したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

他宗、他派をホメよう

17顕正居士:2002/09/02(月) 15:17
忍性と日蓮

に関する理解に役立つサイトがあります。松尾剛次著「北条氏の時代」からの
引用ですが、語句をクリックすると、また詳しい説明が出て来ます。

http://www2.justnet.ne.jp/~jingu/matuo-kenji-hojoshinojidai.htm

真言律宗

鑑真が漢訳仏教唯一の整足した戒律である南山律をわが国に伝え、東大寺に
戒壇堂を建立し、日本のサンガがはじめて成立した。鑑真は唐招提寺を開基
し、いまも律宗の総本山である。鑑真は天台の法脈も受けており、天台文献
を将来し、最澄はこれらの書籍によって入唐前に天台学をあらかた学んだ。
聖武天皇が創建した東大寺にならって称徳天皇が創建したのが西大寺であり、
いま真言律宗総本山である。この西大寺を復興したのが真言宗出身の叡尊で、
忍性が後継した。
戒律は仏教の根本であって、整足した法学がなければ、サンガが成立しない。
漢訳仏教では南山律がその唯一のシステムである。しかし仏教はまた戒学の
土台の上に慧学(理論的学問)と定学(技術的学問)があって成り立つので、
真言律宗とは慧学と定学は密教の学の意味でもあり、宗派名を真言律宗と称し
明治28年に独立した意味でもある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板