したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問

77古沢石日:2011/07/20(水) 01:07:03
問答迷人さん

いつもご丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます。
この掲示板出会わず疑問を独学で解決しようとしていたら
何万年かかっても無理でした。本当に感謝いたしております。

その万年救護本尊なのですが、一天四海皆帰妙法を達成するまでは(広宣流布と同意語と解釈しました。)
公表しないという意味がまたまた疑問を生みました。
唯一御本尊と書かれた御曼荼羅をしかるべきところに安置し、広宣流布達成を
皆で祈念するための御図顕であれば、御本尊に祈る大切さがわかるのですが
広宣流布達成されたあと公開とおっしゃられたのであらば「証明書」ではないかと。
授与書きが無いのも、その時の最も大事な人物に授与される為なのではないでしょうか。

長年創価学会で御本尊は命より大事なものと指導を受け続けておりましたが、
幼少の時から戒壇の御本尊は後世の物と思っておりましたし、御本尊を大事にする
「信心」が最も大事でその心を表すのが「題目」だと思い続けております。

長年学会宗門の醜い争いを遠くから見ていて、生命とはお題目であって御曼荼羅では
無いのではないかという気持ちがどんどん強くなっていきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板