。
ちなみに確かに交友関係を築くという意味でもゼミは重要みたいですね。
それなら私もゼミに入るか・・・ああ、志願書を書かないといけない。(苦笑
>>148
という事は今三回生で外見が赤鼻に激似なヤシがロリですか・・・。(わら
152
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/08(金) 23:27
イザークだって何度も言ってるだろ
153
:
名無しの関学生
:2002/11/09(土) 10:05
エコエコアザーク
154
:
ロリっ娘@道子
:2002/11/09(土) 11:00
実写派よ
ゼミ名を答えなさい
は・や・く♪
155
:
251</b><font color=#FF0000>(NtTGH0vQ)</font><b>
:2002/11/09(土) 12:14
ふと思ったのですが、私がゼミに入ったら
この方々と普通に知り合いや先輩後輩になるのですね。
・・・濃い。濃すぎます。(ワラ
156
:
実写派
:2002/11/09(土) 19:48
>>154
できるかぁぁぁ(汗)
157
:
デュークKG
:2002/11/10(日) 00:34
>>155
もし縁があったら同じゼミになるかもしれない罠。(わら
さて、遂に明後日か・・・確か水曜日あたりまで選択届を
受け付けるらしいけど、提出の早さ如何で抽選で不利になったりするのかな?
158
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 00:35
なってもいいじゃん。
就職の時にはさ、
ネットアイドルでしたっつやぁいいんだからヨ。
159
:
関学公爵
:2002/11/10(日) 00:49
>>158
ネットアイドルを売り文句にするやつも大概イタいと思われ。w
関係無いけど私の周りでは某ゼミの人気が沸騰しているのですが・・・。(わら
160
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 15:28
債権法の田中(教)ゼミはどうなんでしょう?
161
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 16:50
田中(教)先生は真面目な人が取ればいいと思うよ。
勉強が余り得意ではない人、そもそも嫌いな人はおやめなさい。
162
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 16:51
>>159
そういう痛いところを求めている所に就職しる!
163
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 18:05
>>161
どうも。
真面目です!と言い切れるほどの自身はないですがやる気はそこそこあるんで田中ゼミにしたいと思います。
で、第二志望なんですが、基礎法系以外でここはやめとけ!っていうのはどのゼミでしょう?
某先輩から荒川、松井、塚本、宇野はやめとけって言われました。
164
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 18:06
>>162
2ちゃんねるですか?
165
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 18:16
>>163
なぜ基礎包茎をさける。
基礎包茎のゼミはすばらしいぞ。君にはゼヒ来てもらいたい。
>>164
デュークもついにプロ固定ですか?
166
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 18:29
基礎法系いいですよ。
163さんの列挙された教官の面々は皆いい意味で厳しい先生方です。
別段止めておくという演習ではないでしょう。勉強したい人には
うってつけではないですか。もしかすると163さんの先輩は勉強が
余りお好きでないのかも。
167
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 18:30
基礎法系いいですよ。
163さんの列挙された教官の面々は皆いい意味で厳しい先生方です。
別段止めておくという演習ではないでしょう。勉強したい人には
うってつけではないですか。もしかすると163さんの先輩は勉強が
余りお好きでないのかも。
168
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 21:23
基礎法系いいですよ。
169
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 21:31
>>163
塚本は楽勝
170
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 21:49
>>169
そうか?
171
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 21:54
デュークはどこへいく
172
:
名無しの関学生
:2002/11/10(日) 21:55
教えないw
173
:
デュークKG
:2002/11/11(月) 08:07
>>171
さぁ、どうしましょうか・・・一応第一志望だけは決めたのですが。(苦笑
174
:
実写派
:2002/11/12(火) 19:02
今、大量生産されたゼミの志望理由書が見ました・・・・
175
:
実写派
:2002/11/12(火) 19:21
訂正 志望理由書を
逝ってきます・・・
176
:
くすのき
:2002/11/12(火) 22:13
鬱…
177
:
名無しの関学生
:2002/11/15(金) 18:14
平松ゼミに56人も逝ってるから、いつまでたっても阿呆学部なんだよ
178
:
うい
:2002/11/16(土) 14:08
今年も楽なゼミの志望者多いね。タナ通・柳屋・前野・平松。けど志望理由はひとそれぞれだから、それはそれでいいかも
179
:
うい
:2002/11/16(土) 14:09
でもそういう人たちって、志望者多かったらすぐ変更届け出すんだよね。基準が楽で無難ってだけだから、軸がないんだよね
180
:
名無しの関学生
:2002/11/16(土) 14:48
そういう言い方ってなんか競馬予想みたいですね。
私はどれが楽かなんて知らなかったんで、好きなところ一つに絞って
出しました。なぜか不人気でした。
181
:
実写派
:2002/11/16(土) 20:13
>>180
好きなところがあるなら気にする必要無し
182
:
名無しの関学生
:2002/11/16(土) 20:23
今回もオレ所属のゼミは人気だ
183
:
名無しの関学生
:2002/11/16(土) 20:28
>>181
おまえは何ゼミだ?
184
:
うい
:2002/11/17(日) 00:07
>180
公開ゼミとか行って気に入ったならば全然OK。人は人、自分は自分だから。けど勉強したい科目ということで説明会で受けたイメージのみだと危険かと。ゼミって毎年同じような人集まるんよね
185
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 00:22
>>184
いや違うんですよ。六法にはそんなに興味が湧かなかったんです。
んで、それ以外を学んでみたいなって思ったんですよ。
186
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 00:26
ええっと言葉足らずでした。
なんというか六法は嫌いではないんですけれど、修道僧みたいにシコシコと
ゼミで勉強するほど愛が湧かなかったと申しましょうか。
単位と資格勉強のために勉強するべってなもんですよ。駄目かなぁ。
それなら他のものでいってみよう!みたいな。何かは私の口からは申しあげ
られませんけれど。
187
:
うい
:2002/11/17(日) 00:44
人それぞれだと思うので、それじゃいかんとか言うつもりはないです。違うところでやりがいもってるんならいいんじゃないかと。
188
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 03:25
>>182
所詮柳屋、平松ぐらいでしょ?
あほばっか。
189
:
うい
:2002/11/17(日) 09:52
今更なんですがゼミor指導教授の個人的印象を書いてみると
林先生→日本法史受けたらわかると・・・
深尾・川村・植木・田上・田中・塚本・加藤・荒川・福田・前田先生→全く噂を聞かない
丸田先生→活発
高橋→ゼミ開いているかは知らないが、個人的に尊敬できる。
(丸田・高橋先生からはプロ精神を感じることができると思う)
タナ通→事例中心らしい。普通のゼミかと
安井先生→ゼミの噂は聞かない。真面目でいい人
松井先生→かなり厳しいらしい
西尾先生→ゼミ生の知り合いはいい人だと言っていたが、講義を見る限りでは関学生が好きではなさそう?
相原先生→ゼミは謎。講義上手かと。(丸田→高橋→相原)が私の知りうる限り、法学部の講義上手
柳屋先生→先生はいい人らしいがゼミはあまりさかんではないらしい
宇野先生→雰囲気は最近人気、ノーベル賞受賞の田中さん。とことん真面目。ゼミ生には弁護士志望者多数。連続ゼミと真面目なゼミ生に耐えられるが勝負
岡野さん→高校の先生みたく丁寧な講義を行うとの噂あり
育三さん→癒し系。ゼミはあまりさかんでない
川崎先生→刑訴という専攻からか、去年の志望者は男多数女少数
曽和先生→沖縄旅行以外は話をきかない。
平松先生→楽らしい
長岡先生→最近変化アリと聞く。(ゼミ生にとっていい方向に)
以上から私の個人的お勧めゼミor先生は 丸田・高橋・安井
190
:
うい
:2002/11/17(日) 10:02
あくまで個人的に受けた印象を記したまでなので、他ゼミに応募した人もあまり気にしないで下さい。先生の好き嫌いは人それぞれです。個人的に丸田・高橋・安井さんの人柄が好きなので、ひいき目で見てしまい、上記のような表現になってしまった感ありです
191
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 11:31
で、ういはどこよ?
192
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 12:59
日本法史はどうなんですか。
193
:
デュークKG
:2002/11/17(日) 17:02
てか平松以外誰が楽で誰が厳しいのかなんて全然気にしなかった私。
予想以上に噂も少なかったし。
どうやらおかげで恐ろしい選択内容になっている模様。w
194
:
うい
:2002/11/17(日) 19:49
日本法史、去年の一次募集は志望者5人だったように記憶しています(あくまで記憶ですが・・・)
195
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 19:52
今年も少ないのでしょうか?
196
:
うい
:2002/11/17(日) 19:56
志望者掲示は見てませんが、定員に足ることはまず無いと思います。二桁行ったら奇跡かと・・・
197
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 19:57
そんなに!あの、他のゼミが無理で漸次的に流れてくることはないのですか?
198
:
うい
:2002/11/17(日) 20:33
あります。たぶん去年は最終募集までいったと。一応今は20人弱はいるはずです
199
:
うい
:2002/11/17(日) 20:35
けど違うとこから流れてくれば来るほど消極的な人が多くなっていくんので・・・
200
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 21:08
最終募集って何か人気のない私立中学の三次募集のようなものに似ていますね。
みなさん第一志望にフられて、第二、第三と流れ流れて漂着するということ
でしょうか?みなさんのゼミでの態度は沈潜といったところなのでしょうか。
あのぅ、要するにやる気ナッシングに近いのでしょうか?
201
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 21:26
ようわかってるやん。
法学部試験のHPで、第一希望ではないが、案外いいゼミでしたとかほざいてる奴は結局、そういわずにはやっていけないのよ。
誰がどう考えても、一次志望のゼミに逝きたいからね。
202
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 21:35
ははぁ、そうなんですか。
実際のところ定員は26名でしたっけ、ですから希望先に内定を頂けるというの
は有難いことなのですね。
逆を考えますれば、やる気のないゼミもそれなりに散見されるということで
しょうか?というかそうなんでしょうね。
203
:
名無しの関学生
:2002/11/17(日) 21:42
tukamoto最高にゆるいよ
204
:
うい
:2002/11/17(日) 23:06
法学部は一次募集で定員に満たなかったゼミのみ二次募集を行うから、やはり二次以降に残ってるゼミ、特に一次で一桁や十人台だったとこは避けた方が無難かと・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板