[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
質問
118
:
問答迷人
:2011/07/30(土) 18:22:49
古沢石日さん
>一から勉強しなおす
恐らくは、日蓮聖人の教えとは違うものを、日蓮聖人の教えだとして、受容してしまうと、急には頭の切り替えは難しいですね。例えば、天動説しか知らなかった人が、急に地動説を教えられても、面食らってしまいます。時間の経過の中で少しずつ修正されるのが良いと思います。日蓮正宗こそが日蓮聖人の正系門家であるという前提から物を考えてきた人に、「日蓮聖人は六老僧の選定をされたのみで、唯授一人の血脈相承等と言う事はなされておらず、それらは全て後世の作り話」と急に言われても、「はい判りました」とはならないと思います。
>文底読み
開目抄には、『文の底に沈めたり』と言う表現があることは確かです。それは、法華経の経文の全てが「一大秘法=妙法蓮華経の五字」の為に説かれている、と言った意味合いでしょう。日寛師のように、さらに「どの経文の底か」等と突き詰めれば、やはり「我本行菩薩道」の文の底に一大秘法・妙法蓮華経の五字が沈められている、という議論にはなると思います。ただ、大石寺並びに創価学会は、この一大秘法・妙法蓮華経の五字を、さらに「戒壇板本尊の事である」と読み代えるわけですが、これは真っ赤なウソであると考えます。これこそ、日蓮聖人の教義の重大な改竄だと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板