[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
質問
119
:
古沢石日
:2011/07/30(土) 23:40:15
問答迷人さん
私が最初に疑問を持ったのが「戒壇本尊」でした。このことは以前書かせて頂きました。
次に会員の会長崇拝に違和感を持ちました。会長から頂いたと聞かされた米粒ほどの
パンの切れ端を涙ながらに口に入れる会員達にこれは普通じゃないと感じておりました。
そんな中で私が信じてきたのは「お題目」と「御書」だけです。
その御書に偽書があったなどまったく知らず、今それがかなりショックです。
しかも学んで来た御書が選んだように真偽の疑いがあるものばかり。
問答迷人さんは、日々どのような形で御書を勉強されているのでしょうか。
御書を手にしても、どこからどう読ませていただくのか、少し頁を開いても
ほとんど現代語訳ができません。
暗記するほど勉強した御文は偽書の疑いありです。
どうしていいか本当に悩んでおります。
一大秘法を戒壇本尊の読み代えは、ずっと以前から否定していました。
たまに誘われて会合に出ては「一大秘法は本門の題目」と主張して
まわりから白い目で見られておりました。
最近、創価学会のHPの公式見解から会談本尊が本懐という記述が
削除されたそうです。
会合等では何のお知らせも全くなく、HP見てる人しかしらないみたいですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板