[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
お薦めスレッド
1
:
管理者
:2002/10/07(月) 06:30
スレッドテーマの提案がありましたので、立ち上げます。「わたしの推薦する文献」「わたしの推薦するホームページ」どんどん書き込んで下さい。なお、提案文は以下の通り。
23 名前: いちりん 投稿日: 2002/10/06(日) 23:57
お薦めの「参考文献」とか「参考になるサイト」など、気ままに紹介していったらどうでしょうか。
「こんな本が、参考になるよ」「いやあ、この本には啓発された」「この本は、もう必読だね」というようなものがあれば。もちろん、自分の独断と偏見で構いませんので。
それと、インターネットのホームページなど、情報交換して、学び合っていけたらいいなあと思います。
637
:
犀角独歩
:2007/10/21(日) 18:33:26
以下の島田裕巳師の日記は、共感できると思いました。
http://hitorigurashi.cocolog-nifty.com/kyodo/2007/10/1020_d571.html
638
:
犀角独歩
:2007/10/26(金) 17:07:41
S・ハッサン師の新刊がようやくと出ました。
推薦します。
『マインド・コントロールからの救出』
http://blog.livedoor.jp/saikakudoppo/archives/51141939.html
639
:
犀角独歩
:2008/01/31(木) 18:06:54
なにやら面白い発展をしそうなブログを見つけました。
創価学会問題とその周辺
http://siawaseo.exblog.jp/
640
:
犀角独歩
:2008/02/02(土) 09:12:22
639に紹介したブログは、たぶん、現況、最高の創価学会分析となっていくと予想されます。まだ、触り程度ですが、目が離せません。あとから読み出すと、こちらの掲示板同様、浦島太郎状態になりかねませんので、ブックマークし、日々お読みになることをお薦めします。
641
:
顕正居士
:2008/07/04(金) 08:43:37
風人のメモ帳 「真実」と「伝承」分別の時代へ
http://home2.netpalace.jp/kaze/
創価学会の方のサイトです。今の会員の方の一つの考え方として参考になります。
642
:
顕正居士
:2008/07/06(日) 11:22:45
智応居士山川伝之助博士の次の二著が追加されています。
日蓮聖人と耶蘇 / 山川智応著,新潮社, 大正4. - (日蓮主義研究叢書 ; 第1編)
日蓮聖人と親鸞 / 山川智応著,新潮社, 大正5. - (日蓮主義研究叢書 ; 第6編)
近代デジタルライブラリー
http://kindai.ndl.go.jp/
643
:
犀角独歩
:2008/08/20(水) 19:55:21
小池靖師著『セラピー文化の社会学』
秀作です。
http://blog.livedoor.jp/saikakudoppo/archives/51394989.html
644
:
犀角独歩
:2008/10/04(土) 18:33:17
問答名人さん、ほか皆さん
“モバイル版仏教再考”を作ってみました。
ご批正を頂戴できれば有り難く存じます。
HP
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/index.html
八幡抄改竄
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/hatimanshokaizan001.html
日興本尊偽造
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/nikkogishohonzon001.htm
戒壇本尊偽造
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/kaidanhonzongizo001.html
何故論じるのか
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/nazeronjiruka001.html
真偽を考える
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/kaidan_singi001.html
645
:
問答迷人
:2008/10/04(土) 20:13:27
犀角独歩さん
残念ながら、僕は携帯でのサイト閲覧を利用していませんので、その点については、コメントできません。
日興本尊偽造 これは酷いですね。大石寺の捏造体質、ここに極まれり、でしょうか。いずれにしても、戒壇本尊の偽造には先例が存在したという事ですね。
それにしても、独歩さんの、この業績は、後世まで語り継がれる事は疑問の余地が無いですね。素晴らしいの一語に尽きます。有難う御座いました。
それと、日顕上人の業績も、独歩さんの業績と共に語り継がれる事でしょう。何しろ、大石寺教学部長として、戒壇本尊が偽物である、と喝破した訳ですから、大変な眼力の持ち主なのだと思います。
646
:
犀角独歩
:2008/10/04(土) 21:33:35
問答名人さん
恐縮です。問答山に敬意を表しまして、以下、1ページを追加しました。
改めて、茲に御礼申し上げるものです。
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/shaji.html
647
:
問答迷人
:2008/10/05(日) 08:25:10
犀角独歩さん
>646
文字化けして、読めないようですが・・・
648
:
犀角独歩
:2008/10/05(日) 08:34:59
問答名人さん
失礼いたしました。
いま、調整してみましたが、どうでしょうか。
649
:
問答迷人
:2008/10/05(日) 08:57:40
犀角独歩さん
はい。文字化け、解決しました。
「先駆者」などと持ち上げられると困惑してしまいます。しかし、少しは独歩さんのお役に立てた面も有ったこと、嬉しいです。
大石寺の歴代にしても、そんなに悪気が有ってしたことではないのかも知れないとは思います。貧乏破れ寺を少しでも興隆させようと、いろんな道具立てを考えてこしらえたのでしょう。
戒壇板曼陀羅、お肉牙、両巻相承、宗祖お骨、日興本尊・・・
まだまだあるかもしれない、大石寺の、偽造、ウソの数々。これらを人寄せパンダとして使ったのだと思います。
そんな、田舎の破れ寺の、姑息な手段を、そのまま真に受けた創価学会歴代も、或いは被害者なのかもしれませんが、一番困惑したのは、大石寺歴代で事実を知っていた人達だと思います。日亨上人、そして、日顕上人。まぁ、日顕上人は事実をホッ被りしたまま、人寄せパンダをそのまま利用して、蓄財を果たしたのだから、余り同情はしたくは有りませんが・・・。
650
:
犀角独歩
:2008/10/05(日) 09:31:33
問答名人さん
仰る側面はあるのでしょうね。小学校を卒業して全寮制暮らし。閉ざされた情報と洗脳教育。免許が取れれば万々歳。それが、本尊も教義も、後世の創作。そんなことをあとから言われたら、悪口と思い、他者を攻撃するしかほかはないということになるのでしょう。
石山の反駁?文書を読んでみたのですが、教学に関してはもっともらしいとことを書いているのですが、奈辺に潜む他者蔑視と差別観。人間的な幼稚さを感じました。
21世紀にもなった現在、歯にくっついている肉が生きて成長しているなんて言うオカルトを本気で信じている大人達ですから、仕方がないのかも知れません。
年端もいかない坊さんを指導教師などと豚を木に登らせる仕組みを作ったのは石山にしても、そんな若者を下にも置かない扱いをして勘違いをさせた責任は、わたしどもにもあったのでしょうね。
こうした人々を通じて、日蓮聖人を見ては、日蓮聖人が気の毒ということになります。
わたしは現「日蓮正宗」と顕正会は「オカルトもの信仰」という迷信に惑わされている人々なのだと結論します。オカルトとは生きた肉、ものとは2枚の彫刻板(日蓮作・日興作を偽称する本尊)への信仰です。
ここ10年足らず、問答さんと議論をさせていただいて、すっきりとすべて答えが出ました。ここで議論されたことは、やがて、創価学会、顕正会を含む大石寺圏でも当たり前のように語られる日が、そう遠くなくやってくるでしょう。
石山の坊さん連中、最近、ずいぶんと還俗が増えているようですね。
「日蓮正宗」は終わった。けれど、日蓮聖人の魂は、まだ脈々と生き続けていくと思います。
651
:
そううそ
:2008/10/06(月) 19:42:52
> 風人のメモ帳 「真実」と「伝承」分別の時代へ
>
http://home2.netpalace.jp/kaze/
> 創価学会の方のサイトです。
閉鎖されてしまったみたいですね。
全部読んでいなかったので残念です。
653
:
しゅんかん
:2008/10/10(金) 19:27:02
本山定善寺のHPに於いて
日蓮正宗への帰一と題して以下が載っています。
http://www16.ocn.ne.jp/~jouzenji/index.html
「日蓮正宗帰一奉告法要」日向門中定善寺外六ヶ寺1
「日蓮正宗帰一奉告法要」日向門中定善寺外六ヶ寺2
が
654
:
犀角独歩
:2008/11/17(月) 00:15:56
一読者さんには改めて、ご紹介の御礼申し上げます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/364/1039933512/2567
11月11日に刊行された『民族化する創価学会/ユダヤ人の来た道をたどる人々』のなかで、著者・島田裕巳師は、わたしの研究について、10ページを割いて詳述してくださいました。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032158321&Action_id=121&Sza_id=A0
これは『寺門興隆』'06.10.『今にして創価学会とは何か』の「信じてきた本尊が偽物と判ったら信者は」(P112)で既に紹介くださった内容を、やや書き直して載せてくださったものです。しかし、今回の発刊は講談社であることで、先の坊さん専門誌での掲載より、やや、間口が広がった観があります。
本日、著者である島田裕巳師に確認し、書籍も買い求めて、内容を確認させていただきました。ついでに、島田師を訪ね、しばし談笑しました。
それにしても、島田師の記述は、まったく正鵠を得たもので、わたしの研究内容を見事にダイジェストしてくださると共に、わたしの思いも、見事に表現してくださいました。
この場を借りて、深く御礼申し上げるものです。
貴書の紹介は、追ってブログに載せる所存です。
655
:
一読者
:2008/11/17(月) 22:53:49
私はもう当然、島田教授の書籍が犀角独歩さんがご存知のことと思いまして、書き込んだ次第です。このことで多くの方々が真実に目覚められ、私のようにいろいろな価値の呪縛から離れられたらいいなと思っております。今後もご研究がすすめられて、真実の扉が開かれますよう願っております。一般向けの書籍が田舎の店頭にも並ぶ日が待ち遠しい思いがします。駄文にて失礼いたします。
656
:
犀角独歩
:2008/11/18(火) 20:52:09
一読者さん
重ねて御礼申し上げます。
一昨日、島田先生とお会いしました。
先生は、当方の独歩の会にも講師をお願いしたこともあります。
最近、刊行物も多く、いちいち、贈呈をしたり、ことわったりも、骨が折れるのでしょう。
引用されることには何ら痛痒もありません。
わたしの書いたものなど、全国流通はなかなか難しいと思いますが、ともかく、多くの方が真実に目覚めてくれることを切望しております。
657
:
顕正居士
:2008/12/13(土) 06:24:02
2chの面白いスレッド
織田信長と羽柴秀吉が創価だって聞いたけど本当...2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1186756957/l50
658
:
犀角独歩
:2009/01/15(木) 22:25:18
紹介させていただきます。
近刊『カルトからの脱会と回復のための手引き
http://blog.livedoor.jp/saikakudoppo/archives/51485978.html
659
:
偶ロム偶ログ
:2009/01/30(金) 12:48:43
日蓮宗現代宗教研究所の所報 『現代宗教研究』の42号と別冊の『宗教法人の公益性を考える』が発刊されました。
所報はA5判603ページ、別冊はB5判78ページ。
今回の所報には、
小瀬修逹「調査報告 妙満寺伝承塚原三昧堂跡と日蓮正宗建立塚原跡碑の調査報告」
早坂鳳城「『六巻抄』の構造と問題点(五)「依義判文抄」を通して(その一)」
黒木報源「宮崎県の富士門流について」
などが掲載されています。
小瀬氏の調査報告は、犀角独歩さんの板漫荼羅研究にも言及されています。
別冊には
島薗進「宗教法人にとって公益性とは何か」
長谷川正浩「公益法人制度改革の現状と展望」
参考資料が収録されています。
島薗氏は創価学会と公明党の関係について問題ありと述べられています。
お勧めの2冊です。
660
:
犀角独歩
:2009/01/31(土) 20:22:36
偶ロム偶ログさんの紹介の中にも出てまいり、手前味噌で恐縮ですが。
気がつけば1月は3回も“天の配剤”
http://blog.livedoor.jp/saikakudoppo/archives/51494644.html
661
:
パンナコッタ
:2009/02/06(金) 20:29:57
国宝 三井寺展が、七日からサントリー美術館で開催とのこと。
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol01/index.html
662
:
一読者
:2009/02/08(日) 11:49:27
犀角独歩さんの新しい書籍はいつごろになりますか。?これまでの書籍は再販はあるのでしょうか。私は親族すべてが学会のため、少しでも真実を知らせたいと思っております。大変お忙しいとは存知ますが、世にもっと問いてください。
663
:
いちりん
:2009/02/08(日) 17:54:56
戸田城聖氏の質問会、講義録の音声を聞くことができます。
ナマの話っぷりに接すことのできるのは、貴重です。
戸田さんは、あけすけておおらかで楽しい。
しかもびしっと要所は押さえていて、さすが。
http://www.voiceblog.jp/kid_ney/
664
:
幻論乙坊
:2009/02/08(日) 19:35:00
You Tubeで戸田城聖さんの葬儀の様子を拝見しました。
その中で、アナウンサーが「にちれんせいしゅう」と発している事に
当時は情報機能が幼かったのだな、と、思ったものでしたが。
戸田さん自身が「にちれんせいしゅう」と述べているではないですか!
当時、宗門も「にちれんせいしゅう」と口外していたのでしょうが、どうして
呼称変更したのでしょうかね?
こちらの掲示板で勉強させて戴くと、石山って結構変更する所がありますね。
665
:
宮本
:2009/02/08(日) 22:25:37
いちりんさんへ
今晩は。御紹介の戸田先生の肉声、たしか
レコード版で、保存されてたものが、原版で
古くからの学会員の御宅でしかないものかと思います。
しかし、よくあったな。
666
:
いちりん
:2009/02/08(日) 22:52:56
宮本さん
そうですねー。こうして公開されるってのは、とてもありがたいですね。
ただ、こういうサイトは、いつ閉鎖になるかわからないので、データはこまめに保存していこうと思います。
YouTubeやニコ動画でも、貴重な映像がたくさんありますけど、そのたびにこまめに保存しています。
近ごろは、YouTubeをiTuneのようなスタイルで管理するソフトがフリーであったりして、便利になりました。
667
:
いちりん
:2009/02/08(日) 23:09:22
昭和36年の池田大作氏の講演が聴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=pKTHf4yRxxc
国立競技場で行われた男子部10万名結集の時のもようです。声だけですが。
これなどみると、さすが池田大作さん。すごいです。
創価学会をここまで発展させた原動力ということが分かります。
668
:
たけぞう
:2009/02/08(日) 23:33:19
私、戸田先生のレコード全集持ってます。
それで、LP用の蓄音機買いました。
669
:
宮本
:2009/02/09(月) 14:31:20
たけぞうさんへ
今日は。
このレコード、何故、貴重かと思いますと。
その内容が、信仰の基本的な部分が多い事なんです。
生活実感に近いので、
新入信者だと、非常に解かりやすい。
(入信暦が長い方には、既知の事が、多くものたりないと思いますが)
新入信者は、何が問題であるのか解からない場合が多いのです。
また、あることが、何故困難(例えば勤行)
であり、どうしたら改善の糸口とできるか
解からにからなのです。
670
:
宮本
:2009/02/09(月) 15:46:10
訂正です
誤>解からにからなのです。
正>解からないからなのです。(御存知だと思いますが)
671
:
顕正居士
:2009/02/14(土) 06:04:39
発見した謎の文章
別に内容は謎ではないのですが、無関係のサイトの中に唐突に日蓮教学の評論があった。
シンガポール留学というページの下半分です。
http://www.osjll.com/024.html
筆者は創価学会の方のようです。要点を非常に的確に把握しておられて、大変感心しました。
672
:
顕正居士
:2009/02/14(土) 19:22:56
謎の無名氏作日蓮教学評論ですが、ちょっとレイアウトが読みにくいのでコピーをアップしました。
http://www.geocities.jp/xianzhengjp/nazo.html
いろいろ実によくまとまっていると思うので、近いうちに適当なスレッドで批評してみたいとおもいます。
末尾に犀角独歩さんのことが書かれていますが、おそらくこの方は日蓮正宗(明治末年に大石日応師
によって開創された宗派)の偽史、偽本尊を取り除いた「正法」に読者を誘導して欲しかったという意味
なのでしょう。
673
:
犀角独歩
:2009/02/15(日) 00:41:37
拝見しました。うーん、なかなか、難しいところですね(笑)
674
:
マターリ
:2009/02/15(日) 16:21:57
謎の文章と、謎の無名氏作日蓮教学評論を、両方拝見しましたが、改行が
ほとんどなく、とても読みにくい文章でした。
自己満足していれば良く、人に読んでもらおう、という気持ちがないのか
な?と思いました。
675
:
顕正居士
:2009/02/25(水) 16:07:18
神秘体験の光と陰 〜オウム真理教における霊力の虚実〜
http://www.genshu.gr.jp/DPJ/open/11/open11_4.htm
筆者の正木晃さんは「と」な方ではありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%9C%A8%E6%99%83
「すでに『密教の可能性』において、再三にわたり指摘したとおり、霊力の発見に関しては、
次の二点を認知する必要がある。
①霊力(超能力)は実在する。
②霊力は(超能力)は人格とは無関係に発現する。」
霊力実在論を公言する人はカルト商売関係以外では珍しい。
しかし幾らかは信じている方はけっこうおられるでしょうから
「表の世界」でももっと正面から論ずるべき事柄とおもいます。
676
:
顕正居士
:2009/02/27(金) 04:42:48
わたしは超能力の実在については懐疑的です。
「超心理学」というものがいちおう学問として研究されてはいます。
―「超能力の科学」の歴史と現状―
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/index.htm
しかしこの数十年、なんらかの進歩があったようには思えないからです。
けれども考えて見ますと、昔も今も日本の新宗教、新々宗教はほとんどが「霊能系」です。
創価学会とか親鸞会、こういうのはむしろ例外です。霊能イコール超能力ではなくても、
これらの宗教の現場で霊能といわれているものは何なのか。この辺の本格的批判的研究
というものを聞いたことがないなあと、そうおもいます。
677
:
顕正居士
:2009/03/05(木) 19:49:32
東京寺男日記
http://d.hatena.ne.jp/ajita/
日本テーラワーダ仏教協会事務局長佐藤哲朗氏のBlog。日本テーラワーダ仏教協会は
アルボムッレ・スマナサーラ師
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9
らを指導者として設立され、近年教勢を拡大している。それに伴って原理主義*、カルトの声も聞こえる
が、佐藤哲朗氏はインターネット普及期の有名仏教サイト
『大アジア思想活劇 〜仏教が結んだもうひとつの近代史〜』
http://homepage1.nifty.com/boddo/ajia/all/index.html
の筆者で、大乗仏教の知識も豊富であり、テーラワーダ原理主義という印象は感じられない。
*テーラワーダ、チベット仏教、中国・台湾仏教では伝統的な学問を僧侶・在家ともによく学んでいる。
そのかわり欧米・日本の近代仏教学に比較的無知であるという批判がある。
678
:
いちりん
:2009/04/05(日) 14:37:47
東大の理学部の公開講座です。
物理学賞の対象となった「対称性とその破れ」と化学賞の「緑色蛍光たんぱく質」、さらに数学分野で最高の栄誉であるフィールズ賞が贈られた「ポアンカレ予想」をテーマに、各分野で活躍する研究者がその概要と最先端の研究についてわかりやすく解説とありました。
テーマ
・宇宙誕生はじめの1秒間の謎 〜対称性とその破れ〜
・クラゲの光るタンパク質が生命の謎を解く
・ポアンカレ予想
4月26日(日) 14:00〜16:30
東京大学本郷キャンパス 安田講堂入
無料。事前申し込み不要。
定員700名(当日先着順)
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/event/public-lecture15/
わたしには、難解すぎると思いますけど、出かけるつもり。
もしどなたかと出会いましたら、終了後、茶店でオフ会などいかがでしょうか。
679
:
れん
:2009/04/13(月) 18:35:41
私の推薦する文献
D・ボーム著 「全体性と内蔵秩序」(青土社刊)
量子力学の世界的権威の物理学者(故人)による著書です。
仏教とは直接は関係のない分野ですが、なかなか面白いのでオススメする次第です。
681
:
顕正居士
:2009/05/14(木) 03:14:14
「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
http://labaq.com/archives/50944400.html
22.「不条理なものを信じているものは悪事を犯す」 -ヴォルテール
25.「伝統というものは我々の精神安定剤となる。そして精神が安定すると退廃の道をたどる」
-クリシュナムルティ
34.「宗教があろうとなかろうと、善い人は善い行いを、悪い人は悪い行いをする。しかし宗教に
よって善い人も悪い行いをする」-ワインバーグ
36.「宗教のことを一般人は真実とみなしており、賢者は偽りとみなしており、支配者は便利と
みなしている」-ギボン
名言が精選してあります。
682
:
問答迷人
:2009/05/14(木) 12:30:19
顕正居士さん
ご紹介有難う御座いました。
偉人たちは、宗教の呪縛に苦しめられながら、それを見切った格言をこんなに残していたのですね。
日蓮正宗や創価学会の呪縛と、五十歩百歩という気がしました。
683
:
空即是進化
:2009/05/14(木) 21:01:42
理性で突き詰めれば、やはり無神論に至ってしまうのでしょうか。
無神論者に神の裁きを。 本当に見てみたい。 ついでにゴーストも。
酔っぱらいも信仰者も同類。しかし、酔っぱらいよりしらふの人間の方が幸せだとは
とても言えない。酒がほしい。
人生に疲れ自ら死を願う人々に、我々はどんな言葉を投げかけられるのだろうか。
「神はいない。されど......... 。」 答えがほしい。
今日は少し酔ってます。
684
:
顕正居士
:2009/09/19(土) 05:51:12
無我の誤謬
http://www42.atwiki.jp/thenephospalybintios/pages/23.html
極度に短い要約ながら、批判は実に的を射ています。
685
:
顕正居士
:2009/09/28(月) 19:02:53
討論に際し、ともに語るにふさわしい者とそうでない者との弁別を先に行なう必要がある
との『アングッタラ・ニカーヤ』の教え。
http://homepage1.nifty.com/manikana/canon/mahavagga.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板