したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問

159問答迷人:2011/08/07(日) 23:05:54

古沢石日さん

>大石寺戒壇板本尊ですが、後世の作であってもご本尊はご本尊であり他のご本尊と全くかわりは無いということですよね。

確かにそうなんですが、この戒壇板本尊のみが日蓮聖人の出世の本懐であり、他宗の曼荼羅は、たとえ日蓮聖人の直筆であっても、拝んでも何の功徳も無いばかりか、謗法の咎によって、却って罰を受ける、とまで、日蓮正宗は教えたわけです。この我田引水の邪義の対象とされたのが大石寺戒壇板本尊です。この邪義に踊らされてはならないと思います。

>現在日本に「妙法蓮華経の五字に南無し奉る」宗派は存在するのでしょうか。

日蓮宗各派は全て南無妙法蓮華経を教えている、つまり、妙法蓮華経の五字に南無することを教えている訳ですから、すべて、「妙法蓮華経の五字に南無し奉る」宗派なのではないかと思います。僕が行ったことのある日蓮宗の寺院では、確かに釈尊像が祭られていましたが、その後ろには、曼荼羅が掛けられており、四菩薩も祭られていました。

恐らくは、本尊の形式は、日蓮聖人の教えから出発している訳ですから、そんなに差異が有るとも思えません。問題は、信徒に対してどのように「南無妙法蓮華経」の謂れを伝えているか、なのではありませんか。

>心では日蓮大聖人を仏としたり、釈迦を仏とし念じ唱題する事は、大変な間違いではありませんか。

恐らくは、日蓮聖人は、「何しろ、南無妙法蓮華経と唱えなさい。そうすれば意味は分からなくても、赤子が乳を飲むのは理屈では無いように、自然に正しい信仰に成って行くのだ」という御考えだったと思います。そんなに事細かく喧しくは言われなかったのではないかと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板