[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死について
101
:
管理者
:2009/07/14(火) 09:19:45
【禁止事項】
2「非礼・無礼、人権侵害、言葉の暴力」等の侮辱表現、侮辱発言は、理由の如何を問わず堅く禁止します。もし、そのような表現や発言が見うけられた場合は、管理者がその都度、御注意申し上げると共に、その該当する表現、発言を含むレス全体を削除致します。なお、管理者の制止を無視して、侮辱表現、侮辱発言を続けられた場合は、以後の投稿をお断りする事になりますので、予め、御承知置き下さい。
102
:
れん
:2009/07/14(火) 19:13:13
ひきこもりさん
戸田さんの生命論は、あの時代の読み物としては“面白い”ですが、今の時代からみたら、いかにも古い。この手の系統の“読み物”としましてはアメリカのブライアン・L・ ワイス氏や日本では天外伺朗氏の、初期の著作の方が、内容の是非は置いて、終戦直後の戸田さんの“生命論”よりは遥かにレベルは上だと思いますね。
103
:
北斗
:2009/07/16(木) 03:28:00
ひきこもりさん
初めまして。
実に素朴な疑問があるのですが、人の死と言うのは科学的にいうと「細胞の再生が終わる」ということらしいです。
そして「生」は、卵子と精子か結合して細胞分裂をし、外に出ても大丈夫な必要最低限の形になり生まれる。
そこに、どのように「因」という要素が絡むのでしょうか?
そして、貴方のいう「因」というものは一体なんなんでしょうか?
ふと、議論を拝見していて思いました。
お答え頂けたら幸いです。
104
:
法隆(ホウリュウ)
:2009/11/04(水) 15:13:58
このたび私の祖父の他界に伴い、HNを変更致しました。
宜しく御願い致します。
私の祖父は満90歳で亡くなりました。
今までの人生で数多くの事を祖父から学びました。
しかし祖父亡き後のほうが更に教えられたことが多かったです。
人を尊ぶ精神は、信仰という名においていつしか薄れてきているように思えてなりません。
また石山周辺信仰では尊ぶ題目は上げられないとも昨今感じております。
また教団の幹部の方々も[どうせ知らないし]ということを言いながら悪口を叩く始末です。
もう教団関連については衆生無辺誓願度は失しています。
私は気がつくのが遅すぎました。
私のような人間が二次的な被害に遭わないように私はひたすら訴えて行きたいと思っております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板