したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問

121問答迷人:2011/07/31(日) 07:13:07

古沢石日さん

>問答迷人さんは、日々どのような形で御書を勉強

日蓮宗の現代宗教研究所のホームページに真蹟遺文、写本遺文、注法華経、などの貴重な資料がアップされています。これをダウンロードして、使わせていただいています。

具体的には、たとえば「本尊」について、日蓮聖人はどのように述べておられるかを、ダウンロードしたテキストファイルの【編集(E)】から【検索】を選んで、【検索する文字】欄に【本尊】と入力して、次々と真蹟遺文を検索して行きます。ヒットした遺文の該当箇所から必要と思われるものを新たなテキストフアィルにコピーして行きます。最終的に選び出された真蹟遺文の該当箇所を繰り返し拝読して行くと、日蓮聖人が【本尊】についてどのように述べておられるかが概略把握できてきます。さらに、そこから、関連する【曼荼羅】や【五字】と言った用語を、同様の手法で検索抽出して、更に日蓮聖人の本尊観を突き詰めて行く、と。まぁ、こういう手法で、一つ一つの語句を日蓮聖人がどのように考え、使われているかを探ってゆく中で、日蓮聖人の御考え、教えの全体像が順次浮かび上がって把握できるようになってきます。そうなれば、御遺文は、比較的に意味が取れるようになってきます。

テキストフアィル化された遺文は、本当に貴重です。検索を掛けることによって、全体観が手早く把握できます。このような遺文の拝読方法はパソコンの普及して現代ならではですね。テキストフアィルの活用をお勧めします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板