したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

本尊と曼荼羅

367真部:2005/05/14(土) 12:53:41

独歩さん

>蓮師を無謬と考えるのではなく、その実像を、…真実・事実と対照し、…中を見ることも目的…

はい、この点は当掲示板に記されてきた当初以降現在までの内容を拝見しておりますゆえ了承しております。

>真部が引用…三身観として…特異と…映じ…蓮師の三身観は、報身(主)報応(所従)という上下関係、また、別仏発想として成り立つか

私は、多宝・大日に係る宗祖の「取要抄」「報恩抄」の該文は、諸仏を「教主釈尊」に統一する趣旨と理解しており、該文で三身に捌くというふうには見ていませんでした。
私の引用の仕方が拙であるため・論文中での・東・台密諸師の法報応等の該部分が混乱を招いた諸因となってしまったと反省しています。

>(弘安以降の)大漫荼羅では金胎大日・(善徳仏)・分身諸仏が勧請から消え…応身の意図的削除か…蓮師の意図は…

私自身、三身論を十分理解しえておらず、その観点から上記の問いにお答えできるものは持ち合わせておりません。なお、弘安以降二仏に摂せられた事については、独歩さんの方が私よりもはるかに知悉されておられますので省略させてください。

「多宝大日」で、『漫荼羅は本尊か』という本論の中心テーマの考究を中断させてしまい、議論の中心者であられる独歩さん、問答名人さん、愚鈍凡夫さんをはじめとするみなさま方に対し謹んでお詫び申し上げます。引き続きお教え願います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板