したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問

55古沢石日:2011/07/13(水) 23:01:28
問答迷人さん

いつも本当にご丁寧にご説明くださりましてありがとうございます。
毎日毎日この掲示板でのご説明を読ませていただく度に
自分の心が輝いていくのがとてもよくわかります。
日蓮正宗の方や創価学会の方もこの掲示板に来て
いままで自分達が「日顕宗」だ「池田教」だと争い罵りあってきた
愚かさに気づかれると思います。


「木絵二像開眼之事」を御本尊の開眼、「聖人御難事」を戒壇の御本尊。
今まで数多くの人がこの議論を繰り返しいますが、
私は何度拝しても法華講や創価学会の主張は「こじつけ」としか思えませんでした。
とても心が軽やかになりました。本当にありがとうございました。

御本尊に関してもう一つ質問させてください。
身延の売店やネットで売られている御曼荼羅や
日像上人などが書写した御本尊とか日蓮宗系の僧侶が個人的に書写した御本尊とか
書道家が書写して友人知人に配ったという話も聞きます。
お題目・釈迦仏と多宝仏・諸仏普賢菩薩等を活字印刷、例えばワープロ打ちのように
したもの等に対してはどうお考えでしょうか。

私は近い将来、電子書籍のように御本尊も仏壇がパソコンに変わり
そこに保管されるように思えるのです。
紙に印刷したものに比べて、汚れや破損等の不敬の心配も無いので安心だと思うのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板