したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

身延相承書と池上相承書について

157犀角独歩:2007/06/03(日) 08:31:39

中道一実さん、はじめまして。
ご投稿、興味深く拝読しました。

浅間大社を石山が統括していた話は、わたしは住職の僧から聞いておりました。
大鳥居は、わたしが子どものころ、登山の折、団体バスの中からいつも眺めていました。
しかし、石山が造ったものであるということは知りませんでした。

地元の日蓮宗僧のお話では、創価学会が地域開発の名目で話を持ちかけ、富士宮駅前を整備するのに数億円を寄付した、その条件として、鳥居を撤去したということでした。しかし、その後、創価学会は石山から破門(独立)。
「いったい、あの駅前整備と、鳥居の撤去は何だったのか」というのが、地元の嘆きとのことでした。

> 丑寅勤行は伊勢神宮の由貴朝大御饌を模

この点は、特に興味深く拝読しました。

> その前の晩に行う、御逮夜に匹敵するのが由貴夕大御饌…模し

これは夕の勤行を指すのでしょうか。
とすれば、勤行は朝夕ではなく、夕朝で一組ということになりますね。
とすれば、法要が御逮夜・正当会で一組となっていることと合致しますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板