[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
質問
56
:
問答迷人
:2011/07/14(木) 06:42:55
>お題目・釈迦仏と多宝仏・諸仏普賢菩薩等を活字印刷
日蓮聖人は妙法蓮華経の五字、と仰っていますが、その書体についての言及は、少なくとも真蹟遺文にはありません。ただ、日蓮聖人が書かれた曼荼羅は、髭文字と呼ばれる、髭のように文字の端を伸ばした書体が用いられています。日本で用いられている活字には、このような髭文字書体はありませんね。現代活字を用いることには、この点が課題となるのではないでしょうか。
>電子書籍のように御本尊も仏壇がパソコンに変わり
電子曼荼羅を拝するのに都合の良い形態の「パソコン仏壇」はあり得ますね。現に、顕正会の会館では曼荼羅をモニターに映して勤行・唱題する形が行われているのを「顕正新聞」で見たことがあります。文字は紙に書くものだ、という先入観がありますが、法華経経典も初めは、椰子の葉に書かれていたわけです。所謂、貝葉本です。将来、媒体がパソコンモニターに代わっても何ら不思議は無いし、その時代に即した形になってゆくのが良いのではないかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板